JPH04265776A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH04265776A
JPH04265776A JP3047795A JP4779591A JPH04265776A JP H04265776 A JPH04265776 A JP H04265776A JP 3047795 A JP3047795 A JP 3047795A JP 4779591 A JP4779591 A JP 4779591A JP H04265776 A JPH04265776 A JP H04265776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
information
display
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3047795A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Morita
岳彦 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3047795A priority Critical patent/JPH04265776A/ja
Publication of JPH04265776A publication Critical patent/JPH04265776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、パーソナルコンピュ
ータ,オフィスコンピュータ,及びワードプロセッサ等
のデータ処理装置に使用して各種情報をプリントするレ
ーザプリンタ等の印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のような各種のデータ処理装置に接
続し、それらから送出される文字や図形等の各種の印刷
情報を受け取ると順次メモリ・バッファに蓄えて、その
蓄積した印刷情報をページ単位で印刷する印刷装置(「
ページプリンタ」とも称する)がある。
【0003】また、このような印刷装置には、印刷時の
ピッチ,マージン等の状態情報を選択して設定すると、
その設定された状態情報に応じて印刷情報を展開して印
刷する印刷状態変更機能を備えたものがある。
【0004】このようなページプリンタは、例えば図1
2のブロック図に示すように、データ処理装置が送出す
る印刷情報が入力される入力部1と、印刷情報をメモリ
・バッファ3内に展開する時のピッチやマージン等の状
態情報を保持する状態情報格納部2と、その入力された
印刷情報をページ単位で展開して格納するメモリ・バッ
ファ3と、メモリ・バッファ3内の印刷情報をプリント
用紙に印刷する印刷部4と、このページプリンタ全体の
制御を司る制御部6とからなる。
【0005】その印刷処理は図13のフローチャートに
示すように、入力部1にデータ処理装置から印刷情報(
データ)が入力されると、その入力データを制御部6が
状態情報格納部2に格納されている状態情報によってメ
モリ・バッファ3に逐次展開して格納する。
【0006】次に、メモリ・バッファ3内にページ単位
データが蓄積されるか、もしくは改ページコードを受け
取ると、そのページ単位データあるいは改ページコード
までのデータを印刷部4へ送ってプリント用紙に印刷し
、その後、データ処理装置から続けてデータが送られれ
ば上述の処理を繰り返し、データが終了なら印刷を終え
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような印刷装置では、印刷情報がページ単位でプリント
用紙にどのように展開されて印刷されるかは実際に印刷
してみないと判らないため、所望する印刷結果を得るま
で何度も印刷しなければならなくなり、プリント用紙を
無駄に使用してしまうことがあるという問題があった。
【0008】また、印刷状態変更機能を備えた印刷装置
でも、ある印刷結果が得られた後にその状態情報を変更
して再び印刷した場合、その状態情報の変更によって印
刷結果(レイアウト等)がどのように変わるかを知るこ
とができないため、本来便利な機能であるはずの印刷状
態変更機能が充分に利用されていないという問題があっ
た。
【0009】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、印刷情報を実際に印刷する前にその印刷結果を
操作者に伝達できるようにすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、文字や図形等の各種の印刷情報をページ
単位で印刷する印刷装置において、印刷情報を印刷する
前にそのページ単位の印刷結果を表示する表示装置を設
けたものである。また、印刷情報を印刷する前に表示装
置にページ単位の印刷結果を表示するか否かを選択して
設定する手段を設けてもよい。
【0011】あるいは、文字や図形等の各種の印刷情報
を印刷する際のピッチやマージン等の状態情報を保持及
び変更する手段と、その手段によって状態情報が変更さ
れたときにはその状態情報に応じて印刷情報の印刷結果
を変更する手段を備えた印刷装置において、印刷情報を
印刷する前にそのページ単位の印刷結果を表示し、その
表示後に状態情報が変更された場合、その変更後の状態
情報によるページ単位の印刷結果を再度表示し直す表示
装置を設けたものである。
【0012】
【作用】この発明による印刷装置は、印刷情報を印刷す
る前にその印刷結果がページ単位で表示装置に表示され
るので、操作者が印刷情報の印刷結果を印刷前に評価す
ることができる。また、その印刷結果を事前に表示する
か否かを選択して設定する手段を設けるようにすれば、
印刷結果の表示を抑制することができ、印刷前に確認の
必要がないような場合に無用な表示をさせなくても済む
【0013】あるいは、印刷情報の印刷結果を表示した
後にその印刷情報の状態情報を変更した場合、その変更
後の印刷結果を再度ページ単位で表示装置に表示し直す
ので、印刷情報を再入力することなく、同じ印刷情報が
状態情報の変更によってどのような印刷結果になるのか
を印刷前に知ることができる。
【0014】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて具
体的に説明する。図2及び図3は、この発明による印刷
装置の異なる外観例を示す斜視図である。これらの印刷
装置は、本体10に給紙するプリント用紙を収納する給
紙トレイ11と、印刷後のプリント紙を重ねるように排
紙する排紙スタッカ12と、印刷時のピッチやマージン
等の状態情報の設定等を行なうための操作パネル13と
を備えており、さらに図2に示す印刷装置には本体10
の正面部に、図3に示す印刷装置には排紙スタッカ12
のカバー14に、それぞれページ単位の印刷結果を表示
する表示装置15を備えている。
【0015】そして、データ処理装置からコード16を
通じて印刷情報が送られると、まず表示装置15に受け
取った印刷情報のページ単位の印刷結果を表示して、給
紙トレイ11からプリント用紙を1枚づつ取り込み、受
け取った印刷情報をページ毎に印刷して順次排紙スタッ
カ12へ排出する。
【0016】図1は、図2又は図3に示したこの発明に
よる印刷装置の第1実施例の制御系のブロック図である
。この印刷装置は、入力部1,状態情報格納部2,メモ
リ・バッファ3,印刷部4,表示部5,及び制御部6の
各機能部を備えている。
【0017】入力部1は、図示しない印刷情報の発信側
であるデータ処理装置とのインタフェース(I/F)を
司り、データ処理装置が発信した印刷情報はこの入力部
1を介して印刷装置に入力される。状態情報格納部2は
、印刷情報をメモリ・バッファ3に展開する時のピッチ
やマージン等の状態(モード)情報、及び印刷装置の状
態(モード)情報等を格納するメモリである。
【0018】メモリ・バッファ(「データ・バッファ」
とも称する)3は、入力された印刷情報を順次展開して
蓄積し、ページ単位の印刷情報を印刷イメージデータと
して格納するメモリである。印刷部4は、メモリ・バッ
ファ3に蓄積されたページ単位の印刷イメージデータを
プリント用紙に印刷する。
【0019】表示部5は、印刷イメージデータを表示デ
ータに変換して表示装置15にページ単位の印刷結果を
表示する。その変換は次の2通りがある。 (1)タテ・ヨコ変換 表示装置15がタテ長及びヨコ長の両ページを表示でき
ないサイズの場合、タテ長又はヨコ長のページデータを
90°回転させる。 (2)倍率変換 表示装置15と印刷装置のドット数が1対1で対応して
いない場合、印刷情報を表示装置15に適合するサイズ
に変倍する。
【0020】制御部6は、CPU,ROM,及びRAM
からなるマイクロコンピュータを備えており、次に示す
4つの処理を含むこの印刷装置の全体の制御処理を司る
。 (1)入力された印刷情報を状態情報を元にして展開し
、メモリ・バッファ3に蓄積させる。 (2)メモリ・バッファ3にページ単位の印刷イメージ
データが蓄積されたらそれを表示部5へ送る。
【0021】(3)印刷イメージデータを表示部5によ
って表示させた後、印刷を許可する指示入力があると、
メモリ・バッファ3の印刷イメージデータを印刷部4へ
送る。 (4)印刷イメージデータを表示部5によって表示させ
た後、印刷を許可する指示入力がなければ、その表示さ
せた印刷イメージデータを印刷部4に送らないで廃棄(
消去)し、データ処理装置から引き続き送られる印刷イ
メージデータに対する表示又は印刷の処理を行なう。
【0022】図4に示すフローチャートによってこの印
刷装置の処理について説明する。データ処理装置からデ
ータ(印刷情報)が発信されて入力部1に入力されると
、制御部6は状態情報格納部2内の状態情報を参照し、
その状態情報を元に入力データをメモリ・バッファ3に
印刷イメージデータとして展開して蓄積する。
【0023】データ・バッファ3内に順次蓄積し、その
印刷イメージデータが1ページ分になったら表示部5へ
送り、表示装置15に印刷イメージとして表示する。印
刷イメージを表示した後、操作者によって印刷許可の指
示が入力されたら印刷イメージデータを印刷部4へ送っ
て印刷する。
【0024】また、印刷イメージを表示した後、操作者
によって印刷許可の指示が入力されなかったら、そのペ
ージデータを消去する。そして、引き続き印刷情報の入
力があれば上述の処理を繰り返すが、印刷情報の入力が
終了ならば処理を終了する。
【0025】次に、この発明の第2実施例について説明
するが、その印刷装置の外観は図2又は図3に示した印
刷装置と同様である。図5はこの実施例の制御系のブロ
ック図であり、図1と共通の部分には同一符号を付して
その説明は省略する。
【0026】この第2実施例の印刷装置は、操作者が表
示装置15にページ単位の印刷結果を表示させるか否か
を選択して設定するために図2又は図3に示した操作パ
ネル13からの指示を入力する操作インタフェース(I
/F)部7を備え、操作者によって表示の有無の設定指
示がされると、この操作インタフェース部7が状態情報
格納部2に表示ON/OFFのフラグを格納する。
【0027】また、制御部6内にメモリ・バッファ3内
の印刷イメージデータを送出する先を印刷部4又は表示
部5に切り換えるための切換スイッチSWを備えており
、制御部6は状態情報格納部2の表示ON/OFFのフ
ラグを参照して切換スイッチSWを切り換える。
【0028】図6に示すフローチャートによってこの印
刷装置の処理について説明するが、図4に示したフロー
チャートと共通する処理についてはその説明を省略する
。この印刷装置は、操作者によって印刷結果の表示の有
無を選択する入力がされると、それを示す表示ON/O
FFのフラグを操作インタフェース部7を介して状態情
報格納部2に格納する。
【0029】すると、1ページ分の印刷イメージデータ
が蓄積されるか、改ページコードが入力されるかした時
、制御部6は状態情報格納部2内の表示ON/OFFの
フラグを参照し、それがONなら切換スイッチSWを表
示部5へ切り換え、メモリ・バッファ3の印刷イメージ
データを表示部5へ送って印刷イメージを表示した後、
印刷許可の指示が入力されると切換スイッチSWを印刷
部4へ切り換え、メモリ・バッファ3の印刷イメージデ
ータを印刷部4へ送って印刷する。
【0030】一方、表示ON/OFFのフラグがOFF
なら切換スイッチSWを印刷部4へ切り換えてメモリ・
バッファ3の印刷イメージデータを印刷して、その印刷
結果を事前に表示しない。
【0031】次に、さらにこの発明の第3実施例につい
て説明するが、その印刷装置の外観は図2又は図3に示
した印刷装置と同様である。図7はこの実施例の制御系
のブロック図であり、図1及び図5と共通の部分には同
一符号を付してその説明は省略する。
【0032】この印刷装置は、図1及び図5に示したメ
モリ・バッファ3に換えて、入力部1に入力された印刷
情報(入力データ)を蓄積する入力データ・バッファ8
と、入力データ・バッファ8に蓄積された入力データを
状態情報格納部2に格納されている状態情報を元にして
展開したページ単位の印刷イメージデータを格納する印
刷データ・バッファ9との2系統のバッファを備えてい
る。また、操作インタフェース部7は、図2又は図3に
示した操作パネル13から操作者によって状態情報の変
更指示が入力されると、その指示に応じて状態情報格納
部2に格納されている状態情報の変更処理も行なう。
【0033】図8に示すフローチャートによってこの印
刷装置の処理について説明するが、図4及び図6に示し
たフローチャートと共通する処理についてはその説明を
省略する。この第3実施例では、制御部6は入力データ
・バッファ8に蓄積された印刷情報をロードし、その印
刷情報を状態情報格納部2の状態情報を元にして印刷イ
メージデータに展開して印刷データ・バッファ9に蓄積
する。
【0034】状態情報の変更指示があると、その指示に
応じて状態情報格納部2の状態情報を変更し、その変更
後の状態情報を元にして入力データ・バッファ8に蓄積
されている印刷情報を印刷イメージデータに展開して印
刷データ・バッファ9に蓄積する。すなわち、この実施
例では印刷結果を表示した後、操作者によって状態情報
が変更されると、元の印刷情報を新しい状態情報によっ
て印刷した新規印刷結果を印刷情報の再入力をしなくて
も再度表示し直す。
【0035】次に、状態情報の変更操作とその変更前後
の印刷結果の表示例について説明する。図9は状態情報
変更前の印刷結果の表示例を示す図、図10は図2及び
図3に示した操作パネル13の拡大正面図、図11は状
態情報変更後の印刷結果の表示例を示す図である。
【0036】図9に示すように、印刷情報が入力される
とその印刷イメージデータを印刷する前にそのページ単
位の印刷結果(ここでは、タテ長,A4サイズ)を表示
する。操作者がこの印刷結果を評価して、左右上下のマ
ージンや文字ピッチ,行ピッチ等の状態情報を変更した
い時は、図10に示す操作パネル13の項目選択キー群
から状態変更キー17をタッチし、カーソルキー18に
よって例えば左マージンを10ミリに変更して入力する
とそれが表示欄19に表示される。
【0037】そして、その変更後の状態情報(左マージ
ンを10ミリに変更)に応じた印刷結果を表示装置15
に表示し直す(図11に示す)。その後、印刷キー20
を押下すると変更後の状態情報によって印刷を行なうが
、もし状態情報変更前あるいは変更後において印刷不可
の場合は、キャンセルキー21を押下するとそのページ
の印刷を行なわずに次のページの表示がされる。
【0038】このようにして、印刷情報を印刷する時に
、その印刷結果が希望通りになるか否かを実際に印刷し
なくても操作者が評価できるので、プリント用紙やトナ
ー等の消耗品や印刷時間を無駄に消費することがなくな
る。
【0039】特に、文字データを印刷する場合にその印
刷結果が印刷装置の状態によってそのピッチ,マージン
等が大きく異なることが多く、図形等のイメージデータ
を印刷する場合も印刷装置によって印刷結果が異なるた
め、この発明のように印刷結果を印刷前に知ることがで
きれば無駄がなく効率のよい印刷が行なえる。
【0040】また、ページ単位の印刷結果を表示するか
否かを選択できるので、データ処理装置側での確認で充
分な時にあらためて印刷装置で印刷結果を表示しなくて
もよい場合、無駄な表示を行なわずに済み、従来の印刷
装置の同様の印刷処理を保障することができる。
【0041】さらに、印刷の際に印刷情報の状態情報を
変更した場合にも、その変更後の新しい状態に対応した
新規の印刷結果を再表示するので、操作者は希望とする
状態情報を容易に且つ無駄なく設定し、それによって印
刷することができる。
【0042】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
る印刷装置によれば、印刷情報を実際に印刷する前にそ
の印刷結果を表示させることができるし、不要とあれば
それを表示しないで印刷することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による印刷装置の第1実施例の制御系
のブロック図である。
【図2】この発明による印刷装置の外観の一例を示す斜
視図である。
【図3】同じくこの発明による印刷装置の他の外観例を
示す斜視図である。
【図4】図1に示した第1実施例における印刷処理を示
すフローチャートである。
【図5】この発明による印刷装置の第2実施例の制御系
のブロック図である。
【図6】同じくその印刷処理を示すフローチャートであ
る。
【図7】この発明による印刷装置の第3実施例の制御系
のブロック図である。
【図8】同じくその印刷処理を示すフローチャートであ
る。
【図9】同じくその状態情報変更前の印刷結果の表示例
を示す図である。
【図10】図2及び図3に示した操作パネル13の拡大
正面図である。
【図11】図7に示した第3実施例における状態情報変
更後の印刷結果の表示例を示す図である。
【図12】従来の印刷装置の構成例を示すブロック図で
ある。
【図13】同じくその印刷処理を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1  入力部          2  状態情報格納
部        3  メモリ・バッファ 4  印刷部          5  表示部   
             6  制御部 7  操作インタフェース(I/F)部8  入力デー
タ・バッファ                   
   9  印刷データ・バッファ 10  印刷装置本体      11  給紙トレイ
      12  排紙スタッカ 13  操作パネル        14  カバー 
         15  表示装置 16  コード            17  状態
変更キー    18  カーソルキー 19  表示欄            20  印刷
キー        21  キャンセルキー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  文字や図形等の各種の印刷情報をペー
    ジ単位で印刷する印刷装置において、前記印刷情報を印
    刷する前にそのページ単位の印刷結果を表示する表示装
    置を設けたことを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の印刷装置において、前
    記印刷情報を印刷する前に前記表示装置にページ単位の
    印刷結果を表示するか否かを選択して設定する手段を設
    けたことを特徴とする印刷装置。
  3. 【請求項3】  文字や図形等の各種の印刷情報を印刷
    する際のピッチやマージン等の状態情報を保持及び変更
    する手段と、該手段によって状態情報が変更されたとき
    にはその状態情報に応じて前記印刷情報の印刷結果を変
    更する手段とを備えた印刷装置において、前記印刷情報
    を印刷する前にそのページ単位の印刷結果を表示し、そ
    の表示後に前記状態情報が変更された場合、その変更後
    の状態情報によるページ単位の印刷結果を再度表示し直
    す表示装置を設けたことを特徴とする印刷装置。
JP3047795A 1991-02-20 1991-02-20 印刷装置 Pending JPH04265776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3047795A JPH04265776A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3047795A JPH04265776A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04265776A true JPH04265776A (ja) 1992-09-21

Family

ID=12785308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3047795A Pending JPH04265776A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04265776A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998021043A1 (fr) * 1996-11-08 1998-05-22 Star Micronics Co., Ltd. Imprimante
JP2000062288A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Fujitsu Ltd 印刷装置
JP2006340220A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998021043A1 (fr) * 1996-11-08 1998-05-22 Star Micronics Co., Ltd. Imprimante
US6126340A (en) * 1996-11-08 2000-10-03 Star Micronics Co., Ltd. Printer
JP2000062288A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Fujitsu Ltd 印刷装置
JP2006340220A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP4539444B2 (ja) * 2005-06-03 2010-09-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5483623A (en) Printing apparatus
US5481367A (en) Printing apparatus capable of changing print format
JP2741800B2 (ja) 文書処理装置
JPH04265776A (ja) 印刷装置
JP2000071547A (ja) 印刷情報設定装置およびその方法
JP2006347115A (ja) 印刷装置
JP2618941B2 (ja) プリンタ
JP2913894B2 (ja) 画像記録装置
US20060215225A1 (en) Print controller
JP2861461B2 (ja) 画像記録装置
JP2005084369A (ja) プリンタ
JPH07114543A (ja) 文書処理装置
JP2001341390A (ja) 印刷システム
JPH10207878A (ja) 文書編集印刷装置
JPH01196077A (ja) 画像形成装置
JPH0948155A (ja) 印刷装置
JPH02130177A (ja) 印字処理装置
JPH06227080A (ja) 画像形成装置
JPH08320773A (ja) 表裏印刷方法及び印刷システム
JPH04331163A (ja) 情報処理装置
JP2001142669A (ja) 印刷装置の制御装置
JPH07129560A (ja) 文書処理装置
JPH11291590A (ja) プリンタ装置
JPH02181263A (ja) 文書編集装置
JPH03100760A (ja) 文書処理装置