JPS6312838B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312838B2
JPS6312838B2 JP60098220A JP9822085A JPS6312838B2 JP S6312838 B2 JPS6312838 B2 JP S6312838B2 JP 60098220 A JP60098220 A JP 60098220A JP 9822085 A JP9822085 A JP 9822085A JP S6312838 B2 JPS6312838 B2 JP S6312838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
rear wheel
torsion bar
damper
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60098220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60244690A (ja
Inventor
Shinichi Myakoshi
Kazuhiko Tsunoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP9822085A priority Critical patent/JPS60244690A/ja
Publication of JPS60244690A publication Critical patent/JPS60244690A/ja
Publication of JPS6312838B2 publication Critical patent/JPS6312838B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はトーシヨンバーのバネ力と回動レバー
式ダンパーの減衰力とで路面起伏による後輪の上
下移動を緩衝するようにした自動二輪車の後輪緩
衝装置に関する。
路面起伏による後輪の上下移動を緩衝、吸収し
て車体に振動が伝播するのを防止する自動二輪車
の後輪緩衝装置として本出願人は先に従来の筒型
ダンパーに代えて回動レバー式ダンパーを、コイ
ルスプリングに代えてトーシヨンバーを夫々用い
た装置を提供した。具体的には該装置は、後輪を
支持し且つ前端が車体フレームに上下揺動自在に
枢着された後輪支持部材と、車体フレームに配設
されたトーシヨンバーとをリンク機構による作動
力伝達経路により連結するとともに、該作動力伝
達経路に回動レバー式ダンパーを係設した構造と
なつており、後輪の上下移動を行わせるべく成さ
れる後輪支持部材の上下揺動が作動力伝達経路を
介してトーシヨンバーと回動レバー式ダンパーと
に伝達され、トーシヨンバーのバネ力と回動レバ
ー式ダンパーの減衰力とで後輪の上下移動が緩衝
される。
本発明は以上の後輪緩衝装置を更に発展させる
べく成されたものである。
本発明の目的は、重量物である上記回動レバー
式ダンパーを車体重心近辺に配置し、以つて車体
重心周りの慣性モーメントの減少を図り、ヨーイ
ングを抑制できるようにした自動二輪車の後輪緩
衝装置を提供する処にある。
以下に本発明の好適実施例を添付図面に基づい
て詳述する。
第1図は本発明に係る装置が適用された自動二
輪車の全体側面図で、車体フレーム1はメインフ
レーム2、ダウンチユーブ3等で構成され、後端
で後輪4を支持し後輪支持部材となつているリヤ
フオーク5の前端はピボツトシヤフト6によつて
車体フレーム1に上下揺動自在に枢着される。第
2図の通りメインフレーム2は左右に2本あり、
メインフレーム2,2を結合するクロスフレーム
2a,2bの軸承ボス部8,9に回転自在に支承
されて左右2本のトーシヨンバー10,10がメ
インフレーム2に沿つて車体前後方向に延設さ
れ、このように車体フレーム1に配置された2本
のトーシヨンバー10,10の後端は互いにプリ
ロード調整手段11で結合されて固定端となつて
いる。
プリロード調整手段11は第3図に示す通り、
トーシヨンバー10の後端セレーシヨン部10a
に基部が挿入係合されたアジヤストアーム12
と、左右のアジヤストアーム12,12の先端に
ピン13,14で先端が連結された右ネジ、左ネ
ジのネジ杆15,16と、該ネジ杆15,16を
ロツクナツト17,18とともに連結する筒状ナ
ツト19とからなつており、ロツクナツト17,
18を弛めて筒状ナツト19を回転操作すると、
ネジ杆15,16が進退してアジヤストアーム1
2,12が回動した分だけトーシヨンバー10の
バネ力についてのプリロードを変更、調整でき
る。
第1図の通り上記リヤフオーク5の上面にはロ
ツド20の下端が軸21で連結され、前端が軸2
2で車体フレーム1に上下揺動自在に連結された
側面三角形の第1のリンクである揺動リンク23
の後下端に該ロツド20の上端が軸24で連結さ
れる。揺動リンク23の後上端には車体前後方向
へメインフレーム2に沿つて延びるロツド25の
後端が軸26で連結され、ロツド25の前端は上
方延出部27aと後方延出部27bとからなる側
面L字状の第2のリンクであるリンク27の上方
延出部27aに軸28で連結される。該リンク2
7は第2図の通り上方、後方両延出部27a,2
7bを左右に有する平面二股状に形成されてお
り、左右の上方延出部27a,27aの結合部2
7cの中央部においてロツド25の前端は軸28
で連結される。上記トーシヨンバー10,10の
前端とリンク27の後方延出部27b,27bと
は内端部がトーシヨンバー10の前端セレーシヨ
ン部に挿入係合されたリンクアーム29と、該ア
ーム29の外端部に一端が連結され且つ他端が後
方延出部27bに連結されたロツド30とにより
連結され、該アーム29とロツド30は左右対称
に二組あり、アーム29とロツド30との連結及
び後方延出部27bとロツド30との連結は夫々
ボールジヨイント31,32で行われている。
以上により後輪支持部材としてのリヤフオーク
5と自由端になつているトーシヨンバー10の前
端とはロツド20、揺動リンク23、ロツド2
5、リンク27、ロツド30、リンクアーム29
を構成部材とするリンク機構33による作動力伝
達経路によつて連結され、該作動力伝達経路は平
面二股状リンク27において左右に分岐し、夫々
の分岐経路が左右のトーシヨンバー10,10に
連なり、又、作動力伝達経路は側面から見た場合
リンク27において車体後方へ屈曲した屈曲経路
となつている。
第2図の通り回動レバー式ダンパー34は後部
がリンク27の左右の延出部27a,27b及び
27a,27bの間に嵌合されて車体フレーム1
に配置され、該ダンパー34の車体巾方向へ延び
る作動軸35の両軸端が左右の前記メインフレー
ム2,2に形成された軸承ボス部36,36に回
動自在に支承される。これによりダンパー34の
車体フレーム1への取り付けが成されるととも
に、ダンパー34のケース37の前面に形成され
たブラケツト37aがメインフレーム2,2のク
ロスフレーム2cに連結されることにより、ダン
パー34の回り止めが成される。作動軸35とリ
ンク27とは結合一体化され、このため作動軸3
5はリンク27の回動支軸となつているととも
に、リンク27が回動すると作動軸35も一体に
回動してダンパー34は減衰力を発生するため、
リンク27は回動レバー式ダンパー34の回動レ
バーを兼ねている。
以上のようにリヤフオーク5とトーシヨンバー
10とを連結する作動力伝達経路としての前記リ
ンク機構33を構成するリンク27に作動軸35
が結合されることにより、回動レバー式ダンパー
34は作動力伝達経路に係設、若しくは付設接続
される。
回動レバー式ダンパー34はケース37がダイ
カスト法により鋳造成形されること、ケース37
の内部にはダンパー機構、差動油が収容されるこ
と等により重量物となつている。このように重量
物となつているダンパー34をトーシヨンバー1
0よりも車体前方に配置し、且つ第1図の通りエ
ンジン38の近傍に存在する車体重心Gの真上に
ダンパー34を位置せしめ、車体重心Gと通る垂
直軸Nがダンパー34を通過するようにする。か
くすることにより、ダンパー34は車体重心Gの
近辺に配置されて重心G廻りの自動二輪車の慣性
モーメントが減少し、垂直軸Nを中心とする自動
二輪車のヨーイングを抑制できることとなる。
回動レバー式ダンパーは作動軸が回転せしめら
れることにより減衰力を発生すれば羽根型、ピス
トン型等の任意の型式でよく、次に本実施例で採
用されているダンパー34のダンパー機構を第4
図に基づいて詳述する。
ダンパーケース37の作動油が充填される内部
は縦壁39で前後の減衰力発生室S1とピストン室
S2とに区画され、ピストン室S2は横壁40で更に
上下の室S3,S4に区画され、室S1と室S3,S4とは
通孔39a,39bによつて連通している。S3
S4に摺動自在に収容されたピストン41,42は
ケース37を横断貫通している前記作動軸35に
ピストンアーム43、コンロツド44,45を介
して連結され、作動軸35の回動によりピストン
41,42の一方が前進し、他方が後退する。減
衰力発生室S1にはケース37の前部上面に被冠さ
れる蓋46と一体の案内筒47が挿入され、該案
内筒47の外周に板バネ材によるプレートバルブ
48と、オリフオス49a,49bが形成された
盤状部材49と、スペーサ50とが嵌合され、案
内筒47の先端オリフイス51aを有するキヤツ
プ51を締付結合することによりプレートバルブ
48と盤状部材49とは案内筒47の基部フラン
ジ部47aとスペーサ50とで挟着固定される。
案内筒47の内部通孔47bには先端テーパ部5
2aがオリフイス51aに臨むニードル52が挿
入され、又、スペーサ50の外周にはスライドバ
ルブ53が摺動自在に嵌合され、ニードル52は
外部螺回操作可能に上記蓋46に螺合された進退
自在なネジ式となつている。
ケース37の前部下面に被冠される蓋54には
スプリング受け部材55が設けられ、通孔55a
を有し且つキヤツプ51の外側に遊合挿入された
該受け部材55によつてスプリング56が受けら
れ、スプリング56の弾発力によつてスライドバ
ルブ53は盤状部材49に弾圧される。これによ
り盤状部材49に形成されているオリフイス49
aの室S4側の開口端がスライドバルブ53で閉塞
され、又、オリフイス49bの室S3側の開口端は
プレートバルブ48で閉塞される。上記スプリン
グ受け部材55は外部螺回操作可能に蓋54に螺
合された進退自在なネジ式となつている。
次に自動二輪車の後輪緩衝作動を述べる。
後輪4の上動を行わせるべくリヤフオーク5が
ピボツトシヤフト6を中心として上方へ揺動する
と、第1図中、揺動リンク23がロツド20の押
上力で軸22を中心として反時計方向へ揺動し、
更にロツド25を介してリンク27が軸35を中
心として反時計方向へ回動せしめられ、該回動が
第2図で示されたロツド30、リンクアーム29
によつてトーシヨンバー10に伝達されてトーシ
ヨンバー10が捩られ、トーシヨンバー10を捩
るに要する力が後輪4の上動に対する緩衝力とな
る。又、リンク27が反時計方向へ回動するとダ
ンパー34の作動軸35も一体に同方向へ回動す
るため、第4図で示されたピストン41が前進
し、室S3の作動油は通孔39a、内部通孔47
b、オリフイス51a、通孔55a及び39bを
流通して室S4に流入する。該流通時、ニードル5
2のテーパ部52aの挿入によつてオリフイス5
1aの開口面積は狭められているため、該オリフ
イス51aの油流量絞り作用によつて減衰力が発
生し、該減衰力が後輪4の上動に対するダンパー
34による緩衝力となる。オリフイス51aの開
口面積はネジ式ニードル52の進退操作によつて
調整できるため、減衰力の大きさを路面条件等に
従つて変更できる。
後輪4の上動速度が速い場合はピストン41の
前進速度が早く、従つて室S3の油圧は高まるた
め、該油圧がオリフイス49aを介して作用する
スライドバルブ53が案内筒47に案内されつつ
スプリング56に抗して後退し、これによりオリ
フイス49aが開放され、両オリフイス51a,
49aに作動油が流通することにより減衰力の大
きさは後輪4の上動移動速度に応じたものとな
る。オリフイス49aが開放される後輪上動速度
はスプリング56の弾発力の大きさと関係し、該
弾発力の大きさはネジ式スプリング受け部材55
を進退操作することにより調整できるため、オリ
フイス49aの開放後輪上動速度を任意に設定で
きる。
後輪4の下動を行わせるべくリヤフオーク5が
ピボツトシヤフト6を中心として下方へ揺動する
と、揺動リンク23、ロツド25、リンク27等
が後輪上動時とは逆の作動を行つてトーシヨンバ
ー10が捩られ、後輪4の下動に対する緩衝力を
発生する。一方、回動レバー式ダンパー34では
ピストン42が前進して室S4の作動油が通孔39
b及び55a,オリフイス51a、内部通路47
b、通孔39aを流通し、室S3が流入する。該流
通時においてもオリフイス51aの油流量絞り作
用で減衰力が発生する。後輪下動速度が速い場合
には室S4の油圧が高まり、該油圧がオリフイス4
9bを介して作用するプレートバルブ48が撓み
変形し、これによりオリフイス49bが開放さ
れ、両オリフイス51a,49bに作動油が流通
することにより後輪下動速度に応じた減衰力が発
生する。
尚、トーシヨンバー10のバネ力についてのプ
リロードは既述した調整手段11によつて変更で
きるため、トーシヨンバー10による後輪の上下
移動に対する緩衝力を路面条件等に応じて変更、
調整できる。
第5図はトーシヨンバー、回動レバー式ダンパ
ーの配置位置に関する別実施例を示す。トーシヨ
ンバー70は車体フレーム61のダウンチユーブ
63に沿つて配設され、回動レバー式ダンパー9
4はボトムフレーム67の下部に組み付けられ
る。リヤフオーク65とトーシヨンバー7とはロ
ツド80、第1のリンクである揺動リンク83、
ロツド85、第2のリンクであるリンク87、ロ
ツド90等からなるリンク機構93による作動力
伝達経路により連結され、ダンパー94の作動軸
95とリンク87とが結合一体化されているた
め、作動力伝達経路にダンパー94が係設若しく
は付設接続されているとともに、リンク85がダ
ンパー34の回動レバーを兼ねている。この実施
例ではダンパー94を車体フレーム61の下部に
配帝することによりダンパー配置位置が車体重心
Gの近辺となつており、車体重心Gを通る垂直軸
Nがダンパー94を通過する。これにより前記実
施例と同様に重心G廻りの慣性モーメントの減
少、垂直軸Nを中心とするヨーイングの抑制が達
成され、これに加えて、重量物であるダンパー9
4の組付位置が車体フレーム61の下部であるた
め、車体重心Gを下げることも実現できる。
トーシヨンバーのバネ力はトーシヨンバーの長
さに関係するが、第6図は同一のトーシヨンバー
を用いながらも異なる長さのトーシヨンバーに交
換したと同等の効果を得られる実施例を示す。左
右のトーシヨンバー100,100の後端は互い
にアジヤストアーム102、右ネジ、左ネジのネ
ジ杆106,107等からなるプリロード調整手
段101で連結され、アジヤストアーム102の
基部が挿入係合されるトーシヨンバー100の後
端セレーシヨン部100aは軸方向へ長く形成さ
れる。アジヤストアーム102の係合位置がトー
シヨンバー100の固定端となるため、該アーム
102をセレーシヨン部100aに沿つて軸方向
へスライド操作するとバネ力に関与するトーシヨ
ンバー100の実質上の長さが変更される。尚、
第7図の通りトーシヨンバー110のセレーシヨ
ン部110aを軸方向に分割形成された複数段1
10b,110c…とすることにより、アジヤス
トアームの係合位置を軸方向へ段階的に変えるよ
うにしてもよい。
第8図はトーシヨンバーが1本の場合に主に好
適するトーシヨンバーのプリロード調整手段を示
す。トーシヨンバー130の後端セレーシヨン部
130aに基部が挿入係合されるアジヤストアー
ム132の先部に一端が軸122で車体フレーム
121に揺動自在に連結されたネジ杆123が遊
合挿通され、ネジ杆123とアーム132とを結
合しているロツクナツト124,125を弛めて
アーム132を回動させ、ロツクナツト124,
125を再度締め付けてネジ杆123とアーム1
32とを結合すると、アーム132と一体に回動
せしめられた分だけトーシヨンバー130はバネ
力についてのプリロードが増減される。
以上の説明で明らかな如く本発明によれば、重
量物となつている回動レバー式ダンパーを車体重
心の近辺に配置したため、マスの集中化によつて
車体重心廻りの慣性モーメントの減少を達成で
き、垂直軸を中心とする自動二輪車のヨーイング
を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動二輪車の全体側面図、第2図は第
1図の回動レバー式ダンパー、トーシヨンバー周
辺の平面図、第3図はトーシヨンバーのプリロー
ド調整手段を示す背面図、第4図は回動レバー式
ダンパーの内部構造を示す側断面図、第5図は回
動レバー式ダンパー、トーシヨンバーの配置位置
の別実施例を示す自動二輪車の全体側面図、第6
図はトーシヨンバーのバネ力を調整する実施例を
示す平面図、第7図は第6図の別実施例を示す
図、第8図はトーシヨンバーのプリロード調整手
段の別実施例を示す図である。 尚図面中1,61,121は車体フレーム、4
は後輪、5,65は後輪支持部材であるリヤフオ
ーク、10,70,100,110,130はト
ーシヨンバー、33,93はリンク機構、Gは車
体重心である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 後輪を支持し且つ前端が車体フレームに上下
    揺動自在に枢着された後輪支持部材と、車体フレ
    ームに配設されたトーシヨンバーとをリンク機構
    による作動力伝達経路により連結するとともに、
    該作動力伝達経路に回動レバー式ダンパーを係設
    した自動二輪車の後輪緩衝装置にあつて、 前記回動レバー式ダンパーは車体重心近辺に配
    置され、 前記リンク機構は、前記車体フレームに揺動自
    在に支持される第1のリンクと、回動レバー式ダ
    ンパーの作動軸に一体的に回動するように嵌着さ
    れ一端がトーシヨンバーに連結される第2のリン
    クと、前記第1のリンクと後輪支持部材とを連結
    するロツドと、前記第1のリンクと第2のリンク
    とを連結するロツドとを備えることを特徴とする
    自動二輪車の後輪緩衝装置。
JP9822085A 1985-05-09 1985-05-09 自動二輪車の後輪緩衝装置 Granted JPS60244690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9822085A JPS60244690A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 自動二輪車の後輪緩衝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9822085A JPS60244690A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 自動二輪車の後輪緩衝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60244690A JPS60244690A (ja) 1985-12-04
JPS6312838B2 true JPS6312838B2 (ja) 1988-03-22

Family

ID=14213880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9822085A Granted JPS60244690A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 自動二輪車の後輪緩衝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60244690A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031538A (ja) * 1989-05-29 1991-01-08 Sony Corp 半導体装置
JPH04253337A (ja) * 1991-01-28 1992-09-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544031A (en) * 1978-09-19 1980-03-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd Rear suspension of autobicycle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544031A (en) * 1978-09-19 1980-03-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd Rear suspension of autobicycle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031538A (ja) * 1989-05-29 1991-01-08 Sony Corp 半導体装置
JPH04253337A (ja) * 1991-01-28 1992-09-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60244690A (ja) 1985-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4744434A (en) Wheel suspension system for motorcycles
US8333268B2 (en) Bicycle damping enhancement system
US4433851A (en) Front suspension system for motorcycles
US4433850A (en) Front wheel suspension system for motorcycles
US5462302A (en) Double swingarm front suspension for bicycles and motorcycles
JP2593461B2 (ja) 自動二輪車の後輪用油圧式減衰装置
US7350797B2 (en) Rear bicycle suspension
US5360078A (en) Motorcycle torsion bar rear suspension
JPS6019031Y2 (ja) 自動二輪車の後輪緩衝装置
US4451065A (en) Torsion suspension system for motorcycles
JPS6312838B2 (ja)
US4431204A (en) Front wheel suspension system for motorcycles
JPS6117715B2 (ja)
JPS6019032Y2 (ja) 自動二輪車の後輪緩衝装置
JPS5816970A (ja) 自動二輪車の後輪緩衝装置
JPS631236B2 (ja)
GB2104013A (en) Motorcycle front wheel suspensions
JPS5816969A (ja) 自動二輪車の車輪緩衝装置
US20230010072A1 (en) Stem for a bicycle with elastomer damping
JPH0365308B2 (ja)
JPS6025867A (ja) 前輪懸架装置
JPS63176792A (ja) 自動二輪車のフロントフオ−ク
JPH06179386A (ja) 自動二輪車用サスペンションの減衰力調整装置
JPS5931509Y2 (ja) 自動二輪車の前輪懸架装置
JPS5933742Y2 (ja) オ−トバイのフロントクツシヨンユニツト