JPS63125693A - 金属メツキ設備 - Google Patents

金属メツキ設備

Info

Publication number
JPS63125693A
JPS63125693A JP26990186A JP26990186A JPS63125693A JP S63125693 A JPS63125693 A JP S63125693A JP 26990186 A JP26990186 A JP 26990186A JP 26990186 A JP26990186 A JP 26990186A JP S63125693 A JPS63125693 A JP S63125693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
steel strip
roll
electroplating
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26990186A
Other languages
English (en)
Inventor
Michinori Suhara
須原 道憲
Shiro Sakaguchi
阪口 史郎
Motohiro Nakayama
元宏 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP26990186A priority Critical patent/JPS63125693A/ja
Publication of JPS63125693A publication Critical patent/JPS63125693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、金属メッキ設備に関するものである。
(従来の技術) 電気金属メッキにより、2層又は3層のメッキを施し、
高耐食性等を付与することは公知である。例えば特開昭
61−1.19679リ−9特開昭61−110791
号公報に開示されているごとく、電気金属メッキにより
、2層以上の金属メッキ層を鋼板に析出せしめ、耐食性
、塗装性を向上させることか開示されている。か\るメ
ッキ鋼板の製造に際しては、各メッキ層のメッキ組成に
応じたメッキ装置を連設し、連続的に製造することが一
般的である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしてこのような装置においては、設備的に長大なも
のとなり、既存の電気金属メッキ設備に組込むことが困
難であり、又電気メッキに際し、鋼帯と電極の極間距離
の調整、メッキ液流量調整等により、最適メッキ効率に
調整することになり、操業が不安定になる等の欠点をと
もなうものである。
本発明は、このような欠点を有利に解決するためなされ
たものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の特徴とするところは、電気金属メッキ装置の入
側又は出側あるいは入側ど出側に、メッキ液保持体を鋼
帯に接触配置し、慈保持体に電極を配置した電気メッキ
装置を設置したことにある。
即ち、電気金属メッキ装置としては、例えば既存の竪型
、水平型等があり、メッキ金属としては、例えば亜鉛、
アルミニウム、クロム、錫。
ニッケル、コバルト等、これらの合金、又はこれらの金
属を主体とし、鉄、燐、タングステン等を含有する合金
メッキかある。
次に電気メッキ装置としては、例えば、不織布を圧着状
に重畳してメッキ液保持体とする。このような保持体を
ロールに付着し、該ロールを電極となし、不織布のロー
ル巾方向一端をメッキ液に接触させ、他端を鋼帯に接触
配置し、鋼帯通板速度に同調回転させ、常時新たなメッ
キ液を不織布に保持し、これを鋼帯に接触させ、電極を
陽極、鋼帯を陰極として通電し、鋼帯にメッキを施すも
のである。
又I−記のごとく、メッキ保持体(不織布)にメッキ液
を供給保持させる他、ロールの中心部から不織布(メッ
キ保持体)に連通孔を設け、ロール内部からメッキ液を
供給することもてきる。
更に−[−記のごとき、メッキロールを複数個設けるこ
とにより、それたけ短時間で所定伺着歇のメッキ量が得
られ、ラインスピードを上げ、生産性を向−Lさせるこ
とかてきる。
その他例えば、不織布を無端状のベルトに構成し、両端
をロールで保持し、これを鋼帯に接触配置してメッキす
ることもできる。
しかしてメッキ液保持体としての不織布は、保持するメ
ッキ液を電解により、鋼帯にメッキ金属を析出させるも
のであり、通電可能て、しかも表面には電解し、メッキ
金属の析出が確実にできるごとくかつメッキ液を保持す
るように吸水保持機能を有するごとき、材質等を選択す
るものであり、このような不織布としては、例えば、東
し株式会社製エクセーヌ(商品名)等がある。
このような電気メッキ装置は、コンパクトにでき、又少
量メッキに極めて適しており、既存電気金属メッキ設備
へ容易に組込むことかでき、かつ、電気金属メッキ層の
下地メッキ、上層メッキ又は下地メッキ、」一層メッキ
か容易に、しかも確実にてきる。
しかして、本発明においては、上記のごとく、電気金属
メッキの下地メッキ又は−11層メッキあるいは両方の
メッキが容易にてきる金属メッキ設備であり、例えば」
二記電気メッキ装置を、電気金属メッキ装置の入側に設
け、耐食性、メッキ密着性等を向上させるメッキ設備、
又は電気金属メッキ装置の出側に上記電気メッキ装置を
設け、電気金属メッキ鋼板の塗装性、溶接性等を向上す
る金属メッキ設備、あるいは電気金属メッキ装置の入側
と出側に上記電気メッキ装置を設け、電気金属メッキ鋼
板のメッキ金属の耐食性、密着性等と。
塗装密着性、溶接性等の双方を向上することのてきる金
属メッキ設備である。
(実施例) 次に本発明の実施例を挙げる。
実施例1 第1図において、ペイオフリール1から捲戻された鋼帯
2を洗浄装置3て清浄化し、次いで、電気メッキ装置4
により下地メッキを施した後、電気金属メッキ装置5へ
導き、上層メッキを施し、成品としてテンションリール
6へ捲取る。
次に電気メッキ装置4の例を挙げる。第2図において、
メッキ液保持体9を伺着したり−ル10を鋼帯2の両面
に接触配置し、図示のごとくロール10の下端(一端)
をメッキ液(電解液)11に浸漬し、一方のロール10
には、ポンプ12を介してメッキ液11を供給し、ロー
ル10の鋼帯通板に同調回転することにより、常時新た
なメッキ液11を保持体9へ供給し、ロール10を電極
(陽極)とし、通電ロール13(鋼帯2)を陰極として
通電し、鋼帯2両面に電気メッキを施すものである。鋼
帯2の片面のみにメッキを施す場合は、一方のロール1
0のみにメッキ液11供給と通電を施すものである。
又、第3図に示すごとく、メッキ液保持体9を無端状に
構成し、該保持体9にメッキ液11を上記のごとく供給
し、ロール10を陽極とし、通電して、鋼帯2に電気メ
ッキを施すものである。
更に第4図に示すごとく、メッキ液保持体9をロール1
0に付着し、ロール10の1部をメッキ液11に浸漬さ
せ鋼帯2の通板方向に同調回転して、保持体9にメッキ
液を含水させ、連続的に鋼帯2と接触し、鋼帯2を陰極
、ロール10を陽極として通電し、鋼帯2表面に電気メ
ッキを施す。
実施例2 第5図において、ペイオフリールlから捲戻された鋼帯
2を、洗浄装置3で清浄化し、電気金属メッキ装置5で
メッキを施し、次いで電気メッキ装置4て金属メッキ層
上に電気メッキを施し、成品としてテンションリール6
へ捲取るものである。なお、電気メッキ装置4としては
、上記のごとき装置を用いるものである 実施例3 第6図において、ペイオフリールlから捲戻された鋼帯
2を洗浄装置3て清浄化し、次いで電気メッキ装置4に
より、下地メッキを施した後、電気金属メッキ装置5へ
導き、その−L層にメッキを施し、次いで該メッキ層上
に更に電気メッキ装置4て電気メッキを施し、成品とし
てテンションリール6へ捲取る。
次に本発明の装置による操業例を挙げる。
第1図の装置において、鋼帯(C: 0.03χ、Mn
: O,15’ji、S : 0.002!に、残不純
物とFcの普通鋼、板厚0.7mm )を洗浄後、ロー
ル(電極)径260mm×長さ1800mmに、メッキ
液保持体として、東し株式会社製エクセーヌ(商品名)
の不織布を12mm厚に構成し、ロールを鋼帯両面に接
触配置し、ロールの一端をメッキ液(電解液)  (N
iSO4・66H2O245/l、 NiCl2  ・
6142045g/l 、 H3B0330g/l 。
温度50℃)に浸漬し、一方のロールへはポンプ供給(
300立/分)し、ラインスピード90m/分、電流密
度200 A/dm2(整流器容量27にAX 35V
 )でメッキを施し、鋼帯両面に3 g/m2(片面)
のNiメッキを施し、次いでZn+2: 80g/l 
、 H2SO,:30g/I 、電導助剤(Na25O
<) : 15g/I、残不純物、温度50℃、電流密
度100八/dm2で、Niメッキ層上に亜鉛20g/
m2のメッキを施し、成品として捲取った。
(発明の効果) かくすることにより、複層メッキ鋼板が容易にメッキで
きる。又既存の電気金属メッキラインへの組込みが容易
にできることから、既存設備の改造か簡単て、コストも
小さくてきる。更に、電気メッキ装置自体も、従来の装
置に比べ極間距離の調整、メッキ液流の調整等繁雑な作
業を省略することかできる等の優れた効果か得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す説明図、第2図、第3図
及び第4図は電気メッキ装置の例を示す説明図、第5図
及び第6図は本発明の他の実施例を示す説明図である。 l・・・ペイオフリール、2・・・鋼帯、3・・・洗浄
装置、4・・・電気メッキ装置、5・・・電気金属メッ
キ装置、6・・・テンションリール、9・・・メッキ液
保持体、10・・・ロール、11・・・メッキ液、12
・・・ポンプ、】3・・・通電ロール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電気金属メッキ装置の入側又は出側あるいは入側と出側
    に、メッキ液保持体を鋼帯に接触配置し、該保持体に電
    極を配置した電気メッキ装置を設置した、金属メッキ設
    備。
JP26990186A 1986-11-14 1986-11-14 金属メツキ設備 Pending JPS63125693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26990186A JPS63125693A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 金属メツキ設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26990186A JPS63125693A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 金属メツキ設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63125693A true JPS63125693A (ja) 1988-05-28

Family

ID=17478791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26990186A Pending JPS63125693A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 金属メツキ設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63125693A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4772361A (en) Application of electroplate to moving metal by belt plating
US20130071755A1 (en) Surface treatment method for copper foil, surface-treated copper foil, and copper foil for negative electrode collector of lithium ion secondary battery
US4661213A (en) Electroplate to moving metal
CN104911676A (zh) 具有滤过膜的碱性电镀浴
JPH03170699A (ja) 電気メッキ槽アノード
CN114207190A (zh) 用于借助于脉冲技术电解涂覆导电的带材和/或织物的方法和设备
JPS63125693A (ja) 金属メツキ設備
US4761217A (en) Electroplate to moving metal
JPS5893893A (ja) 連続メツキ装置
JPS63125692A (ja) 金属メツキ設備
JPS63125691A (ja) 電気メツキ装置
JPS6023200B2 (ja) 鉄−亜鉛合金電気メツキ鋼板の製造装置
JP2558134B2 (ja) 高能率電解クロムめっき鋼板の製造方法
JPS58161792A (ja) 水平電気合金メツキ方法
KR0128120B1 (ko) 2차 전기도금 장치를 갖춘 연속 아연도금설비
JPS63293200A (ja) 電気メッキ装置
JPH05125594A (ja) 電解めつき方法および装置
US564748A (en) Harry l
JP2016141833A (ja) 金属箔の製造装置及び金属箔の製造方法、並びに、電池又は電池要素の製造装置及び電池又は電池要素の製造方法
JPS59226196A (ja) 金属ストリツプの均一電解処理装置
JPS6283491A (ja) 電気メツキ時における被メツキ物端部のオ−バ−コ−ト防止方法
JP2000096285A (ja) 電気銅めっき鋼板の製造方法
JPH02258984A (ja) 溶接性に優れた電気亜鉛系メッキ鋼板の製造設備
JPS63195293A (ja) 水平型電気メッキ装置用コンダクタ−ロ−ルの付着金属の除去方法
JPH0841682A (ja) アルミニウム帯の亜鉛系電気めっき装置と方法およびその製品