JPS6312435A - 清酒用無菌包装方法 - Google Patents

清酒用無菌包装方法

Info

Publication number
JPS6312435A
JPS6312435A JP14784986A JP14784986A JPS6312435A JP S6312435 A JPS6312435 A JP S6312435A JP 14784986 A JP14784986 A JP 14784986A JP 14784986 A JP14784986 A JP 14784986A JP S6312435 A JPS6312435 A JP S6312435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper container
filling
sake
packaging method
sterilizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14784986A
Other languages
English (en)
Inventor
亮 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP14784986A priority Critical patent/JPS6312435A/ja
Publication of JPS6312435A publication Critical patent/JPS6312435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、清酒等の内容物を無菌包装するための方法に
関する。さらに詳しくは、内外面にヒートシール性接着
剤層を有する筒貼りされた紙容器に注出口を取り付け該
紙容器を供給する工程と、間欠的に回転するターレフ1
〜状マンドレル1−で該紙容器の底部を組み立てる工程
と、底部の組み立てられた紙容器を搬送装置に排出する
工程と、該搬送装置」二で紙容器を殺菌する工程と、内
面が殺菌された紙容器に内容物を充填する充填工程と、
該紙容器の頭部を組み立てる工程とを順次行なう方法に
関する。
[従来の技術] 従来、清酒は殆どがビンに充填されていたが、最近は多
品種、多様化の傾向により紙容器、プラスチック容器化
が進んでいる。これらの容器では、従来のように加熱充
填を行った場合、冷却に時間がかかり品質の劣化、加熱
臭の発生等の問題点があり常温無菌充填包装が望まれて
いる。
清酒は米を原料とした醸造酒であって、アルコール以外
に複雑な数百の栄養成分を含んでおり、人体はもちろん
微生物にとっても最良の培養基となるはずであるが、ア
ルコール分を15〜20%含有しているため、一般の微
生物は生育できす火落菌と称する乳酸菌によって酸敗す
るのみである。
そこで、清酒の常温無菌充填包装を考える時は、この火
落菌を殺菌して容器等に付着していないようにしなけれ
ばならない。
これに対して、従来の常温無菌包装システムにおける殺
菌剤としては、過酸化水素が使用されてきた。
[発明が解決しようとする問題点] 従来め殺菌剤として過酸化水素を使用する清酒用無菌包
装方法においては、過酸化水素による殺菌力後、乾燥を
充分に行わないと過酸化水素が分解されずに残留してい
るおそれがあり、食品中に過酸化水素が残留してはなら
ないとする我が國の法律に抵触する欠点があった。
また、容器内への残留のみならず、充填機の設置環境へ
の過酸化水素ガスのもれ等が発生するという問題点もあ
り、過酸化水素を使用しない代替殺菌法かのぞまれてい
た。
1問題点を解決するための手段] 本発明は、火落菌の殺菌方法につき研究の結果、次亜塩
素酸すl・リウム水溶液のスプレーによって簡単に火落
菌を殺菌することができることを見いだし、かかる知見
に基づいて過酸化水素を使用しない常温無菌包装方法を
提供し、内容物の長時間加熱による品質の劣化、加熱臭
の発生の防止をはかると共に、過酸化水素を使用した場
合の問題点をも解決するものであって、本発明の清酒用
無菌包装方法は、紙容器を使用した無菌包装方法におい
て紙容器の内部に次亜塩素酸ナトリウム水溶液をスプレ
ーし、その後熱風乾燥を施ずことを併用した容器の殺菌
工程を設けるようにしたことを構成要件とするものであ
る。
し作用コ 次亜塩素酸すトリウム水溶液ミスI−と熱風乾燥との併
用により、次記のように殺菌作用に特に大きな相乗効果
が認められる。
(+)次亜塩素酸ナトリウム水溶液スプレーノズルを紙
容器内に挿入してスプレーすることで均一なミスl−付
着状況をつくり出す。そして、この次亜塩素酸ナトリウ
ム水溶液ミストが包装材に付着した微生物(火落菌)に
直接接触することにより殺菌されるが行われる。
(2)次亜塩素酸ナトリウム水溶液スプレー後、乾+i
I程を加えることにより付着したミストの温度上昇、蒸
発による濃度の−E昇で殺菌効果が増大する。
[実施例コ 以下図面に基づいて本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の清酒用無菌包装方法を実施する装置の
一実施例を示す概略断面図であり、10は筒貼りされた
紙容器1を供給する紙容器供給装置、20は紙容器]の
底部を組立てる紙容器底部組立装置、30は紙容器lの
殺菌、内容物の充填、頭部の密封処理を行う紙容器殺菌
充填密封装置である。
紙容器供給装置IOで紙容器1に注出口がとりつけられ
、紙容器底部組立装置20へ送られ、底部が成形シール
され、底部が組み立てられた紙容器1は間欠搬送するコ
ンベア31へ入れられる。
紙容器殺菌充填密封装置30は、コンベア31の上部近
傍に順次配置された次亜塩素酸ナトリウム水溶液噴霧装
置32、乾燥装置33.34、冷却装置35、頭部−次
くせ折装置36、充填ノズル38を有する充填装置37
、頭部二次くせ折装置39、ヒータ40、頭部折畳み加
圧装置41とから構成されている。次亜塩素酸す1ヘリ
ウム水溶液噴霧装置32は注出口が取り付けられた紙容
器1の内面全体に次亜塩素酸すトリウム水溶液を噴霧す
るものであり、この噴霧と次の乾燥袋W33によって紙
容器1の内面及び注出口2の内側に殺菌処理が施される
こととなる。
さらに、前記紙容器底部組立装置20および紙容器殺菌
充填密封袋ff30は無菌チャンバー50内に収納され
ている。次に上記装置によって実施した殺菌テストの結
果について示す。
テスト条件、 次亜塩素酸すトリウム水溶液濃度、1O120,50,
100ppI11゜ 付着させた火落菌濃度、     105:I/カート
ン乾燥熱風温度、          200℃能力、
              4000フ/毎時殺菌液
、スプレー内聞、     0.5秒」1記条件で火落
菌で汚染した容器を使用して、殺菌、充填テストを実施
した結果は下記の表のとおりである。これによりこの装
置の殺菌能力は充分であることがわかる。
[発明の効果コ 本発明の清酒用無菌包装方法によれば、次亜塩素酸ナト
リウム水溶液のスプレーとその後の熱風乾燥とを併用す
ることによって、加熱した清酒を充填する方法における
品質の劣化や加熱臭の発生を生ずることもなく、また過
酸過水素を使用する方法における清酒中への過酸化水素
の残留やもれた過酸化水素ガスによる設置環境の汚染を
生ずることもなくなり、清酒を親容器に無菌包装する上
できわめて大きな効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法を実施する装置の一例を示す概
略断面図である。 1・・・・紙容器、 10・・・・紙容器供給装置、 20・・・・紙容器底部組立装置、 30・・・・紙容器殺菌充填、密封装置、31・・・・
コンベア、 32・・・・次亜塩素酸ナトリウム水溶液噴霧装置、3
3・・・・乾燥装置、 37・・・・充填装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内外面にヒートシール性接着剤層を有する筒貼りされた
    紙容器に注出口を取り付け該紙容器を供給する工程と、
    間欠的に回転するターレット状マンドレル上で該紙容器
    の底部を組み立てる工程と、底部の組み立てられた紙容
    器を搬送装置に排出する工程と、該搬送装置上において
    、紙容器を殺菌する工程と、内面が殺菌された紙容器に
    内容物を充填する充填工程と、該紙容器の頭部を組み立
    てる工程とを順次行う無菌包装方法において、前記殺菌
    する工程が前記搬送装置上で紙容器の内部に次亜塩素酸
    ナトリウム水溶液をスプレーした後、熱風乾燥を行うも
    のであることを特徴とする清酒用無菌包装方法。
JP14784986A 1986-06-24 1986-06-24 清酒用無菌包装方法 Pending JPS6312435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14784986A JPS6312435A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 清酒用無菌包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14784986A JPS6312435A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 清酒用無菌包装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6312435A true JPS6312435A (ja) 1988-01-19

Family

ID=15439644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14784986A Pending JPS6312435A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 清酒用無菌包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6312435A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199830A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Dainippon Printing Co Ltd 無菌充填機のチャンバーの殺菌方法
WO2002090188A1 (fr) * 2001-05-01 2002-11-14 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Procede et systeme de sterilisation d'un contenant d'emballage alimentaire ou d'un systeme de remplissage alimentaire

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251042A (en) * 1975-10-08 1977-04-23 Tetra Pak Dev Sterilizing method of packing material surface
JPS59163101A (ja) * 1983-02-22 1984-09-14 大阪機工株式会社 液体の自動充填装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251042A (en) * 1975-10-08 1977-04-23 Tetra Pak Dev Sterilizing method of packing material surface
JPS59163101A (ja) * 1983-02-22 1984-09-14 大阪機工株式会社 液体の自動充填装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199830A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Dainippon Printing Co Ltd 無菌充填機のチャンバーの殺菌方法
WO2002090188A1 (fr) * 2001-05-01 2002-11-14 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Procede et systeme de sterilisation d'un contenant d'emballage alimentaire ou d'un systeme de remplissage alimentaire
EP1384670A1 (en) * 2001-05-01 2004-01-28 Toyo Seikan Kaisya, Ltd. Method and system for sterilizing food packaging container or food filling system
EP1384670A4 (en) * 2001-05-01 2007-04-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd METHOD AND SYSTEM FOR STERILIZING A FOOD PACKAGING CONTAINER OR FOOD FILLING SYSTEM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP4091964B1 (en) Method for sterilizing sleeve
JPH03168152A (ja) 気状過酸化水素含有殺菌流体を生成する方法
US3291563A (en) Apparatus for sterile packaging
JPS58500661A (ja) フレキシブルな容器の無菌充填装置と方法
JPS6312435A (ja) 清酒用無菌包装方法
JP2020172297A (ja) 無菌充填機及び無菌充填方法
JP3301184B2 (ja) 口栓付袋状容器の無菌充填方法
JPH09240629A (ja) 無菌充填装置における紙容器の殺菌方法及び殺菌装置
JP4033337B2 (ja) 食品用包装容器の殺菌方法、殺菌装置及び包装充填装置
JP2013086848A (ja) 口栓付容器の無菌充填方法
JPS60123328A (ja) 包装機械における容器殺菌装置
JPH10157713A (ja) 過酸化水素及びマイクロ波を利用した容器殺菌方法及び容器殺菌装置
JP3195278B2 (ja) 容器入り食品の製造装置の殺菌方法
JPH0430783A (ja) 食品容器類の殺菌方法
JP3528971B2 (ja) 無菌充填装置
JP2002205714A (ja) 無菌充填装置
JP2659122B2 (ja) 包装容器の殺菌方法
JP2721209B2 (ja) 包装容器の殺菌方法
JPH08173509A (ja) 電子線照射装置を使用した容器の殺菌方法及び装置
JPH04339738A (ja) 無菌充填用容器の殺菌方法
JPH01199830A (ja) 無菌充填機のチャンバーの殺菌方法
JPH0117931B2 (ja)
JP2009269677A (ja) プラスチックボトル詰めミネラルウォーターの製造方法
JPH04239435A (ja) 無菌充填用容器の殺菌方法
JPH01167029A (ja) 無菌包装用容器の殺菌方法