JPS63121874A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS63121874A
JPS63121874A JP61268386A JP26838686A JPS63121874A JP S63121874 A JPS63121874 A JP S63121874A JP 61268386 A JP61268386 A JP 61268386A JP 26838686 A JP26838686 A JP 26838686A JP S63121874 A JPS63121874 A JP S63121874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
falling
developing device
developer
image forming
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61268386A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Munenaka
克己 宗仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61268386A priority Critical patent/JPS63121874A/ja
Priority to EP87309441A priority patent/EP0266946B1/en
Priority to DE19873783867 priority patent/DE3783867T2/de
Priority to FR8714920A priority patent/FR2605759B1/fr
Publication of JPS63121874A publication Critical patent/JPS63121874A/ja
Priority to US07/289,521 priority patent/US4941018A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複写装置、レーザプリンタ、ファクシミリ等
の画像形成装置に関する。
(従来の技術) この種画像形成装置に対して所謂カラー化の要望、即ち
通常最も一般的に使用される黒色以外に、赤色、青色等
の有彩色て画像形成したいという要望がなされつつある
上記要望に応えるべく装置内に現像器を所望の色数だけ
複数内蔵するものが提案されているが、装置か大型化す
るという欠点がある。
そこで、本出願人は外部設置式の現像器収納システムを
小型化達成の手段の一つとして先に提案した。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記外部設置式の現像器収納システムの
実用化に当っては、現像器収納装置と装置本体との間を
現像器が往復する際の現像剤の落下、飛散の問題が発生
し、特に手差し給紙機構等の記録材搬送手段を設けたも
のにあっては、記録材か落下、飛散する現像剤によって
汚れるという問題が発生する。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものて、その目的と
する処は、現像剤の落下、飛散の問題を合理的に解決し
て外部設置式の現像器収納システムの実用化を可能とし
得る画像形成装置を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成すべく本発明は、複数の現像器を収納す
る現像器収納装置を画像形成装置本体外に移動自在に設
け、該現像器収納装置から所望の現像器を選択してこれ
を画像形成位置まて移送するようにした画像形成装置に
、前記現像器収納装置と画像形成装置本体との間の現像
器移送部の下方に位置して落下する現像剤を受ける落下
現像剤受は部材を設けた。
(作用) 而して、外部設置式の現像器収納システムを採用しても
、落下する現像剤は落下現像剤受は部材によって回収さ
れるため、現像剤の落下、飛散の問題は有効に解消され
、当該現像器収納システムの実用化が可能となる。
(実施例) 以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る画像形成装置の一態様である複写
装置の縦断面図であり、該複写装置は外部設置式の現像
器収納システムを採用するものであって、これは装置本
体Aに現像器収納装置Bを上下動自在に付設して構成さ
れる。そして、現像器収納装置Bの下方て、且つこれの
上下移動範囲外の本体Aの側面には記録材搬送手段であ
る手差し給紙機構60が固設され、該手差し給紙機構6
0と現像器収納装置8間にはひさし状の落下現像剤受は
部材70か手差し給紙機構60を上方から覆うべく介設
されている。尚、手差し給紙機構60は複数枚の転写紙
17・・・を積載する手差しトレイ65と、給紙ローラ
61等を含んで構成され、装置本体Aの手差しトレイ6
5が固設される部位には手差し給紙口63が開口してい
る。
ここて、装置本体Aについて説明するに、原稿載置ガラ
スl上に載置された原稿2はランプ3により照明され、
その光像は反射ミラー4,5゜6.7,8.9及びズー
ムレンズ10から構成される光学系により感光ドラムl
l上へ導かれる。
ランプ3及びミラー4,5.6はそれぞれ図示矢印方向
へ所定速度で移動して原稿2を走査する。
一方、感光ドラム11も一次帯電器12によりその表面
に均一な帯電を施された後、図示矢印方向へ回転してい
るため、該感光ドラム11表面には順次原稿像に対する
静電潜像が形成される。そして、この感光ドラム11の
周囲には色トナー(例えば緑トナー)を収容した色現像
器13Cと、黒トナーを収容した黒現像器14が配設さ
れているが、これらの現像器13C,14はそれぞれ図
示矢印方向に移動可能となっており、これらは所望の色
画像に応じて感光ドラム11へ近接して感光ドラムll
上に形成された前記静電潜像を顕像化する。尚、第1図
においては、色現像器13Cが離れ、黒現像器14が近
接しているので、感光ドラムll上には黒画像が形成さ
れる。そして、この像は転写帯電気15により転写材と
しての転写紙17へ転写される。その後、感光ドラム1
1はクリーナ16へ至り、とごてその表面に付着した残
留トナーが除去され、再び次の複写工程へ移る。
ところで、転写紙17は次のように給送され、その面に
原稿像か複写されるか、転写紙17の複写装置内部への
給送には以下の3つの方式かある。即ち、第1の方式は
、カセット18に積載された転写紙17を給紙ローラ1
9によりローラ対20へ送り込む方式てあり、ローラ対
20は転写紙17か重なって複数枚送り込まれた時、一
番車の紙だけを分離して装置内へ給送するようになって
おり、転写紙17はこのローラ20を通過後、ガイド板
21,22,28、給送ローラ対50、ガイド板51,
52.53を経てレジストローラ23に至る。第2の方
式は、カセット24に積載された転写紙17を給紙ロー
ラ25によりローラ対26へ送り込む方式であり、ロー
ラ対26は先のローラ対20と同し機能を持っており、
転写紙17はローラ対26を通過後、ガイド板27゜2
8.21、給送ローラ対50、ガイド板51゜52.5
3を経てレジストローラ23に至る。
又、第3の方式は所謂手差し給紙と称される方式てあり
、手差しトレイ65上に積載された転写紙17は給紙ロ
ーラ61によってローラ対62に送り込まれ、その後ガ
イド板54,55.49を経てローラ対50に至る。尚
、記録材搬送手段としては、手差し給紙機構60の他に
給紙カセット等も採用し得る。
而して、レジストローラ23は感光ドラム11上の顕画
像と転写紙17が一致するようタイミングをとって回転
を始め、転写上ガイド31、転写下ガイド32を経て転
写紙17を感光ドラム11表面へ送り込む。すると、転
写紙17は前述の如く転写帯電器15により感光ドラム
11表面上の像を転写され、分離帯電器33により感光
ドラム11表面から分離され、搬送路34を経て加熱ロ
ーラ35aと加圧ローラ35bとを有する定着器35へ
送り込まれる。そして、該転写紙17は定着器35で加
熱及び加圧され、該転写紙17」−の像は永久画像とし
て定着され、転写紙17は第1排出ローラ36へ送られ
、その後フラッパ37゜38を経て第2排出ローラ39
へ到達し、その後複写装置外へ排出される。
尚、以上は片面複写のみについて述べたか、この複写装
置では更に両面及び多重複写か可能であるが、これらに
ついての説明は省略する。
次に、前記現像器収納装置Bについて説明するに、該現
像器収納装置Bの内部は仕切り151a、151b、1
51cにて区画されており、これら仕切り151a、1
51b、151eLには、例えば赤トナーを収容した現
像器13A、青トナーを収容した青現像器13B、緑ト
ナーを収容した緑現像器13Cかそれぞれ設置されてい
る。尚、第1図においては、緑現像器13Cは現像器収
納装置B内には無く、感光ドラム11の近傍の画像形成
位置に位置して該感光ドラム11上に形成された静電潜
像の顕画化の準備状態にあり、該緑現像器13Cは不図
示の移送手段によって第1図の矢印aにて示す如く感光
体ドラム11近傍の画像形成装置と現像器収納装置B内
の前記仕切り151c上との間を移送せしめられる。
而して、現像器13A、13B、13Cを収納した現像
器収納装置Bの中から例えば緑トナーな収容した緑現像
器13Cを選択し、該緑現像器13Cにて現像したい場
合には、不図示の駆動ト段によって現像器収納装置Bを
」−下に駆動し、所望の現像器13Cか装置本体Aに開
口する現像器搬入口に位置したときに該現像器収納装置
Bの上rの駆動を停止すれば、図示の如く現像剤13C
が現像器搬入口の位置て停止する。その後、不図示の移
送手段によってこの現像器13Cを感光ドラム11近傍
の画像形成位置まて移送し、該現像器13Cて感光トラ
ム11上に形成された静電潜像を現像すれば、緑色の画
像が形成される。
斯くて現像に供された現像器13Cを以」−とは逆の手
順によって現像器収納装置B内へ収納し、以後同様の操
作を繰り返せば、所望の色彩による多色画像か形成され
る。尚、第1図は現像器収納装置Bが最上位に位置した
状jEjを示すか、現像器13Aを選択してこの現像器
13Aで現像する場合には現像器収納装置Bは下動せし
められ、第1図中、鎖線にて示す最下位に位置する。
ところで、現像器13A、1.3B、13Cか画像形成
位置と現像器収納装置Bとの間を往復する際にトナーが
飛散する虞れがあるが、万一トナーの飛散が生じて該ト
ナーが落下しても、このトナーは落下現像剤受は部材7
0によって受けられ、該落下現像剤受は部材70の下方
へ位置する手差し給紙機構60へのトナーの落下が防が
れるため、手差し給紙機構60のトナーによる汚染が防
がれ、特に手差しトレイ65上に積載された転写紙17
・・・が汚されて画像形成に悪影響を及ぼすという不都
合が解消され、本複写装置にて採用する外部設置式の現
像器収納システムの実用化が可能となる。
ところで、現像器収納装置Bが収納する現像器の数が多
く、該現像器収納装置Bの上下移動範囲が広い場合や手
差し給紙位置を可及的に高い位置に設定したい場合には
、現像器収納装置Bの上下移動範囲内に手差し給紙機構
60及び落下現像剤受は部材70を設ける必要がある。
そして、この場合には、手差し給紙機構60及び落下現
像剤受は部材70を必要に応じて現像器収納装置Bの移
動に関連して退避させる必要があるが、斯かる場合に対
応し得る画像形成装置の例を第2図乃至第5図に示す。
即ち、第2図及び第3図は本発明の第一変更実施例を示
す画像形成装置要部の断面図であり、本実施例において
は装置本体Aに図示の如く四部67か形成され、該凹部
67の上部であって、且つ現像器収納装置Bの上下移動
範囲内に手差し給紙機構60と落下現像剤受は部材70
が軸66を中心に一体に回動すべく設けられている。尚
、手差し給紙機構60は手差しトレイ65、給紙ローラ
61を含んて構成されるが1、手差しトレイ65の端部
にはこれに積載された転写紙17・・・の落下防止用の
ストッパ65aが一体に形成されている。
而して、最下段の現像器13Dにて現像する場合には、
現像器収納装置Bは第2図に示す如くこれの上下移動範
囲における最上位に位置しており、この状態では手差し
給紙機構60及び落下現像剤受は部材70と現像器収納
装置pとの干渉が避けられ、これら手差し給紙機構60
及び落下現像剤受は部材70は図示の如く現像器収納装
置Bの下方に突出して使用可能であり、所謂手差し給紙
が可能である。
然るに、他の現像器13A、13B、13C(7)何れ
か、例えば最上段の現像器13Aが選択された場合には
、先ず不図示の駆動手段によって手差しトレイ65及び
落下現像剤受は部材7oは軸66を中心に回動せしめら
れて第3図に示す如く装置本体Aの四部67内に折り畳
んで格納される。その後、現像器収納装置Bが下動せし
められ、所望の現像器13Aが選択されるが、このとき
手差しトレイ65と落下現像器部材70は上述の如く四
部67内に格納されているため、現像器収納装置Bの下
動が阻害されることはない。尚、手差しトレイ65の格
納中にあっても、数千差しトレイ65の端部にはストッ
パ65aが設けられているため、転写紙17・・・の落
下が防止される。
そして、この場合において手差し給紙をするには、第2
図に示す如く現像器収納装置Bを最上位に上げ、その後
、不図示の駆動手段によって手差しトレイ65及び落下
現像剤受は部材70を軸66を中心として回動させて第
1図に示す状態に戻せばよい。
尚、転写紙有無検知手段によって転写紙17・・・が手
差しトレイ65上に載置されているか否かを検知し、載
置されているにも拘らず現像器交換の指示がなされた場
合には、オペレータに対して手差しトレイ65上の転写
紙17・・・を回収する旨のメツセージを操作部に表示
するようにしてもよい。
又、第4図及び第5図は第2変更実施例を示す断面図で
あり、本実施例にあっては、手差しトレイ65及び落下
現像剤受は部材70の格納用の駆動手段を設けておらず
、現像器収納装置Bの下動に伴うこれの落下現像剤受は
部材70への当接係合によって手差しトレイ65及び落
下現像剤受は部材70を格納してこれらを現像器収納装
置Bの移動範囲から退避せしめるよう構成されている。
即ち、手差しトレイ65と落下現像側受は部材70とは
装置本体Aの四部67内に軸66を中心に一体に回動可
能に設けられており、これらは不図示の弾発手段によっ
て第4図中、矢印方向(即ち、手差しトレイ65及び落
下現像剤部材70か使用可能となる方向)に一定のモー
メントを受けており、第4図に示す状態においては、落
下現像側受は部材70はその端部70aが凹部67の壁
面67aに当接して図示状態を保っている。尚、上記モ
ーメントの値は、手差しトレイ65に転写紙17・・・
か載置されても、手差しトレイ65か転写紙17・・・
の重みて揺動しない程度のものであれば十分である。
而して、現像器収納装置Bの中から例えば現像器13A
か選択された場合、現像器収納装置Bは第5図に示す如
く下動するが、この下動に際して該現像器収納装置Bの
端部が落下現像側受は部材70に当接して該落下現像側
受は部材70を手差しトレイ65と共に軸66を中心に
図示矢印方向に回動せしめてこれを四部67内に格納す
る。
そして、所望の現像器13Aを装置本体A内に搬入した
後、現像器収納装置Bを上動させてこれな第4図に示す
位置に戻せば、手差しトレイ65及び落下現像側受は部
材70も弾発手段によるモーメントを受けて第4図に示
す使用可能状態に復帰し、手差し給紙が可能となる。尚
、操作部において手差し給紙が選択されて初めて現像器
収納装置Bか第1図に示す状態に復帰し得、手差し給紙
が可能となるよう構成してもよい。
又、第6図及び第7図に別の実施例を示す。
即ち、第6図に示すものは装置本体Aの゛下部に凹部6
7を設け、該凹部67内に容器状の落下現像材受は部材
70を固設したものて、該落下現像材受は部材70の一
部からは弾性マイラー70aX″ ↓斜めに延設されている。而して、落下するトナーは上
記弾性マイラー70aに沿って容器状の落下現像材受は
部材70内に回収されるか、弾性マイラー70aを第6
図中、鎖線にて示す如く現像器収納装置Bか最下位置に
来たときこれに当接する位置に設ければ、該弾性マイラ
ー70a上の落下トナーか振動によって落下現像側受は
部材70内に効果的に回収される。
又、第7図に示すものは現像器収納装置Bの最下段部を
容器状の落下現像材受は部材70としたもので、これの
一部からは前記同様の弾性マイラー70aか延出してい
る。而して、これによっても落下トナーは弾性マイラー
70aに沿って落下現像側受は部材70内に回収される
か、弾性マイラー70aは装置本体Aに摺接しているの
か望ましい。
而して、以ト述べた変更実施例においても手差し給紙機
構60の飛散、落下する現像剤による汚れか落下現像側
受は部材70によって防止されるという効果か得られる
尚、以上は本発明を特に複写装置に対して適用した例に
ついて述べたか、本発明はその他任意の画像形成装置に
対して適用可能である。
(発明の効果) 以」−の説明で明らかな如く本発明によれば、複数の現
像器を収納する現像器収納装置を画像形成装置本体外に
移動自在に設け、該現像器収納装置から所望の現像器を
選択してこれを画像形成位置まて移送するようにした画
像形成装置に、前記現像器収納装置と画像形成装置本体
との間の現像器移送部の下方に位置して落下する現像剤
を受ける落下現像側受は部材を設けたため、外部設置式
の現像器収納システム採用に伴う現像剤の落下、飛散と
いう問題か有効に解消され、外部設置式の現像器収納シ
ステムの実用化か可能となるという効果か得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像形成装置の縦断面図、第2図
及び第3図は本発明の変更実施例を示す部分断面図、第
4図乃至第7図は本発明の別変更実施例を示す部分断面
図である。 A・・・装置本体、B・・・現像器収納装置、11・・
・感光トラム、13A、13B、13C,13D・・・
現像器、60・・・手差し給紙機構、70・・・落下現
像側受は部材。 第3図 第5図 A 第6図 第7図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の現像器を収納する現像器収納装置を画像形
    成装置本体外に移動自在に設け、該現像器収納装置から
    所望の現像器を選択してこれを画像形成位置まで移送す
    るようにした画像形成装置であって、前記現像器収納装
    置と画像形成装置本体との間の現像器移送部の下方に位
    置して落下する現像剤を受ける落下現像剤受け部材を有
    することを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)前記落下現像剤受け部材は、画像形成装置本体外
    に突設される記録材搬送手段より上方に位置することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。
  3. (3)前記落下現像剤受け部材は、前記現像器収納装置
    の移動範囲外に固設されることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の画像形成装置。
  4. (4)前記落下現像剤受け部材は、前記現像器収納装置
    の移動範囲内に折り畳み格納自在に設けられることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。
  5. (5)前記落下現像剤受け部材は、前記現像器収納装置
    に固設されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の画像形成装置。
  6. (6)前記落下現像剤受け部材は、駆動手段又は現像器
    収納装置との当接係合によって折り畳み格納されること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項記載の画像形成装置
JP61268386A 1986-10-28 1986-11-11 画像形成装置 Pending JPS63121874A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61268386A JPS63121874A (ja) 1986-11-11 1986-11-11 画像形成装置
EP87309441A EP0266946B1 (en) 1986-10-28 1987-10-26 Developing device accommodating apparatus and image forming apparatus and developing device
DE19873783867 DE3783867T2 (de) 1986-10-28 1987-10-26 Adaptiereinrichtung fuer eine entwicklungsvorrichtung sowie bilderzeugungsgeraet und entwicklungsvorrichtung.
FR8714920A FR2605759B1 (fr) 1986-10-28 1987-10-28 Appareil d'emmagasinage de plusieurs dispositifs de developpement, appareil de formation d'images et dispositif de developpement
US07/289,521 US4941018A (en) 1986-10-28 1988-12-27 Developing device accommodating apparatus and image forming apparatus and developing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61268386A JPS63121874A (ja) 1986-11-11 1986-11-11 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63121874A true JPS63121874A (ja) 1988-05-25

Family

ID=17457760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61268386A Pending JPS63121874A (ja) 1986-10-28 1986-11-11 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63121874A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9507313B2 (en) * 2015-01-14 2016-11-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with removable unit and a connectable device to connect to the removable unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9507313B2 (en) * 2015-01-14 2016-11-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with removable unit and a connectable device to connect to the removable unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4386841A (en) Image-forming device having a photosensitive member
US4750020A (en) Sheet feeding apparatus
EP0468750B1 (en) An image forming apparatus
US4935776A (en) Image forming apparatus
JPS63172172A (ja) 複写機
US5331389A (en) Image forming apparatus with sheet discharging device
JPH0826502A (ja) 画像形成装置の給紙カセット
JPS63121874A (ja) 画像形成装置
JPH0495985A (ja) 画像形成装置
JPS63121872A (ja) 画像形成装置
JPH04121757A (ja) 画像形成装置
JPH03100568A (ja) カラー画像形成装置
JP2863385B2 (ja) 電子写真装置における転写装置
JPH04157477A (ja) 画像形成装置
JPH03100565A (ja) カラー画像形成装置
JPH01109383A (ja) 転写装置
JPH0484155A (ja) 画像形成装置
JPH0389367A (ja) カラー画像形成装置
JP2796802B2 (ja) 転写装置
JPS63127262A (ja) 画像形成装置
JPH05165268A (ja) 画像形成装置
JPH03271754A (ja) 画像形成装置
JPS61101347A (ja) 給紙装置
JPH02167575A (ja) 画像形成装置
JPH09197940A (ja) 画像形成装置