JPS6311904A - 半導体レ−ザ装置 - Google Patents

半導体レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS6311904A
JPS6311904A JP15661486A JP15661486A JPS6311904A JP S6311904 A JPS6311904 A JP S6311904A JP 15661486 A JP15661486 A JP 15661486A JP 15661486 A JP15661486 A JP 15661486A JP S6311904 A JPS6311904 A JP S6311904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
fixed
semiconductor laser
package
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15661486A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Negishi
根岸 英彦
Michio Matsuki
松木 美知夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15661486A priority Critical patent/JPS6311904A/ja
Publication of JPS6311904A publication Critical patent/JPS6311904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体レーザ装置の改良に関するものである。
従来技術 最近、半導体レーザ素子と光ファイバとの結合装置は、
光通信等の分野でかなり利用されている。
この結合装置は、例えば、公開特許公報昭67〜211
288に記載されている構成が知られている。この結合
装置の場合には、第1レンズを半導体レーザ素子と光軸
調整後、固定し、次に第2レンズの光軸調整及び固定を
実施しさらに、光ファイバの光軸調整及び固定というよ
うに光軸調整を3回必要としていた。
発明が解決しようとする問題点 しかし、上述のような半導体レーザ素子と光ファイバと
の結合方法では、半導体レーザ素子と第1レンズの光軸
調整、第2レンズの光軸調整、光ファイバの光軸調整と
、3度の光軸調整及び固定が必要であり、半導体レーザ
装置の生産性が低いという問題が生じていた。
問題点を解決するための手段 本発明は、半導体レーザ素子と光ファイバとを結合させ
る半導体レーザ装置において、半導体レーザ素子と収束
用、結像用レンズ及び光ファイバとの個々の光軸調整を
不必要とし、半導体レーザ素子とレンズ一体化パッケー
ジとの光軸調整のみで、半導体レーザ素子と光ファイバ
との結合を可能とするものである。
作  用 本発明は、前記半導体レーザ素子と前記光ファイバとの
結合において、前記第1レンズ、前記第2レンズ及び前
記光ファイバを一体収納するための前記レンズ一体化パ
ッケージを用いることにより、前記半導体レーザ装置の
生産性を著しく向上させることを可能とする。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面に基づき簡単に説明
する。レンズ一体化パッケージ4は、第2レンズ収納部
、第2レンズ収納部及び光ファイバ収納部の3部分から
構成されておシ、内外面ともメタライズが施しであるた
め各部を金属固定できるようになっている。まず、第2
レンズ3をレンズ一体化パッケージ4に挿入後、第2レ
ンズメタル固定部9に半田を充填し加熱固定する。次に
、固定リング2に固定された第1レンズ1を挿入し、同
様にメタル固定部8を介して半田固定を実施する。最後
に、7アイパ素線7中のファイバ芯線6が挿入固定され
ているフェルール6を挿入し光ファイバメタル固定部1
0を介して半田固定を実施する。
以上のように、本発明によれば、第1レンズ1゜第2レ
ンズ3及びファイバ芯線6が挿入固定されているフェル
ール6をレンズ一体化パッケージ4に挿入し、固定する
だけで各部分の光軸調整及び位置固定が可能であり、非
常に高生産性の半導体レーザ装置が得られるものである
。本実施例では、レンズ一体化パッケージ4は、セラミ
ック環であり、第1レンズ1は結像用であり球レンズを
用い、第2レンズ3は光収束用であり収束性ロッドレン
ズを使用した。加熱方法としては、ヒーター加熱を用い
たが、YAGレーザ等を用いた非接触局部加熱でもよい
。さらに、固定材料としての半田剤はAu −Sn 、
 Pb −Snを用いたが、融点が7yイバ組成が変形
しない程度であれば、その他のものでもかまわない。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、第1レンズ。
第2レンズ及び光ファイバをレンズ一体化パッケージに
挿入し、金属固定を実施するだけで光軸調整及び位置固
定が可能となり、非常に生産性の高い半導体レーザ装置
を提供でき、実用面での効果は大である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の半導体レーザ装置である。 1・・・・・・第1レンズ、2・・・・・・第1レンズ
固定リング、3・・・・・・第2レンズ、4・・・・・
・レンス一体化ハッケージ、5・・・・・・ファイバ支
持用フェルール、6・・・・・・ファイバ芯線、7・・
・・・・ファイバ素線、8,9゜10・・・・・・メタ
ル固定部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体レーザ素子からの光を集光する第1レンズと、前
    記第1レンズからの出力光を結像させ光ファイバの端面
    に入射させる第2のレンズと、光ファイバ芯線を支持す
    るフェルールを構成要素とし、前記第1レンズ、前記第
    2レンズ及び前記フェルールを収納し、かつ前記収納物
    の位置する側壁にメタル固定用開口部を設けたパッケー
    ジで前記構成要素を一体化したことを特徴とする半導体
    レーザ装置。
JP15661486A 1986-07-03 1986-07-03 半導体レ−ザ装置 Pending JPS6311904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15661486A JPS6311904A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 半導体レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15661486A JPS6311904A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 半導体レ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6311904A true JPS6311904A (ja) 1988-01-19

Family

ID=15631581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15661486A Pending JPS6311904A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 半導体レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6311904A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02217810A (ja) * 1989-02-17 1990-08-30 Fujitsu Ltd マイクロレンズによる光結合方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02217810A (ja) * 1989-02-17 1990-08-30 Fujitsu Ltd マイクロレンズによる光結合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4623220A (en) Laser to fiber connection
EP0104882A1 (en) Optical fibre coupling assemblies
US5127074A (en) Method of fabricating an optical package
US5143531A (en) Hermetic fiber optic-to-metal connection technique
DE60221258T2 (de) Ausrichtungssystem für faseroptisches kabel
JPS6311904A (ja) 半導体レ−ザ装置
Reith et al. Relaxed-tolerance optoelectronic device packaging
GB2229856A (en) Electro-optic transducer and sheet-metal microlens holder
JPS6312187A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS63182616A (ja) 光フアイバ−結合装置
US7194182B2 (en) Methods and apparatuses using a fiber-flexure induction soldering station
JPS6187112A (ja) 光フアイバ成端構造
JPS63228112A (ja) 半導体レ−ザ・光フアイバ結合モジユ−ル
JP3099795B2 (ja) 光モジュール用結合装置の製造方法
JP5419780B2 (ja) 光ファイバ固定用フェルール及びそれを用いた光ファイバ固定具
JPH0232307A (ja) 光半導体素子モジュール
JPS61138219A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH02210406A (ja) 光結合回路
JP2786325B2 (ja) 光半導体モジュール
JPH0823138A (ja) 半導体レーザモジュール
JPH03248108A (ja) 光部品
JPH06310807A (ja) 光半導体素子モジュールおよびその光軸調整方法
JPH0348209A (ja) 単一モード光ファイバ用半導体レーザモジュール
JPH04204405A (ja) 半導体光結合装置
JPH04240607A (ja) 半導体レーザ装置