JPS63182616A - 光フアイバ−結合装置 - Google Patents

光フアイバ−結合装置

Info

Publication number
JPS63182616A
JPS63182616A JP1347587A JP1347587A JPS63182616A JP S63182616 A JPS63182616 A JP S63182616A JP 1347587 A JP1347587 A JP 1347587A JP 1347587 A JP1347587 A JP 1347587A JP S63182616 A JPS63182616 A JP S63182616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
light emitting
optical fiber
stem
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1347587A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Nonomura
野々村 敏幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1347587A priority Critical patent/JPS63182616A/ja
Publication of JPS63182616A publication Critical patent/JPS63182616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は受発光素子(受光素子あるいは発光素子)と
光ファイバーとを結合する光ファイバー結合装置に関す
る。
(従来の技術) 近年、電気機器においては、集積回路間の信号の伝送を
光信号で行なうことが考えられている。
このような所で使われる光ファイバー結合装置は、集積
回路間の狭い空間に配設されるものであるため、小型で
ある必要がある。
このような光ファイバー結合装置の従来構成を第2図に
示す。図示の装置は、先端が例えば球状の光ファイバー
(以下、先球ファイバーと記す)を用いることにより、
集光するものである。この装置の構成を簡単に説明する
と、上記先球ファイバー11はフェルール12を介して
キャップ13に固定されている。また、発光素子1卒は
ステム1オを介してキャップ13に固定されている。
このような光ファイバー結合装置においては、組立時に
、光ファイバー11と発光素子14との最適な結合効率
を得るために、光ファイバー11と発光素子14との間
で3軸調整全行う必要がある。この3軸調整は、ステム
15とキャップ13との固定を樹脂によって行ガえば、
ステム15の位置調整のみによって行なうことができる
しかし、樹脂による固定では、接着強層か弱く、振動等
が加わると軸ずれを起こす虞れがある。また、このよう
な固定方法では、長期的にみてもりリーグ現象によシ軸
ずれを起こすことがある。さらに組立作業性からみても
樹脂の硬化に時間を要するため作業性が悪い。
このような問題は、キャラf13に対するステム15の
固定を抵抗溶接にすれば解決することができる。
しかし、この固定方法の場合、キャラfxsとステム1
5とが接してい力ければならないため、光軸方向に直交
する方向(以下、この方向を3軸直交座標上のX−Y軸
方向とする)の調整はできるが、Z軸方向(光軸方向)
の調整はできないという問題が生じる。光ファイバーと
して先球ファイバー11を用いる装置の場合、光軸の軸
ずれに対する集光率の変化は非常に敏感であるため、わ
ずかな軸ずれでも集光率が大幅に低下する。このため、
ステム14を抵抗溶接によってキャップ13に固定する
場合は、フェルール12を動かすことによシ、Z軸方向
の調整を行なうようになっている。
しかし、フェルール12はキャップ13に非接触である
だめ、抵抗溶接によってはフェルール12をキャップ1
3に固定することができず、樹脂を使わざるを得ない。
したがって、従来装置では、結局、上述したような樹脂
固定における問題が生じてしまう。
以上述べたように従来の光ファイバー結合装置では、3
軸誌整が可能であるが、このためには、樹脂による固定
方法を使わなければならず、軸ずれが生じやすいという
問題があった。
なお、この軸ずれの問題は、第3図に示すようなロッド
レンズを用いて集光する装置によれば解決することがで
きる。この装置は、光ファイバー21及びロッドレンズ
22がホルダー23に対して発光素子を備えた発光装置
24を半田25で固定するもので、3軸調整は半田付は
前に発光装置24を動かすことによってなされる。
しかし、この装置は集光用のロッドレンズを必要とする
ため、形状が大きく、上述したような狭い空間での使用
には向かない。
(発明が解決しようとする問題点) 以上述べたように先球ファイバーを用いた従来の光ファ
イバー結合装置においては、3軸調整を可能なものにし
ようとすると、軸ずれが生じゃずいという問題があった
そこでこの発明は、軸ずれを招くことなく3軸鍋整を可
能とする光ファイバー結合装置を提供することを目的と
する。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するためKこの発明は、光ファイバーを
保持する保持体と受発光素子を保持体とを別体とし、両
者を光!軸方向に摺動自在に結合するようにしたもので
ある。
(作用) 素子の固定には抵抗溶接方法を用いることが可能である
。したがって、受発光素子の固定強度を高めることか可
能で、組立後、軸ずれを起こすことを極力防止すること
ができる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の実施例を詳細如説明す
る。
第1図はこの発明の一実施例の構成を示す断面図である
。この第1図において、31は先球ファイバー32を保
持するだめの第1のキャップである。この第1のキャッ
プ31は例えば円筒状に形成されている。33は発光素
子34を保持するための第2のキャップである。この第
2のキャップ33も例えば円筒状に形成されている。蕗
1のキャップ31と第2のキャップ33とは二重筒構造
を成すように結合され、互いにその中心軸方向に摺動自
在とされている。この場合1例えば、第2のキャップ3
3が内筒となるように設定されている。
上記先球ファイバー32は、第1のキャップ31の中央
部において、光軸がこのキャップ31の中心軸に沿うよ
うに保持されている。この保持構成を具体的に説明する
と、まず、先球ファイバー32の先端部にはフェルール
35が取多付けられている。また、第1のキャラ7″3
1の一端は中央部を残して閉じている。そして、先球フ
ァイバー32はこの中央部の穴(図示せず)にフェルー
ル35を挿入し、このフェルール35と第1のキャップ
31とを銀ロウあるいは低融点ガラスにより接合するこ
とにより、キャップ31に保持されている。
上記発光素子34はステム36に例えば半田によυ固定
され、とのステム36を介して第2のキャップ33に保
持されている。ステム36は例えば円柱状に形成され、
発光素子34を先球ファイバー32に対向させるように
して第2のキャップ33に挿入される。この場合、ステ
ム36の一端部には@361が形成され、ステム36は
この鍔36ノが皺2のキャップ33の一端部に衝合する
まで挿入されるようになっている。
なお、ステム35の胴径寸法は、キャップ33の内径寸
法よシ例えば0.1〜0.2M小さくなるよなされる。
また、ステム35をキャッfss内でX−Y方向に動か
すことによ、6.x−y方向の軸調整がなされる。この
ようにして3軸誌整が済む、!:、第1のキャップ31
と第2のキャラf32との固定及び第2のキャップ32
とステム35との固定がなされる。この固定には、キャ
ラf31゜33の組及びキャップ33とステム36の組
のいずれの組も接触状態にあるので、例えばレーザによ
る溶接を用いることができる。また、溶接の方法として
は、例えば接触部の円周上3〜4点でスポット溶接を行
ない、その後、気密封止するため全周にシーム溶接ある
いはレーザ溶接を行なうことが考えられる。
以上一実施例の構成を詳細に説明したが、3軸調整にお
いて適性調整点(集光率が最も高い調整点)を見つける
には、例えば次のようにすればよい。すなわち、発光素
子34に通電するとともに、先球ファイノ?−32にパ
ワーメータを接続し、3軸調整を行ない々からパワーメ
ータによって先球ファイバー32から出力される光の量
をモニタする。そして、光の量が最も多い点を適性調整
点とするわけである。
整を行々うことができるので、ステム36の固定を固定
強度の強い溶接によって行なうことができる。これによ
シ、組立後、軸ずれを起こすことを極力防止することが
できる。
また、この実施例によれば、2つのキャップ31.33
も互いに摺動可能なように接触しているので、両者の固
定も溶接によって行なうことができる。したがって、キ
ャラ7″31,33の固定強度も高めることができる。
なお、この発明は先球ファイバー以外の光ファイバーを
用いる装置や受光素子と光ファイバーとの結合装置にも
適用可能なことは勿論である。
この他にも発明の要旨を逸脱しない範囲で種々様々変形
実施可能なことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上述べたようにこの発明によれば、軸ずれを招くこと
なく、3軸調整を可能とする光ファイバー結合装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示す断面図、第2
図の従来装置の一例の構成を示す断面図、第3図は従来
装置の他の例の構成を示す断面図である。 31・・・第1のキャップ、32・°・先球7アイノぐ
−133・・・第2のキャップ、34°・・発光素子、
35・・・フェルール、36・・・ステム、361・°
゛鍔。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦Y 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ファイバーを保持するファイバー保持体と、このファ
    イバー保持体に対して光軸方向に摺動自在に取り付けら
    れるとともに、受発光素子が上記光軸方向と直交する方
    向にずらすことが可能なように配設される受発光素子保
    持体とを具備したことを特徴とする光ファイバー結合装
    置。
JP1347587A 1987-01-23 1987-01-23 光フアイバ−結合装置 Pending JPS63182616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1347587A JPS63182616A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 光フアイバ−結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1347587A JPS63182616A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 光フアイバ−結合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63182616A true JPS63182616A (ja) 1988-07-27

Family

ID=11834153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1347587A Pending JPS63182616A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 光フアイバ−結合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63182616A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338605A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Mitsubishi Electric Corp 光半導体モジュール
JPH03233414A (ja) * 1990-02-08 1991-10-17 Mitsubishi Electric Corp 光半導体モジュールの組立方法
JPH03233415A (ja) * 1990-02-08 1991-10-17 Mitsubishi Electric Corp 光半導体モジュール
JPH0433006U (ja) * 1990-07-16 1992-03-18
US6092935A (en) * 1997-08-22 2000-07-25 Siemens Aktiengesellschaft Optoelectronic transmitting and/or receiving module and method for its production
WO2008126467A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Konica Minolta Opto, Inc. 第二次高調波光発生装置及びその製造方法
JP2014044435A (ja) * 2009-04-09 2014-03-13 Citizen Holdings Co Ltd レーザ光源
CN108681001A (zh) * 2018-03-30 2018-10-19 昂纳信息技术(深圳)有限公司 一种同轴激光器及同轴激光系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59166906A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レ−ザ結合装置
JPS6358202B2 (ja) * 1979-04-24 1988-11-15 Foster Wheeler Energy Corp

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358202B2 (ja) * 1979-04-24 1988-11-15 Foster Wheeler Energy Corp
JPS59166906A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レ−ザ結合装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338605A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Mitsubishi Electric Corp 光半導体モジュール
JPH03233414A (ja) * 1990-02-08 1991-10-17 Mitsubishi Electric Corp 光半導体モジュールの組立方法
JPH03233415A (ja) * 1990-02-08 1991-10-17 Mitsubishi Electric Corp 光半導体モジュール
JPH0433006U (ja) * 1990-07-16 1992-03-18
US6092935A (en) * 1997-08-22 2000-07-25 Siemens Aktiengesellschaft Optoelectronic transmitting and/or receiving module and method for its production
WO2008126467A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Konica Minolta Opto, Inc. 第二次高調波光発生装置及びその製造方法
EP2131235A1 (en) * 2007-03-30 2009-12-09 Konica Minolta Opto, Inc. Second harmonic wave generating apparatus and method for manufacturing the same
EP2131235A4 (en) * 2007-03-30 2012-08-22 Konica Minolta Opto Inc DEVICE FOR PRODUCING SECOND HIGH-VOLTAGE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP2014044435A (ja) * 2009-04-09 2014-03-13 Citizen Holdings Co Ltd レーザ光源
CN108681001A (zh) * 2018-03-30 2018-10-19 昂纳信息技术(深圳)有限公司 一种同轴激光器及同轴激光系统
WO2019184302A1 (zh) * 2018-03-30 2019-10-03 昂纳信息技术(深圳)有限公司 一种同轴激光器及同轴激光系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4497536A (en) Coupling of dielectric optical waveguides
JPS63182616A (ja) 光フアイバ−結合装置
KR830010388A (ko) 광학 섬유용 코넥터 및 그 제조방법
JPS6023325B2 (ja) 光フアイバ結合装置
JPH02124502A (ja) 光回路部品
JPS6358406A (ja) 光フアイバ付光ビ−ムコリメ−タ
JPS61134712A (ja) 光半導体モジユ−ルの固定構造
JPS63316812A (ja) 光半導体装置
JP4306122B2 (ja) 光結合装置
JPH0627886B2 (ja) 受発光モジユ−ル
JPH02151817A (ja) 発光素子モジュール
JPH046507A (ja) 光アダプタ用弾性スリーブ
JPS61240209A (ja) 光半導体モジユ−ルの構造
JPS6033248B2 (ja) 光フアイバコネクタ端末の製作法
JPS6030727Y2 (ja) 光結合器
CN109425934A (zh) 光机同轴准直器及光纤连接器
JP2598462B2 (ja) 光結合器のヘンズ固定方法
JPS6196424A (ja) 光半導体モジユ−ル構体
JPH02293805A (ja) 光半導体モジュール
JP3109345B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JPS63311314A (ja) 光結合器
JPH02242203A (ja) 光ファイバコリメータ
JPS6022326Y2 (ja) 光結合器
JPH0543106U (ja) 光フアイバモジユール
JPH06140644A (ja) 光半導体モジュールの製造方法