JPH02217810A - マイクロレンズによる光結合方法 - Google Patents

マイクロレンズによる光結合方法

Info

Publication number
JPH02217810A
JPH02217810A JP3876989A JP3876989A JPH02217810A JP H02217810 A JPH02217810 A JP H02217810A JP 3876989 A JP3876989 A JP 3876989A JP 3876989 A JP3876989 A JP 3876989A JP H02217810 A JPH02217810 A JP H02217810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microlens
ferrule
optical fiber
hole
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3876989A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Todokoro
泰之 外處
Akira Hirano
明 平野
Koichi Hiranaka
弘一 平中
Nobuyoshi Kondo
信義 近藤
Hiroshi Nojiri
浩 野尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3876989A priority Critical patent/JPH02217810A/ja
Publication of JPH02217810A publication Critical patent/JPH02217810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 マイクロレンズによる光結合方法に関し、半導体レーザ
からの光を、光ファイバへ効率よく、簡易に高精度で結
合することを目的とし、フェルールの中心に穿設された
透孔の一端に、マイクロレンズを、少なくともその一部
が、前記フェルールの端面から突出しているように嵌合
し、前記マイクロレンズの突出部の周辺部と前記フェル
ールの端面とを接石材で固定し、前記透孔の中央部に円
筒型マイクロレンズを嵌挿・固定し、前記透孔の他端に
、光ファイバを挿入・固定して光結合方法を構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はマイクロレンズによる光結合方法の改良に関す
る。
近年、光ファイバやレーザ光源の進歩・発達に伴い、光
通信をはじめ光波術を応用した各種のシステム、デバイ
スが実用化され広く利用されるようになった。
とくに、光通信で使用される発光あるいは受光素子(光
素子)と光ファイバとの間の光結合技術の良否は、光損
失の大きさ、すなわち伝送距離を左右する極めて重要な
ものである。
−C的には、光ファイバと光素子の間にマイクロ球レン
ズを挿入したり、光ファイバの先端を凸レンズ状に加工
して結合している。
これら光結合に用いる部品は極めて小さく、加工は勿論
のこと、取扱いも熟練を必要としており、現状は必ずし
も満足できる状況ではなく、位置合わせ精度2作業性、
長期的信頬性などにおいて、より一層の改善が望まれて
いる。
〔従来の技術〕
第4図は従来の光結合方法を説明する図で、代表的な2
つの例を示した。
同図(イ)はマイクロ球レンズをレンズホルダで支持す
る方法で、図中、1はフェルール、4は光ファイバ、6
1はフェルール1の中心に穿設されだ円形の透孔に挿入
した光ファイバをフェルール1に固定する接着材である
。51はマイクロ球レンズ、12はマイクロ球レンズを
支持するレンズホルダ、11は光ファイバ4とマイクロ
球レンズ51の光軸を一部させ、かつ、フェルール1と
レンズホルダ12とを一体に固定するためのシリンダ、
10は半導体レーザである。
以上の構成においては、構成部品数も多く、かつ、マイ
クロ球レンズ51と光ファイバ4との光軸合わせを行う
ときの軸合わせ精度に影響を及ぼす接続点は、光ファイ
バとフェルール間、フェルールとシリンダ間、シリンダ
とレンズホルダ間。
レンズホルダとレンズ間と4箇所にもなり、各部品の加
工精度の限界などから、組立て調整作業は熟練を要する
同図(ロ)はテーバ先球ファイバによる光結合方法で、
図中、41は光ファイバ4のコア、42はテーバ部、4
3は光フアイバ先端に形成された凸レンズ部である。
この結合方法は部品点数も少なく、全体の寸法も小さく
なるという利点があるが、半導体レーザ10から出た光
が入射し、それを光ファイバへ集光させるレンズ機能が
一面のみであるので、高い光結合効率を得るために曲率
半径の小さい微小レンズ加工が必要である。
〔発明が解決しようとした課題〕
しかし、最近の長距離光通信に使用されるシングルモー
ドの光ファイバは、外径カ月00um程度で、コア41
の太さも高々10μmφである。
したがっ°(、上記の従来方法における、マイクロ球レ
ンズ51と前記ファイバ4との光軸合わせは数μm以下
の精度が要求されるので、部品加工と組立て調整に極め
て高精度と熟練作業を要し、また一方、テーバ先球ファ
イバの場合は、高い結合効率を得るためには曲率半径が
10〜20μmといった極微小の高精度レンズ加工を要
し、何れの場合も、品質・歩留りの不安定性や価格が高
くなるなどの問題を生じており、その解決が必要であっ
た。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題は、フェルールの中心に穿設されたi!7L
の−iに、マイクロレンズを、少なくともその一部が、
前記フェルールの端面から突出しているように嵌合し、
前記マイクロレンズの突出部の周辺部と、前記フェルー
ルの端面とを接着材で固定し、前記透孔の他端に、光フ
ァイバを挿入・固定することを特徴としたマイクロレン
ズによる光結合方法、または、前記マイクロレンズによ
る光結合方法において、前記フェルールの中心に穿設さ
れた透孔内の中央部の、前記マイクロレンズと前記光フ
ァイバの中間に、円筒型マイクロレンズを嵌挿し、前記
フェルールに接着固定することを特徴としたマイクロレ
ンズによる光結合方法によって解決することができる。
〔作用〕 本発明によれば、光ファイバ4と、マイクロレンズ5お
よび円筒型マイクロレンズ7は、全て1本の真っ直ぐな
円筒状のガイド孔、すなわちフ工ルールの中心に穿設さ
れた透孔2に嵌合しており、したがって、光軸合わせ精
度に及ぼす接続点は、光ファイバとフェルール間、フェ
ルールとマイクレンズ間の2箇所だけで、従来のマイク
ロ球レンズをレンズホルダで支持する方法の4箇所に比
較して半分に減少している。また、マイクロレンズの大
きさも光ファイバの外径程度、もしくは、それよりもや
−大きい100〜200 μmφなので、従来のテーバ
先球ファイバによる結合方法の凸レンズ部43の曲率半
径lO〜20μmに比較して、5倍以上大きくてよい。
したがって、部品加工と組立て調整が容易となり、高精
度で高品質の光フアイバー光素子間の光結合が可能とな
るのである。
〔実施例〕
第1図は本発明による実施例(マイクロレンズが球レン
ズの場合)を説明する図である。
フェルール1としては耐磨耗性および光ファイバとの熱
膨張係数のマツチングのよいアルミナ磁器を使用した。
その作成は、先ず、焼成前に予め126μmφの透孔2
を明けた、長さ6mm、外径2.5 mmの磁器棒を高
温で焼成した。
同図(イ)はマイクロレンズ5として直径126μmφ
のサファイア製球レンズを使用した場合で、透孔2の内
径は焼成後や一縮小するので、フェルール1を立てた状
態で球レンズを透孔内に嵌入すると、はり半分程度が端
面3から突出した状態で停止する。その状態で光学用エ
ポキシ樹脂接着材6を使用し、マイクロ球レンズ5の周
辺部とフェルール1の端面3とを接着固定した。
同図(ロ)はマイクロレンズ5として直径200μmφ
のサファイア製球レンズを使用した場合で、この場合は
球レンズの大部分が透孔2の外側に突出した状態になる
。接着固定は同図(イ)の場合と同様に行えばよい。
なお、接着にはエポキシ樹脂でなく、マイクロレンズ5
の周辺部とフェルールの端面3とをメタライズしておき
、はんだその他の低融点金属で接着してもよい。
以上、何れの場合も、マイクロレンズ5の接着固定後、
フェルール1の他端の透孔2に外径125μmφのシン
グルモード光ファイバ4を挿入し、マイクロレンズ5と
の間を約400μm離して、上記マイクロレンズの場合
と同様に接着材61で接着固定した。
以上の接着方法によって、光ファイバの接着材による接
着の際に見られる調芯効果が、マイクロ球レンズの接着
の際にも同じように作用し、マイクロ球レンズと光ファ
イバとの軸ずれ量は±2μm以下と従来方法の半分以下
になり、歩留りも3倍以上と大幅に改善された。
このようにして光結合系を構成し、マイクロレンズ5の
前面に約40μm離して、波長1.3μmの半導体レー
ザ10を配置したところ、極めて良好な光結合が得られ
た。
なお、マイクロ球レンズの先端はフェルール1の端面3
から、その一部が突出しているので、半導体レーザ10
との距離および軸合わせを極めて容易に行うことができ
た。
第2図は本発明の他の実施例(マイクロレンズが円筒型
レンズの場合)を説明する図で、同図の(イ)は直径1
25μmφ、長さ300μm、先端が曲率半径200μ
mの均一屈折率の円筒型レンズをマイクロレンズ5とし
て使用したもので、接着固定方法その他は上記第1図の
実施例の場合とは\同様で、光ファイバとの距離調整を
この構成に合わせて最適に行えばよい。
同図(ロ)はマイクロレンズ5として、両端平面の光集
束効果を有する屈折率分布型の円筒型マイクロレンズを
使用した場合で、上記の同図(イ)に述べたものと同様
の効果を持たせることができる。
第3図は本発明のさらに他の実施例(透孔中央部に円筒
型レンズ挿入の場合)を説明する図で、図中、8はフェ
ルール1に設けた切り溝であり、その中に注入した接着
材6”によってフェルール1と円筒型マイクロレンズ7
が接着固定されている。同図(イ)は球レンズと円筒型
レンズを組み合わせた例、同図(ロ)は円筒型レンズと
円筒型レンズを組み合わせた例である。何れの例でも中
央部に挿入した円筒型マイクロレンズ7は両端平面の光
集束効果を有する屈折率分布型の円筒型マイクロレンズ
を使用した場合を図示した。これらの付加レンズは系全
体のレンズ効果を高め、結合系の小形化や性能向上に極
めて有効である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によればマイクロレンズを
光ファイバに対して、容易に、がっ精度よく位置設定す
ることができるので、光結合系の性能・信頼性の向上と
歩留り改善に寄与するところが極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例(マイクロレンズが球レン
ズの場合)を説明する図、 第2図は本発明による他の実施例(マイクロレンズが円
筒型レンズの場合)を説明する図、第3図は本発明のさ
らに他の実施例(透孔中央部に円筒型レンズ挿入の場合
)を説明する図、第4図は従来の光結合方法を説明する
図である。 図において、 lはフェルール、 2は透孔、 3は端面、 4は光ファイバ、 5はマイクロレンズ、 6は接着材、 7は円筒型マイクロレンズ、 8は切り溝である。 (イ)フェルールの迭沢4皇イ晃とマイクロ5東し;λ
゛′の直イ売汐イ等しい場合ζイ)球しニス”ヒ円雀)
型じズと組ρす合ゎ(たイダ]第 】 図 (イ)マイクadじス゛とI/;ス°ホルタ゛7°°支
葡」る方!ム(D)テーパ先j未ファイバー1;J8先
剃シきか五従来の光紹合方5ムと説明′tろ図 尾 4 圃

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フェルール(1)の中心に穿設された透孔(2)
    の一端に、マイクロレンズ(5)を、少なくともその一
    部が、前記フェルール(1)の端面(3)から突出する
    ように嵌合し、 前記マイクロレンズ(5)の突出部の周辺部と、前記フ
    ェルール(1)の端面(3)とを接着材(6)で固定し
    、前記透孔(2)の他端に、光ファイバ(4)を挿入・
    固定することを特徴としたマイクロレンズによる光結合
    方法。
  2. (2)フェルール(1)の中心に穿設された透孔(2)
    内の中央部の、前記マイクロレンズ(5)と前記光ファ
    イバ(4)の中間に、円筒型マイクロレンズ(7)を嵌
    挿し、前記フェルール1に接着固定することを特徴とし
    た請求項(1)記載のマイクロレンズによる光結合方法
JP3876989A 1989-02-17 1989-02-17 マイクロレンズによる光結合方法 Pending JPH02217810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3876989A JPH02217810A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 マイクロレンズによる光結合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3876989A JPH02217810A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 マイクロレンズによる光結合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02217810A true JPH02217810A (ja) 1990-08-30

Family

ID=12534500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3876989A Pending JPH02217810A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 マイクロレンズによる光結合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02217810A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156554A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Kyocera Corp 光学部品付き光ファイバピグテイル

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011248A (ja) * 1973-05-31 1975-02-05
JPS55146986A (en) * 1979-05-03 1980-11-15 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor photoelement and its manufacturing
JPS5890608A (ja) * 1981-11-24 1983-05-30 Matsushita Electric Works Ltd レンズ付光フアイバ
JPS59166906A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レ−ザ結合装置
JPS608904B2 (ja) * 1980-07-26 1985-03-06 千住金属工業株式会社 プリント基板の半田付方法および装置
JPS6311904A (ja) * 1986-07-03 1988-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011248A (ja) * 1973-05-31 1975-02-05
JPS55146986A (en) * 1979-05-03 1980-11-15 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor photoelement and its manufacturing
JPS608904B2 (ja) * 1980-07-26 1985-03-06 千住金属工業株式会社 プリント基板の半田付方法および装置
JPS5890608A (ja) * 1981-11-24 1983-05-30 Matsushita Electric Works Ltd レンズ付光フアイバ
JPS59166906A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レ−ザ結合装置
JPS6311904A (ja) * 1986-07-03 1988-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156554A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Kyocera Corp 光学部品付き光ファイバピグテイル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9102563B2 (en) Environmentally rugged free-space fiber waveguide connector and method of manufacture thereof
US4290667A (en) Optical fibre terminations and connectors
TWI410688B (zh) 光元件以及透鏡組件
US6847770B2 (en) Lens function-including optical fiber and method of producing the same
CN101004467A (zh) 光通信用光学部件
JPS63229409A (ja) 発光・受光モジユ−ル
EP1457795B1 (en) Optical collimator structure
GB2139377A (en) Optical connectors
JP2003195012A (ja) 非球面ロッドレンズ及び非球面ロッドレンズの製造方法
US6113284A (en) Optical fiber light source assembly and manufacturing method for the same
JP4646670B2 (ja) 光レセプタクル及びそれを用いた光モジュール
GB1569615A (en) Coupling optical fibres
JPH02217810A (ja) マイクロレンズによる光結合方法
US6978065B2 (en) Ruggedized optical fiber collimator
JPH0526168B2 (ja)
JPH02216111A (ja) 半導体レーザモジュール
JPH06194547A (ja) ファイバカプラ
JP4134902B2 (ja) 光コリメータ
JPH03291608A (ja) レセプタクル形光半導体結合器の構造
JPH02281210A (ja) 光コリメータ
JPH0442803Y2 (ja)
JP2002250844A (ja) ファイバスタブ及びそれを用いた光半導体モジュール
JPH02216110A (ja) 半導体レーザモジュール
CN109425934A (zh) 光机同轴准直器及光纤连接器
JPH06194545A (ja) ファイバカプラ