JPS6312187A - 半導体レ−ザ装置 - Google Patents

半導体レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS6312187A
JPS6312187A JP15661586A JP15661586A JPS6312187A JP S6312187 A JPS6312187 A JP S6312187A JP 15661586 A JP15661586 A JP 15661586A JP 15661586 A JP15661586 A JP 15661586A JP S6312187 A JPS6312187 A JP S6312187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
lens
laser element
ferrule
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15661586A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Negishi
根岸 英彦
Michio Matsuki
松木 美知夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15661586A priority Critical patent/JPS6312187A/ja
Publication of JPS6312187A publication Critical patent/JPS6312187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体レーザ素子と光学系と光フアイバ素子の
一体化をはかる技術の改良に関する。
従来の技術 最近、半導体レーザ素子と光フッイノくとを結合させる
半導体レーザ装置は、光通信等の分野でかなり利用され
ている。この装置は、ψ1jえば、特開昭57−211
288号公報に記載されている構成が知られている。こ
の半導体レーザ装置の場合には、半導体レーザ素子に対
し、第ルンズの光軸調整と固定、次に、第2レンズの光
軸調整と固定。
さらに、光ファイバの光軸調整と固定というように、光
軸調整と固定を3回必要としていた。
発明が解決しようとする問題点 しかし、上述のような半導体レーザ素子と光ファイバの
結合方法では、3回の光軸調整及び固定に、多大の時間
を要し、半導体レーザ装置の生産性が非常に低いという
問題が生じていた。
問題点を解決するだめの手段 本発明はあらかじめ位置規制されているアライメント基
板上に集束、結像用レンズ及び光フアイバ支持用フェル
ールを金属固定した後に、半導体レーザ素子を動作させ
ながら、最適結合位置で金属固定することにより一体化
した半導体レーザ素子と元ファイバとの一体化をはかっ
た半導体レーザ装置である。
作   用 不発明は半導体レーザ素子と光フッイノ(との結合にお
いて、集光結像用レンズ系光フアイバ支持用フェルール
及び前記半導体レーザ素子の位置規制が施されているア
ライメント基板を用いているので半導体レーザ装置の生
産性及び信頼性を著しく向上させることを可能とするも
のである。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面に基づき簡単に説明
する。アライメント基板7は、受光素子1、半導体レー
ザ素子2、第ルンズ3、第2レンズ゛4、及びファイバ
支持用フェルール6を配置するための5つの部分から構
成されており、固定部には、メタライズが施されている
ため各部品の金属固定が可能である。また、アライメン
ト基板7には、集束用の第ルンズ3、結像用の第2レン
ズ4、及びファイバ支持用フェルール6の光軸調整用の
溝が形成されており、溝に半田を充填後、加熱するだけ
で光軸調整及び固定ができる。第ルンズ3、第2レンズ
4及びフェルール6−5[1]定後、半導体レーザ素子
2を動作させ、最適結合位置で、半導体レーザ素子2を
半田固定する。最後にモニタ用の受光素子1を半導体レ
ーザ素子2の位置に合わせて同様に半田固定する。
以上のように、本発明によれば、第ルンズ3、第2L/
7/(4、及Uファイバ支持用フェルール5を、位置規
制されたアライメント基板7上に配置し、加熱するだけ
で、各部品の光軸調整及び金属固定が可能であり、非常
に高生産性でかつ高信頼性の半導体レーザ装置が得られ
るものである。本実施例ではアライメント基板7はセラ
ミック製であるが、熱膨張係数め小さい材質であれば他
のものでもよい。第ルンズ3は球レンズ、第2レンズ4
には収束性ロッドレンズを用いた。
各部の加熱方法としては、ヒーター加熱を用いたが、非
接触局部加熱でもよい。さらに、固定材料としての半田
剤は、Au−3n、Po−3nを用いたが各部品の組成
が変形しない程度の融点を有するものであればその池の
ものでもかまわない。
発明の効果 以上のように1本発明によれば、集束用、結像用レンズ
及びファイバ支持用フェルールを位置規制用の溝を有す
るアライメント基板上に固定するだけで、各部品の光軸
調整及び位置固定が可能となり、非常に生産性及び信頼
性の高い半導体レーザ装置を提供でき実用面での効果は
犬である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の半導体レーザ装置の構成図であ
る。 1・・・・・・受光素子、2・・・・・・半導体レーザ
素子、3・・・・・・第ルンズ、4・・・・・・第2レ
ンズ、5・・・・・・ファイバ支持用フェルール、6・
・・・・・ファイバ、7・・・・・・アライメント基板
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名7ア
ラ4メジH4又

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体レーザ素子と、前記半導体レーザ素子からの光を
    集束結像するレンズ系と、前記レンズ系を介した光を入
    射される光ファイバーを構成要素とし、前記構成要素を
    配置する溝を設けた前記アライメント基板の溝に前記半
    導体レーザ素子、レンズ系および光ファイバーを固定し
    て同軸上に配列した半導体レーザ装置。
JP15661586A 1986-07-03 1986-07-03 半導体レ−ザ装置 Pending JPS6312187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15661586A JPS6312187A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 半導体レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15661586A JPS6312187A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 半導体レ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6312187A true JPS6312187A (ja) 1988-01-19

Family

ID=15631601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15661586A Pending JPS6312187A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 半導体レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6312187A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02245712A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Fujitsu Ltd オプチカルハイブリッドic用基板
JPH04152307A (ja) * 1990-10-17 1992-05-26 Hitachi Ltd 光半導体モジュール
US6443631B1 (en) 2001-02-20 2002-09-03 Avanti Optics Corporation Optical module with solder bond
US6546173B2 (en) 2001-02-20 2003-04-08 Avanti Optics Corporation Optical module
US6546172B2 (en) 2001-02-20 2003-04-08 Avanti Optics Corporation Optical device
WO2002082148A3 (de) * 2001-04-05 2003-10-09 Unique M O D E Ag Optisches oder optoelektronisches modul

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02245712A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Fujitsu Ltd オプチカルハイブリッドic用基板
JPH04152307A (ja) * 1990-10-17 1992-05-26 Hitachi Ltd 光半導体モジュール
US6443631B1 (en) 2001-02-20 2002-09-03 Avanti Optics Corporation Optical module with solder bond
US6546173B2 (en) 2001-02-20 2003-04-08 Avanti Optics Corporation Optical module
US6546172B2 (en) 2001-02-20 2003-04-08 Avanti Optics Corporation Optical device
WO2002082148A3 (de) * 2001-04-05 2003-10-09 Unique M O D E Ag Optisches oder optoelektronisches modul

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2684603B2 (ja) 双方向通信網用送受信モジユールとその製造方法
RU2304294C2 (ru) Присоединение оптического компонента к оптоэлектронным модулям
JPS5494293A (en) Semiconductor laser device
US4263495A (en) Method of splicing optical fibers by CO2 -laser
US4966439A (en) Mounting for a substantially spherical lens in a metal tubule, and method for making such a mounting
US5255333A (en) Opto-electronic transducer arrangement having a lens-type optical coupling
JPS6312187A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP4629842B2 (ja) 光モジュールの製造方法及び光モジュール
JPH085876A (ja) 光伝送用モジュール及びそれに用いられるレンズホルダ部材
US6865321B2 (en) Optical systems and methods using coupling fixtures for aligning optical elements with planar waveguides
JPH11121517A (ja) 半導体素子搭載装置および搭載方法
JPS6365411A (ja) レンズ固定方法
Hsu et al. Investigation and comparison of postweld-shift compensation technique in TO-Can-and butterfly-type laser-welded laser module packages
JPS63316812A (ja) 光半導体装置
US6538229B1 (en) Method for the positionally accurate adjustment and fixing of a microoptical element
JPS6311904A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS6026909A (ja) 光ファイバ付半導体レーザ装置
JPH0372307A (ja) オプトエレクトロニク変換装置
JPH06229871A (ja) 光学部品の光軸調整方法
JPS63208813A (ja) レンズ付き半導体発光素子の製造方法
JPH02162881A (ja) 固体撮像装置
JPS63161405A (ja) 光フアイバの固定方法
JPS63305584A (ja) 半導体レ−ザ装置
Alhokail Fabrication of photoresist microlens arrays
JPH03208399A (ja) Ic位置決め装置