JPH06229871A - 光学部品の光軸調整方法 - Google Patents

光学部品の光軸調整方法

Info

Publication number
JPH06229871A
JPH06229871A JP1536593A JP1536593A JPH06229871A JP H06229871 A JPH06229871 A JP H06229871A JP 1536593 A JP1536593 A JP 1536593A JP 1536593 A JP1536593 A JP 1536593A JP H06229871 A JPH06229871 A JP H06229871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical axis
laser
semiconductor laser
output end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1536593A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuta Takahashi
龍太 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP1536593A priority Critical patent/JPH06229871A/ja
Publication of JPH06229871A publication Critical patent/JPH06229871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡単に高速度で半導体レーザとレンズとの光軸
調整を行う光軸調整方法を提供すること。 【構成】固定台に固定した半導体レーザと、前記半導体
レーザの光軸方向と垂直に前記固定台との間に擦り合わ
せ面を持つ固定台に固定されたレンズとの光軸調芯を行
うに際して、前記レンズに対して半導体レーザと反対側
に半導体レーザと光軸を合わせて置かれた拡大装置と、
前記拡大装置のつながれたモニタを用いて、レンズを通
して半導体レーザのレーザ出力端面を二次元的に観察し
ながらレンズの光軸調整を行うことを特徴とする光学部
品の光軸調整方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体レーザとレンズと
の光軸調整を行う光軸調整方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体レーザとレンズとの光軸調
整方法の一例を図2に基づいて説明する。
【0003】固定台A1 に固定した半導体レーザaと、
その半導体レーザaの出力端面に対して垂直方向に光軸
を合わせたファイバcとの間に、半導体レーザの光軸方
向と垂直に前記固定台A1 と共通の擦り合わせ面を持つ
固定台B1 に固定されたレンズbが挿入されている。さ
らに前記レンズbは、光軸方向に対し垂直な擦り合わせ
面に沿ってレンズbを動かすことができる微動台Dに載
せられている。
【0004】半導体レーザaから放射されたレーザ光が
結合損失が最小となってファイバcに入射するよう、パ
ワーメータeでレーザ光を測定しながら微動台Dを用い
てレンズbを光軸調整する。
【0005】しかしながら、従来の半導体レーザとレン
ズとの光軸調整方法では、結合損失を最小にするために
は、光軸方向に対し垂直な擦り合わせ面に沿ってレンズ
を微動台Dによってスキャンさせる必要があり光軸調整
速度を向上させるのは困難である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の従来技術の欠点を解消し、簡単に高速度で半導体レー
ザとレンズとの光軸調整を行う光軸調整方法を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題は、本発明の光
学部品の光軸製造方法によって達成される。
【0008】すなわち、固定台に固定した半導体レーザ
と、前記半導体レーザの光軸方向と垂直に前記固定台と
共通の擦り合わせ面を持つ固定台に固定されたレンズと
の光軸調整を行うに際して、前記レンズに対して半導体
レーザと反対側に半導体レーザと光軸を合わせて置かれ
た拡大装置と、前記拡大装置につながれたモニタを用い
て、レンズを通して半導体レーザのレーザ出力端面を二
次元的に観察しながらレンズの光軸調整を行うことを特
徴とする光学部品の光軸調整方法である。
【0009】本発明の要点は、半導体レーザのレーザ出
力端面を二次元的に観察しながらレンズの光軸調整を行
えるようにしたことであり、それによって光軸調整の簡
易化と高速度化を実現したことにある。
【0010】
【実施例】以下に本発明の光学部品の光軸調整方法の代
表的一例の構成を図1を用いて示し、その動作について
説明する。しかしその説明によって本発明が制限される
ことはない。
【0011】(実施例1)図1において、半導体レーザ
1のレーザ出力端面に垂直に光軸を合わせた拡大装置2
との間にX−Y方向へ移動可能な微動台3に載せられた
レンズ4が挿入されている。
【0012】光軸調整方法としては、まずレンズ4を載
せない状態で、拡大装置2とそれにつながれているモニ
タ5を用いて半導体レーザ1のレーザ出力端面を二次元
的に観察し、その発光点の位置を拡大装置2の光軸に合
わせる。
【0013】その後、半導体レーザ1と拡大装置2の間
にレンズ4を挿入する。
【0014】この状態では、半導体レーザ1のレーザ出
力端面に対して拡大装置2の焦点がずれてしまうが、拡
大装置2あるいは半導体レーザ1をその光軸に平行な方
向に移動させることにより再度焦点を合わせ、レーザ出
力端面の観察を可能とする。レンズ4を通して半導体レ
ーザ1のレーザ出力端面を再度二次元的に観察し、微動
台3でレンズ4を光軸方向に垂直な面上に動かすことに
より、発光点の光軸を拡大装置2の光軸と合わせ光軸調
整を行う。
【0015】(実施例2)実施例2としては、レンズ4
の光軸を拡大装置2の光軸に合わせて固定し、その後レ
ンズ4を通して半導体レーザ1のレーザ出力端面を二次
元的に観察し、発光点を拡大装置2の光軸に合うよう半
導体レーザ1を光軸方向に垂直な面上に動かすことによ
り光軸調整することも可能である。
【0016】
【発明の効果】半導体レーザのレーザ出力端面を二次元
的に観察することによって、レンズの光軸調整の簡易化
と高速化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光軸調整方法の一実施例を示す概略
図。
【図2】従来の調芯装置を示す概略図。
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2 拡大装置 3 微動台 4 レンズ 5 モニタ a 半導体レーザ A1 レーザ固定台 b レンズ B1 レンズ固定台 c ファイバ d 微動台 e パワーメータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定台に固定した半導体レーザと、前記半
    導体レーザの光軸方向と垂直に前記固定台と共通の擦り
    合わせ面を持つ固定台に固定されたレンズとの光軸調整
    を行うに際して、前記レンズに対して半導体レーザと反
    対側に半導体レーザと光軸を合わせて置かれた拡大装置
    と、前記拡大装置につながれたモニタを用いて、レンズ
    を通して半導体レーザのレーザ出力端面を二次元的に観
    察しながらレンズの光軸調整を行うことを特徴とする光
    学部品の光軸調整方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記レンズがX−Y方
    向に移動可能な微動台に載置されている光学部品の光軸
    調整方法。
JP1536593A 1993-02-02 1993-02-02 光学部品の光軸調整方法 Pending JPH06229871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1536593A JPH06229871A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 光学部品の光軸調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1536593A JPH06229871A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 光学部品の光軸調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06229871A true JPH06229871A (ja) 1994-08-19

Family

ID=11886774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1536593A Pending JPH06229871A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 光学部品の光軸調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06229871A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08201675A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Nec Eng Ltd 焦点調整装置及び焦点調整方法
CN103499848A (zh) * 2013-09-06 2014-01-08 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种激光微推力器光学系统及其安装方法
CN103792070A (zh) * 2014-01-21 2014-05-14 北京工业大学 半导体激光阵列光学特性检测装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08201675A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Nec Eng Ltd 焦点調整装置及び焦点調整方法
CN103499848A (zh) * 2013-09-06 2014-01-08 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种激光微推力器光学系统及其安装方法
CN103792070A (zh) * 2014-01-21 2014-05-14 北京工业大学 半导体激光阵列光学特性检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4500204A (en) Scanning-type lithographic and image-pickup device using optical fiber
JPH06120609A (ja) 発光装置および受光装置とその製造方法
JPH0658466B2 (ja) レ−ザマ−カ装置
JPH06229871A (ja) 光学部品の光軸調整方法
JPH02188711A (ja) レーザ光学装置
JP2787314B2 (ja) 光回路部品の組立装置
JP2950004B2 (ja) 共焦点レーザ顕微鏡
JPH05150145A (ja) 光フアイバへのレーザ光入射方法
JPS59228221A (ja) ハイブリツドレンズ
JPH02181711A (ja) 光半導体結合器の光軸調整装置
JP3591012B2 (ja) 光学系の調芯方法
CN113118652B (zh) 兼容大焦深、高分辨率的多焦点并行激光划片设备
JPH043005A (ja) 光半導体素子モジユールの製造方法
JPH0553059A (ja) 共焦点走査型顕微鏡
JPS6326545A (ja) 光半導体素子の特性検査光学装置
JPS61267728A (ja) 高速作動に好適な投光用光学装置
SU1652953A1 (ru) Способ юстировки торца волоконного световода
JPH08278430A (ja) 光素子モジュールおよびその組立方法
JP3331555B2 (ja) 光ファイバーのアライメント方法および光ファイバーアライメント装置
JPH0346604A (ja) 光集積回路
SU1394191A1 (ru) Способ центрировки эндоскопа
JPS6258207A (ja) 光フアイバコアの観察装置
JPH05333247A (ja) 光結合装置
Tran et al. Monolithic integrated optical micro-bench for high density photonics packaging
JPS63109408A (ja) 光結合方法および光結合装置