JPS63118034A - 耐水素吸収性に優れた耐隙間腐食用チタン合金 - Google Patents

耐水素吸収性に優れた耐隙間腐食用チタン合金

Info

Publication number
JPS63118034A
JPS63118034A JP26510886A JP26510886A JPS63118034A JP S63118034 A JPS63118034 A JP S63118034A JP 26510886 A JP26510886 A JP 26510886A JP 26510886 A JP26510886 A JP 26510886A JP S63118034 A JPS63118034 A JP S63118034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen absorption
resistance
crevice corrosion
corrosion resistance
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26510886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457735B2 (ja
Inventor
Shiro Kitayama
北山 司郎
Yoshiaki Shida
志田 善明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP26510886A priority Critical patent/JPS63118034A/ja
Publication of JPS63118034A publication Critical patent/JPS63118034A/ja
Publication of JPH0457735B2 publication Critical patent/JPH0457735B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐水素吸収性に優れた耐隙間腐食用チタン合
金に関する。
(従来の技術) チタンは一般に中性塩化物環境、および酸化性環境にお
いて優れた耐食性を示すことから、火力および原子力発
電所の復水器管等に使用されているが、海水淡水化のブ
ラインヒータなど100°C以上の中性塩化物環境で使
用される材料としては完全には耐食性が発揮されるとは
言い難い。例えば隙間腐食のような局部腐食を生じるこ
と、またその材料自身が高耐食性であるため、耐食的で
ない他の材料と長期間接触した状態で使用されるとガル
バニ、クカソブルを生じ、その場合チタンはカソード側
となって電池反応が生じ、その電池反応に伴って発生す
る水素を吸収して水素化物を形成し、脆化するという弱
点がある。
このような純チタン材の隙間腐食および水素吸収は海水
淡水化材料選定試験(工技院主催の茅ケ崎モデルプラン
ト試験)の際にも経験されている。
一方、チタンが隙間腐食を生じるような環境に対しては
純チタンにPdO,12〜0.25%添加したASTM
Gr、7あるいはGr、11を用いるのが一瓜的とされ
ているが、これらは純チタンの約2倍程度のコスト高と
なり、経済的ではない。
また、T i −0゜15Pd合金は純チタンに比べ水
素吸収し易いことが分かっている(防食技術Vo1.3
2、N006、pρ、311−317.1983年)。
なお、最近、耐隙間腐食用材料としてTi−0,8Ni
−0,3i0合金(ASTM Gd 12)が、そして
耐隙間腐食用および耐水素吸収用材料としてTi −(
0,005〜0.2%) Ru  (0,01〜2.0
%)Ni合金が開発されている(特開昭61−1278
44号参照)。
その他の従来技術としては次のものを挙げることができ
る。
特公昭33−6053号にはTiに0.001〜20%
のパラジウム、ロジウム等の白金族元素を添加すること
で塩酸、硫酸等の非酸化性酸中での耐酸性を向上するこ
とが開示されている。
特開昭61−9543号にはTiに0.005〜0.5
%の白金族であるRuを添7JOすることにより耐隙間
腐食性、  を改善することが開示されている。
特開昭61−127843号にはTiにo、oos〜0
.5%のRuとともに0.01〜1.0%のMoまたは
o、oos 〜〜o。
5%のWを添加する耐隙間腐食性、耐水素吸収性の改善
されたチタン合金が開示されている。
(発明が解決しようとする問題点) 以上からも分かるように、従来にあってTi−Pd系合
金は、比較的多量のPdが含有されているため材料コス
トが高く、また特性的には耐水素吸収性が十分でないた
め今日要求されている分野での利用が余り行われていな
いのが現状である。
ここに、本発明の目的は、耐隙間腐食性を有し、さらに
耐水素吸収性を有する、冷間加工性に優れた低いコスト
のチタン合金を提供することである。
さらに、本発明の別の目的は、海水淡水化プラントさら
に各種化学工業プラントなどで使用される熱交換器用と
して、中性に近い高温塩化物環境用に広く高性能材料と
して利用できる低いコストのチタン合金を提供すること
である。
(問題点を解決するための手段) すでに述べたように、TiにPdを添加すると耐酸性お
よび耐隙間腐食性が改善されることはすでに知られてい
る。そこで本発明者らはTi −Pd系合金の耐水素吸
収性の改善ならびに材料コスト低減を目指し、種々検討
したところ、予想外にもPd量は従来考えられていたよ
り少なくとも十分であり、また0、20重量%以下程度
であれば、耐隙間耐食性さらには耐水素吸収性も実質上
低下することなく、大幅な材料コストの低減を図ること
ができることを知り、本発明を完成した。
すなわち、pH2〜10、NaC1?ffi度25%(
重り以下、温度200°C1圧力25 kgf/mm”
以下の環境において各種Ti−Pd−Fe系合金の耐隙
間腐食性の試験を行ったところ、Pd1iは0.03%
程度で十分であることが分かった。一方、ガルバニック
カップルを形成したような場合、チタンの電位が一〇、
”/V (vsSCE)以下になると水素吸収が問題と
なるが、Pd量が0.1%を越えると、水素吸収が加速
され、またFe含有量が0.2%を越えて多くなると水
素吸収を助長する傾向にあることが分った。
また、本発明にかかる合金系は本質的に工業用純チタン
系であって酸素の混入は避けられず、また使用上、適当
な強度を付与することが望ましく、JI53種程度の酸
素を含有させても何ら冷間加工性を損なうことはない。
したがって、本発明の要旨とするところは、重量%で、 Pd : 0.03〜0.1 %、Fe:0.2%以下
、酸素二0.3%以下、 残部不可避的不純物およびチタン から成る組成を有する、耐水素吸収性に優れた耐隙間腐
食用チタン合金である。
(作用) 次に、本発明において上述のように合金組成を限定した
理由を述べる。
すでに述べたように、純チタンにT’dを添加すると耐
隙間腐食性が向上するが、pH12、NaC225%、
温度200℃の中性塩化物環境下での耐隙間腐食性を向
上させるには、Pd0.03%以上の添加が必要であり
、一方、純チタンに0.1%を越えるPdを添加しても
耐隙間腐食性が飽和するだけでなく、水素吸収を助長す
るため、本発明にあってはPd含fitの上限を0.1
%とする。好ましくは、0.03%〜0゜07%である
Pdを添加しない場合におけるFe含有量に着目すると
、Fe含有量0.1%を越えると水素吸収が増大する。
このことからFeは水素吸収を促進する元素と考えられ
る。なお、同様の傾向は従来のように0.15%Pdと
いう多量のPdを含有する場合にも見られる。Feは、
これを含有することにより、結晶粒の微細化効果による
機械的性質の改善効果があるが、0.2%を越えると耐
隙間腐食性も劣化させるので上限を0.2%とする。好
ましくは0.15%以下である。
これに対しpdg量添加では水素吸収抑制効果があり、
I’d0.03%でその効果が現れるためFe O,2
%以下まではFeの配合が許容される。Fe盪が0.2
%を越えると、微1pd添加による水素吸収抑制効果は
失われる。しかし、Pdが0.1%を越えるとFeO3
2%以下であっても水素吸収抑制効果は失われ、むしろ
Pd添加量の増加とともに水素吸収量は増大する。した
がって、本発明にあって、Fe含有呈は0.2%以下、
好ましくは0.15%以下に限定する。
酸素は通常チタン原料中に0.06%程度含存されてい
るが、さらに機械的性質を増大させるため、冷間加工性
を害しない範囲である0、3%以下に制限する。
通常チタンおよびチタン合金に、不純物として一般に含
まれるCおよびNは成分制御が困難であり、市販仮に含
まれる程度の量(0,005〜0.015%)であれば
、本発明では特に問題にはならない。
次に、本発明をその実施例によってさらに具体的に説明
する。
(実施例) 第1表に示す合金組成を有する各チタン合金を調製した
。製造にあたってまずスポンジチタン、Pd粉末および
Fe1)末を準備し、純度99.99%Ar中でタング
ステン製非消耗電極を用いてアーク溶解により厚さ20
mm x幅751×長さ95mmの角型インゴットを溶
製した。その後、真空度1O−bTorr中で1100
’CX24hの均質化熱処理を行い、熱間鍛造、熱間圧
延、機械加工、真空焼鈍(720°C×30m1n)を
経て、厚さ2mm x −12230mm正方形および
厚さ2mm×幅101×長さ301の試験片とし、前者
は隙間腐食、後者は水素吸収試験に供した。いずれも試
験片をエメリ11320で表面研磨後、アセトンで脱脂
洗強後乾燥し、試験に供した。
隙間腐食試験は、チタン内張オートクレーブ内に塩酸ま
たは水酸化ナトリウムでp 11 調整した25%N 
a CQ ?′8液を入れ、試験溶液に試験片と同サイ
ズのテフロン板を試験片−テフロン択一試験片の順に並
べて、−辺30mmの正方形の中央の穴に純チタン製ボ
ルトを通し、大気焼鈍による皮膜形成処理をした純チタ
ン製ナツトで締付けることで隙間を形成させた隙間腐食
試験片を浸漬し、500時間試験後、隙間内を観察し、
腐食生成物(T10□)の有無で耐隙間腐食性を評価し
た。なお、純チタン製ボルト・ナツトと試験片とはテフ
ロン製ブソンユで絶縁しており、締付力はトルクレンチ
を用いてlOJ−cm一定とし、溶液は非脱気状態で試
験した。
試験条件は25%NaCQ、200 ’CpH2および
IOであり、lン清した隙間腐食試験片の組は、試験条
件あたり2組であった。
耐水素吸収性試験は、ポテンソヨセント電源を用い80
’C、pH2,6%N a CQ ?B液液中試料をカ
ソードとして−1,2シシs SCHに設定し、500
h保持する陰極チ→・−ジ法によって水素吸収性を試験
前後の水素増加用で調べた。水素分析は板厚そのままで
行った。試験表面積は約2calであった。本試験方法
により、水素吸収量が50 ppm以下であるか否かで
評価した。
比較材としてしはのJISI〜3種純チタン市販仮、A
市販仮 Gr 7市版仮およびFe1lを変化させたA
STMGd T相当試作材を用いた。これら市販板およ
び試作材より採取した隙間腐食および水素吸収の試験片
形状は各々ボタン溶解材より採取した試験片形状と同一
とした。
これらの試験結果を第1表にまとめて示す。
実施例l1kL1〜6.10.11.14.17.18
は市販板および比較材であり、−1〜3はPd O,1
5%含有材の水素吸収に及ぼすFe含有量の影響を、階
4〜6はPd無添加材の水素吸収に及ぼすFe含有量の
影♂を示しており、Fe含有量の増加は水素吸収を助長
すること、およびPd無添加の場合隙間腐食を発生する
ことを示している。これらに比べ、N17〜9はPdを
0.03%添加することで耐隙間腐食性を保持しつつ耐
水素吸収性を大幅に改善していることが分かる。しかし
磁10とm18は、Fe量が0.2%を越えると、l[
r’d添加による水素吸収抑制効果がなく、かつ耐隙間
腐食性も失われている。
Na1l〜13は、耐隙間腐食性に及ぼすPd添加の効
果を示すもので、Fe含有10.20%以下でPd 0
.01%の添加では耐隙間腐食性が十分でないことを、
Na14〜17は耐水素吸収性に及ぼすPd添加の効果
を示し、Pdが0.1%を越えると耐隙間腐食性は良好
であるが、耐水素吸収性が劣化することを示している。
実施例1IkL19.20は耐隙間腐食性、耐水素吸収
性におよぼす酸素含有量の効果を示すが、酸素含有51
0.28%以下では、耐隙間腐食、耐水素吸収性に実質
上悪影響を及ぼさない。
以上のように本発明材は微量のPd添加で、従来より耐
隙間腐食性チタン合金として用いられているASTM 
Gr、7と同等の耐隙間腐食性を有し、かつGr、7よ
り耐水素吸収性に優れており、しかもI’d添加量を低
減させることで製品価格を大幅に下げることができ、工
業的に有用な耐水素吸収性に優れた耐隙間腐食用チタン
合金である。
耐隙間腐食性、耐水素脆化性および経済性を考慮すれば
、Pdの添加量は0.03〜0.07%が望ましい。
本発明材は50%圧延率では割れを生じなかった。
Pdのこのような微量添加は、純チタンの耐水素吸収性
と耐隙間腐食性を向上させるだけでなく、α+β型チタ
ン合金、β型チタン合金に対しても効果を発揮するもの
である。
(発明の効果) 以上の通り、本発明によればPdを含有した耐隙間腐食
用チタン合金において、高価なPdを減少させてもなお
耐隙間腐食性を保持しつつ、さらに耐水素吸収性を大幅
に改善されていることを特徴とするチタン合金が得られ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 重量%で、 Pd:0.03〜0.1%、Fe:0.2%以下、酸素
    :0.3%以下、 残部不可避的不純物およびチタン から成る組成を有することを特徴とする耐水素吸収性に
    優れた耐隙間腐食用チタン合金。
JP26510886A 1986-11-07 1986-11-07 耐水素吸収性に優れた耐隙間腐食用チタン合金 Granted JPS63118034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26510886A JPS63118034A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 耐水素吸収性に優れた耐隙間腐食用チタン合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26510886A JPS63118034A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 耐水素吸収性に優れた耐隙間腐食用チタン合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63118034A true JPS63118034A (ja) 1988-05-23
JPH0457735B2 JPH0457735B2 (ja) 1992-09-14

Family

ID=17412716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26510886A Granted JPS63118034A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 耐水素吸収性に優れた耐隙間腐食用チタン合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63118034A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334913B1 (en) * 1998-12-28 2002-01-01 Kobe Steel, Ltd. Corrosion-resistant titanium alloy

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150240332A1 (en) 2013-01-25 2015-08-27 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Titanium alloy having high corrosion resistance in bromine-ion-containing environment

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY=1959 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334913B1 (en) * 1998-12-28 2002-01-01 Kobe Steel, Ltd. Corrosion-resistant titanium alloy

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457735B2 (ja) 1992-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5660253B2 (ja) 臭素イオンを含む環境での耐食性に優れたチタン合金
EP0648850A1 (en) Nickel-based alloy
WO2013014894A1 (ja) チタン合金
EP2402468A1 (en) Titanium alloy excellent in intergranular corrosion resistance
JPH028017B2 (ja)
EP1772528B1 (en) Titanium alloy and method of manufacturing titanium alloy material
US3813239A (en) Corrosion-resistant nickel-iron alloy
JPS582265B2 (ja) フエライトゴウキン
JPH083670A (ja) 加工性および耐食性に優れたNi基合金
US4033767A (en) Ductile corrosion resistant alloy
US3932175A (en) Chromium, molybdenum ferritic stainless steels
JPS63118034A (ja) 耐水素吸収性に優れた耐隙間腐食用チタン合金
JPH05195166A (ja) ケイ素含有量が高い耐食性オーステナイト鋼、耐食性製品及び半製品
JPS62107040A (ja) 耐すき間腐食性の優れたチタン合金
US4050928A (en) Corrosion-resistant matrix-strengthened alloy
JPS62199744A (ja) 耐すき間腐食性に優れたチタン合金
JPH0333770B2 (ja)
JPS5819741B2 (ja) 高温純水中における耐応力腐食割れ性および溶接性に優れたオ−ステナイトステンレス鋼
US3932174A (en) Chromium, molybdenum ferritic stainless steels
JP2943594B2 (ja) ソーダ電解陽極用チタン材
JPH03197638A (ja) 高強度高耐食性チタン基合金
JP2936899B2 (ja) 非酸化性の酸に対する耐食性及び加工性に優れたチタン合金
JPS583942A (ja) 耐中間温度脆性にすぐれたNi基合金
JP3878376B2 (ja) 耐食Ti合金
JP2800651B2 (ja) 冷間加工性および溶接性に優れた高耐食性チタン合金

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term