JPS6311718A - 水中コンクリ−ト構造物の構築工法 - Google Patents

水中コンクリ−ト構造物の構築工法

Info

Publication number
JPS6311718A
JPS6311718A JP15278786A JP15278786A JPS6311718A JP S6311718 A JPS6311718 A JP S6311718A JP 15278786 A JP15278786 A JP 15278786A JP 15278786 A JP15278786 A JP 15278786A JP S6311718 A JPS6311718 A JP S6311718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
tubes
underwater
voids
construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15278786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562173B2 (ja
Inventor
Takashige Haga
芳賀 孝成
Shigeyuki Sogo
茂幸 十河
Shinji Tamada
玉田 信二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Original Assignee
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohbayashi Gumi Ltd, Obayashi Corp filed Critical Ohbayashi Gumi Ltd
Priority to JP15278786A priority Critical patent/JPS6311718A/ja
Publication of JPS6311718A publication Critical patent/JPS6311718A/ja
Publication of JPH0562173B2 publication Critical patent/JPH0562173B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、水中コンクリート構造物の構築工法に関し
、特にその内部に発生するコンクリートの空隙部を防止
できる構築工法に関する。
(従来の技術とその問題点) 水中に構造物を構築する場合、従来、水底地盤上にケー
ソンを沈設して、地盤とケーソンとの間にコンクリート
を打設して定着する方法や、水底地盤に鋼矢板や鋼管矢
板を打設してその内部にンクリートを打設する方法、あ
るいは、型枠の内部に鉄骨フレームを組み込んで一体化
し、これを沈設して、コンクリートを打設する方法など
が提供されている。
この様な水中構造物の工事において、最も問題となるの
は、コンクリートの分離と狭い空隙部へのコンクリート
の充填性である。
コンクリートの分離に対しては、粗骨材を予め投入した
後にモルタルを充填するプレパックド工法、トレミー管
の先端を特殊な構造とする特殊トレミー管工法、コンク
リートに分離を抑制する混和剤を添加する特殊コンクリ
ート工法などが考案され、実用化されている。
一方、以上のような新しい工法を採用しても、狭い空隙
部や鉄骨フレームの下部にコンクリートやモルタルを確
実に充填することは極めて困難で、これが水中にコンク
リートを打設して構造物を構築する場合の最も大ぎな技
術上の課題であった。
水中構造物でコンクリートの充填が不十分になると、こ
の部分が構造物の弱点となり、構造物全体の耐力や耐久
性を左右する。
特に、最近の鉄骨フレーム内にコンクリートを打設して
構造物を構築する場合には、鉄骨フレームの下部に確実
にコンクリートを行き渡らせて、コンクリートと鉄骨と
の付着を確保して鉄骨の腐蝕を防止する必要がある。
そこで、鉄骨フレームの下部に残留する泥水や空気、劣
化モルタルを排除するために、予め鉄骨フレームに孔を
開けておく方法や、バイブレータにより充填密度を上げ
る方法が考えられている。
しかしながら、前者の方法では、鉄骨フレームの強度が
低下し、後者の方法では、水中での振動による充填効果
が低く、逆にコンクリートを分離させてしまう恐れが大
きくなるという問題があった。
この発明は、この様な従来の問題点に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、水中コンクリー
ト構造物の空隙が確実に防止できる構築工法を提供する
ことにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するためにこの発明は、水中にコンクリ
ートの打設によって構造物を構築する際に、この構造物
の隅角部等の上方が塞がれた空隙発生予測個所に予め水
上まで延設された貫通孔が設けられた中空部分を形成す
るとともに、前記コンクリートの打設天端が前記中空部
分に近接した時に、前記中空部分内を真空ポンプで吸引
して減圧することを特徴とする。
(作用) 上記構成の水中コンクリート構造物の構築工法によれば
、空隙発生予測個所はその部分に配置された有孔管を介
して、打設コンクリートの天端がこれに近接したときに
真空ポンプによって減圧されるので、これにより、構造
物の隅角部などの上方が塞がれた部分の泥水、空気、劣
化モルタルが排除されるとともに、打設コンクリートも
この部分に吸引されるようにして強制的に流動し隅々ま
で行き渡ることになる。
(実施例) 以下、この発明の好適な実施例について添付図面を参照
にして詳細に説明する。
第1図および第2図は、水中コンクリート構造物の構築
工法の一実施例を示している。
同図に示す実施例では、この発明を型枠を兼ねる外周枠
10と、その内部に固設された補強用の鉄骨フレーム1
2とからなる函体14を、水底地盤16上に沈設して、
函体14内にコンクリートCを打設して構造物を84築
する工法に適用する場合を示している。
外周枠10の内周にH形鋼で構成された鉄骨フレーム1
2が鉛直方向に間隔を置いて2段に配置されている。
函体14の沈設予定個所には、予め整地された水底面1
8が設けられるとともに1、複数の杭20.20が打設
されていて、コンクリートCを打設することによって函
体14と杭20とを一体化させる 多段状に配置された鉄骨フレーム12のそれぞれの下面
には、第2図にも示すように、中空円筒状の有孔管22
が鉄骨フレーム12に沿うようにして溶接などによって
固設されている。
有孔管22には、粗骨材が入り込まない程度の貫通孔2
4が所定の間隔を置いて多数穿設され、はぼ同じレベル
の鉄骨フレーム12に配置された有孔管22の端部はそ
れぞれ個別の接続管22aを介して水上まで延長されて
、それぞれバルブ26を介して密閉された泥水貯留容器
28に接続されている。
ここで、有孔管22と接続管22aとの結合にあたって
は、有孔管22の両端に接続管22aを設けるか、ある
いは、有孔管22の両端を閉塞して、その中間に接続管
22aを立ち上げるようにして結合させるか、さらには
、有孔管22を数本格子状に配管して、接続管22aを
適当な間隔で複数本立ち上げても良い。
そして、作業船30に設置された泥水貯留容器28には
、真空ポンプ32が接続されている。
コンクリートCの打設は、トレミー管34を使用して行
われ、打設されたコンクリートCの天端が右孔管22に
近接したとぎに、下段側の鉄骨フレーム12に設けられ
た順にバルブ26を開弁じて、真空ポンプ32の駆動に
より有孔管22内の空気、水を吸引し、その周辺を減圧
する。
ここで、トレミー管34から放出されたコンクリートC
の流動により、有孔管22の周囲に泥水空気、劣化モル
タルが集まってくるが、これらは真空ポンプ32の吸引
力により吸い寄せられて泥水貯留容器28内に収容され
る。
また、打設されたコンクリートCも、この吸引力によっ
て有孔管22側に引き寄せられ、これにより、コンクリ
ートCは自重による流動に吸引力が加わるので、鉄骨フ
レーム12の隅々に充分にいき渡ることになる。
そして、泥水貯留容器28内に劣化モルタルが収容され
た後に正常なモルタルが排出され始めた段階でバルブ2
6を閉止する。
以上のバルブ26と真空ポンプ32による有孔管22の
吸引操作は、鉄骨フレーム12に配置されたそれぞれに
ついて行われ、最上段の操作が終了すると、真空ポンプ
32を停止した後、コンクリートCの打設を続行しこれ
が終了した段階で、接続管22a内にセメントミルク又
はモルタルを注入して、これを有孔管22内に充填した
後、接続管22aを適宜個所で切断して工事を完了する
第3図は、この発明の他の実施例を示している。。
この実施例では、設置ケーソンを水底地盤16上に設け
る場合に適用したものであって、ケーソン本体40の外
周には、予め鋼杭42を挿入するための孔部が設けであ
る。
鋼杭42は、ケーソン本体40を水底地盤16上に沈設
した後に、地盤16中に打設され、コンクリートCによ
って地盤16とケーソン本体40および鋼杭42の三者
を一体化させる。
そして、ケーソン本体40の下端にあって鋼杭42の外
周に近接した個所には、予め有孔管22が配置され、有
孔管22に打設コンクリートCの天端が近接したときに
、その内部は真空ポンプ32によって上記実施例と同様
に吸引され、これにより、ケーソン本体40と鋼杭42
との間に形成される段状の空隙発生予測個所のコンクリ
ートの充填性を向上させて、その発生を効果的に防止す
る。
なお、真空ポンプ32による有孔管22の吸引開始時期
は、コンクリートCの打設がある程度進行し、有孔管2
2の周囲にコンクリートCが流動してきた時点が好まし
く、あまり早期に吸引しても効果がなく、また、これと
は逆に遅すぎてコンクリートCの流動性が失われてしま
うと、大きな吸引力を必要とするので、例えば、外周枠
10や鉄骨フレーム12の適切な個所に熱雷対などのコ
ンクリート天端検知装置を設置しておき、コンクリート
の流動状態を管理することが好ましい。
また、有孔管22の設置個所は、上記実施例で示した個
所だけでなく、例えば、水中コンクリート構造物の隅角
部などであっても良い。
さらに、有孔管22の断面形状は、円形だけでなく他の
形状であってもよく、また、L字ないしはU字形のフレ
ーム材を鉄骨フレーム12やケーソン本体40に溶着し
て、中空の部分を形成するようにしても良い。
(発明の効果) 以上実施例で詳細に説明したように、この発明にかかる
水中コンクリート構造物の構築工法によれば、鉄骨フレ
ームやケーソン下部に打設コンクリートを隅々まで十分
に充填させ、空隙部や劣化モルタル部の発生を抑制し、
鉄骨フレーム、型枠とコンクリートとの付着力を高め、
水中構造物全体としての耐力と耐久性とを向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、この発明工法の一実施例を示し
ており、第1図はその施工状態の全体説明図、第2図は
第1図のA部拡大図、第3図は同工法の他の実施例を示
す要部説明図である。 10・・・・・・・・・外周枠   12・・・・・・
・・・鉄骨フレーム14・・・・・・・・・函体   
 16・・・・・・・・・水底地盤20・・・・・・・
・・杭     22・・・・・・・・・有孔管22a
・・・・・・接続管   24・・・・・・・・・1通
孔28・・・・・・・・・泥水貯留容器 32・・・・・・・・・真空ポンプ 40・・−・・・
・・・ケーソン本体42・・・・・・・・・鋼杭 特許出願人       株式会社  大林組代 理 
人       弁理士  −色健輔同       
  弁理士  松本雅利第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水中にコンクリートの打設によって構造物を構築する際
    に、該構造物の隅角部等の上方が塞がれた空隙発生予測
    個所に予め水上まで延設された貫通孔が設けられた中空
    部分を形成するとともに、該コンクリートの打設天端が
    該中空部分に近接した時に、該中空部分内を真空ポンプ
    で吸引して減圧することを特徴とする水中コンクリート
    構造物の構築工法。
JP15278786A 1986-07-01 1986-07-01 水中コンクリ−ト構造物の構築工法 Granted JPS6311718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15278786A JPS6311718A (ja) 1986-07-01 1986-07-01 水中コンクリ−ト構造物の構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15278786A JPS6311718A (ja) 1986-07-01 1986-07-01 水中コンクリ−ト構造物の構築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6311718A true JPS6311718A (ja) 1988-01-19
JPH0562173B2 JPH0562173B2 (ja) 1993-09-07

Family

ID=15548137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15278786A Granted JPS6311718A (ja) 1986-07-01 1986-07-01 水中コンクリ−ト構造物の構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6311718A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103195065A (zh) * 2013-04-15 2013-07-10 华东交通大学 即旋即用一次性水下混凝土导管头

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103195065A (zh) * 2013-04-15 2013-07-10 华东交通大学 即旋即用一次性水下混凝土导管头

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0562173B2 (ja) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6143489B2 (ja)
JPS6311718A (ja) 水中コンクリ−ト構造物の構築工法
EP1116829A2 (en) Foundation raft
JPH09324422A (ja) 場所打ち複合杭およびその構築方法
EP1310601A2 (en) Foundation raft
JP3986980B2 (ja) ダム堤体の仮締切構造及びダム堤体の削孔工法
JPH11200337A (ja) 消波堤の構造とその構築方法
JPH116164A (ja) 地下構造物構築工法
JP2949341B1 (ja) 水中切梁施工法
JP4626052B2 (ja) 水中構造物の施工方法
JP4348830B2 (ja) 水中基礎構造物の構築工法
JPH0434116A (ja) 地中構造物躯体の構築方法
CN115030206A (zh) 一种沉井施工方法
JP2022177622A (ja) 排土治具、排土装置、及び排土方法
JPS6153919A (ja) 鋼管継足しケーソン基礎のケーシング管シール工法及びそのシール装置構造
JP3179243B2 (ja) 深礎工事のコンクリート打設方法
JPS5820870A (ja) 地下式貯槽の構築工法
JPS605086Y2 (ja) 砂杭などの造成用中空管
JPH0610339A (ja) 鉄筋コンクリート造山留め壁とその築造方法
JPH05287734A (ja) 杭頭処理方法
JPH06194485A (ja) 原子力発電所建屋の構築工法
JPH01165821A (ja) コンクリート基礎の構築工法
JP2000096976A (ja) 立坑の築造方法
JPH09302688A (ja) 地下タンクの底版の構築方法
JPS6334275B2 (ja)