JPS63116723A - 中空繊維不整ガス分離膜の形成方法 - Google Patents

中空繊維不整ガス分離膜の形成方法

Info

Publication number
JPS63116723A
JPS63116723A JP62203354A JP20335487A JPS63116723A JP S63116723 A JPS63116723 A JP S63116723A JP 62203354 A JP62203354 A JP 62203354A JP 20335487 A JP20335487 A JP 20335487A JP S63116723 A JPS63116723 A JP S63116723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
polymer
membranes
lewis
lewis acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62203354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2566973B2 (ja
Inventor
ロバート エミル ケスティング
アルフレッド ケイス フリッツシェ
レイモンド フランシス マロン
ミルトン ケイス マーフィ
アレン カール ハンダーマン
クリント アレン クルーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Permea Inc
Original Assignee
Permea Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Permea Inc filed Critical Permea Inc
Publication of JPS63116723A publication Critical patent/JPS63116723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566973B2 publication Critical patent/JP2566973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/09Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
    • C08J3/091Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids characterised by the chemical constitution of the organic liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0011Casting solutions therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0011Casting solutions therefor
    • B01D67/00111Polymer pretreatment in the casting solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0016Coagulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0095Drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • B01D69/085Details relating to the spinneret
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/022Asymmetric membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/38Hydrophobic membranes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野および背景 本発明は、ガス分離用の勾配をつけた密度の外皮を有す
る不整膜の形成方法に関する。いま1つの観点において
、本発明は膜形成用ポリマーの高N量采の全固形物を溶
かすルイス酸とルイス塩基およびルイス酸:塩基錯体の
溶剤系を含む膜ドープに関する。さらに別の観点におい
て、本発明は高い自由容積を有する巨大空隙(macr
ouoid )のない膜を生成する、急速なデル化及び
脱溶剤を増大させる低凝固(y)値を有する高粘度ドー
プからガス分離膜を形成する方法に関する。
ガス分離用に膜の使用の実施は吸着、吸収、および液化
のような他の分離方法と比較すると、エネルギー消費、
分離の選択程度および分離速度を含めてしばしば装置の
値段およびその操作によって決まる。その他の1要な考
慮事項は分離方法を実施する装置によって引き起こされ
る合計圧力の損失、そのような装置および寸法に対する
有効寿命およびそのような装置の使い易さである。この
ように分離、流動性および強さの望ましい選択性を与え
る膜が求められる。その上、経済的基準で商業上魅力的
であるためには、膜は大量に製造が可能であると同時に
信頼できる製品品質を達成しそして容易にかつ比較的廉
価に透過装置に組み立てられることが望ましい。特に有
利な膜は一体性(unizary )で、不整(asy
mmstric )  の中空繊維膜であって、それは
比較的薄い分離層、障壁層または活性層を有し、多孔質
支持体と一体となって分離層を支えそして、ガスの通過
に、あるとしても、はとんど抵抗を与えない。これらの
不整膜を製造するには正反対に対置した構造を有する一
体となった膜構造が形成されなければならない。
分離層はそれが薄くそして、有するとし℃も、孔または
その他の欠陥をほとんど有しないようにつくられねばな
らない。他方、不整膜の形成条件はガス流に対し低い抵
抗性を与えるように著しく開いた支持体構造を生じなけ
ればならない。フィルムおよび中空繊維形態につくられ
る不整膜の製造に関して多数の提案がなされた。一般に
、不整膜はポリマー溶液を表面上、例えば磨きガラス上
にキャストすることによってフィルム形状につくられる
。キャストされるポリマー溶液は空気中またはガス状ま
たは蒸気状環境において少なくとも部分的に凝固が許さ
れそして次に液体凝固剤に浸漬される。フィルム膜の製
造には著しい撓み性が存在する。例えば、ポリマー溶液
は支持体上に置かれるので、膜先駆体構造物は少なくと
も後凝固が完結するまで自立する必要はない。同様に、
キャストした膜の一表面は支持体と接触しているので膜
の各側面は異なる凝固条件に当℃ることかできそれによ
って膜の各表面において実質的に異なる構造を達成する
ことを許容する。従って、本質的に気孔のない相対的に
薄いIilを有する膜をフィルム@〇−表面に達成する
ことができ、一方膜の残部は比較的多孔質になるであろ
う。さらに、フィルム膜先駆体は支持されているので、
凝固時間を含めて凝固条件は所望のフィルム膜構造を達
成するために広く変えることができる。しかし、ある場
合には操作条件およびフィルム膜を含む装置の総合的複
雑性に耐えるために支持されるべきフィルム膜に対する
必要性によってフィルム膜は中空繊維膜はどには魅力的
ではないであろう。中空繊維形体の膜は多くの分離操作
に対するフィルム膜の欠点の成るものに打ち克つことが
できる。中空繊維は厳しい操作条件下においてさえ一般
に自立性でありそしてフィルム膜によって与えることが
できるものよりもよシ大量の膜表面面積を分離装置の単
位容積当シに与えることができる。このように、中空繊
維を含有する分離装置は便利さ、寸法および設計の複雑
性を減じうる観点から魅力的である。
多くの異なる方法の提案がフィルム膜の製造に含まれる
ものよυも中空繊維の製造に多く含まれる。例えば、中
空繊維膜の紡糸に対する方法には固体支持体または境界
面を与えなくてよい。さらに紡糸手順においてはデル化
の前または最中に自立性押出物を与えるためにポリマー
溶液は充分粘性にすべぎであυ、そして中空繊維膜が逆
に作用しないように押出後急速にデル化を達成しなけれ
ばならない。
不整膜形成のための方法は膜形成基準を満たさなければ
ならないだけでなく、また中空繊維紡糸性能にも適合し
なくてはならない。従って、不整中空繊維の製造のため
に利用できる技法には多くの制約がある。一般に、中空
繊維膜紡糸方法におい℃、ポリマーの溶液、即ち、溶剤
系で中空繊維膜をつくるためのドープが中空繊維形状に
適した口金から押し出される。ガスまたは液体が中空繊
維押出物の穴の中に、中空繊維形状を保つことができる
ように注入される。中空繊維押出物は急速に凝固させな
ければならない、例えば、ポリマーに対する非溶剤との
接触によって中空繊維形状を維持することができる。中
空繊維紡糸方法は、例えば紡糸口金から押し出されると
きのポリマー浴液の状態、中空繊維膜押出物の穴の中に
維持される流体の性質、中空繊維押出物の外側が暴露さ
れる環境、ポリマーおよび中空繊維押出物の凝固速度お
よびこれに類するもののような中空繊維膜の構造または
形態に影響を及ぼす多くの可変因子を含んでいる。中空
繊維形成方法はポリマー溶液からのポリマー凝固の一つ
であるから、ポリマーに対する溶剤系の性質は中空繊維
の形態およびそのガス分離特性の決定に著しく大きな影
響を与える。
不整膜の形成に適するために溶剤系は多数の性状を有さ
なければならない。例えば、溶剤系は中空繊維膜の形成
のためにポリマーの溶解が可能でなければならず、しか
もなおポリマーが容易に凝固して不均整構造を形成する
ことが可能でなければならない。さらに、中空繊維膜が
望まれる場合は、溶剤系は中空繊維膜形成のために好適
な粘度を有するポリマー浴液を製造することを可能にし
なければならない。
中空繊維紡糸ドープはポリマーの凝固を助けるために使
われる非浴剤と混和できる溶剤系を含むべきであシそし
て、例えば膜が過度に可塑化されまたは稠密化しそして
それによってガス分離のために望ましくなくすることが
ないように凝固した構造物から洗滌によって除去が可能
でなければならない。その上、溶剤系はポリマーの凝固
を助けるために使われる非溶剤中で過剰の稀釈熱を示す
べきではない。
さらに最近、紡糸ドープを含有するポリマーと共に溶剤
系中に非溶媒を含む溶剤系から不整ガス分離膜が紡糸さ
れた。この方法によってrル化のよシ大きな制御が達成
されそし℃よシ簡単な凝固手順が可能である。溶剤系の
総ての構成部分、即ち紡糸ドープ、凝固媒質および洗滌
流体は外皮密度、膜の強さおよびこれに類するものの分
離における望ましくない構造を避けるために協力して作
用すべきである。その上、例えば、凝固、洗滌、等を達
成するために必要とする分量、成る穂の非水材料の費用
は紡糸方法の経済における因子になるであろう。従って
、水のような著しく安全で容易に利用しうる材料を、紡
糸工程において可能なときはいつでも、特に凝固媒質と
しておよび中空繊維膜から溶剤を除去するための洗滌に
おいて使用することが望ましい。水を使用する能力は水
に関する溶剤系の特質および紡糸ドープ中に含まれるポ
リマーの物理的性質ならびに溶剤および非溶剤の形成さ
れた膜から除去するときの水の効果に大きく依存する。
レープおよびスリラヤン(Loeb and 5our
ira−jan)は米国特許第3,133,132号で
、不整膜の製造により”C稠密な膜の使用から生じる固
有の分離因子からいわゆる本質的透過性を分離すること
が可能であったことを初めて証明した。レープおよびス
リラヤンによって教えられる不整膜および参照して本明
細書中に記載する米国特許第4,230,463号のへ
ニスおよびトリボディ(Hen1s and Trip
odi )によって教えられる多成分膜は稠密膜よりも
高い透過性を表わすけれどもなおこれらの透過性を分離
因子と相互依存関係に結びつける。一定の、または改良
した、そして成る場合には本発明によって与えられる本
質的に固有の分離因子における高透過率(P/A’ )
値は膜の外皮構造の改良によつ℃達成される2次分離に
達する。本発明に従った膜の高められる1天熱Tgによ
って証明されるように、増加した透過度の源泉は増加し
た自由容積に関係する。膜は不整でそして巨大空隙がな
くそし℃勾配をつけた密度の外皮を有するので選択率は
一定に保たれまたは改良される。
レープおよびスリラヤンは、まず酢酸セルロースの溶液
を薄層としてキャストし、そし′″C次いで溶剤蒸発に
続く冷水中での急冷のような様々な技法によって薄層の
上に稠密な膜皮を形成することによって水の脱塩用の改
質した酢酸セルロース膜を製造する方法を開示する。こ
れらの稠密外皮膜の製造は一般に熱水中での最終アンニ
ール(annealing )処理を含む。レープ・ス
リジャン法によつ℃つくられる膜は同一の酢酸セルロー
ス材料でつくられる薄い稠密な半透過性外皮とそれ程稠
密でない気孔を含む非選択性支持区域との2つの異なる
区域で構成される。@はその構造を通して本質的に同一
密度ではないのでそれらは異方性膜の定義の中に入る。
これらの異なる区域および観察できる膜の%負の差異は
膜の何れの表面が流体原料混合物に面するかに依存する
ので、レーブ・スリラヤンの膜は不整として記載するこ
とができる。
ガス分離のための溶剤系ドープ紡糸の不整膜はへニス等
によってごく最近進歩し、それによって多孔質分離膜と
接触している塗膜から成るガス分離用多成分膜が教えら
れそして多成分膜の分離特性は塗膜の材料とは全く異な
シ主として多孔質分離膜の材料によって決まる。多成分
膜は広い種類のガス分離ポリマー材料から加工すること
ができるガス分離膜を与え従って与えられるガス分離に
有利なそのような膜材料の選択によシ大きな範囲が可能
になる。これらの多成分膜はガラス状芳香族スルホンポ
リマーおよびその他のポリマーのドープから溶剤紡糸さ
れそして水および/またはその他の極性媒質中でゲル化
される。少なくとも1対のガスに対する分離率は多成分
膜の利用によって少なくとも35%増加した:しかし、
分離率と透過度は結合したままである、即ち、例えば、
分離率における調整または増加は減少した透過速反の犠
牲においてであシそして逆の場合も同じである。
発明の内容 芳香族スルホンポリマーから成る勾配をつけた密度の外
皮及び巨大空隙を含まない形態構造を有する不整ガス分
離膜を製造するための方法および紡糸ドープが提供され
、そしてその膜はポリマーの大量試料のTgよりも大き
い膜の一次熱Tgによって明示されるように増大した自
由容8tを有する。
生じた膜は高透過度を示しそして固有分離因子に対する
潜在能力は膜の何らかの小孔の欠陥が高度に透過性のシ
リコーンポリマーまたは類似の塗膜によって封止された
後に実現される。膜は稠密フィルムのポリマーに接近で
きる選択率および同一ポリマーの不整膜、例えば、ヘニ
ス等によって教えられるような技術水準のものよりも著
しく大きな透過率を示す。
高い自由容量の勾配をつけた密度の外皮を有する不整ガ
ス分離膜を形成する方法は芳香族スルホンポリマーを溶
解するルイス酸、ルイス塩基およびルイス酸:塩基錯体
から成る溶剤系のドープの利用に基づく。ドープは高い
全固形物、高粘度および低凝固(g)値を有しこれは急
速なゲル化を増大させ、不当な濃密化または巨大空隙の
形成なしに、水中で凝固される場合に急速なゲル化を増
大させかつ急速な脱溶剤を許す。
勾配をつけた密度外皮の膜は、例えば、ポリマーを溶解
することができそして極性凝固媒質によって容易に分解
されるルイス酸、ルイス塩基、およびルイス酸:塩基錯
体の溶剤系中の芳香族スルホンポリマーから成るドープ
の紡糸またはキャストから生じ、そしてこれは巨大空隙
がない高自由容積を有する不整膜を与える。本発明は種
々のガラス状疎水性ポリマーからの効率能、不整のガス
分離膜の製造に関する。被覆され勾配をつけた密度外皮
の膜の性能効率はへニス等の教示に基づいてPrl訂p
分離装置の商品名でパーミアインク(Permsa I
nc、 )  によって市場に供給されている[技術水
準膜J (st、aze−of−zhe arz me
mbrane)について透過率および選択率対温度曲線
の比較によって決定1れる。本発明の膜の透過率はへニ
ス等の映よりも著しく大であると同時に固有水準に接近
できる一定のまたは改良された分離因子を維持する。勾
配をつけた密度の外皮の膜におけるより大きい透過率に
ついての理由は部分的にはそれらの外皮区域内の増加し
た自由容積に存在し、これは順にデル化前のゾルの構造
および膜が紡糸されまたはキャストされるゾルのデル化
および脱溶剤の動力学の両方の結果である。分離因子は
少なくとも一定水準に保たれまたは増加する、換言すれ
は、透過率から分離される、なせなれば本発明の膜の外
皮は密度勾配を示し外皮/母材境界面への接近と共に緻
密度が減じるからである。紡糸された膜は固有の分離係
数を達成する潜在性を有する微細かつ均質の構造である
。この潜在性はなんらか多孔質欠陥があればそれを高透
過性シリコーンポリマーまたは同等の塗布材料によって
埋めた後に実現する。勾配をつけた密度外皮の最も高密
度の部分、即ち外皮の外皮、は効果的に厚い機密フィル
ムと同じように稠密であり従って本質的に同一のまたは
一度多孔質欠陥が塗布によって封止された後者のような
固有の分離係数を示す。
膜は初期のゲル化点に近い84 !なゾルを伴なう工程
の結果である。ゾルは芳香族スルホンポリマー、例、t
ば、ポリスルホン、ポリフェニルスルホン、ポリエーテ
ルスルホンおよびこれに類するものをルイス酸、ルイス
塩基およびルイス酸:塩基から成る溶剤系中に溶解させ
℃構成することができる。溶剤係のヒルデブランド(H
ildeb’rand )パラメーターはポリマーのも
のとかなり近いという事実は微細でかつ均質なゾル従っ
てrル構造を生じこれは高いガス分離効率についての潜
在性を有する。高いゾル粘度および低い非溶剤許容性は
デルの濃密化を動力学的に妨げそして巨大空隙の形成を
防ぐ。ゲル化において、ルイス酸:塩基錯体は水または
その他の極性媒質によって急速に分離されてそれらのさ
らに小さい成分分子を生じ、これはいずれかの最初の錯
化していない酸および塩基と一緒になってデル化および
洗滌段階中に容易に抽出ちれる。これら総ての因子は協
力してゲル化および脱溶媒化速度を増しそして濃密化を
最小にして最終的に異常に高い自由容積および勾配をつ
けた密度を膜の外皮層中に維持するように作用する。
定義 本発明を明瞭にする目的で、以下の術語および語句は下
に記載するような意味を有する。
本発明に従えば、不整ガス分離膜は勾配をつけた密度の
外皮を含む、即ち、外皮は多孔質下部構造かさらに先に
ある表面において最大密度を示す。
分離膜はその構造を通して本質的に同一材料である、即
ち、不整分離膜は勾配をつけた密度の外皮がそうである
ように実質的に化学的に均質である。
分離膜の材料はガス状混合物の少なくとも1つのガスに
対して混合物の残余のガスの少なくとも1つのガスにま
さる選択的透過を示す、従って分離膜は「分離」膜と定
義される。この分離@を不整と記載するのは、膜が厚い
多孔質基体(母材)によって支持される薄い、稠密な外
皮を有し、しかも両層とも単一のゾルから相転化法によ
って形成されることを意味する。相転化法は膜製造の一
般的方法で、これはゾルを使用しゾルは2つの相互分散
しだ液相に転化する、即ち、デル化の前または同時に連
続第二相中でポリマーは分散相のミセルで被接され、そ
の時点で一度はゾルであった乳濁質の性質はデルとして
固定される。本発明の膜はよシ稠密で有効な分離外皮厚
さを有する分離膜と比べて自由容積と勾配をつけた密度
によって高められる分離膜の材料との相互作用によって
ガス混合物から少なくとも1つのガスの分離を都合よく
提供する。
本発明に従った勾配をつけた密度の外皮を有する不整膜
はそれぞれの膜に特別の関連を有する塗料によって勾配
をつけた密度の外皮が被覆される場合はガスの分離のた
めの実際の利用に対し℃さらに高められる。これらの関
係のいくつかは分離膜、塗膜および勾配をつけた密度の
外皮に対する1対のガスに関して相対的分離係数および
透過率の術語で都合よく述べることができる。
塗膜は本質的に中断されない膜、即ち、勾配をつけた密
度の外皮をつけた膜と接触し℃いる本質的に非多孔質の
膜の形であシ得るか、または塗膜は不連続であるか、ま
たは中断されていてもよい。
塗膜が中断される場合は、それはガス流のたぬの通路、
即ち気孔、を閉ざすので、時には吸蔵材料と称される。
好ましくは塗膜は、例えば流動における不当な減小を引
き起すことにより、または被覆した膜の分離係数が本質
的に塗膜の係数であるようなガス流に対する抵抗を引き
起こすことによって、勾配をつけた密度の外皮膜の機能
に悪影響を及ぼす程厚くはない。しばしば塗膜は約10
マイクロメーターまでの平均厚さを有することができる
一定の1対のガスaおよびbに対する膜についての分離
係数(αa / b )はガスaに対する膜の透過定数
(Pa )対ガスbに対する膜の透過定数(pb )の
比として定義される。分離係数はまたガス混合物のaガ
スに対する厚さlの膜の透過率(Pe/l )対ガスb
に対する同−膜の透過率(Pb/l)の比と等しく、そ
して与えられるガスに対する透過率はガスの容積、標準
温度および圧力(STP)であり、それは表面面積の平
方センナメートルにつき、毎秒、単位当シの膜を横切る
水銀柱10の分圧低下について通過し、そしてP/l=
(:1rL3/GrrL2−秒一はHgで表現される。
実際問題として、一定の膜に対し一定の1対のガスに関
する分離係数は1対のガスのそれぞれに対する透過率定
数または透過率の計算のために充分な情報を与える多数
の技法を使用して決定することができる。透過率定数、
透過率、および分離係数を決定するために利用できる多
くの技法のうちのいくつかはホワン(Hwan、g )
等によって、テクニックス オブ ケミストリー(Te
chniques○f Chemiszry )■巻に
;メンブレンス インセパレーション(gembran
es in 5eparation )、ジョン ウイ
リイ アンド サンズ(JohnWiley & 5o
ns )、1975(参照して本明細書中に記載される
)に12章、296−322頁に開示される。
本明細書に言及される固有分離係数は材料を横切るガス
の流れのための通路のない材料に対する分離係数であυ
、そして材料に対する最高の達成できる分離係数である
。そのような材料は連続的または非多孔質と称すること
ができる。材料の固有分離係数は材料の圧縮した膜の分
離係数の測定によって概算することができる。しかし、
固有分離係数の決定には、気孔の存在、緻密な膜(Co
mpacz membrane )  中の微細粒子の
存在、膜の調製における変化に起因する不明確な分子秩
序、およびこれに類するもののような緻密な膜の調製中
に導入される欠陥を含めていくつかの困難が存在するで
あろう。その結果決定される固有分離係数は固有分離係
数よ)は低くなシうる。従ってここで用いられる「決定
嘔れた固有分離係数」は材料の乾燥した緻密な膜の分離
係数を指す。
凝固値(g)は非溶剤許容度の尺度または初期のデル化
点(P工G)への接近の尺度である。これは29のポリ
マーを含有する1 (105’のゾルに60℃で加えた
場合に相分離を生じる水のグラム数として定義される、
J、ツガヤ(Tsugaya )  およびT、ミヤノ
(giyano )日本特許公告58−24.305(
1983)参照。水中に浸漬される場合g値が低ければ
それだけ早くゾルはゲルとなシその結果ゲルの濃密化は
少なくなる。その上、y値が低いほど巨大空隙の形成は
少ないように思われる。
液体の粘着性エネルギー密度(CED)は液体を一緒に
保つ力の尺度である。それの最も普通の単位はカロリー
/α3である。CEDは極性の指数と考えられ、CED
が高いほど、それだけ液体は極性になる。
ヒルデブランドまたは全溶解率パラメーターは単位カロ
リーl/2/(:!IL3/!を有する(δ)δ= (
CED)%とじて表現される。単一値δは極性の単一値
デージであシ、即ち、aが高ければそれだけ極性は高い
。ポリマーのδは流体のδとして選ばれこれはポリマー
の軽く交叉結合した不溶性試料の最大膨潤をもたらす。
ポリマーのδは典型的に稠密で約±0.2単位に過ぎな
い。
稠密なフィルムとゆう場合の稠密は典型的構造内で直径
が〉〜5オングストロームの気泡の不存在を称する。し
かし、完全罠外皮で積った膜の薄い外皮は、全体として
は稠密であるけれどもいつも決って数個の犬ぎた欠陥を
含みこれはもしも固有のδが得られるならば封止されな
ければならな(′。
不整のまたは完全に外皮で覆った膜は一般的種類の2層
または多層膜であり、最初はレープ/スリジャンによつ
℃つくられた厚い多孔質下部構造(母材)で支持される
薄い稠密な外皮から成りそして双方の層は単一ゾルから
相転化法によってつくられる。
一天熱TgはTg範囲を通して差動走査熱量計試料の最
初の振幅において記録されるが引き続く加熱において得
られるものとは異なるであろう。もしも−天熱Tgが本
体ポリマーのものよりも高ければ、そして交叉結合等が
起きていなければ、それは試料が本体ポリマーのものよ
りも筒い自由容8jを含んだことの証明である。もしも
−天熱Tgが低いとぎは残留浴剤の存在を示すであろう
。与えられる膜中の増加する自由容積に関する総ての情
報は一次加熱の後には失なわれる、それは・rgにおい
て増加したセグメントの移動度は過剰自由容積の損失に
導くからである。
自由容積(Vf)は稠密フィルム中の容積であってこれ
はガス透過に対して利用できる;”f = ”t−■。
モしてV、 =全肉眼的容積、モして■。=振動巨大分
子によって占められる容積。典型的ガラス状ポリマー中
の■f留分はそれのTgにおいて〜0、 O25である
ガラス転移温度(Tg )はガラス状からゴム状状態に
進む過程中に熱膨張係数が変化する温度である。Tg 
Kおける粘度は=1c113ポアズ。理論的にはTgO
下の51.6℃の値において、粘度は無限大になる。−
天熱Tgはvfの増加と共に増加する。
がットマン(()uzmann )酸(AN )および
塩基(DN)スケールはルイス酸および塩基それぞれの
相対的強さの数的格付けを与える。
巨大空隙−太きい(10−1(10μm)直径の空隙で
それ自身が小石い0.1−2μ扉直径の通気性細胞から
成る普通のスポンジ状母材と共に見出される。ツがワ等
によって限外濾過のために利用されるもののような巨大
空隙−含有膜はガス分離用には不適である。本発明に係
わる勾配をつけた密度外皮を有する不整ガス分離膜は巨
大空隙がないまたは本質的に巨大空隙がない膜である。
巨大空隙はゾル デル転移において準安定であるゾルか
ら生じ、あまシに流動性であシまたは初期のゲル化(P
工G)点からあまシに遠く除去される結果、デル化後に
膜構造中に凝固されるゾルの不均質性が生じうるが、こ
れについてはR,、E、ケスティング(Kesting
 )によって合成ポリマー膜−構造展望(5ynzhe
t、ic Polymeric Membranes−
A 5zruczura、IPerspeczive 
)、第2版、クイレイーインターサイエy ス(Wil
ey−Inzerscience )、 1985で検
討されている。
ここで使用される非溶剤は〜1(10℃まで熱した場合
でさえポリマーの痕跡以上には浴かさない液体である。
籾非溶剤はΔ(δ非溶剤−δボU−7)へきく〜±6c
al ” /に%を有しそして概して、Δが減じると非
溶剤許容量は増す。強非溶剤は逆にΔ〉〜6士カロ、、
  l/、 /c* 3/−を有すると定義する。
透過率(P)はガスが膜を横切る速さである。
時間・面積・圧力   秒・Crn2・ぼ・HgPはま
たP/l (P÷厚さ)として表現され実際の外皮の厚
さのように何らかの不明確さを除く。
相転化は襖の製造における一般的方法であってこれは2
つの相互に分散する液相に転化するゾルを利用し;デル
化の前または同時に連続する第二液体相中でポリマーは
分散相のミセルを被覆し、その時点で一度はゾルであっ
た乳濁性質はゲルとして固定される。
潜在性はある棟の性質を示すための未実現能力である。
効率的な空気分離手段に対する潜在性とは被佼されない
膜が充分な繊細さおよび構造の均質性および外皮中に充
分な自由容積を有すること、透過性ポリマーで被佼した
後に欠陥が封止されそして繊維は高透過性を生じそして
固有選択率に接近するであろうことを意味する。
外皮は走査電子顕微鏡(SZ)によって観測しうる薄い
(〜25(10A)稠密な層でこれは完全に外皮で覆っ
た(不均整の)膜であることが判る。
外皮は均質密度が可能で、その場合は外皮および活性分
離層は同一のものであり、または勾配密度でもよく、そ
の場合は活性層の厚さは外皮の厚さよりも少ない。
本明細曹の記述中で使用する好ましい疎水性材料または
ポリマーはASTM D−5706,1標準によって測
定して24時間水中に浸漬した後の材料またはポリマー
の吸水値が0.02%と1.0%の間であるものを称す
る;しかじ、さらに高い吸水値を有するその他の疎水性
材料またはポリマーも本発明の膜構造中に形成すること
ができる。
ここで使用する酸性ガスはほとんどの天然ガス中に存在
しそして二酸化炭素および硫化水素が含まれる。多くの
ガス流、特に精油所中またはガス製造で使用されるもの
はマーカブタン、二懺化炭素および硫化カーボニルを含
むであろう;しかしこれらのものは通常ある人造工程の
副産物とじ℃のみ存在しそこでは本来二酸化炭素および
硫化水素を含有する天然ガスを含む。
湿式法は相転化の変形であシそこではrル化は不相容の
結果として起こ9これは水のような非溶剤デル化媒質中
にゾルを浸すことによって達成される。
図面に関する記載 本発明に係わる勾配をつけた密度の外皮を有する不整で
巨大空隙のない、増加した自由容積を有するガス分離膜
がさらによく理解されるために、比較用および本発明の
考慮を含めた第1.4および5図:本発明に係わる膜を
与える第6.6.8および10図;種々の先行技術の膜
を与える第2.7および9図を参照する。先行技術の第
2図は走査電子顕微鏡の倍率160を使って撮った写真
によって示されるように典型的限外濾過膜を説明する。
第6図は倍率170の走査電子顕微鏡を使用して撮った
写真であってこれは本発明に係わる膜を描く。第2図と
3図の比較から判るように限外濾過膜は巨大空隙に支配
されるのに対しガス分離膜は巨大空隙を含まない。
第1図は先行技術に係わる不均整膜の、および本発明に
係わる勾配をつけた密度の外皮で覆われた不均整で巨大
空隙を含まないガス分離膜の図式描写である。
第4図は技術が教える膜の種々の性能を表わし、即ち不
整溶剤紡糸のおよび不整溶剤/非溶剤紡糸のガス分離膜
で種々の温度における純粋ガス、酸素の透過率を表わし
本発明の勾配をつけた密度の外皮で株った不整ガス分離
膜と比較する。
第5図は技術が教える均一な外皮および多孔質下部構造
を有する不均整ガス分離膜を活性層および転移層外皮帯
域および多孔質下部構造を有する勾配をつけた密度の外
皮で覆った不均整ガス分離膜と比較し、膜が酸素プラズ
マで蝕刻されそしてヘリウムおよび窒素原料流を使って
分離係数について試験した場合に集めたデータの図式説
明である。
第6図は蒼およびゾロリオン酸の等モル混合物から成る
溶剤系のrRスペクトルを表わしNMP:PA錯体はお
よそ1656において、NMP溶剤1d1690におい
てそしてプロピオン酸は1732(:m”−1において
吸光度に対して示す。
第7図は先行技術によって教えられる不整、2層の均一
に外皮で覆った多孔質支持体ガス分離膜の50,(10
0倍拡大で電子顕微鏡を使って撮った写真である。
第8図は本発明に係わる膜、即ち活性層、転移層および
多孔質下部構造を有する勾配をつけた密度の外皮を有す
る不整ガス分離膜の倍率50.(100で電子顕微鏡を
使用して撮った写真である。
第9図は先行技術によって教えられる不整2層のガス分
離膜の多孔質下部構造の一部分の横断面を走査電子顕微
鏡を用いて倍率50.口(10で撮った写真である。
第10図は本発明に係わる不整3層ガス分離膜の下部構
造の一部分の横断面な走査電子顕微鏡を使って倍率50
.ODDで撮った写真である。
限外濾過対ガス膜 限外濾過(UF)は圧力駆動膜分離法のスペクトルのそ
の部分でありこれはそれ自身微小浴質から巨大分子の分
離または成功率は少し劣るが異なる寸法の巨大分子の分
iと関連する。UFが出合う気孔直径(d)範囲は10
A<d<1 CICIAである。
UF模膜中通常の孔の性質はガス分離膜が出合う通常の
孔の性質と異なる。後者においては通常の孔は巨大分子
間の平均的鎖間移動にすぎない。この点は重要である、
なぜなれば2つの型の膜の調製に対して有用なポリマー
および溶液間には必要な関連、固有の性質はないからで
ある。従ってUF用ポリスルホン(ps)膜の製造に有
用であることが証明できる弱非溶剤の一覧表は同時にガ
ス分離用のps膜の製造に有用であると証明できる1つ
または1つ以上の非溶剤を含むであろう。ンがヤ等の場
合、非浴剤の一覧表が与えられるがそれらのほとんどは
ガス分離膜の製造での使用には不適当である。しかし、
偶然にも一致して2つの非溶剤である酢酸およびプロぎ
オン酸が掲載されたがこれはガス分離膜の製造において
有用である。ツガヤ等の報告中に掲げられる弱非溶剤の
大部分はガスの分離に対して潜在性のない膜を生じた。
基本的差異はガス分離膜とUF膜との間に存在しそして
次のようである二 1)勾配をつけた密度の外皮を有するガス分離膜は固有
αSに対する潜在性を有する。この潜在性はシリコーン
のような高透過性ポリマーによって膜が被覆されると実
現される。この潜在性はUF模膜中は存在せず、それに
後者が封止できない大きな気泡を有するからである。
2)ガス分離膜は強くそして巨大空隙がなくかつ低い水
透過性であるニ一方UF膜は砕けやすくそして巨大空隙
に支配されかつ高い水透過性である(第2図)。
6)それぞれの膜がつくられるゾルの凝固値U)の間に
も差異がある。勾配をつけた密度の外皮で櫟った膜はg
値く〜2(最適では<1.5)を有する。ツガヤ等のU
Fゾルはg値〉6(最適では6<、!i’<7 )を有
する。傾斜した密度の外皮膜の・戸ルはスルホンポリマ
ーに対しては高係全固形物、例えば、〉〜32%TSお
よび高粘度〉〜50,0ロ0cps @ 70°G(最
適では〉105cps @ 7 []9℃を有するのに
対しツガヤ等は、全固形物≦17%および26℃におけ
る粘度〜2(100 cpsを有するゾルに言及するだ
けである。ツガヤ等は、全固形物5%< TS < 4
0%を有するゾルの特許権諸求をするけれども、実質的
に濃度が〉言及されたもの(〜17%)を有するゾルは
低透過率の膜を生じるであろうからこれはUF用には用
いられない。同様にツガヤ等が言及した弱非溶剤の濃度
は傾斜した密度の外皮で櫟った方法に対し言及したもの
よりも著しく低い。事実ツガヤ等はy値〈2(g!?リ
スルホン)および< 1.5 (ポリエーテルスルホン
)′fc有するゾルを明らかに除外する。ツガヤ等の1
実施例(+12第2表)はポリスルホンに対し1,7の
J値を示すが、この値は実施例12の示す再現に基づけ
ば実際には6.1である。ツガヤ等のその他のいくつか
の実施例も再現したが訂正すべきことが判った。しかし
、主要点hy値そのものではなくそれは結局のところ「
作業数値」である。しかし逆に低粘度UFゾルは、そう
しなければ脆いデルになるゾルの強度を増すためにデル
化に先だっである程度稠密化のための時間を許容するた
めに高いl値を要することが事実である。
高粘度ガス分離ゾルは稠密化全避けるために即時のデル
化を必要とする。このように、g値に対する要求はUF
およびガス分離ゾルに対し相互に対立する。低g値は正
確には固有αに対する潜在性を有するガス分離膜の製造
に関して絶対的に重要である。同様にツガヤ等によって
言及される非溶剤のあるものは場合によっては有用なガ
ス分離膜の製造において有用であるためには揮発性に過
ぎ(蟻酸メチルおよびエチル)、有機溶剤または水の何
れにも不溶解性に過ぎる(安息香酸およびトリメリット
酸)。掲載された「非溶剤」のうちの2つ、燐酸トリメ
チルおよび燐酸トリエチルは実際にはポリスルホンに対
する溶剤である。
本明細書中に参照して記載する膜技術に対する良い一般
文献は合成ポリマー膜、構造展望、第2版、ウイレーイ
ンターサイエンス、1985、R,E、ケスティングに
よる、である。現代のメンブラノロジーの最初はおよそ
1960年に始まったので主要な関心は選択率、即ち分
離係数(α)から透過率(P)の分離の必斐性であった
。与えられるポリマーの稠密フィルムに対するPおよび
αおよび別の見方において与えられるポリマーの不整フ
イルムに対しては通常連結すると考えられた、即ち、も
しもPが指定されるとαが決定されそして逆も同じであ
る。この概念は、最初の考えでは、稠密なフィルム、例
えば、ガラス状ポリマーのフィルムは「固有の」Pおよ
びαを有すると思いつかせる。しかし、ガラス状の状態
は非均衡状態であるから、いずれの固有値も試料層に強
く依存しそのため概念は狭く規定された限界内を除き重
要性を失なう。
ル化の前に存在するゾルの性質を含めて記載する。
以後、勾配をつけた密度の外皮で象った膜および膜をつ
くるだめの方法は「Pl」と称することができる。前者
の性質:高分離効率、高自由容積、および勾配をつけた
密度の外皮は、測定が困難ではあるが、測定に導きやす
く、これは高度の確信をもって説明することができそし
てこれはポリマー溶液理論から推論された。しかし、下
部の説明はもつともらしくそしてあシそうではあるが、
我我の関心が伴なう複雑な系および科学のために別法の
説明全すべて排除することは不可能である。
ここに与えられる説明は合理市かつ理論的に発明の結果
を教えるためのものである。
新規の種類の完全に外皮で覆った不整のガス分離膜が開
発された。勾配をつけた密度の外皮を有するこれらの新
規の不整膜は6層にした膜として考えることができそし
てこの膜は、例えばヘニス等の技術によって教えられる
2層の不均整膜と比べて著しく高い透過率を不変にまた
は改良した選択率をもって提供する。2層のものは多孔
質の下部構造と均一な密度の簿い外皮で構成される。勾
配をつけた密度外皮の膜は多孔質下部構造および不均一
な勾配をつけた密度の外皮を有しこれはそれ自身分離さ
れるべきガスに応じて有効な厚さが変る極めて薄い稠密
な活性のまたは分離する層および薄い少しく稠密な、し
かしなお本質的に非多孔質転移層で構成δれる。この類
似性は第1図中で説明されこれは2層不整のおよび6層
不整の勾配をつけた密度の外皮膜の図式描写を与える。
3層構造はルイス酸およびルイス塩基およびルイス酸:
塩基錯体の平衡濃度を含有する溶剤系の使用によるデル
化および脱溶媒の動力学の調節によって得ることができ
る。溶剤系は高濃度のポリマーを溶解することができセ
して錯体は極性媒質によって容易に分離される。その結
果生じる3層不整膜は、標準の2層よりも低稠密性では
あるが、それでもやなり充分繊細でそして均質であって
固有の選択率金得る潜在性を示しこれはシリコーンのよ
うな高透過性材料によっていくらかの欠陥を封止したと
きに実現化される。
完全に外皮で覆った膜の外皮のような稠密なフィルムの
場合はガス分子はポリマー銀量の拡散によって透過する
。これらの間隙によって占められる容積は自由容積(V
f)として知られる。自由容積が大きい程、より急速に
ガス分子は膜を通って拡散し、従って透過率CP)はよ
り高くなる。自白容積はこのように巨大分子の充填の弛
みの尺度である。ガラス状ポリマーのVf部分はS、マ
ツ才力(gatsuoka )によって測定されたよう
にTgにおいて〜0.025である、ポリマー エンジ
ニャring and 5cience )、21 (
4)、907(1981)。言い換えると、典型的稠密
ガラス状ポリマーの全容積の約−だけが自由容積金構成
する。しかし、ガラス状状態は非平衡状態であるから自
由容積は精密に固定されまたは固有値に限定されない。
従ってPは自由容積と関連するので、Pもまた可変であ
る。与えられるガラス状ポリマーに対レモは狭く規定さ
れる限度を除いて固有のPはないという結果になる。
ガラス状状態は溶融体またはゴムの冷却によりまたはゾ
ルのグル化によって接近することができる。動力学的因
子は自由容積の大きさに影響を与える。齢融体またはゴ
ムが冷却しまたはゾルがデル化すると粘度はTgにおい
て〜1015cpsの値に達するまで増加する。理論的
にはTgよりも低い51.6℃の値において、粘度は無
限大になりそして自由容積はその時点において如何なる
値が得られても固定される。ガラス状状態がより早く達
成きれればそれだけ巨大分子は転位および稠密化のため
の時間が短かくなりそしてそれだけ自由容積は多くなる
であろう。自由容積はガラス状?リマーの全容積の小さ
な部分であるから自由容積の定世的測定は受は入れ難い
。大きい数の間の小差を知るだめの正確な密度測定は得
にくい。幸にも、Tgは自由容積の増加と共に増加する
ので、示差走査熱量計(DSC)は膜の自由容積の位置
づけの直接的方法を表わす(S、マツ才力)。全繊維の
グル化および脱溶媒は急速に起こるので、繊維のTgは
全体として外皮のTgと本質的に等価であると仮定する
。高自由容積および表示器高Tgの双方はマツ才力によ
って相互に関連させたようにTg k通る高自由容積ガ
ラスの最初の熱エキスカージョン(excursion
 )に対してのみ存在するでおろうことを理解すべきで
ある。そのようなガラスがTg k通過しそして冷却さ
れたときにその自由容積のいくらかは消滅するであろう
。もしも再加熱すると、本体ポリマーの特質である低T
g値に達するだけであろう。
本発明に至るまでは、ガス分離用に利用する与えられる
疎水性ガラス状ポリマー中の自由容積を増加させるため
には2つの選択だけが得られた。
第一に、膜密度は加圧下でCO2に暴露することによっ
てフィルムまたは膜の膨潤全通して減少させそして自由
容it増加させることができる。圧力下の二酸化炭素は
膨潤剤として働きそして甚だ高い圧力においては、超重
要液体溶剤として働き、従ってCO2はポリマ一対−ポ
リマー相互作用を減少させて巨大分子が相互にさらに遠
く離れるように動くことを許容する。例えば、エルグお
よびパ8.1t(1981)、に浴融押出ししたポリス
ルホンフィルムのCO2吸収はC02に60気圧まで暴
露することにより増加することを説明する。エルグ等に
よって明快には述べられなかったが、増加したCO2吸
収hi加した自由容積の増加に基くものであった。第二
に、密集した充填を防ぐためにポリマーを変性すること
ができる。チャーン(chern )等は合成膜の材料
科学(gatrialScisnce of 5ynt
hetic Membrane )、A、CSシンポジ
ウム シリーズ269、D、ロイド出版(Ll oyd
 。
ed、)1985.40頁、においてビス7エ/−ルA
を利用するポリスルホンからつくられるフィルムはC0
2に対するPが4.4そしてCO2/C)(、K対する
αが28であるのに対し、テトラメチルビスフェノール
Aによってつくられるポリスルホンからつくったフィル
ムはCO2に対するPが21であpCO□/CI(、に
対するαが68であることを示した。
後者のポリマー中のメチル基は近くにある銀量の密接な
接近を立体的に妨げそれによって自由容積および透過率
を増加させる。
上記の接近の双方共厚い稠密なフィルムに成功、 裡に
適用されたが、全体を外皮で覆った膜に対するそれらの
適用の実用性は不確実である。例えば、CO2は外皮で
覆った膜の多孔質母材を稠密化し、それによって効果的
に外皮厚さを増すことによって、またけ多孔質下部構造
の全体を稠密化することによって全般的抵抗を加える。
他方、第二〇接近におけるようにポリマーの改質は費用
のかかる提案でありそして物理的性質の損失によって達
成することができる。それでも、この後者の接近は本発
明とは対照的に他の研究者によって最も支持されるもの
の1つでちゃそして特定ポリマー膜の形態は、例えば、
ルイス酸:塩基錯体溶剤、ドープ処方によって改質され
これは変化した形態、即ち、極性媒質中でグル化した際
に勾配をつけた密度の外皮で覆った不均整換金与える。
しかし、現在に至るまで、外皮の完全な状態を、不均整
のまたはガラス状疎水性ポリマー、例えば、芳香族スル
ホンポリマーの完全に外皮で覆った膜中に維持しながら
透過率を増加さぜる試みは不成功であった。ガス分離膜
用に最適の種類であるガラス状疎水性ポリマーはポリマ
ー/水相互作用よりも著しく強いポリマー/ポリマー相
互作用金有するのでそのようなポリマーのゾルか水中で
・グル化する場合は稠密化を制御することに困難である
このことはその外皮が相対的に低い自由容ik有し従っ
て低透過性である完全に外皮で覆われた膜に導く。この
収縮を阻止しそれによって高透過率を保持するためにカ
バラン(Cabasso )等、ジャーナル、オプ ア
プライド & IJママ−サイエンス(J 、 App
l Polym、 Sci、 )、20.2377、(
1986);辷、165(1977)は水/デル化ポリ
スルホン、限外濾過膜を濃硫酸中に浸漬した。トウエド
ル(TWeddle )等、インダストリアル エンジ
ニアリング ケミストリー(gnd。
gng+Chem、 ) Prod、 Res、 De
v、、22 320(1983)にこの接近を1歩先に
進めそしてポリスルホンのNMP溶液を25%水性硫酸
中でデル化した。酸は塩基性溶剤NMPヲ中和したので
収縮は阻止されそして増進した透明性が得られた。硫酸
と弱塩基性溶剤に間の相互反応はNh4Pの溶解力を著
しく減じることを我々は実感した。このことは可塑化お
よびm=化に作用するだめの残留溶剤の容量を最小にし
そして増加した透過率を説明することができるであろう
。硫酸とNMPの相互反応全測定するために、この2つ
を1:1のモル比で混合した。大きな発熱は強い錯体の
形成を示唆した。錯体は軽度に着色しそして数ケ月密封
瓶中に保つ場合安定しているように見えた。しかし、ポ
リスルホンは硫酸/ NMPの1/1モル混合物中に溶
解しなかった。結局、溶剤中の硫酸の最高許容濃度であ
る硫酸/ NMP (5/ 95 )中で37m1t%
ポリスルホンゾルをつくった。しかし、このゾルから紡
糸した繊維は第7表中で減少したTgによって説明され
るように低P/AsおよびNMP /硫酸の高残留濃度
を示した。
完全に外皮で覆った膜の調製によって稠密膜の分離係数
から透過率を分離できるという事実はレープおよびスリ
ラヤンによって最初に証明された。
本発明中および第4図中に説明されるように不質的に固
有のαにおける高pyt値は二次分離に相当し、この度
は外皮そのものの構造の改質に基づく。Plの高めた一
天熱Tgsによって証明されるように、増加する透過率
の発端は第7表中に説明されるように膜外及中の増加す
る自由容積形態に関係する。透過率の増加に伴って、選
択率は不変に保たれ、明らかに外皮の存在を証明し、そ
の構造はさらに解明を要する。
分離層および内部母材の構造を規定するための強力な技
法は酸素プラズマ除去である。2原子の酸素分子は無線
周波数発生器によって強力酸化剤である発生期酸素に分
離される。低圧力において、これらの成分は時間と共に
損失する重量によって反映されるように充分長く存在し
て種々のポリマーと反応する。除去の速度は?リマーの
化学的構造ならびにその無線周波数パワー水準および酸
素の流速によって決まる。
除去は表面だけでおこって中空繊維膜の外側の層から逐
次除くこと全可能にするものであるから中空繊維膜材料
を調べるためにはこの技法は扱い易い;そして酸素プラ
ズマ除去は低温法であって系の内部構造を変えずに表面
腐蝕をす\めること全可能にする。
67重量係の全固形物を有する1:17°ローオン酸/
 NMP錯体のドープからおよび87/13フオーミル
ピペリジン/ホルムアミド(FP/’FA )67%全
固形物(TS)ドープから低温度アッシャ−(Ashe
r ) 6(10中で50ワット無線周波数0.9B水
銀において紡糸したポリスルホンの試験セルについて実
験を行なった。試験セルの各セット全時間間隔を増加さ
せて除去した後に、1.45×104パスカル(Pa)
においてヘリウムと窒素の透過率について試料を試験し
た。ヘリウム/窒素分離係数を分で示す腐蝕時間に対し
て作図し第5図中に示す。
第5図は67係(87FP/13FA)ポリスルホン繊
維膜はP1中空繊維膜よりも稠密でより均質な外皮を有
することを明らかにする。このことは被覆しない繊維お
よびおよそ最初の30分の腐蝕における高原(Plat
eau )区域のより高い当初の分離係数によって表わ
される。FP/FAポリスルホンの紡糸材料に対して0
.5から2分までの範囲で測定した分離係数における低
下は稠密な外皮からより多孔質な母材への変換帯域を示
す。P1中空繊維膜の低い分離係数は活性(分離してい
る)層は勾配をつけだ密度外皮のない不均整ポリスルホ
ン繊維よりもさらに薄くそしてより多孔質であることを
示す。勾配上つけた密度外皮を有するP1繊維では高原
はない。その代り腐蝕時間と共に分離係数の両派が観察
される。この高原の欠除は外皮/母材境界面への接近を
伴なう外皮密度が減少するP1膜の外皮に密度傾斜が存
在することを示す。P1繊維外皮の最高密度層は充分な
繊細さおよび均質性を示しそして充分小さい寸法と数の
欠陥を有するので固有αに対する潜在性含有すると称し
得る。同時にP1膜は巨大空隙がないという事は固有α
に対する潜在性に寄与する。巨大空隙含有膜は固有αに
対する潜在性を有さない。この潜在性は高透過性シリコ
ーンポリマーによる被接によって欠陥が封止された後に
実現する。ガスクロマトグラフィーおよび一天熱Tg測
定によって決定される低残留溶剤は高自由容積に対しお
よび透過率低クリープの特性に対し不可欠である。
P1膜の開発を通した主要因子はドープ中に用いられる
浴剤混合物中の酸二塩基、水素結合錯体の′j@要性で
あった。ガラス状状態の構造および紡糸技法開発につい
ての研究と協力して、溶剤混合物それ自身の錯体形成方
法の性質および範囲に研究は集中した。そのような研究
には種々のスペクトルによるおよび熱化学的精査を含み
、一部にはさらに慣用の溶剤/非溶剤系からよシ見込み
のあるP1型溶剤系を区別することを狙った。明らかに
適切な強さと充分な濃度におけるルイス酸およびルイス
塩基の錯体は重要である。また与えられるポリマーに関
する溶解力特性も重要である。Plに見出されるように
最適の膜輸送特性を生じるためにはこれらの物理的要素
の何れでも単独では不光分である。例えば、それらの溶
解力特性に関して先行技術の成る段階を表わすNMPと
FPのようなホルムアミドと塩基性溶剤を含有する溶剤
混合物は実のところ極めて弱い錯体を形成する。しかし
最も弱い錯体は凝固紡糸方法からP1型膜を形成しない
。従って明らかに、錯体強度とその溶解力特性との組合
さった効果は本発明においては支配的である。
相転化は望まれる膨潤度および順序を有するゾルの組織
化および引き続きゾルを対応する膨潤度および順序を有
するゲルへの固定化を本質的に含む。現在の場合の高粘
度(〉〜30%〕、低(〈2)又衣I値を有する全固形
物ゾルにおいてデル化の直ぐ前に存在するゾル構造と、
直ぐ続いて存在するr層構造間には極めて密接な一致が
ある。デル化および脱溶媒は極めて急速に起こりこれは
巨大空隙に導くゾルの不均一化の回避を助は従って可塑
化に基づく濃密化を最小にしそして外皮密度の傾斜音生
じそして維持されることを許容する。本発明におけるr
層構造は固有αに対する潜在性を示すので、ゾルは極め
て繊細かつ均質でおりそのため生じるデルもまた最小数
の小さい、従って、封止できる欠陥を伴ってこれらの特
質を示すと推論することかできる。問題は従ってゾル状
態の繊細さおよび均質性の出発点内でそれ自身で決定す
る。ポリマー溶液理論に基づく推論を始めることが要点
である。多数の経験的に確立された原理全考慮しなけれ
ばならない。
ポリマー/溶剤の相互作用がより強くそして逆に言って
ポリマー/ポリマー相互作業がより弱ければ与えられる
ゾル中の巨大分子または巨大分子の集団の分散はよう繊
細でそしてより均質であろう。
単にポリマーおよび溶剤のみをベースとするゾルは例え
ば本発明に従った勾配上つけた密度外皮のような効率的
分離のための潜在性含有する膜をつくるには一般にあま
シに遅くデル化および脱溶剤化する。その上、局部的再
溶解はデルの均一性に対し破滅的結果を生じるであろう
ゾルに対する非溶剤気泡形成剤の添加はデル密度を減じ
これはその結果生じるデルのガス透過に対する抵抗を減
じるであろう。
非溶剤(NS)が強ければ強い程、即ち、δN8とδホ
リ、−間の差(Δ〕が大きければ大きい程ゾル内の粗雑
性(coarseness )と局部的不均質性は大き
いであろう。この傾向はデルに移シそしてもしもΔが充
分の大きさであれは固有αに対する潜在性の達成を失敗
に導く。この傾向は非溶剤濃度の最小化によって調節す
ることができそれによってδ溶剤系とδポ1,7−間の
Δを指定した限度内に保つことができこの事は最小のゾ
ル膨潤、従って高グル密度を生じさせる。その上、ゾル
中の強い非溶剤の混和性の限度はまず第一に理解できる
ゾル膨潤を許容するにはあまジに低い。
上は、許容できるΔは正のものだけである、それはその
ような強い△を有するNSは湿式法に対し欠くことので
きない水と混和できないであろうからである。この理由
のためH2O(δ24〕、ホルムアミド(δ19)また
はグリセロール(δ18)のような強弁溶剤の濃度は通
常溶剤系の15−20%を越えることはできない(第3
表)。強弁溶剤に対するポリマー溶液の低許容度と比較
してと定義できる。この場合もまた許容できるΔSは正
になる傾向がある。高濃度の弱非溶剤かゾル中で用いら
れる場合は低密度(高透過率)グルに対する潜在性は増
加する。しかし、Δが減じると非溶剤は、特に高温度に
おいて、グル化および稠密化の速度に対する逆の効果を
伴って膨潤剤の役割を引き受けるであろう。従って適し
た弱非溶剤の選択は低Δ末端におけるゾルの繊細さと均
質性を促進する非溶剤の使用と高Δ末端における粗さお
よび急速デル化および脱溶剤を促進するものとの間に矛
盾を来らせる。
最適ガス分離膜が関連する限υ高透過率(低外皮密度)
および高選択率(比較的小さい封止できる欠陥を有する
巨大空隙のない母材および勾配をつけた密度の外皮)に
対する潜在性は妥当な△を有する非溶剤金選択する単純
な問題でないこと全我々は経験的に決定した。本発明に
従ったP1膜全形成する好ましい方法は高濃度のルイス
酸:塩基錯体を含有する溶剤系を利用する(第6表)。
ルイス酸:塩基錯体の形成は次のように書くことができ
る: A+B−A:B (但しAはルイス酸であシ、Bはルイス塩基でありセし
てA:Bは錯体である)。最も普通にはBは溶剤であり
そしてAは非溶剤であり、例えば、N−メチルぎロリド
ン(NMP )はポリスルホン(ps )に対する溶剤
であシそしてプロピオン酸(PA、 )は非溶剤である
。しかし、これは寄辺的に真ではなく、例えば、Aが2
−クロロプロピオン酸でちゃそしてB′tJ″−NMP
である場合はAとBは共に溶剤であることができる。
溶剤系が高濃度でA:B錯体を含有する限9膜のグルの
効率は溶剤系(33)中のポリマーの相容性に対して関
連を有するように思われる(第6表)。ここで相容性は
Δ−1に比例すると考えられる(但しΔ=(δ88−δ
zgq−1)。この場合ポれそして貧弱な効率はΔ〉〜
1.5に対して得られる。強A:B錯体全つくらない溶
剤系の利用はΔが高度の相客性を示すようなときでさえ
低い効率の膜を生じる(第2表)。
A:B錯体を含有するデルの効率と、弱い錯体のみ全形
成するかまたは錯体をつくらない溶剤および非溶剤を含
有するゾル間のこの相違は前者の分子水準上の大きい均
質性にあると仮定する。A:B錯体はAおよびBと平衡
状態で存在しそしてことによるとグラフトコポリマーの
ポリマーAおよびポリマーBがポリマーAおよびBの混
合物と相容性にするように作用するのと著しく似たやυ
方で遊離AおよびBを相容性にするように作用する。非
溶剤と溶剤間に強度の相互作用がない場合は、弱い熱に
不安定な錯体がつくられるかまたは多分非溶剤のオリゴ
マー集団が持続しこれがゾル不均質性に導きそして結局
グル不均質性に導く。
弱い錯体および/または非溶剤が存在すると集団化は溶
剤分子をより自由にしてデル化および脱溶剤の速度に逆
の効果を伴なってポリマー/俗剤の相互作用に係わる効
果がある。この観点に従えばA:B錯体の役割は同時に
ポリマー/溶剤の相互作用を増加させることなくゾルの
相容性および均質性を分子水準で最小にする。
A:B錯体の性質全ここで考察する。ルイス酸および塩
基の強さの順位はV、グントマン(Gutmann )
 等によってモナツ ケミストリー(gonats C
hem、 )、106.1235 (1975)および
99.335(1968ンにおいてそれぞれ彼のアクセ
プター ナンバー(acceptornumber )
 (AN)およびドナー ナンバー(donornum
ber )またはドニシティー(donicity )
(DN)シリーズで達成された(第4および5表〕。こ
れらの−覧表は共に現在の研究のために増大した。
A:B錯体の強度もまたそれぞれアミドのC−Oバンド
またはpMsOおよびTEPの場合はS−〇およびp=
QバンドのIR周波数シフトの大きさから推定した(第
6表、第6図)。
有用な錯体音生ずる酸は次の範囲に入ると思われる〜4
7<AN< 〜53そして2−クロロプロピオン酸(A
N62.4)に不十分な興味の範囲外である。しかしこ
の範囲内の総てのルイス酸が有用な錯体をつくるのでは
ない。例えば、グリセロールは49.4のANを示すけ
れども、〜15傭−10あまり高くないΔν金示すだけ
であるのに対し、有用な酸は〜−25から一3E3cr
n−1までのΔν全有する(第6表)。総ての有用な酸
は今日までルイス酸(電子ペア受容体)だけではなくま
たブレンステッド−ローリ−(Bri5nsted−L
owry )酸(プロトン供与体)もある(第7表)。
しかし、この部類中でさえ多数の無効な種類に出合う。
H2BO3のような強すぎる酸は貧弱な相容性であるだ
けでなく、水中で容易に分離せず従って膜によって保持
されるA:B錯体を生じる。不適当な水溶解度(安息香
酸およびグルタル酸)は不充分な除去、従って貧弱な膜
の性能を生じる。今日までに判明した唯一の受容できる
酸は12くδ< 13−5最も望ましく’1112<δ
< 12.5 ’e有する。これらのうちプロピオン−
およびブチル−〉酢酸が好ましくそして美的理由のため
にプロピオン酸が最良の総合的選択である。
結局効率的ガス分離膜を生じるルイス塩基は27 < 
DN < 28および11くδく12を有するこの群に
はアミド浴剤NMP、 DMAC,FP、  (N −
メチルピペリドン、N−メチルカプロラクタム)を含む
。括弧内の種類は市場では入手できないが、N′MPと
近い関係にあるので、それらもまた受容できる塩基であ
ると思われる。芳香族スルホンポリ〜−に対するδは:
Udepポリスルホン(10,55入Ra deF’ポ
リフェニルスルホン(〜11)および■ユctrex0
ポリエーテルスルホン(〜11.5)として受は入れる
ことができる。
ゲル化および脱溶剤化の動力学はP1法で使うための個
々のゾルの設計において重要な実際上の考察事項である
。保持される自由容積の量は如何に早くゾルの粘度が無
限大に達するか(デル化)そして如何に早く溶剤がゲル
から除去されるか、このようにして後rル化稠密化を最
小にするかによって決まるのでこの事は真実である。ゾ
ルが最初のデル化の熱力学的点(、PIC) )に近け
れば近いほど、それだけ早くデル化しそして保持される
自由容積は高くなるであろう。PIGは温度および何ら
かの与えられる温度の残留溶剤の力の関数であり、それ
に対する尺度は非浴剤許容度である。高粘度ゾルの非浴
剤許容度を滴定するのは困難であるから、与えられる溶
剤中のポリマーの稀釈浴液を代9に用いる。PIC)に
近接するものの好都合な試験は凝固値(g)でありこれ
はポリマーの2多浴液の1(109に60℃′″C添加
する場合相分離(濁度〕を促進するであろう水のグラム
数とじて定義される。低い全固形物(TS )が利用さ
れるUF膜に対し、低粘度およびその結果生じる巨大空
隙はさしつかえなく、9は最も望ましくは3および7の
間である。低TSゾルではデル化は注意果く遅らせそう
でなければ極端にもろくなるであろう稠密化および強化
を許容する。しかし遅らせたデル化および低粘度は不拘
aゾルに導きこれは次に巨大空隙の形成に導く。しかし
ガス分離膜に対して巨大空隙の存在は有害であ5PA:
NMP中のpsの場合g値く2が好ましい(最適には0
<、9<i、5)。低いgはUF膜に対するよりもガス
分離膜の方に必要である、なぜなればデル化はゾルの不
均質形成を妨げるほど極めて早くなければならず、不均
質は巨大空隙の形成および引き続く封止不能の表面欠陥
に尋くからである。同一理由のためゾル粘度および全固
形物はガス分離膜に対しては高くなければならない。総
てのこ几ら相互関連するパラメーターはゾルの不均質お
よび巨大空隙の形成を最小化するように作用する。
高A:Bモル比および結局は低非浴剤許容度(−低y値
)はガス分離膜に対する最適結果を確保するために存在
しなければならないという事実は第8表から見ることが
できる。P A : NMP中のpsゾルの場合、酸対
塩基の割合がI値〈2においてかよそ0.75と1.1
の間にあるときに最大の結果、即ち最高の02P / 
IBプラス最高のα02/″N2が得られる。低A:B
比率において再現性は不利を招くことに注意すべきであ
る。ゾルデルの転化中にゾルの不均質性に導くのは高い
I値の結果である。しかし他の浴剤中のPSと他のポリ
マーの場合A:B比の最適値は、もしもA:B錯体の浴
肩力が高TSゾルの調製を許容するのに不十分である場
合は低いであろう。く2のg値上官するゾルはUF膜の
調製に対して有用であったゾルに対する以前の特許請求
の範囲かられざわざ除外された。UF膜に対して有用で
あるゾルに対する非浴剤とガス分離膜に対して有用であ
るものとの間には固有の性質がないということがさらに
立証される。
巨大空隙を除去するための粘度、TS、および高PA/
NMP比率の強化役割は第9表中に示される。以前の開
示ではUF膜の製造を狙いとじて17%T S  P 
A/ NMPモル比0.44を使って巨大91含[ty
F[’<つくった。この同一ゾルを紡糸しそして高集団
の巨大空隙繊維を得たがこれはガス分離用には全熱不適
当であった。このPA/甥比率においてTSt−32%
そして67%まで増加した場合でさえ、αは低いままで
あった。高TS、高粘度および高P A / NMP比
はガス分離に好適な巨大空隙のないPS愼維を製造する
ために総て要求される。P A : NMPに対するg
値(非溶剤許容量〕はA:B比0.44では4.4であ
りこれはガス分離膜に対する最適条件0.5 < 9 
< 1.5よりも著しく大きい。UF膜に関してつくっ
た処方からの結論をベースとしたガス分離に対する見当
違いに対して第9表はさらに支持金与える。
6布の考察 相伝化法によってつくられる完全に外皮で覆ったガス分
離膜の外皮の典型的構造は厚い稠密なフィルムまたは密
度傾斜上官する稠密なフィルムに類似している。しかし
、そのようなフィルムは何れもミセルの合体は決して完
了しないという事実を理由として少数の欠陥または表面
の孔を有する。
P1膜は固有のαに対する潜在性を有するということを
経験的に確立した。換言すれば欠陥がいかに大きくても
または多数であっても、そのような欠陥は既知の技法に
よって封止することができる(ヘニス等)。
P1膜は種々の方法およびポリマーから製造することが
できる;しかし本願の作業に2いてはP1膜は芳香族ス
ルホンポリマーのルイス威:塩基錯体溶剤系ドープから
製造した(第11表)。
ルイスA二B錯体を含むゾルからつくった膜の一天熱T
gは非錯化非溶剤金含むゾルからつくったものよりも実
質的に高い。P1型膜の透過特性の優秀さはそれぞれの
場合に明らかである。
Plの被覆した膜対被覆し友へニス等の型の膜を用いて
種々のガスに対する帽送特性の比較を第11表で説明す
る。2つの芳香族スルホンポリマー(g’Jスルホンお
よヒポリエーテルスルホン)fe種々のガス透過率につ
めてPlおよび非−P1型で試験した。第11表は比較
試験条件下で若干のデータが得られなかったので総ての
比較において完全でない。
実験の詳細 繊維の紡糸 下表中に記録した総ての中空繊維は標準の湿式法で紡糸
した。脱気したゾル(ドープ)f:20ゴ/分までの速
度でオリフィス内チューブ型紡糸口金に配給した。適切
なゾル流を維持するため充分な熱の適用によって紡糸口
金は15−1Of]℃の間の温度に保つ友。繊維管の中
に10ゴ/分までの割合で水を注入して発生期の中空繊
維を形成しこれを1(107m/分までの速度で延伸し
た。繊維は環境温度およびそれ以上、しかし約50℃よ
りは低い温度に維持される水浴全通して延伸される。
中空繊維は次いで水洗される。繊維は次いでボぎン上に
巻きつけそして7日まで流水中で洗う。繊維全ボビンか
ら巻きとって中空繊維のかぜをつくる。次いでこれらの
かせを垂直に掛けそして約1(10℃で急速に乾かした
別に注記したものを除き透過率および選択率値はそれぞ
れが〜120Gの中空繊維を含有する1インチ×17−
トの素材(slement )から得た。
分離器はインペンタン中の1%Sy1gard溶液で被
覆した。被覆した分離器は次いで圧力容器中に置きそし
て酸素および窒素の流動速度を50℃で2.9 X 1
0’ Pa下で乾燥タンクの空気供給を使って測った。
透過率は式(1)を使って計算した。
式中Q−マス流量計CCm3(STD) /分〕から読
む見掛けのガス流れであシ;CF−見掛けの流動全実際
の流動に変える固有のガスに対する転化係数であり;n
−繊維の数;d−[維の外側直径(Cm);を−活性繊
維長さ;P−外皮層の透過率;そしてj−有効層の厚さ
である。
DSC−一次熱Tg 対の試料をデュボ7 (DuPont ) 1090 
DSc上で20℃/分の加熱速度で250℃までTg全
全通、そして越えて試験した。−次の加熱の後、試料を
冷却し続いて再加熱した。測定の精度は少なくとも±1
℃である。
残留溶剤 選ばれた試料をパーキンエルマーシグマ(Perkin
Elmer Sigma ) 1i 5ガスクロマトグ
ラフ上で残留溶剤につAて評価した。CH2Cl2中に
溶かした繊維試料を効力検定をした溶剤の既知量を含有
する検定標準と比較した。
027’ラズマ腐蝕 46プロビオン酸: 57 NMP (亘童俤)2よび
16ホルムアミド/87フオルミルビペリジン(重量%
)中の67チ全固形物Udel 35(10PSから紡
糸した中空繊維膜から試験セル(Ce1l )をつくっ
た。各セルはpよそ15cmの長さ10本の中空繊維を
含んでいた。試験セルは2セツトに分けた。第一のセッ
トは各型の中空繊維の試験セルを16個含んでいた。各
型の対の試料?酸素プラズマに0.5.1.0.1.5
.2.0.6.0.5.0または10.0分間暴露する
ためにトレーサーラブロー テンペラチュアー アッシ
ーy−セル(Tracerlab Low Tempe
rature Asher Ce1l)中に置いた。各
型の1対の試料を未暴露対照として残した。プラズマは
13.6メガヘルツの無線周波数によって50ワツトの
出力水準に保った。酸素の流速は20 Bccmであっ
た。これらの試料はそれらの被覆しないヘリウムpよび
窒素の透過率全1.45X10’Paにおいて室温にお
いて測定した。
溶剤系の赤外線スペクトル 純粋および混合した溶剤の赤外線スペクトルを環境温度
に2いてニコレツ) (N1colet ) MA −
1フォア−リアー トランスホーム スペクトロメータ
ー(Fourier Transform 5pect
、rometer )上で記録した。試料液体全毛管フ
ィルムとして弗化カルシウム光学平面の表面の間に加圧
しそして成る場合にはシクロヘキサン中の稀釈溶液とし
てCaF2の窓を有する0、1mm固定路長さのセルで
試験した。試料はN2ガス雰囲気下で試験し、メクらか
の残留する大気のCO2吸収について補正しそしてニコ
レット DX−1ソフト ウェアー プログラム全使用
し計数的に分析した。分解は2 cm−1より良かった
アクセプター ナンバー(AN)値 ガツト−r y (Gutmann )、U、マイヤー
(gayer )、■、ガツトマンおよびW、rルガー
(Gerger )、モナツ、ヘミ−1106,126
5(1975)、と類似の実験方法を使って種々の化合
物中に低濃度で溶解した( C2H5)3 POのp3
1NMR測定からANN全全決定た。パリアン(Var
ian)計器XL−2(107オリヤー トランスフオ
ーム(Fourier Transform ) NM
R分元針元計上31の検出のために81 MHz T操
作してスペクトル?記録した。(C2H5)3 POの
p31多重線シグナルをシングルビークに崩壊するため
に広いバンドのプロトン分離を使ったが、そのスペクト
ル位置は(02H5)3 POと与えられる試料化合物
間の相互作用度を反映する。ピーク位置は溶剤間の大半
の反磁性体磁化率における差異に対して修正しセしてo
、i ppm以上に再現された。
ガツトマン、■、ガツトマンおよびA、シェルハウファ
ー(5cherhaufer )、モナッ、ヘミ−19
9,335(1968)のものと類似する実験方法を使
用して、試料と五塩化アンチモン間の相互作用の発熱エ
ンタルキー(−ΔH)から1.2−ジクロロエタン中の
希薄溶液中で25℃において熱量測定に工っでDN値を
決定した。測定は8etaramモデルC80ヒート 
フラックスカロリメーター上で2区画水銀封止セルを用
いて行った。
ヒート フラックス信号の計数積分のためのアストラ 
サイエンティフィック(Astra 5cientif
ic)ン7ト ウェアー プログラム全便って熱データ
き分析した。
ト  \  ム  ヘ  ヘ  2 −S  へ  (
・d             、O へ 簀      − 1に D                        
−一    4 ^           リ d                ρ      Q
      で全体を通して下記の8語を使用した。
几任 −N−メチル−2−ピロリドン DMF  =   N、N−ジメチルホルムアミドDM
AC−N、N−ジメチルアセトアミドDEAC−N、N
−ジエチルアセトアミドFP   −1,ホルミルピペ
リジン TEP  =  トリエチルホスフェートBLO−γ−
ブチルラクトン FA   −ホルムアミド PA   −プロピオン酸 DMSO−ジメチルスルホキシド AA  −酢酸 PS   −ポリスルホン PES  −ポリエーテルスルホン pps  −ポリフェニルスルホン a)50℃Itcオイテ供給に料空気(79/21  
o2A、 )、2.9 X 10’Pa差圧で酸素およ
び窒素のデータを得た。
ヘリウム、窒素および水素のデータは20−24°c1
4−35 X 10’Pa差圧での試験で純粋ガスで得
た。
Co2/CM、/C3He 7’−1id75℃、4.
35 X 104Pa差圧原料(CO230%、CH,
66%、C3H84チ〕で得た。総ての試料は1o繊維
×15―長さでインペンタン中の1%Sy1gard 
#gで内径真空を使用して塗布しfc織繊維含んだ試験
ループであつ之。P / lおよびαの値は各場合とも
2から6本箇での試験ループの平均である。
b)これらの試料に対しては比較できる試験条件下では
データが得られなかった。
0)Q2/N2に対する試験データは〜1(100繊維
x〜26ぼ長さを含む1インチ×17−トのモジュール
から得た。
d)40%TSポリエーテルスルホy85/ 1 S 
NMP/A0 第12表は米国特許第4.364.759号中のデルッ
クス(Brooks )等の教えに従ってつくった技術
水準の膜よりも優れたルイス酸:塩基錯体溶液から加工
したスチレン−アクリロニトリル コポリマー中空繊維
膜について得られるガス分離性質における改良を説明す
る。双方の場合とも中空繊維膜は47重量%アクリルニ
トリルを有するコポリマーの36点量%を含む浴液から
「実験の詳細−繊維紡糸」の標題で前に記載したように
して中空繊維に加工した。
次いで繊維を環境温度または少し上(約50℃)で乾か
し、そして次に6(10から12(10の繊維長を含む
1インチ×17−トの試験片に加工した。
これらの試験片は次いで0.5%Sy1gard溶液で
被覆しそして前記のようにして試験した。しかし、この
場合は酸素および窒素流速は3D’Cおよび1.4 X
 10’ PaΔPで測定した。
■ 第13表はUltθm〔ゼネラル エレクトリックカン
パニー (General Electric Com
pany )の登録商標〕、1(100、即ちポリエー
テルイミドから中空繊維膜の加工のための慣用の技術を
使用して得られる性質よりもすぐれた本発明の酸:塩基
酸体溶液の使用によって得られるガス分離特質における
改良を示す。とのポリマーは下記に示す化学構造を有す
る。
中空繊維膜は67重量%ポリマー溶液から前に「実験の
詳細−繊維紡糸」の標題で記載した技法を使って加工し
て1インチ×17−ト試験片を得た。これらの試験片を
0.5 % Sylgaraで被覆しそして60℃およ
び1.4 X 10’から7.2 X 104P−にお
いて酸素および窒素の透過流動について60℃および1
.4 X 10’から7−2 X I Q’Paaぜま
でで試験した。最初の場合透過ガスの正確な成分分析を
得る目的で7.2 X 10’p−において不十分な酸
素/窒素透過ガス流動が得られた。従ってヘリウムおよ
び窒素の単一成分ガス供給を使用して流動速度を得た。
次いでP/lを前記のようにして計算した。
【図面の簡単な説明】 添付した図面は本発明の理解に資するものであって、 第1図は不整2層および勾配をつけた密度外皮の不均整
5層の図式描写であシ、 第2図は先行技術による膜の走査電子顕微鏡の160倍
率の写真であシ、 第3図は本発明に係わる膜の170倍電子顕微鏡写真で
あシ、 第4図は各種の膜の輸送特質対温度の関係を示したグラ
フであシ、 第5図は酸素プラズマ腐蝕の不被覆ポリスルホンの輸送
特性を腐蝕時間との関係で示し、第6図はPA:NMP
の1:1モル比況合物の赤外線吸光度を波数との関係で
示し、 第7図は不整2層ガス分離膜(先行技術)の横断面、外
側部分および外皮の5万倍の走査電子顕微鏡写真であシ
、 第8図は本発明に係わる不整3層膜の第7図と同様の写
真であシ、 第9図は先行技術に基づく不整2層ガス分離膜の下部構
造部分の横断面の5万倍の走査電子顕微鏡写真であシ、 第10図は本発明に係わる不整6層ガス分離膜の下部構
造部分の横断面の5万倍拡大の走査電子顕微鏡写真であ
る。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)勾配をつけた密度の外皮と、疎水性ポリマーから
    なり、巨大空隙のない形態構造とを有する中空繊維不整
    ガス分離膜(この膜はポリマーのバルク試料のTgより
    も大きい膜の一次熱Tgによつて明示される増加した自
    由容積を有する)の形成方法において、その方法が、 a、ルイス酸およびルイス塩基、およびルイス酸とルイ
    ス塩基とでつくられる錯体の溶剤溶液中にポリマーを溶
    解し; b、溶剤系とポリマーとのゲル化点に近い紡糸ドープを
    つくり; c、チューブ・イン・オリフィス型の紡糸口金を通して
    ドープを紡糸し; d、オリフィスを通して凝固流体を注入し:e、紡糸し
    たドープを凝固媒質中で凝固させかつ膜を形成し; f、形成した膜を錯体の急速分解によつて脱溶剤し; g、極性媒質中で膜を洗滌し;そして h、ほぼ環境温度ないしガラス転移温度より約20℃低
    い温度で膜を乾燥する ことを包含することを特徴とする中空繊維不整ガス分離
    膜の形成方法。
  2. (2)ルイス酸、ルイス塩基、ルイス酸:塩基錯体溶剤
    系がポリマーのヒルデブランドパラメーターの約1.5
    カロリー^1^/^2/cm^3^/^2以内のヒルデ
    ブランドパラメーターを有する特許請求の範囲第(1)
    項に記載の方法。
  3. (3)ルイス酸、ルイス塩基、およびルイス酸:塩基錯
    体が0.7:1.0から約1.2:1.0までのモル比
    のルイス酸:塩基の濃度を有する溶剤系を与え、酸の濃
    度が凝固値(g)を2より下に低下させるのに充分であ
    る特許請求の範囲第(1)項に記載の方法。
  4. (4)紡糸口金のオリフィス内に注入した凝固流体およ
    びその中にドープが紡糸される凝固媒質が水からなる特
    許請求の範囲第(1)項に記載の方法。
  5. (5)勾配をつけた密度の外皮と芳香族スルホンポリマ
    ーからなり、巨大空隙のない形態構造とを有する平らな
    不整ガス分離膜(この膜はポリマーのバルク試料のTg
    よりも大きい膜の一次熱Tgによつて明示される増加し
    た自由容積を有する)の形成方法において、その方法が a、ルイス酸、ルイス塩基、およびルイス酸とルイス塩
    基とでつくられる錯体の溶剤系中にポリマーを溶解し; b、ゲル化点に近い溶解した溶剤系ポリマーのキヤスチ
    ングドープをつくり; c、平らな表面上にドープをキャストし; d、キャストしたドープを凝固させて平らな膜をつくり
    ; e、形成した膜を溶剤錯体の急速分解によつて脱溶剤し
    : f、極性媒質中で環境温度で膜を洗滌し;そして g、ほぼ環境温度ないしガラス転移温度よりも約20℃
    低い温度で膜を乾燥する ことを包含することを特徴とする平らな不整ガス分離膜
    の形成方法。
  6. (6)ルイス酸、ルイス塩基、ルイス酸:塩基錯体溶剤
    系がポリマーのヒルデブランドパラメーターの約1.5
    カロリー^1/^2/cm^3/^2以内のヒルデブラ
    ンドパラメーターを有する特許請求の範囲第(5)項に
    記載の方法。
  7. (7)ルイス酸、ルイス塩基、およびルイス酸:塩基錯
    体が約0.7:1.0から約1.2:1.0までのモル
    比のルイス酸:塩基濃度を有する溶剤系を与え、酸の濃
    度は凝固値(g)を2以下に低下させるのに充分である
    特許請求の範囲第(3)項に記載の方法。
  8. (8)勾配をつけた密度の外皮および増加した自由容積
    を有する巨大空隙のない不整膜に形成することができる
    、ガス分離膜形成用ドープにおいて、ルイス酸およびル
    イス塩基および形成されたルイス酸:塩基錯体の溶剤系
    (これは凝固(g)値を2より下に引き下げるのに充分
    な量の疎水性ポリマーを存在するルイス酸で溶解する)
    を含 むこと、そしてこの溶剤系は約1.5カロリー^1/^
    2/cm^3^/2より少ない丈ポリマーのヒルデブラ
    ンドパラメーターとは異なるヒルデブランドパラメータ
    ーを有することを特徴とするガス分離膜形成用ドープ。
  9. (9)勾配をつけた密度の外皮および増加した自由容積
    を有する巨大空隙のない不整膜に形成することができる
    ガス分離膜をつくるためのドープにおいて、ルイス酸お
    よびルイス塩基を約0.7:1.0から約1.2:1.
    0までのモル比でおよび形成されたルイス酸:塩基錯体
    の溶剤系を含み、これは凝固(g)値を2以下に引き下
    げるのに充分な量で存在するルイス酸で約30%よりも
    多い量の芳香族スルホンポリマーを溶解させ、溶剤系は
    約1.5カロリー^1/^2/cm^3/^2より少な
    いだけポリマーのヒルデブランドパラメーターと異なる
    ヒルデブランドパラメーターを有することを特徴とする
    ガス分離膜形成用ドープ。
  10. (10)溶剤系は水と混和性であり、そして錯体は水に
    よつて容易に分解されると、分解した錯体の成分分子は
    水と混和性である特許請求の範囲第(9)項に記載の方
    法。
JP62203354A 1986-08-15 1987-08-15 中空繊維不整ガス分離膜の形成方法 Expired - Lifetime JP2566973B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89756686A 1986-08-15 1986-08-15
US897566 1986-08-15
US07/066,751 US4871494A (en) 1986-08-15 1987-06-25 Process for forming asymmetric gas separation membranes having graded density skins
US066751 1987-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63116723A true JPS63116723A (ja) 1988-05-21
JP2566973B2 JP2566973B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=26747122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62203354A Expired - Lifetime JP2566973B2 (ja) 1986-08-15 1987-08-15 中空繊維不整ガス分離膜の形成方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4871494A (ja)
EP (1) EP0259288B1 (ja)
JP (1) JP2566973B2 (ja)
KR (1) KR900008713B1 (ja)
CN (1) CN1031289C (ja)
CA (1) CA1321687C (ja)
DE (1) DE3782128T2 (ja)
ES (1) ES2035108T3 (ja)
IN (1) IN170064B (ja)
MX (1) MX168757B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783201A (en) * 1987-12-28 1988-11-08 Rice Arthur W Gas dehydration membrane apparatus
US4992221A (en) * 1989-09-27 1991-02-12 Permea, Inc. Asymmetric gas separation membranes having improved strength
US5013767A (en) * 1989-09-27 1991-05-07 Permea, Inc. Asymmetric gas separation membranes having improved strength
US5015270A (en) * 1989-10-10 1991-05-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Phenylindane-containing polyimide gas separation membranes
US5209883A (en) * 1991-04-17 1993-05-11 Hoechst Celanese Corp. Fabrication of fluoropolymer hollow fibers for asymmetric membranes
US5788862A (en) * 1992-05-13 1998-08-04 Pall Corporation Filtration medium
US5480554A (en) * 1992-05-13 1996-01-02 Pall Corporation Integrity-testable wet-dry-reversible ultrafiltration membranes and method for testing same
US5795920A (en) * 1995-08-21 1998-08-18 Korea Institute Of Science And Technology Polymeric dope solution for use in the preparation of an integrally skinned asymmetric membrane
JP2001513832A (ja) 1997-02-26 2001-09-04 インテグメント テクノロジーズ,インク. ポリマー複合体並びにその製造法及び使用法
US6548590B1 (en) 2000-03-22 2003-04-15 Integument Technologies, Inc. Polymer and inorganic-organic hybrid composites and methods for making and using same
US7217754B2 (en) * 1997-02-26 2007-05-15 Integument Technologies, Inc. Polymer composites and methods for making and using same
US6413070B1 (en) * 1997-04-11 2002-07-02 Cuno Incorporated System for manufacturing reinforced three-zone microporous membrane
SG67983A1 (en) * 1997-06-21 1999-10-19 Univ Singapore Highly permeable polyethersulfone hollow fiber membranes for gas separation
US5958989A (en) * 1997-07-08 1999-09-28 Usf Filtration And Separations Group, Inc. Highly asymmetric ultrafiltration membranes
SG94705A1 (en) * 1998-06-16 2003-03-18 Univ Singapore Ultrathin high-performance hollow fiber membranes
KR100291632B1 (ko) * 1998-10-28 2001-08-07 박호군 물리적겔법을이용한비대칭지지막의제조방법및이로부터제조된비대칭지지막
US6500233B1 (en) 2000-10-26 2002-12-31 Chevron U.S.A. Inc. Purification of p-xylene using composite mixed matrix membranes
US6547859B1 (en) * 2000-11-21 2003-04-15 Praxair Technology, Inc. Process for making microporous membranes having selected gas-selective sites and the membranes so made
US20060249018A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Hua Wang Nucleophilic modifier functionalized and/or crosslinked solvent-resistant polymide and copolymer membranes
US7553440B2 (en) * 2005-05-12 2009-06-30 Leonard William K Method and apparatus for electric treatment of substrates
US7842214B2 (en) * 2007-03-28 2010-11-30 3M Innovative Properties Company Process for forming microporous membranes
US7699911B2 (en) * 2007-05-03 2010-04-20 Honeywell International Inc. Ozone resistant O2/N2 separation membranes
US20110146492A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Honeywell International Inc. Air separation module fiber material formulation
US8641807B2 (en) 2011-01-31 2014-02-04 Honeywell International Inc. Hollow-fiber membrane casting solution additive for rapid solvent removal
US9321015B2 (en) * 2011-09-06 2016-04-26 Sri International Process for fabricating PBI hollow fiber asymmetric membranes for gas separation and liquid separation
CN106861447B (zh) * 2017-03-02 2019-07-16 北京航空航天大学 一种聚砜纤维膜的制备方法
KR101984893B1 (ko) 2017-10-27 2019-05-31 (주)에어레인 바이오가스 고질화용 중공사 복합막, 이를 포함하는 막모듈 및 그 제조방법
CN111333867B (zh) * 2020-03-20 2023-02-28 浙江理工大学 一种较低相转变温度水凝胶、制备方法及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172312A (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 Toyobo Co Ltd ポリスルホン中空糸膜の製造法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3133137A (en) * 1960-11-29 1964-05-12 Univ California High flow porous membranes for separating water from saline solutions
US3752784A (en) * 1970-12-23 1973-08-14 Du Pont Process for preparing microporous opencelled cellular polymeric structures
US3792135A (en) * 1972-01-06 1974-02-12 Eastman Kodak Co Process for manufacturing cellulosic reverse osmosis membranes using a very high temperature initial aqueous quench
US3917777A (en) * 1972-12-13 1975-11-04 Kobe Steel Ltd Process for the preparation of dry semipermeable
JPS5331105B2 (ja) * 1973-03-27 1978-08-31
ZA762209B (en) * 1975-04-23 1977-04-27 Envirogenics Syst Gas separation membrane
US4230463A (en) * 1977-09-13 1980-10-28 Monsanto Company Multicomponent membranes for gas separations
JPS54145379A (en) * 1978-05-02 1979-11-13 Asahi Chem Ind Co Ltd Aromatic polysulfone hollow fiber semipermeable membrane
IL59581A0 (en) * 1979-03-28 1980-06-30 Monsanto Co Methods for preparing anisotropic membranes and membranes prepared therefrom
JPS5824305A (ja) * 1981-07-31 1983-02-14 Daicel Chem Ind Ltd ポリスルホン樹脂半透膜の製造法
US4544484A (en) * 1983-06-24 1985-10-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Reverse osmosis membrane quenching
EP0131559B1 (en) * 1983-06-30 1987-12-02 Monsanto Company Amorphous aryl substituted polyarylene oxide membranes
JPS61141907A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd 中空繊維状分離膜の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172312A (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 Toyobo Co Ltd ポリスルホン中空糸膜の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1031289C (zh) 1996-03-13
IN170064B (ja) 1992-02-01
EP0259288B1 (en) 1992-10-07
ES2035108T3 (es) 1993-04-16
EP0259288A2 (en) 1988-03-09
KR890001615A (ko) 1989-03-28
DE3782128D1 (de) 1992-11-12
CN87106270A (zh) 1988-04-27
US4871494A (en) 1989-10-03
EP0259288A3 (en) 1989-03-22
MX168757B (es) 1993-06-07
JP2566973B2 (ja) 1996-12-25
KR900008713B1 (ko) 1990-11-27
DE3782128T2 (de) 1993-02-18
CA1321687C (en) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63116723A (ja) 中空繊維不整ガス分離膜の形成方法
JP2635051B2 (ja) 不均整ガス分離膜
US4230463A (en) Multicomponent membranes for gas separations
US5795920A (en) Polymeric dope solution for use in the preparation of an integrally skinned asymmetric membrane
Shieh et al. Effect of liquid-liquid demixing on the membrane morphology, gas permeation, thermal and mechanical properties of cellulose acetate hollow fibers
US5181940A (en) Hollow fiber membranes
US8523981B2 (en) Hydrophobic ozone-stable membrane made of polyvinylidene fluoride
US4933085A (en) Method of manufacturing an integral asymmetrical membrane
Shieh et al. Gas separation performance of poly (4-vinylpyridine)/polyetherimide composite hollow fibers
JPS5951321B2 (ja) 気体分離用多成分膜
JPH08141350A (ja) 混合ガスの分離の選択性を強化する方法
JPS61209027A (ja) 気体選択透過膜
JPH0248023A (ja) 複合膜及び複合膜の製造及び用法
GB2047162A (en) Anisotropic membranes
US4992221A (en) Asymmetric gas separation membranes having improved strength
US6017474A (en) Highly permeable polyethersulfone hollow fiber membranes for gas separation
US6015516A (en) Ultrathin high-performance hollow fiber membranes
JP2688882B2 (ja) 気体分離用複合膜の製造方法
EP0420832B1 (en) Asymmetric gas separation membranes having improved strength
JPS59228016A (ja) 芳香族ポリスルホン中空糸状膜及びその製造方法
JPH03174233A (ja) 芳香族ポリスルホン中空糸状膜の製造方法
JPH01184001A (ja) ポリスルホン多孔膜
GB2192581A (en) Process for fabricating a separation medium
JPS60209205A (ja) ポリフツ化ビニリデン系中空糸多孔膜の製造方法
KR820000171B1 (ko) 다성분막에 의한 기체분리방법