JPH01184001A - ポリスルホン多孔膜 - Google Patents
ポリスルホン多孔膜Info
- Publication number
- JPH01184001A JPH01184001A JP844188A JP844188A JPH01184001A JP H01184001 A JPH01184001 A JP H01184001A JP 844188 A JP844188 A JP 844188A JP 844188 A JP844188 A JP 844188A JP H01184001 A JPH01184001 A JP H01184001A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polysulfone
- porous membrane
- water
- membrane
- membranes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract description 99
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 title claims abstract description 48
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 claims description 19
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 33
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 7
- 239000000654 additive Substances 0.000 abstract description 5
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 4
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 abstract 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 5
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 238000010335 hydrothermal treatment Methods 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 2
- 239000012982 microporous membrane Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylurea Chemical compound CN(C)C(=O)N(C)C AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUAKHGWARZSWIH-UHFFFAOYSA-N N,N‐diethylformamide Chemical compound CCN(CC)C=O SUAKHGWARZSWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 1
- 229920001600 hydrophobic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- AJFDBNQQDYLMJN-UHFFFAOYSA-N n,n-diethylacetamide Chemical compound CCN(CC)C(C)=O AJFDBNQQDYLMJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はポリスルホン系樹脂からなる、高温でも安定し
た特性を有する微多孔膜に関するものである。
た特性を有する微多孔膜に関するものである。
特に精密−過膜、限外濾過膜1人工腎臓などや、気体又
は液体分M膜の支持体として有用な性能の安定したポリ
スルホン多孔膜に関する。
は液体分M膜の支持体として有用な性能の安定したポリ
スルホン多孔膜に関する。
近年多孔膜は、電子工業用等の超純水の製造。
紙パルプ排液等の工業排水処理、製糖工業等の食品工業
等における分離精製、血液の浄化、除菌用フィルター等
の医療用途等多方面の分離精製技術 −に利用されるよ
うになってきた。また多孔膜は逆浸透膜や気体分離膜の
分離膜層の支持体としても利用されている。
等における分離精製、血液の浄化、除菌用フィルター等
の医療用途等多方面の分離精製技術 −に利用されるよ
うになってきた。また多孔膜は逆浸透膜や気体分離膜の
分離膜層の支持体としても利用されている。
このような目的のために従来よりセルローズアセテート
系、ポリプロピレン系、ポリカーボネート系等の多孔膜
が用いられてきた。
系、ポリプロピレン系、ポリカーボネート系等の多孔膜
が用いられてきた。
しかし、透過性能、R械的強度、耐熱、耐溶剤性等にお
いて欠点を有することが指摘されてきた。
いて欠点を有することが指摘されてきた。
かかる観点からll械的強度、耐熱、耐溶剤性において
優れた特性を有するポリスルポン樹脂が注目されている
。
優れた特性を有するポリスルポン樹脂が注目されている
。
そしてその微多孔膜の製造方法に関するいくつかの技術
がすでにいくつか開示されている。
がすでにいくつか開示されている。
しかし、樹脂自体にl1tIIll的強度があり、耐久
性が期待されるポリスルホン系多孔膜でも実際の分離に
使う時、特に100℃以上で高温で使用すると膜が伸び
縮みしたり、膜の破損をおこしたり、透過量が大巾に変
化したりして膜の性能が充分に発揮できない、またこの
多孔膜を分離′Rr9層の支持体として使う場合にも上
記と同様に膜の破損や透過量の大rl+な変化がおこる
。かかる不都合を回避するため高温でも安定した多孔膜
が望まれていた。
性が期待されるポリスルホン系多孔膜でも実際の分離に
使う時、特に100℃以上で高温で使用すると膜が伸び
縮みしたり、膜の破損をおこしたり、透過量が大巾に変
化したりして膜の性能が充分に発揮できない、またこの
多孔膜を分離′Rr9層の支持体として使う場合にも上
記と同様に膜の破損や透過量の大rl+な変化がおこる
。かかる不都合を回避するため高温でも安定した多孔膜
が望まれていた。
本発明者は高温でも性能の変化のない安定したポリスル
ポン多孔膜について鋭意検討した結果本発明に到達した
。
ポン多孔膜について鋭意検討した結果本発明に到達した
。
すなわち本発明は
下記式(1)、(II)及び(11)
CI 。
から選ばれるくりかえし単位を主として存するポリスル
ホン系多孔膜であり、製膜後湿潤状態を保ったまま、高
圧下100〜180℃の温度範囲で0.2時間以上熱処
理したことを特徴とするポリスルホン多孔膜である。
ホン系多孔膜であり、製膜後湿潤状態を保ったまま、高
圧下100〜180℃の温度範囲で0.2時間以上熱処
理したことを特徴とするポリスルホン多孔膜である。
本発明に用いられるポリスルホン系樹脂は上記くりかえ
し単位(I)、(II)及び(III)から選ばれる単
位を単独で、或いは組合せて少なくとも50モル%有す
る構造であり、好ましくは70モル%以上の上記構造を
もつ重合体である。
し単位(I)、(II)及び(III)から選ばれる単
位を単独で、或いは組合せて少なくとも50モル%有す
る構造であり、好ましくは70モル%以上の上記構造を
もつ重合体である。
又これらの重合体は1種類又は2種類以上で使用するこ
ともできる。
ともできる。
ポリスルホン系多孔膜の製膜はポリスルホン系樹脂を溶
媒に溶解した溶液を凝固液中で凝固させておこな゛うと
いう公知の方法で実施される。
媒に溶解した溶液を凝固液中で凝固させておこな゛うと
いう公知の方法で実施される。
本発明に用いられるポリスルホン系樹脂の溶媒としては
、50℃以下の温度において該樹脂を15重1%以上、
好ましくは20重量%以上溶解しうるちので、例えばジ
メチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジエチル
ホルムアミド、ジエチルアセトアミド、N−メチル−2
ピロリドン、テトラメチル尿素、ヘキサメチルホスホル
アミド等の少なくとも1種が用いられるが、そのなかで
もより溶解度の高いN−メチル−2−ピロリドン、ジメ
チルアセトアミドが好適に用いられる。
、50℃以下の温度において該樹脂を15重1%以上、
好ましくは20重量%以上溶解しうるちので、例えばジ
メチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジエチル
ホルムアミド、ジエチルアセトアミド、N−メチル−2
ピロリドン、テトラメチル尿素、ヘキサメチルホスホル
アミド等の少なくとも1種が用いられるが、そのなかで
もより溶解度の高いN−メチル−2−ピロリドン、ジメ
チルアセトアミドが好適に用いられる。
また、該樹脂溶液における樹脂濃度としては10〜35
重量%、より好ましくは12〜25重量%が用いられる
。又、該ポリスルホン系溶液の中には、開孔剤や安定剤
などの添加剤を添加することとかできる。
重量%、より好ましくは12〜25重量%が用いられる
。又、該ポリスルホン系溶液の中には、開孔剤や安定剤
などの添加剤を添加することとかできる。
かかる添加剤としては、セロソルブ類、アルコール類、
ケトン類、(ポリ)エーテル類、ラクトン類、グアナミ
ン類あるいはアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及び
アンモニウム塩などがある。
ケトン類、(ポリ)エーテル類、ラクトン類、グアナミ
ン類あるいはアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及び
アンモニウム塩などがある。
これらの添加剤は1種あるいは2種以上の混合物で用い
ることができる。
ることができる。
添加量は、その目的に応じ広範に用いられ、該樹脂溶液
中の濃度として0.1〜40重量%好ましくは1〜30
重量%である。
中の濃度として0.1〜40重量%好ましくは1〜30
重量%である。
尚本発明における該樹脂溶液中には、製膜過程に影響の
ない範囲で微量の水などが含有されていてもよい。
ない範囲で微量の水などが含有されていてもよい。
本発明では、以上説明した如きポリスルポン系樹脂、そ
の溶媒、必要に応じ添加剤を含有した樹脂溶液を用いて
流源又は紡糸等により平膜、チューブラ−あるいは中空
糸等の膜状に成形する。流況、紡糸方法としては通常用
いられるいかなる方法でもよく、例えば、キャスティン
グ、ロールコーティング、ウィックコーティング、グイ
コーティング、オリフィス紡糸等が挙げられる。平膜及
びチューブラ−の膜状に成形する際には、必要に応じて
他の支持体を用いてもよい、また流派、紡糸等の成形後
、樹脂溶液中の溶媒等の部分乾燥を行なってもよい。
の溶媒、必要に応じ添加剤を含有した樹脂溶液を用いて
流源又は紡糸等により平膜、チューブラ−あるいは中空
糸等の膜状に成形する。流況、紡糸方法としては通常用
いられるいかなる方法でもよく、例えば、キャスティン
グ、ロールコーティング、ウィックコーティング、グイ
コーティング、オリフィス紡糸等が挙げられる。平膜及
びチューブラ−の膜状に成形する際には、必要に応じて
他の支持体を用いてもよい、また流派、紡糸等の成形後
、樹脂溶液中の溶媒等の部分乾燥を行なってもよい。
本発明では、かくして膜状に成形されたものを凝固液に
浸漬することによって製膜を行なう。
浸漬することによって製膜を行なう。
本発明の微多孔膜を製膜するに際し用いられる凝固液と
しては、水、又は水と自由に混和しうる有機液体の少な
くとも1種、あるいはこれらの混合物が用いられる。
しては、水、又は水と自由に混和しうる有機液体の少な
くとも1種、あるいはこれらの混合物が用いられる。
かかる有機液体としては炭素数1〜3の1価アルコール
、炭素数2〜4の2価アルコール、グリセリン、炭素数
2〜4のケトン、炭素数4〜6のエーテル、前記ポリス
ルホン樹脂の溶媒、および分子量600以下のポリエチ
レングリコール等が用いられる。
、炭素数2〜4の2価アルコール、グリセリン、炭素数
2〜4のケトン、炭素数4〜6のエーテル、前記ポリス
ルホン樹脂の溶媒、および分子量600以下のポリエチ
レングリコール等が用いられる。
本発明の凝固液としては水性溶液が好ましく、その場合
の液中の水の濃度は10重置火以上が好ましく、更に好
ましくは50重量%以上であり、特に好ましくは実質的
に水からなる液を用いるのが良い。
の液中の水の濃度は10重置火以上が好ましく、更に好
ましくは50重量%以上であり、特に好ましくは実質的
に水からなる液を用いるのが良い。
これらの凝固液に該樹脂溶液より製膜した膜を浸漬し、
実質的に凝固させ、更に必要ならば水洗し残留溶媒等を
除くことにより本発明の多孔膜が得られる。
実質的に凝固させ、更に必要ならば水洗し残留溶媒等を
除くことにより本発明の多孔膜が得られる。
本発明の多孔膜の形態としてはその使用目的に応じ、平
膜、チューブラ−膜、中空糸膜等の形態で製膜し得る。
膜、チューブラ−膜、中空糸膜等の形態で製膜し得る。
平膜、チューブラ−膜の場合には例えば不織布等の他の
基材を補強材として用いることもできる。
基材を補強材として用いることもできる。
本発明における熱処理は特に平膜やチューブラ−Jli
のように補強材を用いることのない中空糸膜に効果があ
り、高温でも安定した性能をもつ中空糸膜を製造するこ
とができる。
のように補強材を用いることのない中空糸膜に効果があ
り、高温でも安定した性能をもつ中空糸膜を製造するこ
とができる。
本発明においては前記の如き湿式!!!!膜されたポリ
スルホン系多孔膜を湿潤状態で熱処理する。
スルホン系多孔膜を湿潤状態で熱処理する。
熱処理の温度は100〜180℃の範囲であり好ましく
は110〜160℃さらに好ましくは120〜150℃
である。
は110〜160℃さらに好ましくは120〜150℃
である。
100℃以下では100℃以上の高温で使用する場合の
ポリスルホン多孔膜の安定性に対する効果は小さい。
ポリスルホン多孔膜の安定性に対する効果は小さい。
又180℃以上にすると、ポリスルポン系樹脂のガラス
転移温度が190℃〜225℃であるためか、多孔膜の
特性が大巾にかわり好ましくない。
転移温度が190℃〜225℃であるためか、多孔膜の
特性が大巾にかわり好ましくない。
処理時間は0.2時間以上、好ましくは0.5時間以上
さらに好ましくは1時間以上である。0.2時間以下で
は熱処理の効果がでない、処理時間の長さは特に限定さ
れないが、通常24時間以内である。
さらに好ましくは1時間以上である。0.2時間以下で
は熱処理の効果がでない、処理時間の長さは特に限定さ
れないが、通常24時間以内である。
24時間以上しても24時間以内と効果に何らかわりは
ない。
ない。
本発明における処理における湿潤状態とは水中及び/又
は飽和水蒸気の雰囲気下でのことを意味する。
は飽和水蒸気の雰囲気下でのことを意味する。
湿潤状態で処理せず空気中で処理すると、ポリスルポン
多孔膜は乾燥状態となる。
多孔膜は乾燥状態となる。
ポリスルホンは疎水性重合体であり一旦乾燥すると多孔
膜の孔の中に水が入らなくなり、多孔膜の水の透過性は
ない、ポリスルホン系多孔膜は限外濾過膜など水系での
分離が多く、かかる用途には再度ポリスルポン系多孔膜
の親水化処理が必要となる。
膜の孔の中に水が入らなくなり、多孔膜の水の透過性は
ない、ポリスルホン系多孔膜は限外濾過膜など水系での
分離が多く、かかる用途には再度ポリスルポン系多孔膜
の親水化処理が必要となる。
湿潤状態で処理すれば、透水性は保持される。
又湿潤状態で処理することにより、ポリスルポン多孔膜
中の微量な溶媒やオリゴマーなとの残存物が除去され、
・これが安定化に効果があると考えられ、湿潤状態の処
理がおこなわれる。
中の微量な溶媒やオリゴマーなとの残存物が除去され、
・これが安定化に効果があると考えられ、湿潤状態の処
理がおこなわれる。
そして100℃の高温とするため加圧下で行う。
加圧の圧力は、100℃以上の所定の高温で示す水の沸
騰点で示す圧力又はそれ以上である。
騰点で示す圧力又はそれ以上である。
すなわち水の沸騰点を100℃以上の所定の高温にする
ために必要な圧力である。
ために必要な圧力である。
処理方法の例としては、水を入れた密閉容器内にポリス
ルホン系多孔膜をを収納し、密閉後容器を所定温度に上
げ処理することやあるいは、ポリスルホン系多孔膜を入
れた容器内に高圧スチームを通じ処理することなどをあ
げることができる。
ルホン系多孔膜をを収納し、密閉後容器を所定温度に上
げ処理することやあるいは、ポリスルホン系多孔膜を入
れた容器内に高圧スチームを通じ処理することなどをあ
げることができる。
本発明の熱処理の効果は、特にポリスルホン系多孔膜の
断面構造が表面緻密層とそれに続くルース構造ある非対
称構造の膜、その中でも特にルース構造が空間部を持つ
いわゆるフィンガーWi造を持つ膜にとって有効である
。
断面構造が表面緻密層とそれに続くルース構造ある非対
称構造の膜、その中でも特にルース構造が空間部を持つ
いわゆるフィンガーWi造を持つ膜にとって有効である
。
特にこのような構造をもつ中空糸膜に有効である。すな
わち、多孔膜はそれ自体分離を機能する層あるいは分離
薄膜層を支持する層として、表面孔径の小さな、密な構
造のl(緻密層)があり、それに続く層としては、該緻
密層を支持するが流量抵抗にならない構造が好ましく、
それにはルーズな構造が好適となる。すなわち非対称構
造が分離用多孔膜としては好ましい。
わち、多孔膜はそれ自体分離を機能する層あるいは分離
薄膜層を支持する層として、表面孔径の小さな、密な構
造のl(緻密層)があり、それに続く層としては、該緻
密層を支持するが流量抵抗にならない構造が好ましく、
それにはルーズな構造が好適となる。すなわち非対称構
造が分離用多孔膜としては好ましい。
しかしかかる構造にすると、使用中特に高温にさらされ
ると容易に構造変化をおこし、性能が変化したり、極端
な場合膜の破損を引きおこすため、本発明熱処理が必要
となる。
ると容易に構造変化をおこし、性能が変化したり、極端
な場合膜の破損を引きおこすため、本発明熱処理が必要
となる。
かくして得られたポリスルン系多孔膜を分離膜あるいは
分離薄膜層の支持膜として用いる場合は多孔膜の表面孔
径が0.5μ以下好ましくは0.2μ以下さらに好まし
くは0.1μ以下である。0.5μ以上大きいと分離性
もわるく、又分離薄膜の薄層を薄くできない。
分離薄膜層の支持膜として用いる場合は多孔膜の表面孔
径が0.5μ以下好ましくは0.2μ以下さらに好まし
くは0.1μ以下である。0.5μ以上大きいと分離性
もわるく、又分離薄膜の薄層を薄くできない。
又多孔膜として用いるので、その孔径は0.001μ以
上好ましくは0.005μ以上である。流量はできるだ
け大きいほうが好ましく、25℃で測定した水の透過速
度としてはlX101(g /cJ −sac ・at
n )以上、好ましくは1×10→(g/aa−sec
・at講)以上である。
上好ましくは0.005μ以上である。流量はできるだ
け大きいほうが好ましく、25℃で測定した水の透過速
度としてはlX101(g /cJ −sac ・at
n )以上、好ましくは1×10→(g/aa−sec
・at講)以上である。
本発明における熱水処理によるポリスルホン多孔膜の安
定化の理由は明確ではないが、熱水処理によりポリスル
ホン中に残存する微量の溶媒などやあるいはオリゴマー
の除去あるいは多孔膜を形成するポリスルホン粒子の熱
による固定化などが重なりあって、高温にさらされても
多孔膜の構造の変形がおこりにくくなっているためでは
ないかと考えている。
定化の理由は明確ではないが、熱水処理によりポリスル
ホン中に残存する微量の溶媒などやあるいはオリゴマー
の除去あるいは多孔膜を形成するポリスルホン粒子の熱
による固定化などが重なりあって、高温にさらされても
多孔膜の構造の変形がおこりにくくなっているためでは
ないかと考えている。
このように1ttffiの残存物の除去やポリスルホン
粒子の熱による固定がおこるためか熱水処理をすること
により、ポリスルポン多孔膜の特性は多少かわる。すな
わち多孔膜の表面孔径は多少大きくなり、これは処理温
度を高くすればするほど大きくなる。しかも透過量も増
大する。
粒子の熱による固定がおこるためか熱水処理をすること
により、ポリスルポン多孔膜の特性は多少かわる。すな
わち多孔膜の表面孔径は多少大きくなり、これは処理温
度を高くすればするほど大きくなる。しかも透過量も増
大する。
しかしこれは、ポリスルホン系多孔膜の分離膜あるいは
薄膜の支持体としての特性を損うものではなく、逆に熱
水処理で透過性の増大など多孔膜の特性の改良法として
も有効である。
薄膜の支持体としての特性を損うものではなく、逆に熱
水処理で透過性の増大など多孔膜の特性の改良法として
も有効である。
かくして得られた膜は水溶液中の有価物の回収用等の限
外r過膜、気体又は液体分離膜の支持体。
外r過膜、気体又は液体分離膜の支持体。
微粒子除去用の精密r過膜、医療用の人工腎臓。
血漿分UrfA等多方面に使用することができる。
以下実施例を用いて説明を加えるが、本発明はこれらの
実施例に限定されるものではない。
実施例に限定されるものではない。
実施例1
下記式
の構造単位からなるポリスルホン20wt%。
N−メチルピロリドン57wt%、塩化リチウム3wt
%、2−メトキシエタノール201%からなる溶液を、
30℃において芯液として水を用い環状スリットより吐
出させ25℃の水中に浸漬し凝固させることにより、外
径800μ、内径500μのポリスルポン中空多孔膜を
得た。
%、2−メトキシエタノール201%からなる溶液を、
30℃において芯液として水を用い環状スリットより吐
出させ25℃の水中に浸漬し凝固させることにより、外
径800μ、内径500μのポリスルポン中空多孔膜を
得た。
このポリスルホン中空多孔膜の水道過速度は、4.0
xio−i (t/cxA−3ec−at隋)であった
、中空糸の内側および外側の表面孔径はいづれも、0.
1〜0.2μであった。またこの中空糸多孔膜は、内側
および外側は緻密構造をもち、中側は中空のフィンガー
構造であった。この中空糸多孔膜を束ねて水の入った密
!in容器に入れ、容器ごと表−1の温度条件で、3時
間加温した。
xio−i (t/cxA−3ec−at隋)であった
、中空糸の内側および外側の表面孔径はいづれも、0.
1〜0.2μであった。またこの中空糸多孔膜は、内側
および外側は緻密構造をもち、中側は中空のフィンガー
構造であった。この中空糸多孔膜を束ねて水の入った密
!in容器に入れ、容器ごと表−1の温度条件で、3時
間加温した。
得られたポリスルポン多孔1摸特性をあわせて表−1中
に示す、又このポリスルホン多孔膜をフリーの状態で1
50℃の熱風乾燥雑巾に入れ、2時間後とりだし、20
℃に置いたときのポリスルホン多孔膜の収縮率をあわせ
て表−1に示す。
に示す、又このポリスルホン多孔膜をフリーの状態で1
50℃の熱風乾燥雑巾に入れ、2時間後とりだし、20
℃に置いたときのポリスルホン多孔膜の収縮率をあわせ
て表−1に示す。
なお表1中の水の透過速度はlkz/fflの圧力にお
いて25℃の純水の透過する速度(g/−・sec・a
te )を求めた値であり表面孔径は30,000〜1
00.000倍で膜の表面電顕(走査)を撮影し求めた
。
いて25℃の純水の透過する速度(g/−・sec・a
te )を求めた値であり表面孔径は30,000〜1
00.000倍で膜の表面電顕(走査)を撮影し求めた
。
表−1
100℃以上の熱水処理により熱収縮率の改善が著しい
。
。
一つぎに所定温度で熱水処理した中空糸膜をステンレス
製のバイブにつめ両端部を接着剤で固め中空糸膜モジュ
ールを得た。
製のバイブにつめ両端部を接着剤で固め中空糸膜モジュ
ールを得た。
この中空糸膜モジュールを150℃の乾燥器に3時間お
き耐熱テストを実施した。透過性は20℃で空気の透過
速度を求めた。
き耐熱テストを実施した。透過性は20℃で空気の透過
速度を求めた。
表−2
未熟処理及び60℃の処理の場合、150℃で3時間乾
熱にさらされるとモジュールからのもれがあり大量に空
気が流れ測定不能であった。
熱にさらされるとモジュールからのもれがあり大量に空
気が流れ測定不能であった。
中空糸膜の収縮率が大きいため膜の破損がおきたためと
考えられる。それに対して、あらかじめ熱水処理した膜
は性能が安定している。
考えられる。それに対して、あらかじめ熱水処理した膜
は性能が安定している。
実施例2
実施例1においてポリスルホン(I)の代りに下記式(
II) の構成単位からなるポリスルホンを用いる以外は、実施
例1と同様にポリスルホン中空糸多孔膜を紡糸した。
II) の構成単位からなるポリスルホンを用いる以外は、実施
例1と同様にポリスルホン中空糸多孔膜を紡糸した。
そして実施例1と同様に150℃で3時間熱水処理した
。この中空糸膜を用いモジュールをつくり、水の透過速
度を測定したところ、2.88x 10’l g /c
d −sec −atmであり未熟処理の2.41x1
G4t/−・Sec −atlと比べて多少の透過性の
増大はみられるが大きな性能の変化はない、つぎにこの
中空糸膜を用いモジュールに組みあげ、1 kg /
ciの圧力で90℃のエチレングリコールを透過させた
。
。この中空糸膜を用いモジュールをつくり、水の透過速
度を測定したところ、2.88x 10’l g /c
d −sec −atmであり未熟処理の2.41x1
G4t/−・Sec −atlと比べて多少の透過性の
増大はみられるが大きな性能の変化はない、つぎにこの
中空糸膜を用いモジュールに組みあげ、1 kg /
ciの圧力で90℃のエチレングリコールを透過させた
。
150℃で熱水処理した膜のエチレングリコールの90
℃の透過速度は初期で3.27x 10す(g/G4・
Sec −all ) 、 72時間後は3.39x
1O−3(g / rj −5ec −atn+ )と
安定していた。
℃の透過速度は初期で3.27x 10す(g/G4・
Sec −all ) 、 72時間後は3.39x
1O−3(g / rj −5ec −atn+ )と
安定していた。
一方向様に本熱処理膜をもちい、90℃のエチレングリ
コールの透過速度を求めると初期で2.81x10−’
(t / al−3ec −atll )に対し72
時間後は2.11x10°3(t/cd−sec −a
tn+ )と減少し不安定であった。
コールの透過速度を求めると初期で2.81x10−’
(t / al−3ec −atll )に対し72
時間後は2.11x10°3(t/cd−sec −a
tn+ )と減少し不安定であった。
実施例3
実施例1においてポリスルホン(I)の代りに下記式(
III) で表わされる構成単位からなるポリスルポンを用いる以
外は実施例1と同様にポリスルポン中空糸多孔膜を紡糸
した。
III) で表わされる構成単位からなるポリスルポンを用いる以
外は実施例1と同様にポリスルポン中空糸多孔膜を紡糸
した。
この中空糸膜を160℃で5時間熱水処理をした。
この膜を用い実施例1と同様にモジュールに組みあげ1
60℃の乾燥雰囲気に3時間おき、室温に戻して、20
℃で空気の透過速度を測定した。
60℃の乾燥雰囲気に3時間おき、室温に戻して、20
℃で空気の透過速度を測定した。
結果を表−3に示す。
表−3
未然処理の膜は大きなもれを生じている。
Claims (2)
- (1)下記式( I )、(II)及び(III) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) から選ばれるくりかえし単位を主として有するポリスル
ホン系多孔膜であり、製膜後湿潤状態を保ったまま、高
圧下100〜180℃の温度範囲で0.2時間以上熱処
理したことを特徴とするポリスルホン多孔膜。 - (2)該ポリスルホン多孔膜が中空糸状でありかつその
中空糸の内側壁及び外側壁の少くとも一方が緻密であり
それに続く層がルーズ層であること、又該緻密層がつく
る多孔膜の表面の孔径が0.5μm以下である請求項第
1項記載のポリスルホン多孔膜。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP844188A JPH01184001A (ja) | 1988-01-20 | 1988-01-20 | ポリスルホン多孔膜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP844188A JPH01184001A (ja) | 1988-01-20 | 1988-01-20 | ポリスルホン多孔膜 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01184001A true JPH01184001A (ja) | 1989-07-21 |
Family
ID=11693215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP844188A Pending JPH01184001A (ja) | 1988-01-20 | 1988-01-20 | ポリスルホン多孔膜 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01184001A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02139022A (ja) * | 1988-11-18 | 1990-05-29 | Nitto Denko Corp | 芳香族ポリスルホン多孔質膜の処理方法 |
US6284137B1 (en) | 1994-06-07 | 2001-09-04 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Polysulfone porous membrane and a method of manufacturing the same |
JP2006116383A (ja) * | 2004-10-19 | 2006-05-11 | Toyo Roshi Kaisha Ltd | 精密濾過用カートリッジフィルター及びその製造方法 |
CN105636677A (zh) * | 2013-10-15 | 2016-06-01 | 巴斯夫欧洲公司 | 改进过滤膜的化学稳定性 |
-
1988
- 1988-01-20 JP JP844188A patent/JPH01184001A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02139022A (ja) * | 1988-11-18 | 1990-05-29 | Nitto Denko Corp | 芳香族ポリスルホン多孔質膜の処理方法 |
US6284137B1 (en) | 1994-06-07 | 2001-09-04 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Polysulfone porous membrane and a method of manufacturing the same |
JP2006116383A (ja) * | 2004-10-19 | 2006-05-11 | Toyo Roshi Kaisha Ltd | 精密濾過用カートリッジフィルター及びその製造方法 |
JP4490234B2 (ja) * | 2004-10-19 | 2010-06-23 | 東洋濾紙株式会社 | 精密濾過用カートリッジフィルター及びその製造方法 |
CN105636677A (zh) * | 2013-10-15 | 2016-06-01 | 巴斯夫欧洲公司 | 改进过滤膜的化学稳定性 |
CN105636677B (zh) * | 2013-10-15 | 2019-03-12 | 巴斯夫欧洲公司 | 改进过滤膜的化学稳定性 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4612119A (en) | Hollow fiber filter medium and process for preparing the same | |
US5514413A (en) | Process for producing composite membranes | |
JPS63116723A (ja) | 中空繊維不整ガス分離膜の形成方法 | |
EP1080777A1 (en) | Ultrafiltration membrane and method for producing the same, dope composition used for the same | |
JPS6356802B2 (ja) | ||
Li et al. | Engineering design of outer‐selective tribore hollow fiber membranes for forward osmosis and oil‐water separation | |
US6017474A (en) | Highly permeable polyethersulfone hollow fiber membranes for gas separation | |
JP2000325765A (ja) | 耐溶剤性微孔質ポリベンゾイミダゾール薄膜 | |
JPH0554372B2 (ja) | ||
JPH078549B2 (ja) | ポリフッ化ビニリデン系樹脂多孔性膜およびその製造方法 | |
JPH07289863A (ja) | ポリスルホン系中空糸膜及びその製造方法 | |
JPH01184001A (ja) | ポリスルホン多孔膜 | |
JPH03258330A (ja) | 多孔性中空糸膜 | |
JPH0451208B2 (ja) | ||
JPH078548B2 (ja) | ポリフッ化ビニリデン系樹脂多孔性膜およびその製法 | |
JPS59166208A (ja) | 気体分離膜の製造法 | |
WO2016182015A1 (ja) | 多孔質中空糸膜及びその製造方法 | |
JP3169404B2 (ja) | 高透水性能半透膜の製造方法 | |
JPS59228016A (ja) | 芳香族ポリスルホン中空糸状膜及びその製造方法 | |
JP2022538578A (ja) | Nmp系膜中の反応性添加剤 | |
JP3334705B2 (ja) | ポリスルホン系選択透過性中空糸膜 | |
JPS61402A (ja) | 分離用半透膜 | |
Jeon et al. | Preparation of newly asymmetric polyimide membranes by phase inversion | |
JP3524637B2 (ja) | 高分子多孔質膜の製造方法 | |
JPH03174233A (ja) | 芳香族ポリスルホン中空糸状膜の製造方法 |