JPS6311656B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311656B2
JPS6311656B2 JP21659782A JP21659782A JPS6311656B2 JP S6311656 B2 JPS6311656 B2 JP S6311656B2 JP 21659782 A JP21659782 A JP 21659782A JP 21659782 A JP21659782 A JP 21659782A JP S6311656 B2 JPS6311656 B2 JP S6311656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
substituted
solution
bleach
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21659782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59105644A (ja
Inventor
Hidetaka Ninomya
Kosaku Masuda
Satoru Kawakatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP21659782A priority Critical patent/JPS59105644A/ja
Publication of JPS59105644A publication Critical patent/JPS59105644A/ja
Publication of JPS6311656B2 publication Critical patent/JPS6311656B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols
    • G03C7/346Phenolic couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

〔処 理〕
処理工程(30℃) 処理時間 発色現像 3分30秒 漂白定着 1分30秒 水 洗 2分 下記にその各処理組成を示す。 〔発色現像液組成1〕 4―アミノ―3―メチル―N―エチル―N―
(β―メタンスルホンアミドエチル)―アニリ
ン硫酸塩 5.0g ベンジルアルコール 15.0ml ヘキサメタリン酸ナトリウム 2.5g 無水亜硫酸ナトリウム 1.85g 臭化ナトリウム 1.4g 臭化カリウム 0.5g ホウ砂 39.1g 水を加えて1とし、水酸化ナトリウムを用い
てPH10.30に調整する。 〔発色現像液組成2〕 4―アミノ―3―メチル―N―エチル―N―
(β―メタンスルホンアミドエチル)―アニリ
ン硫酸塩 5.0g ヘキサメタリン酸ナトリウム 2.5g 無水亜硫酸ナトリウム 1.85g 臭化ナトリウム 1.4g 臭化カリウム 0.5g ホウ砂 39.1g 水を加えて1とし、水酸化ナトリウムを用い
てPH10.30に調整する。 〔漂白定着液組成〕 エチレンジアミンテトラ酢酸鉄アンモニウム塩
50g 亜硫酸アンモニウム(40%溶液) 50ml チオ硫酸アンモニウム(70%溶液) 140ml アンモニア水(28%溶液) 20ml エチレンジアミンテトラ酢酸 4g 水を加えて1とする。 得られた試料のそれぞれについて写真特性を測
定した。その結果を第1表に示す。表中、相対濃
度値は、発色現像液〔1〕で処理した時の最大感
度値を100として表わした。
【表】 前記第1表から明らかなように本発明に係るカ
プラーにより得られた試料は、ベンジルアルコー
ルの有無にかかわらず良好な感度、最大濃度が得
られ優れていることが判る。 又、発色スペクトルを測定した結果、本発明の
カプラーを用いた色素は、赤領域の比較的長い部
分に最大吸収極大を有し、短波側の吸収は少なく
優れた色純度を示すことが判つた。 実施例 2 前記実施例1と同様にして得られた試料を用い
て色素画像の耐光性、耐熱性、耐湿性の検討を行
なつた。 得られた結果を第2表に示す。
〔処 理〕
処理工程(33℃) 処理時間 発色現像 3分15秒 漂 白 6分30秒 水 洗 3分15秒 定 着 6分30秒 水 洗 3分15秒 安定化 1分30秒 〔発色現像液組成〕 4―アミノ―3―メチル―N―エチル―N―
(β―ヒドロキシエチル)―アニリン硫酸塩
4.8g 無水亜硫酸ナトリウム 0.14g ヒドロキシアミン、1/8硫酸塩 1.98g 硫 酸 0.74mg 無水炭酸カリウム 28.85g 無水炭酸水素カリウム 3.46g 無水亜硫酸カリウム 5.10g 臭化カリウム 1.16g 塩化ナトリウム 0.14g ニトリロ酢酸、3ナトリウム塩 1.20g 水酸化カリウム 1.48g 水を加えて1とする。 〔漂白液組成〕 エチレンジアミンテトラ酢酸鉄アンモニウム塩
100g エチレンジアミンテトラ酢酸2アンモニウム塩
10g 臭化アンモニウム 150g 氷酢酸 10ml 水を加えて1とし、アンモニア水を用いてPH
6.0に調整する。 〔定着液組成〕 チオ硫酸アンモニア 175.0g 無水亜硫酸ナトリウム 8.6g メタ亜硫酸ナトリウム 2.3g 水を加えて1とし、酢酸を用いてPH6.0に調
整する。 〔安定化液組成〕 ホルマリン(37%水溶液) 1.5ml コニダツクス(小西六写真工業株式会社製)
7.5ml 水を加えて1とする。 得られたシアン発色画像について写真特性を測
定した。その結果を第3表に示す。
〔漂白定着液組成〕
エチレンジアミンテトラ酢酸鉄アンモニウム塩
50g 亜硫酸アンモニウム(40%溶液) 50ml チオ硫酸アンモニウム(70%溶液) 140ml アンモニア水(28%溶液) 20ml エチレンジアミンテトラ酢酸 4g ハイドロサルフアイト 5g 水を加えて1とする。 現像処理して得られた試料のシアン色素の最大
反射濃度を測定した。その結果を表―4に示す。 尚、最大濃度部に於ける色素残存率は以下のよ
うにして求めた。 色素残存率=疲労漂白定着液処理/新液漂白定着液処
理×100
【表】 表―4より本発明に係るカプラーを用いた試料
は疲労漂白定着液処理でのシアン色素の退色が少
ないことが理解される。 実施例 5 第5表に示すような本発明のカプラー、前記比
較カプラー〔D〕および下記の比較カプラー
〔E〕、〔F〕を実施例3と同様な方法で作成、露
光、現像処理を行ない試料を得た。(試料番号
〔19〕〜〔25〕)この試料を用い、実施例2と同様
の条件でシアン色素画像の耐光性、耐熱性、耐湿
性の試験を行なつた。 得られた結果を第5表に示す。
【表】 点でも優れた性能を有することがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳
    剤層が設けられているハロゲン化銀写真感光材料
    において、前記ハロゲン化銀乳剤層中に下記一般
    式[]で表されるフエノール系シアンカプラー
    が含有されていることを特徴とするハロゲン化銀
    写真感光材料。 一般式[] [式中、R1はそれぞれ置換、未置換のアルキル
    基、アリール基または複素環基を表し、R2は置
    換、未置換のアルキレン基を表し、Arは置換、
    未置換のアリール基を表し、並びにZは水素原子
    または発色現像主薬の酸化生成物とのカツプリン
    グ反応時に離脱可能な基を表す。]
JP21659782A 1982-12-10 1982-12-10 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS59105644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21659782A JPS59105644A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21659782A JPS59105644A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59105644A JPS59105644A (ja) 1984-06-19
JPS6311656B2 true JPS6311656B2 (ja) 1988-03-15

Family

ID=16690911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21659782A Granted JPS59105644A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105644A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175351A (ja) * 1984-09-21 1986-04-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4775616A (en) * 1986-12-12 1988-10-04 Eastman Kodak Company Cyan dye-forming couplers and photographic materials containing same
US4849328A (en) * 1988-02-25 1989-07-18 Eastman Kodak Company Cyan dye-forming couplers and photographic materials containing same
JPH02125252A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0423764B1 (en) * 1989-10-18 1996-05-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide colour photographic material and cyan coupler of the 2-phenylureido-5-acylaminophenol type
EP0690344A1 (en) 1994-06-29 1996-01-03 Konica Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59105644A (ja) 1984-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0137727B2 (ja)
JP2859965B2 (ja) 写真要素の安定化方法
US4859574A (en) Process for stabilizing photographic elements using a solution comprising a water-soluble N-methylol compound and a buffering agent
JPS6146820B2 (ja)
JPH0412463B2 (ja)
JPS6333138B2 (ja)
JPS6311656B2 (ja)
JPH0362246B2 (ja)
JPH04504915A (ja) 写真処理方法
US4138257A (en) Process for the treatment of photographic materials
US3591380A (en) Rapid stabilizing process for color photographic materials
JPS589940B2 (ja) ガゾウケイセイホウホウ
GB2216677A (en) Two stage process for the rapid development of colour materials.
US3702247A (en) Color photographic process using a bleach-fix solution containing a selenosulfate
US4394440A (en) Yellow-dye-forming photographic developing composition
JPH0466018B2 (ja)
JPS6115424B2 (ja)
JPH05503789A (ja) 過剰の亜硫酸塩を含む漂白定着剤
JPH02170158A (ja) 写真反転法
JPH0481180B2 (ja)
JPH0313578B2 (ja)
JPS6310814B2 (ja)
JPH0458014B2 (ja)
JPH0514892B2 (ja)
JPS6359126B2 (ja)