JPS63116411A - プリントコイルとそのインダクタンス調整方法 - Google Patents

プリントコイルとそのインダクタンス調整方法

Info

Publication number
JPS63116411A
JPS63116411A JP26331286A JP26331286A JPS63116411A JP S63116411 A JPS63116411 A JP S63116411A JP 26331286 A JP26331286 A JP 26331286A JP 26331286 A JP26331286 A JP 26331286A JP S63116411 A JPS63116411 A JP S63116411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
inductance
adjustment
patterns
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26331286A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideomi Hayashi
秀臣 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP26331286A priority Critical patent/JPS63116411A/ja
Publication of JPS63116411A publication Critical patent/JPS63116411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F2017/0053Printed inductances with means to reduce eddy currents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F21/00Variable inductances or transformers of the signal type
    • H01F21/12Variable inductances or transformers of the signal type discontinuously variable, e.g. tapped
    • H01F2021/125Printed variable inductor with taps, e.g. for VCO

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分Y?] この発明は、電子機器用の小型コイルに用いるプリント
コイルと、そのインダクタンスの調整方法に関するもの
である。
[従来の技術] 第8図にその一例を示す。
10は主コイルで、渦巻形の導電パターンを、基板20
上に形成したものである。
このような渦巻形のコイルのインダクタンスは、外側の
半径Rが大きいほど大きく、また巻数が多いほど大きい
そこで、インダクタンスを調整するためには、A端子を
コイルの円周に沿って摺動することによって、実質的に
コイル巻回数を変化させ、減少させる、という方法をと
る。
[7A明が解決しようとする問題点] しかし、上記の方法では、接続点が動ズため。
コイルを組込んだ後の調整に不便であり、コイルの改行
場所や引出し線の構造に難点があった。
[問題点を解決するための手段] この発明は、上記の問題を解決し、接続端子を動かすこ
となく、広い範囲にわたってインダクタンスの調整がで
きるようにしたもので、第1の発明は、第1〜3図のよ
うに、互いに交差しないループ状パターン31.32−
−一を複数木並べ、両端および中間において、それらを
短絡51.52,53.−−−−して形成した調整コイ
ル30を、渦巻形の導電パターンからなる主コイル10
に、直列に接続するとともに、調整コイル30と主コイ
ル10とを、それぞれの発生する磁束が互いに影響し合
う位tに、好ましくは同心円上に配置したことを特徴と
するプリントコイルである。
また、第2の発明は、上記短vI線52 、53 。
−一一一間のパターンを切断することを特徴とする、プ
リントコイルのインダクタンスの調整方法である。
[第1実施例] (第1〜3図) このプリントコイルは、上記のように第1図の主コイル
10と、第2図の調整コイル30とからなる。
主コイル10は: 第4図のように、基板20上に形成した渦巻形の導電パ
ターンからなる。A、Bは、コイル両端の端子である。
調整コイル30は: 第2図のように、基板40上に、多数の、互いに交差し
ない、たとえば同心円状の3木のループ状パターン31
,32.33を設け、それらの両端に[5la51.5
2を設けて、すべてのパターンを短絡し、またそれらの
中間においても、多数の短絡線52.53.54−−−
−5nを設け、全体的に網目状にしたものである。C,
Dは両端の端子である。
全体のコイル構造は: 主コイル10と調整コイル30とを、たとえば第3図の
ように、基板20の同じ面に、主コイル10の外側に調
整コイル30を同心状に配lしたものからなる。そして
調整コイル30のC端子と主コイル10のA端子とを接
続する。
主コイルlOと調整コイル30とは、同心状に配置され
るので、それぞれの磁束は互いに影響し合う。
この場合は、主コイル10と調整コイル30を流れる電
流の方向が同じであるから、調整コイル30のインダク
タンスは主コイル10のインダクタンスに対してプラス
に作用する。
・インダクタンスの・ 上記のように、ループ状コイルのインダクタンスは、そ
の半径が大きいほど大になる。
そこで、第3図において、内側のループ状パターン31
を、a、b、c−−−一という具合に順次切断してゆく
と、調整コイル30全体の等価的な半径が次第に大きく
なるから、インダクタンスも次第に増大する。そして、
遂に外側のループ状パターン33だけを残す状態にした
とき、調整コイル30のインダクタンスは最大になる。
また、最も外側のループ状パターン33をe。
f、g、−−−一という具合の切断してゆくと、インダ
クタンスが次第に減少する。そして、遂に内側のループ
状パターン31だけを残す状態にしたとき、調整コイル
30のインダクタンスは最小になる。ただし、インダク
タンスを小さくする調整は、大きくする調整より調整の
幅は少ない。
したがって、短絡線51.短絡線52−−−一短絡線5
nで区切られるパターンを適宜切断することにより、上
記の最大値と最小値の間のインダクタンスイ1を選択す
ることができる。
ループ状パターン31および短vtm51の数を多くす
れば、インダクタンスをほぼ連続的に調整いることがで
きる。
また、ループ状パターン31,32.33の中心からの
距離は、インダクタンスの調整範囲に応じて離間させる
ただし、インダクタンスを小さくする調整は、大きくす
る調整より調整の幅は少ないが、外周側のパターンの幅
を内周側のパターンよりも広くすることで、調整幅を大
きくすることが出来る。
第4図は、調整コイル30の最もシンプルにした場合を
示す。
ループ状パターン31.32の2木と、中間の短絡線5
3が1木である。なお、53はループの1/3近くに設
ける。
これでも、パターンの切断箇所が、 ■aだけ、■bだけ、■aとb、■Cだけ、■dだけ、
■Cとd。
の6種の調整ができる。
したがって調整と短絡線の数が多くなれば、それらの組
合せからなる調整の数は莫大になる。
そこで、それらの刻み幅でインダクタンスの調整値を2
値打号化しておき、調整をプログラム化、すなわち、所
望のインダクタンスを得るため刻み幅を計算することが
できる。
パターンの切断方法には:。
■カッタによる機械的方法。
■YAGレーザ溶断法、 ■サンドブラスト法、 などの公知の方法がある。
上記■〜■の方法では、インダクタンスを測定しながら
、調整作業をすることができる。
なお、上記の説明では、主コイル10.調整コイル30
ともそれぞれ1つだけであったが1両方とも多数用いる
場合がある。
[第2実施例]  (ffi5図) 主コイル10と調整コイル30とを背中合わせに設ける
。第51図は、少し開いた状態として示しているが、実
際は想像線のように重なっている。
この実施例だと、片面に形成したプリントコイルを、折
りたたむことにより一体的となるが、別々に作ったプリ
ントコイルを張り合わせてもよい。
第5図の場合は主コイル10.調整コイル30を同じ方
向に電流が波れるので、調整コイル30のインダクタン
スは主コイル10に対してプラスに作用する。
もしAをDに接続すれば、調整コイル30のインダクタ
ンスはマイナスに作用する。
インダクタンスの調整方法は第1実施例の場合と同じで
ある。
[第3実施例] (第6,7図) 主コイル10.調整コイル30の組合せの上に、強磁性
体60(鉄、フェライトなど)をかぶせるという公知の
方式を追加する。
調整コイル30と相対する強磁性体60の面には、窓6
2を設け、上記のインダクタンスの調整作業ができるよ
うにする。
[第4実施例] この実施例は特に図示はしないが、今までの実施例では
調整コイルが、主コイルを取り囲むように形成されてい
るのに対して、これは反対に主コイルの最外径よりも等
しいかあるいは、小さくなるよう内側に作るものである
。従って、主コイルとは別の面に形成することになり、
全体として同心円状であり、さらに表裏一体的である。
[発明の効果J (1)接続端子を動かすことなく、インダクタンスの調
整ができる。
(2)1個のコイルでインダクタンスを可変することが
できる。
(3)パター、ンを工夫することで、プリントコイルを
符号化し、コンピュータにより自動的に調整することが
できる。
【図面の簡単な説明】
PfSi〜3図は本発明の第1実施例に関し、m1図は
主コイル10の説明図。 第2図は調整コイル30の説明図、 第3図は、主コイル10と調整コイル30の組合せ方の
説明図、 f54図は最も簡単な調整コイル30の説明図、第5図
はff12実施例の説明図、 第6図は第3実施例の縦断面の説明図、第7図は同底面
図。 第8図は従来技術の説明図。 lO:主コイル   20:基板 30:調整コイル 31.32,33:ループ状パターン 40:基板 51.52,53,54,5n:短絡線60:強磁性体
   62:窓

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに交差しないループ状パターン31、32−
    −−を複数本並べ、両端および中間において、それらを
    短絡して形成した調整コイル30を、 渦巻形の導電パターンからなる主コイル10に、直列に
    接続するとともに、調整コイル30と主コイル10とを
    、それぞれの発生する磁束が互いに影響し合う位置に配
    置したことを特徴とする、プリントコイル。
  2. (2)調整コイル30が主コイル10の外周に位置する
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載のプリ
    ントコイル。
  3. (3)互いに交差しないループ状パターン31、32−
    −−を複数本並べ、両端および中間において、それらを
    短絡して形成した調整コイル30を、 渦巻形の導電パターンからなる主コイル10に、直列に
    接続するとともに、調整コイル30と主コイル10とを
    、それぞれの発生する磁束が互いに影響し合う位置に配
    置しておき、 前記短絡線間のパターンを切断することを特徴とする、
    プリントコイルのインダクタンスの調整方法。
JP26331286A 1986-11-05 1986-11-05 プリントコイルとそのインダクタンス調整方法 Pending JPS63116411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26331286A JPS63116411A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 プリントコイルとそのインダクタンス調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26331286A JPS63116411A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 プリントコイルとそのインダクタンス調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63116411A true JPS63116411A (ja) 1988-05-20

Family

ID=17387727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26331286A Pending JPS63116411A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 プリントコイルとそのインダクタンス調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63116411A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531338U (ja) * 1991-05-31 1993-04-23 サンシン電機株式会社 高周波フイルタ
EP0762443A2 (en) * 1995-09-07 1997-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Planar magnetic device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531338U (ja) * 1991-05-31 1993-04-23 サンシン電機株式会社 高周波フイルタ
EP0762443A2 (en) * 1995-09-07 1997-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Planar magnetic device
EP0762443A3 (en) * 1995-09-07 1997-10-29 Toshiba Kk Planar magnetic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4494100A (en) Planar inductors
US5801611A (en) Inductive device
US6005467A (en) Trimmable inductor
US4803453A (en) Laminated transformer
US6525635B2 (en) Multilayer inductor
US6087921A (en) Placement insensitive monolithic inductor and method of manufacturing same
US6675462B1 (en) Method of manufacturing a multi-laminated inductor
US6933826B2 (en) Method of manufacturing discrete electronic components
JP2001044038A (ja) 積層電子部品
JPS63116411A (ja) プリントコイルとそのインダクタンス調整方法
JPS63116410A (ja) プリントコイルとそのインダクタンス調整方法
US4818960A (en) Composite part and method of manufacturing same
JPS61256611A (ja) 可変チツプ形インダクタの製造方法
JPH01282715A (ja) 薄膜ヘッド
JPS63116412A (ja) プリントコイルとそのインダクタンス調整方法
JPH0855728A (ja) インダクタ部品及びインダクタンス調整方法
JPS62145806A (ja) 高周波コイル
JPS59114807A (ja) プリント多層コイル
JPH0653055A (ja) 導電体と導電ランで構成された電磁巻線
JPH04314313A (ja) トロイダル型線輪体及びその製造方法
JPS62176112A (ja) 高周波コイル
JPH0611320U (ja) チップインダクタ
JPH08306562A (ja) 回転トランス
JPH05335149A (ja) 積層セラミック部品およびその製造方法
JPH0645148A (ja) 高周波用インダクタンス回路