JPS63113332A - 真空計 - Google Patents

真空計

Info

Publication number
JPS63113332A
JPS63113332A JP25821786A JP25821786A JPS63113332A JP S63113332 A JPS63113332 A JP S63113332A JP 25821786 A JP25821786 A JP 25821786A JP 25821786 A JP25821786 A JP 25821786A JP S63113332 A JPS63113332 A JP S63113332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating body
displacement
excitation
vibrator
atmospheric pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25821786A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Terasawa
恒男 寺澤
Kazuo Sato
一雄 佐藤
Yoshio Kawamura
河村 喜雄
Shinji Tanaka
伸司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25821786A priority Critical patent/JPS63113332A/ja
Publication of JPS63113332A publication Critical patent/JPS63113332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、真空計、特に中・低真空の雰囲気圧力の計測
に好適な真空計に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、中・低真空の雰囲気圧力を計測する真空計として
は、ピラニ真空計が広く使用されている。
これは、加熱部と受熱部とを有し、この間の熱伝達の大
小により気圧を推定するものである。この方式では、加
熱部の経時変化による検出精度の劣化が無視できず、ま
た、測定可能な範囲も10−8〜10Torrと比較的
狭かった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、抵抗線に通電して抵抗線を加熱し、気
体分子の熱伝達によって抵抗線から奪われる熱量の変化
を利用して気圧を推定するものである。この熱量の変化
は雰囲気圧力が10−’Torr以下では生ぜず、また
雰囲気圧力が10Torr以上になると抵抗線が焼損し
てしまうので、従来技術の検出可能な範囲は10″″8
〜10Torrと狭いという問題があった。また、抵抗
線を加熱するので、抵抗線の経時変化による検出値の変
化が避けられないという問題もあった。
本発明は上述の問題点を解決するためになされたもので
あり、雰囲気圧力を精度よく、しかも広範囲に計測する
ことが可能な真空計を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、板状の振動体、振動体を加振する加振手段
、振動体の変位を検出する変位検出手段を設け、更に加
振力に対する振動子変位の位相おくれ角度を検出する位
相差検出手段を設けることにより達成される。
〔作用〕 板状の振動体は加振手段の加振周波数で振動する。この
ときの振動体の変位は変位検出手段によって検出する。
さらに1位相差検出手段は加振力に対する振動体変位の
位相おくれ角度を検出する。
この位相おくれ角度は板状振動体周囲の雰囲気の圧力の
変化に応じて変化するので、位相おくれ角度を検出する
ことにより真空圧を知ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により説明する。第1図は1本発
明の真空計を示す分解斜視図、第2図は同じく一部正断
面図である0図において、片持ち梁1、板状の振動体2
は、支持部材3とともに単一のシリコン単結晶から一体
に形成されている。
基板4の表面に設けられた溝10の表面には、加振電極
5と検出型Fli6とが設けられている。基板4の表面
に設けられた加振回路7は、振動体2と加振電極5との
間に加振電圧を印加する。変位検出回路8は振動体2と
検出電極6との間の静電容量を検出する0位相差検出回
路9は加振回路7と変位検出回路8に接続されており、
加振電圧と振動体2の変位との位相差を検出する。。
本実施例の真空計を製造するには、まずリソグラフィお
よびエツチング技術を利用して、基板4の表面に溝10
を設け、溝10の表面を酸化して5iOz絶縁膜を形成
し、その絶縁膜上に例えばアルミニウムからなる加振電
極5および検出電極6を形成する。また、基板4の表面
に加振回路7、変位検出回路8および位相差検出回路9
を形成する。一方、リソグラフィおよびエツチングによ
り、支持部材3に片持ち梁1と振動体2を形成して。
この支持部材3を基板4に固定する。なお、真空計の使
用条件に応じて加振電極5、変位検出電極6の表面を保
護する表面処理を行なう。
本発明の真空計においては、加振回路7によって加振電
圧を印加すると板状振動体2は振動する。
このとき、振動体2と変位検出電極6との間の静電容量
が変化するので、変位検出回路8によってこの静電容量
の変化を検出すれば振動体2の変位を検出できる0位相
差検出回路9は、加振回路7の印加電圧に対する変位検
出回路8が検出する振動体2の変位の位相おくれ角度を
検出する。
第3図は、10″″l5Torr以下の高真空中での固
有振動数foが430.9Hz  の振動体2を特定の
加振周波数fで加振した場合の雰囲気圧力と振動体2の
位相おくれ角度との関係を示すグラフである0図におい
て線10.線11.線12はそれぞれf/fo =1.
0046,1.0,0.9954の場合を示す1図から
れかるように、強制振動牧比f / f oの値を1以
外に選ぶと位相おくれ角度は広い圧力領域にわたって変
化する。これは、雰囲気圧力の変化に応じて、振動体2
の作用する雰囲気の抗力の大きさが変化するためである
。更に図かられかるように、f / i oの値を1よ
りわずかに小さい値Cf/fo=0.9954) に選
ぶと。
雰囲気圧力が約10−2〜10 ”Torrの範囲で位
相おくれ角度と雰囲気圧力とは1対1の対応がとれてい
る。したがって、加振回路7で振動体2をf/foi1
なる条件で加振し、変位検出回路8で検出される振動体
2の変位と加振力との位相差を位相差検出回路9で検出
すれば、雰囲気圧力を計測することができる。
以上の構成の真空計では、片持ち梁1と振動体2から構
成される振動系の幾何的寸法を変えることにより、さら
に広い圧力範囲にわたって真空度を計測することができ
る。
本実施例では、振動系として片持ち梁と板状の振動体と
の組合せを用いたが、ねじり振動するトーションバーと
平板との組合せを用いて、加振力に対する平板のねじり
角度の位相おくれ角度を計測しても全く同等の効果が得
られる。
本実施例によれば、振動体の位相おくれ角度を計測する
ことにより、雰囲気圧力を振動子に作用する抗力の大き
さとして検出するので、広い圧力範囲にわたって精度よ
く真空度を計測することができ机 〔発明の効果〕 本発明によれば、板状の振動体に作用する気体分子の抗
力の変化によって雰囲気圧力を計測するので、経時変化
による検出値の変化は生じず、精度よく雰囲気圧力を計
測することができる。また、位相差の変化、すなわち振
動体に作用する雰囲気の抗力の変化を広い圧力範囲で生
じさせることができるとともに大気圧付近の圧力も計測
可能であるから、広@囲の雰囲気圧力を計測することが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の真空計を示す分解斜視図、第2図は同
じく一部正断面図、第3図は雰囲気圧力と加振力に対す
る振動体変位の位相おくれ角度との関係を示す図である
。 l・・・片持ち梁、2・・・振動体、3・・・支持部材
、4・・・基板、5・・・加振電極、6・・・検出電極
、7・・・加振回路、8・・・変位検出回路、9・・・
位相差検出回路、12・・・強制振動数比f / i 
oの値が0.9954のときの位相おくれ角度。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、板状の振動体と、該振動体を加振する加振手段と、
    上記振動体の振動による変位を検出する変位検出手段と
    、上記加振手段の加振力に対する上記振動体の変位の位
    相おくれ角度を検出する位相差検出手段とを具備するこ
    とを特徴とする真空計。 2、上記加振手段が、上記振動体に接近して設けた加振
    電極、およびその加振電極と上記振動体との間に交番電
    圧を印加する加振回路からなることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の真空計。 3、上記変位検出手段が、上記振動体に接近して設けた
    検出電極およびその検出電極と上記振動体との間の静電
    容量を検出する検出回路からなることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の真空計。 4、上記振動体を単一のシリコン単結晶からなる支持部
    材と一体に形成したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の真空計。 5、上記振動体の支持部が片持ち梁であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の真空計。
JP25821786A 1986-10-31 1986-10-31 真空計 Pending JPS63113332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25821786A JPS63113332A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 真空計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25821786A JPS63113332A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 真空計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63113332A true JPS63113332A (ja) 1988-05-18

Family

ID=17317141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25821786A Pending JPS63113332A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 真空計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63113332A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413941A (ja) * 1990-05-07 1992-01-17 Aloka Co Ltd 圧力センサ
JP2011242335A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Fuji Electric Co Ltd 真空計
JP2017125852A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 国立大学法人 東京大学 真空計測センサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413941A (ja) * 1990-05-07 1992-01-17 Aloka Co Ltd 圧力センサ
JP2011242335A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Fuji Electric Co Ltd 真空計
JP2017125852A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 国立大学法人 東京大学 真空計測センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60181602A (ja) 薄膜歪計装置およびその製造方法
GB2101336A (en) Capacitive accelerometers
US20150247828A1 (en) Thermal flow sensor, gas sensor comprising at least one such sensor and pirani gauge comprising at least one such sensor
JPH0634455A (ja) 力変換素子およびこれを用いた圧力検出回路
CA2885523A1 (fr) Capteur de pression a base de nanojauges couplees a un resonateur
US4485323A (en) Monolithic oscillating crystal transducer systems
US9733223B2 (en) Gas concentration sensor with a suspended structure
JPS63113332A (ja) 真空計
JPS61231423A (ja) 真空計
Miyashita et al. Wide dynamic range silicon diaphragm vacuum sensor by electrostatic servo system
JP3171410B2 (ja) 真空センサ
JP4394212B2 (ja) 加速度センサ
JP3404092B2 (ja) ガスセンサ
JPH05333052A (ja) 静電容量型加速度センサ
JP2004226294A (ja) 静圧動圧検知センサ
JPH05264579A (ja) 容量性センサ
US20120210794A1 (en) Sensor device and method
JP2007057348A (ja) 圧力センサおよび圧力センサの製造方法
JPH03239938A (ja) 容量型圧力センサ
JPH055750A (ja) 半導体加速度センサ
JPH1144601A (ja) 圧力センサおよびこの圧力センサを用いた圧力計
JPS62211526A (ja) 曲げモ−メントが生じないように分割された板ばねを有する、力又は圧力を受容するための機構
JP2007057349A (ja) 圧力センサ
JPH0495743A (ja) 静電容量式差圧検出器
JP3509336B2 (ja) 集積化センサ