JP3404092B2 - ガスセンサ - Google Patents

ガスセンサ

Info

Publication number
JP3404092B2
JP3404092B2 JP28272593A JP28272593A JP3404092B2 JP 3404092 B2 JP3404092 B2 JP 3404092B2 JP 28272593 A JP28272593 A JP 28272593A JP 28272593 A JP28272593 A JP 28272593A JP 3404092 B2 JP3404092 B2 JP 3404092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
heater
detected
sensor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28272593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07134111A (ja
Inventor
岡本英司
三宅邦明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP28272593A priority Critical patent/JP3404092B2/ja
Priority to US08/336,223 priority patent/US5535614A/en
Publication of JPH07134111A publication Critical patent/JPH07134111A/ja
Priority to US08/632,529 priority patent/US5644068A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3404092B2 publication Critical patent/JP3404092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明はガスセンサに関し、特
に、圧力が変動する箇所(例えば、自動車のパージライ
ン等)のガス濃度の検出に好適なガスセンサに関するも
のである。 【0002】 【従来技術およびその問題点】従来、ガス濃度を検出す
るセンサとしては種々のタイプのものが提案されてお
り、例えば、図8に示すようなガスセンサが既に知られ
ている。 【0003】すなわち、このガスセンサ41は、いわゆ
る熱伝導式のガスセンサであって、内部に補償用ヒータ
43が設けられている密封容器44内に所定圧の基準ガ
ス(例えば空気)を封入した補償用素子42と、内部に
検出用ヒータ46が設けられている密封容器47の壁面
に被検出ガス(例えばブタン)を導入するためのガス流
入口47aを穿設した検出用素子45とを具えており、
前記両素子42、45は、図9に示すようなブリッジ回
路48に接続されるようになっている。 【0004】そして、上記のように構成したガスセンサ
41を被検出ガス雰囲気中に位置し、前記ブリッジ回路
48に所定の電圧又は電流を供給すると、補償用素子4
2の補償用ヒータ43は、被検出ガスの濃度によらずに
一定の出力を示すが、検出用素子45の検出用ヒータ4
6は被検出ガスの濃度に応じて放熱量が変化して出力が
変化するため、補償用ヒータ43と検出用ヒータ46の
出力差を求めれば被検出ガスの濃度を検出することがで
きることになる。 【0005】ところで、省エネルギー化が要求される今
日、圧力が頻繁に変化する箇所、例えば、0mmHgか
ら−500mmHgの範囲内で圧力が変化する自動車の
パージライン等におけるガス濃度を正確に検出すること
が強く要望されているが、上記のようなガスセンサ41
では圧力依存性が大きいため、使用することができな
い。 【0006】すなわち、前述したガスセンサ41は、図
10に示すように、ブリッジ回路48への供給電圧又は
電流を一定にし、基準ガスの圧力を0mmHg(大気
圧)から−500mmHgまで変化させていくと、図中
実線または破線で示したような挙動を示し、0mmHg
(大気圧)の基準線に対して−20%〜−60%FSの
ずれが生じる。これでは、圧力が頻繁に変化する自動車
のパージライン等のガス濃度(ブタン又はブタンを主成
分とする混合気体(ガソリン等)の濃度)の検出には用
いることができない。 【0007】この発明は、前記のような従来のもののも
つ問題点を解決したものであって、圧力が頻繁に変化す
る箇所においてもガス濃度を正確に検出することができ
るガスセンサを提供することを目的とするものである。 【0008】 【問題点を解決するための手段】上記の問題点を解決す
るためにこの発明は、補償用ヒータが配設される容器内
所定圧の空気を基準ガスとして封入した補償用素子
と、検出用ヒータが配設される容器にブタンを被検出ガ
スとして導入するためのガス流入口を穿設した検出用素
子とをブリッジ回路に接続し、前記ブリッジ回路に所定
電圧又は電流を供給した状態で前記検出用素子の検出
用ヒータに被検出ガスを作用させ、補償用ヒータと検出
用ヒータの出力差により被検出ガスの濃度を検出するよ
うになっているガスセンサにおいて、前記ブリッジ回路
に供給する電圧又は電流を前記基準ガスに対する補償
用ヒータの出力前記被検出ガスに対する検出用ヒータ
出力よりも大きくなる範囲内に制限した手段を採用し
たものである。 【0009】 【作用】この発明は、前記のような手段を採用したこと
により、前記ブリッジ回路に供給する電圧又は電流を、
基準ガスに対する補償用ヒータの出力が被検出ガスに対
する検出用ヒータの出力よりも大きくなる範囲内に制限
することができるので、圧力依存性を極めて少なくする
ことができることになる。従って、圧力が頻繁に変化す
る箇所においても、ガスの濃度を正確に検出することが
できることになる。 【0010】 【実施例】以下、図面に示すこの発明の実施例について
説明する。図1および図2には、この発明によるガスセ
ンサの第1の実施例が示されていて、この実施例による
ガスセンサ1も前記従来のものと同様に、いわゆる熱伝
導式のガスセンサであって、内部に補償用ヒータ3が設
けられている密封容器4内に所定圧の基準ガスを封入し
た補償用素子2と、内部に検出用ヒータ6が設けられて
いる密封容器7の壁面に被検出ガスを導入するためのガ
ス流入口7aを穿設した検出用素子5とを具えており、
両素子2、5も前記従来のものと同様に、図2に示すよ
うなブリッジ回路8に接続されている。 【0011】そして、この実施例に示すガスセンサ1を
被検出ガス雰囲気中に位置し、ブリッジ回路8に所定の
電圧又は電流を供給した場合においても、前記従来のも
のと同様に、前記補償用素子2の補償用ヒータ3は、被
検出ガスの濃度によらずに一定の出力を示すが、前記検
出用素子5の検出用ヒータ6は、被検出ガスの濃度に応
じて出力が変化するため、補償用ヒータ3と検出用ヒー
タ6の出力差を求めれば、被検出ガスの濃度を検出する
ことができるものである。 【0012】ここで、この実施例によるガスセンサ1の
ブリッジ回路8への供給電流とセンサ出力との関係を図
3に示す。この場合、基準ガスとして空気を使用し、被
検出ガスとしてブタンを使用し、両ガスの圧力は0mm
Hg(大気圧)、−500mmHgとし、センサへの供
給電流は0mA〜20mAの範囲内で変化させた。 【0013】この結果、センサ出力を供給電流の大きさ
によって3態様に分けることができた。 【0014】すなわち、図中A及びA´は、基準ガス
対する補償用ヒータ3の出力が被検 出ガスに対する検出
用ヒータ6の出力よりも大きくなる領域であって、A
は、両ガスの圧力が0mmHg(大気圧)、A´は−5
00mmHgの場合である。 【0015】また、図中B、B´は、基準ガスに対する
補償用ヒータ3の出力と被検出ガスに対する検出用ヒー
タ6の出力が等しくなる点、すなわちセンサが不感とな
る点であって、Bは両ガスの圧力が0mmHg(大気
圧)、B´は−500mmHgの場合である。 【0016】さらに、図中C、C´は、基準ガスに対す
る補償用ヒータ3の出力が被検出ガスに対する検出用ヒ
ータ6の出力よりも小さくなる領域であって、Cは両ガ
スの圧力が0mmHg(大気圧)、C´は−500mm
Hgの場合である。 【0017】一方、この実施例によるガスセンサ1のブ
リッジ回路8への供給電流と放熱量との関係を図4に示
す。この場合の条件は、前述したセンサ出力と同じ条件
としてある。 【0018】この結果、放熱量を供給電流の大きさによ
って3態様に分けることができる。 【0019】すなわち、図中A及びA´は、基準ガス
対する補償用ヒータ3の放熱量が被検出ガスに対する検
出用ヒータ6の放熱量よりも大きくなる領域であって、
Aは両ガスの圧力が0mmHg(大気圧)、A´は−5
00mmHgの場合である。 【0020】また、図中B、B´は、基準ガスに対する
補償用ヒータ3の放熱量と被検出ガスに対する検出用ヒ
ータ6の放熱量が等しくなる点、すなわちセンサが不感
となる点であって、Bは両ガスの圧力が0mmHg(大
気圧)、B´は−500mmHgの場合である。 【0021】さらに、図中C、C´は、基準ガスに対す
る補償用ヒータ3の放熱量が被検出ガスに対する検出用
ヒータ6の放熱量よりも小さくなる領域であって、Cは
両ガスの圧力が0mmHg(大気圧)、C´は−500
mmHgの場合である。 【0022】これらの結果から、B(B´)を境界とし
て、A(A´)領域とC(C´)領域とで、基準ガスに
対する補償用ヒータ3の放熱量と被検出ガスに対する被
検出用ヒータ6の放熱量が逆転し、この場合、圧力の変
化に対するセンサの放熱量の変動率は、A(A´)領域
よりもC(C´)領域の方が大きいことが判明した。 【0023】従来は、センサへの供給電圧又は電流を前
記C(C´)領域に設定していたため、センサ出力は前
述したように圧力依存性が大きいものとなっていた。 【0024】そこで、この実施例では、センサへの供給
電圧又は電流を前記A(A´)領域に設定するようにし
た。 【0025】この結果、圧力変化に対するセンサの出力
の変動率を極めて少なくすることができ、センサの圧力
依存性をガス濃度を検出するのにほとんど影響のない値
にまで低減させることができた。従って、従来技術では
困難であった圧力が頻繁に変化する箇所、例えば自動車
のパージライン等におけるガス濃度(ブタン又はブタン
を主成分とする混合気体(ガソリン等)の濃度)の検出
であっても正確な値が得られるようになった。 【0026】図5(a)〜(c)には、この発明による
ガスセンサの第2の実施例が示されていて、この実施例
に示すガスセンサ11は、シリコンウエハ上に異方性エ
ッチングにより形成したヒータ13を気密端子17上に
一対設け、一方のヒータ13をガス流入口16aを有す
る容器16で被包して検出用素子15とするとともに、
他方のヒータ13をガス流入口のない容器14で被包し
てその内部に所定圧の空気を基準ガスとして封入して補
償用素子12としたものであって、これら両素子15、
12も前記第1の実施例に示すものと同様に、図2に示
すようなブリッジ回路8に接続されるようになってい
る。 【0027】そして、この実施例によるガスセンサ11
にあっても、供給電流とセンサ出力との関係は、前記第
1の実施例に示すものと同様となるので、センサへの供
給電流を図3及び図4のA(A´)領域に設定すること
により、圧力変化に対するセンサの出力の変動率を極め
て少なくすることができ、センサの圧力依存性をガス濃
度を検出するのにほとんど影響のない値にまで低減させ
ることができる。したがって、従来技術では困難であっ
た圧力が頻繁に変化する箇所、例えば自動車のパージラ
イン等のガス濃度(ブタン又はブタンを主成分とする混
合気体(ガソリン等)の濃度)を正確に検出することが
できる。 【0028】なお、図6には、この実施例によるガスセ
ンサ11を、図3のA(A´)領域中でも特にセンサ出
力の変動率が少ないD領域で使用した結果が示してあ
り、このD領域を使用することにより、圧力依存性を1
0%FS以下とすることができる(この場合、ブタンで
正の出力が得られるように、出力の正負を反転して測定
している)。 【0029】図7(a)及び(b)には、この発明によ
るガスセンサの第3の実施例が示されていて、この実施
例に示すガスセンサ31は、アルミナ基板を用いて作製
した一対のヒータ33、33の一方をガス流入口36a
を有する容器36で被包して検出用素子35とするとと
もに、他方のヒータ33をガス流入口のない容器34で
被包してその内部に所定圧の空気を基準ガスとして封入
して補償用素子32としたものであって、これら両素子
35、32も前記第1、第2の実施例に示すものと同様
に、図2に示すようなブリッジ回路8に接続されるよう
になっている。 【0030】そして、この実施例によるガスセンサ31
にあっても供給電流とセンサ出力との関係は、前記第
1および第2の実施例に示すものと同様となり、センサ
への供給電流を図3および図4のA(A´)領域に設定
することにより、圧力変化に対するセンサ出力の変動率
を極めて少なくすることができ、センサの圧力依存性を
ガス濃度を検出するのにほとんど影響のない値にまで低
減させることができる。したがって、従来技術では困難
であった圧力が頻繁に変化する箇所、例えば自動車のパ
ージライン等のガス濃度(ブタン又はブタンを主成分と
する混合気体(ガソリン等)の濃度)を正確に検出する
ことができる。 【0031】 【発明の効果】この発明は、前記のように構成したこと
により、ブリッジ回路に供給する電圧又は電流を、基準
ガスである空気に対する補償用ヒータの出力被検出ガ
スであるブタンに対する検出ヒータの出力よりも大きく
なる範囲内に制限することができるので、圧力依存性を
極めて少なくすることができる。したがって、圧力が頻
繁に変化する箇所、例えば自動車のパージライン等にお
いても、ガス濃度(ブタン又はブタンを主成分とする混
合気体(ガソリン等)の濃度)を正確に検出することが
できることになる等の優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】 【図1】この発明によるガスセンサの第1の実施例を示
した概略図である。 【図2】図1に示すもののブリッジ回路である。 【図3】図1に示すものの供給電流とセンサ出力との関
係を示した説明図である。 【図4】図1に示すものの供給電流と放熱量との関係を
示した説明図である。 【図5】この発明によるガスセンサの第2の実施例を示
し、(a)は全体を示す概略図、(b)はヒータを示す
拡大図、(c)は(b)に示すものの断面図である。 【図6】図5に示すもののガス圧力の変化に対する出力
の変動率を示した説明図である。 【図7】この発明によるガスセンサの第3の実施例を示
し、(a)は全体を示す概略図、(b)はヒータを示す
拡大図である。 【図8】従来のガスセンサを示した概略図である。 【図9】図8に示すもののブリッジ回路である。 【図10】図8に示すもののガス圧力の変化に対する出
力の変動率を示した説明図である。 【符号の説明】 1、11、31、41……ガスセンサ 2、12、32、42……補償用素子 3、43……補償用ヒータ 4、7、14、16、34、36、44,47……容器 5、15、35、45……検出用素子 6、46……検出用ヒータ 7a、16a、36a、47a……ガス流入口 8、48……ブリッジ回路 13、33……ヒータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−7698(JP,A) 特開 平3−26862(JP,A) 特開 平5−59977JP,A) 特公 平5−18055(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 27/00 - 27/24 G01N 25/18

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 補償用ヒータが配設される容器内に所定
    圧の空気を基準ガスとして封入した補償用素子と、検出
    用ヒータが配設される容器にブタンを被検出ガスとして
    導入するためのガス流入口を穿設した検出用素子とをブ
    リッジ回路に接続し、前記ブリッジ回路に所定の電圧又
    は電流を供給した状態で前記検出用素子の検出用ヒータ
    に被検出ガスを作用させ、補償用ヒータと検出用ヒータ
    の出力差により被検出ガスの濃度を検出するようになっ
    ているガスセンサにおいて、前記ブリッジ回路に供給す
    電圧又は電流を、前記基準ガスに対する補償用ヒータ
    出力前記被検出ガスに対する検出用ヒータの出力
    りも大きくなる範囲内に制限したことを特徴とするガス
    センサ。
JP28272593A 1993-11-11 1993-11-11 ガスセンサ Expired - Fee Related JP3404092B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28272593A JP3404092B2 (ja) 1993-11-11 1993-11-11 ガスセンサ
US08/336,223 US5535614A (en) 1993-11-11 1994-11-07 Thermal conductivity gas sensor for measuring fuel vapor content
US08/632,529 US5644068A (en) 1993-11-11 1996-04-15 Gas sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28272593A JP3404092B2 (ja) 1993-11-11 1993-11-11 ガスセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07134111A JPH07134111A (ja) 1995-05-23
JP3404092B2 true JP3404092B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=17656236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28272593A Expired - Fee Related JP3404092B2 (ja) 1993-11-11 1993-11-11 ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3404092B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10243013B4 (de) * 2002-09-17 2013-08-22 Robert Bosch Gmbh Sensor und Verfahren
JP2006058201A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Gas Mitsukusu Kogyo Kk 熱伝導型ガス分析器
CN110794007A (zh) * 2019-10-29 2020-02-14 上海集成电路研发中心有限公司 一种气体传感器结构及其制造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
特開 平5−59977JP,A)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07134111A (ja) 1995-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2544435B2 (ja) 多機能センサ
US4741213A (en) Quartz-type gas pressure gauge
US5686826A (en) Ambient temperature compensation for semiconductor transducer structures
JPS60259922A (ja) 歪センサ
EP0579226B1 (en) Force transducer and pressure detecting circuit using the same
JP3404092B2 (ja) ガスセンサ
JPH01313728A (ja) 水晶式真空計
JPS61240135A (ja) 真空計
JP3140033B2 (ja) 半導体装置
JPH04162779A (ja) 半導体圧力センサ
JPS61231423A (ja) 真空計
JPH02154140A (ja) ガス測定装置およびその方法
JPH06213744A (ja) 半導体圧力センサ
JPH088444Y2 (ja) 油検知センサー
JPH0571148B2 (ja)
JP3543530B2 (ja) 半導体圧力センサ
JPS6250634A (ja) 半導体圧力センサ
JPH04204060A (ja) 半導体加速度検出装置
JPS63113332A (ja) 真空計
RU1830138C (ru) Тензопреобразователь давлени
JP3509336B2 (ja) 集積化センサ
JP3041829B2 (ja) 圧力センサ
JP2552133Y2 (ja) 加速度センサ
JPS63238546A (ja) ガス検知方法
JPH03113336A (ja) 半導体圧力センサー

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees