JPS60181602A - 薄膜歪計装置およびその製造方法 - Google Patents

薄膜歪計装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS60181602A
JPS60181602A JP60014157A JP1415785A JPS60181602A JP S60181602 A JPS60181602 A JP S60181602A JP 60014157 A JP60014157 A JP 60014157A JP 1415785 A JP1415785 A JP 1415785A JP S60181602 A JPS60181602 A JP S60181602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
layer
strain meter
phase
meter device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60014157A
Other languages
English (en)
Inventor
ウド・ブリングマン
オラフ・デゼール
クラウス・ゲルステンベルグ
ゲルハルド・クルステン
レイネル・オルロウスキー
デトレフ・シヨーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS60181602A publication Critical patent/JPS60181602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • C23C16/5096Flat-bed apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49103Strain gauge making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、弾性的に変形しうる可撓性基板」二に電気絶
縁層が設LJられ、その上に抵抗層と、電気接点用の構
造部を有する良導電性の層との構造体が設りられている
薄膜歪計装置に関し、またこのような歪計装置を製造す
る方法にも関するものである。
物理景、ずなわら質量、出力、トルク、加速度、流量、
圧力および圧力差を測定する為には、電気出力信号を生
しる測定変換器を用いるのが好ましい。正副に基づく測
定変換器は測定量によって変形される伸性素子(基板)
と、この変形を電気信号に変換する抵抗とを具えている
。このような電気信号は増幅されて長距離に亘って伝送
される。
このような電気信号は制御ループ内に導入され、コンピ
ュータにより処理されまたは記1aされ、また表示語π
上に容易に表示されうるようにもされる。抵抗(抵抗層
)はその抵抗値の変化を以って前記の変形の尾を電気信
号に変換セしめうる。
抵抗層に対する材料としては金属合金や半導体が用いら
れている。低い抵抗値変化を測定する為には、抵抗層よ
り成る4つの抵抗路(以後歪計と称する)を組合せて対
称的なボイートストンブリノジを形成している。
ブリッジの平衡状態からの偏移が正副の弾性変形量に比
例する。
薄膜歪計装置は、特に弾性素子と抵抗層との間の電気絶
縁層が重要となっている種々の形態で知られている。電
気絶縁層に対しては種々の材料が用いられているも、こ
れらの+A料には実際にある欠点があるということが確
かめられている。
例えば、酸化物の無機層(八j! zOn、 M(40
或いはポルステライ):2Mg0・SiO□)を無線周
波陰極スパッタリング成いは電子ビーム蒸着或いは加熱
蒸着により製造した薄膜歪計装置がドイツ連邦共和国特
許出願公開第2741055号明細書から既知である。
酸化珪素或いは窒化珪素の無機層をプラズマ気相堆積(
PCVD)により設りた薄膜歪計装置はドイツ連邦共和
国特許出願公開第3041756号明細書から既知であ
る。
欧州特許出願第53337号明細書には、電気絶縁層を
ポリイミド或いはポリアミド−イミド或いはエポキシ改
質ボ1丁イミ1を以って構成し、この場合層祠料を/8
液として基板十に設LJ、これに遠心作用を加え、温度
調節処理により硬化さ・Vるようにした薄膜歪計装置が
記載されている。
種々の欠点は既知の電気絶縁層と関連して生しるもので
ある。
蒸着層或いは陰極スパッタリングによって得た層の横プ
j向被着は不十分である。従って、基板に微視的に小さ
くても凹凸があると、弾性基板と抵抗層との間に短絡が
生してしまう。
更に、無機材料は比較的もろく、わずかな暇、荷の下で
も毛割れを生してしまい、これにより正則の寿命に悪影
響を及ばず。また大きな負荷の下では、抵抗路の中断を
生ぜしめるような破1員が生してしまう。
有機層の最大伸張力は大きくしうるち、これら有機層の
クリープ特性は特に高温度で劣っている。
本発明の目的は、上述した欠点を除去するように前述し
た7ftJ膜歪旧装置を改善すること、従って電気絶縁
層の横方向被着が良好で、最大伸張度が大きく、同時に
300”Cよりも高い温度にも安定で弾性材料(基板)
のクリープを補償しうる薄膜歪計装置を提供することに
ある。
本発明は、弾性的に変形しうる可撓性基板上に電気絶縁
層が設けられ、その上に抵抗層と、電気接点用の構造部
を有する良導電性の層との構造体が設げ4れている薄膜
歪計装置において、前記の電気絶縁層をプラズマ重合+
A料を以っ一ζ構造したことを特徴とする。
本発明の実施例によれば、前記の電気絶縁層をSi:N
:(1:C:If含有化合物、特にプラズマ重合シリコ
ーン或いは窒素を含有する類似のシリコーンを以って構
成するのが有利である。
本発明の薄膜歪計装置の製造方法においては、プラズマ
重合した材料の層を気相からの堆積により弾性的に変形
しうる可撓性の基板上に設け、その後このポリマ層上に
抵抗層を設ジノ、次にこの抵抗層を少くとも1つの抵抗
路を形成するように構成し、このように構成された抵抗
層」二に電気的な薄層接続部を形成することを特徴とす
る。
本発明による方法の実施例では、プラズマ気相成長装置
(P CV 11装置)において、少くとも1種類の単
量体プロセスガスを導入し、このプロセスガスから気相
分子の高周波励起により重二されたSr: N : 0
 二C: I+含有化合物を形成し、これをI)CVD
装置に存在する2N板」二に堆積するように電気絶縁層
を形成するのが有利である。単量体プロセスガスとしζ
はヘート〜す°メチルジシラザンを用いるのが有利であ
る。
本発明によって達成しうる利点は、特に、プラズマ重合
月料の電気絶縁層の横方向被着が良好となるということ
にある。これらの電気絶縁層は良好な伸張度を呈し、3
00℃以上でも安定であり、水のはじきが良く、耐化学
性に豊んでいる。これらは通常仲性恭板を製造するあら
ゆる材料に容易に被着し、上側の抵抗層にも良好に固着
する。これらの電気絶縁層は0.2メツmおよび20μ
m間で目的に適したいかなる厚さにも形成しうる。更に
、電気絶縁層の厚さおよび組成を適当に調整することに
より仲性祠l:+<基板材料)のクリープを補償する可
能性が得られる。
本発明による絶縁層は所期の目的に対し優れた特性を呈
する。すなわち弾性基板(胛性部月)に対する短絡のお
それが極めてわずかとなり、この点には本発明による歪
計装置の製造歩留りが高くなるという利点が含まれる。
本発明による電気箱、縁層も極めて優れた伸張性を呈す
る。圧力変換器において生じる代表的な伸張度(歪)は
lXl0−’m/mである。不均一な伸張の領域では2
 X 10−’m/mの伸張ピークが容易に生じうる。
過負荷強度を保証する必要がある場合には、4 Xl0
−’m/mまでの伸張度に損傷なく耐える必要がある。
本発明による絶縁層は上述した条件を満足する。本発明
による電気絶縁層は300℃まで安定となる。このこと
は特に、電気絶縁層上の伸張(歪)感応抵抗層の製造中
に処理温度が高くなったり、抵抗層の所望特性の調整に
通常300℃までの温度が代表的な熱的な後処理を必要
とする場合に重要な利点となるものである。また本発明
による電気絶縁層は空気中の相対湿度が高くなってもこ
れに感応しない。
弾性変形担体るこ接着した合成樹脂支持体上に抵抗箔を
設LJだ通常の全相装置においては、接着剤および担体
材料(裁板)は、空気中の相対湿度が高くなると伸張し
従って測定装;〃の測定信号を変更−ロしめる有機材料
から成っている。
本発明による電気絶縁層は弾性基板および抵抗層の双方
に対する優れた接着特性を有する。
酸化絶縁層においては、例えば接着が困難とな゛ ると
いう問題が生し、この困難性は接着中間層として作用す
る追加の層を設りることにより解決する必要があり、こ
のことは工業的生産に対して追加の処理」程を必要とす
るということ、従って製造費を高めるということを意味
する。
また、本発明による電気絶縁層は腐食性の液体セガスに
対して優れた化学抵抗性を呈する。この、ことはθり定
装置の信頼性および長期間の安定性を考慮するにで利点
となるものである。必要とする写真食刻処理Gこ用いる
化学薬品によって電気絶縁層は腐食されない。本発明に
よる電気絶縁層の他の利点は、これらを極めて薄肉に、
ずなわら約0.2μm〜20μ印の厚さに製造でき、し
かもビンボールが殆んど無く極めて密に製造できるとい
うことである。薄膜技術で厚肉層を形成する場合処理価
格が増大することは別として、弾性基板と抵抗層との間
の良好な熱結合が重要となる。抵抗層より成る正則に弾
性基板の伸張状態が最適に伝達されるようにする為には
即座に接着が行なわれるようにすることも望ましいこと
である。本発明の更に他の利点は、本発明による電気絶
縁層のクリープ特性を直接調整しうるということである
。一定負荷の下での弾性基板(ばね部十月)のゆっくり
した変形をクリープと称する。良好な弾性材料において
は、表面伸張が負荷の変化後5分間以内で0.01%〜
0.05%間の値たり変化し、これにより圧力測定に該
差を生ぜしめる。接着する歪計装置においては、接着に
当って特に注意深く処理することにより前記のクリープ
を補償することができる。
その理由は、このようにして製造した測定装置において
は、接着剤も疲れ従って逆のクリープを生しる為である
薄膜手利装置では弾性基板(弾性部子イ)のクリープを
−に述したように補償することができないとされている
( ” W、Orj、W;igen und Dosi
eren ” +]979+隔3.I’、86を参照)
。しかし、本発明によって製造した薄膜歪ill装置で
は驚いたことに、従来の考えとは相違し77仲t!14
%仮の材料のクリープを補償することができるというご
とをrrrcかめた。弾性基板に対する異なる材料は5
分後の最終値およびクリープの時間変化の双方において
異なる値を呈する。
jγさおよび生長反応パラメータを直接調整することに
より、電気絶縁層の逆のクリープ特性を正確に調整して
歪、!I装置のクリープ誤差がqiit性基板に対する
代表的な材料、例えばはがねて0.01%よりも低い値
に維持されるようにすることができる。
この目的の為には実施例のデータを参照する。
図面につき本発明を説明する。
第1図は、7RIIw歪計装置の層の構成を線図的に示
す。弾性的に変形しうる可撓性の、例えばはがねより成
る基板1上に電気絶縁層3として、プラズマ重合+A料
より成るほぼ3pmの1¥さの層を設、す、この上に例
えばニッケルークロム合金より成るほぼ0.3μmの厚
さの抵抗層5を陰極スパッタリングにより設りる。次に
、収縮性のパッドおよび相互接続導体を形成する為に例
えば陰極スパッタリングにより例えば金より成るほぼ1
μmの厚さの良導電性の層7を設ける。
プラズマ重合された電気絶縁層3を形成する為のプロセ
スガスとしてヘキザメチルジシラザンをプラズマ気相成
長(PCVD)装置9(第2図を参照)内で用いた。導
入されたガスはpcvo装置9内で高周波プラズマを生
じる。pcvo装置9内で電極17,9の一方の上に設
けられた基板上には、5i−0−5i結合或いは5i−
N−5i結合で三次元架橋結合された高分子が重合作用
により形成される。
珪素を含有するプロセスガスとしてヘギザメチルジシラ
ザンを用いて製造した層を次の処理条件の下で準備した
pcv口装置9をまず最初真空ポンプ15で数10−’
Paの圧力に排気した。プロセスガスとしてはプロセス
ガス入口13の1つを経て0−02Paの圧力でヘキサ
メヂルジシラザンを供給した。電極間隔は50mmとし
た。27 MI+2の高周波発住器を用いた。被覆を行
なうべき少くとも1つの基牟反11カく設りられている
無線周波電極17におりる調整電位は250Vの直流電
圧とした。60分間の堆積後、3pmのIFさのポリマ
層3が9i4反11」二に得られた。
本例では高周波電圧により気相分子を励起する場合につ
き説明する。第2図に示す二極装置により励起する以外
に気相分子を誘導或いは各層励起することも原理的に可
能である。
電気絶縁層3を堆積した後に抵抗層5を設りる。
この抵抗層に対する材料としては、前述した合金NiC
r或いはt’を一以外にCrSi或いはドーピングした
半導体も適している。前記の例に対してばNiCrを用
いた。これらのすべての材料の抵抗層は極めて安定であ
り、比較的高いオーJ、抵抗を有する。抵抗層は当業者
にとって既知のいかなる薄膜技術方法によっても設ける
ことができるう本例によれば、無線周波lI8極スパッ
タリング処理を用いた。
抵抗層5上に存在する良導電性の材料、例えば金より成
る接続接点用の層7も無線周波陰極スパッタリングによ
り製造する。
金層7の接点バンドと、抵抗層5のボイートストンブリ
ノジ構造とは2つの写真食刻処理工程で製造する。必要
とするエツチング[程は湿潤中で化学的に行なうか或い
はイオン衝撃(ハックスパッタリング)により行なうこ
とができる。
抵抗ブリッジの電気接続線は熱圧着により層7より成る
接点パッド上に接続した4木の金線を以って構成する。
抵抗層を以って構成した歪計の電気抵抗値の温度係数(
TC,)は通常小さな負の値となる。しかしこの温度係
数は約300℃での熱的な後処理(温度調節; tam
perin(H)により調節しうる。この温度調節期間
に依存して抵抗値は小さくなり、これに対し温度係数T
C,は大きくなりまた正にもなる。温度調節期間を適当
に選択することにより抵抗値に対する温度の影響を無視
しうる程度に小さくしうる。これらの手段は当業者にと
って既知のことである。
処理の最後の工程として、可撓性の基板の弾性特性に悪
影響を及ぼさない表面安定化層を歪計装置−1−に設け
るのが望ましい。また表面安定化層の1¥さは約10μ
mに制限するのが有利である。
本発明により製造した薄膜手羽装置の技術的なデータは
以下の通りである。
基板・研磨した貴金属のはかね 絶縁層・層の厚さが3〆Imのポリマ層抵抗層二層の1
7さが0.3ttmのNiCrシート1氏抗:4Ω、7
口 個々の抵抗路の抵抗値:13oΩ 個々の抵抗路の温度係数: 1OpH+m/に歪のに対
する相対抵抗変化の特性(歪感度):2.2 クリープ(クリープ誤差’) : <0.01%絶縁層
の1(1″L値、>IQIIΩ’ Cm最大許容歪: 
2〜IOX 10−”m/mピンボール密度:2/cr
A 降服電界強度: 150V/ 77 m
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による薄膜歪a1装置を示す線図的断
面図、 第2図は、本発明により電気絶縁層を製造する無線周波
二極装置を示す線図的説明図である。 1・・・基板 3・・・電気絶縁層 5・・・抵抗層 7・・・良導電層 9・・・プラズマ気相成長0’CVD)装置11・・・
基板 13・・・プロセスガス入口15・・・真空ポン
プ 第1頁の続き 0発 明 者 クラウス・ゲルステン ベルグ 0発 明 者 ゲルハルドークルステ ン 0発 明 者 レイネル・オルロウス キー ■発明者 ブトレフ・ショーフ ドイツ連邦共和国2083ノ1ルステンベクパツペンホ
ールベーク 2 ドイツ連邦共和国 2000ハンブルク 61オストフ
アレンベーク 16 ドイツ連邦共和国 2085クイツクボルンロツトドル
ンベーク 17

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、 弾性的に変形しうる可撓性裁板上に電気絶縁層が
    設kJられ、その北に抵抗層と、電気接点用の構造部を
    有する良導電性の層との構造体が設けられている薄膜全
    相装置において、前記の電気絶縁層(3)をプラズマ重
    合材料を以って構造したことを特徴とする薄膜全相装置
    。 2、特許請求の範囲1に記載の薄膜歪計装置において、
    前記の電気絶縁層(3)をSt :N:0・C:11含
    有化合物を以って構成したことを特Gとする薄11り歪
    計装置。 3、特許請求の範囲2に記載の薄膜全相装置におい′ζ
    、前記の電気絶縁層(3)をプラズマ重合されたシリコ
    ーン或いは窒素を含有するこれに類似のシリコーンを以
    って構成したことを特徴とする薄膜歪計装置。 4、特許請求の範囲1に記載の薄膜全相装置において、
    前記の電気絶縁層(3)の厚さを0.2μm〜20μm
    の範囲内としたことを特徴とする薄膜歪計装置。 5、特許請求の範囲1に記載の薄膜歪計装置において、
    前記の基板(1)をはがねを以って構成したことを特徴
    とする薄膜歪計装置。 6、特許請求の範囲Iに記載の薄膜全相装置において、
    前記の基板fi+を銅−ヘリリウム合金を以って構成し
    たことを特徴とする薄膜全員1装置。 7、特許請求の範囲1に記載の薄膜全員1装置において
    、前記の抵抗層(5)を金属合金を以って構成したこと
    を特徴とする薄膜歪計装置。 8、特許請求の範囲7に記載の薄膜全相装置において、
    前記の抵抗層(5)をニラゲル−クロム合金を以って構
    成したことを特徴とする薄膜全相装置。 9、特許請求の範囲lに記載の薄膜全相装置において、
    前記の抵抗層(5)をドーピングした半導体材料を以っ
    て構成したことを特徴とする薄膜歪計装置。 IO特許請求の範囲9に記載の薄lり歪計装置におい−
    ζ、前記の抵抗層を、硼素或いは燐をドーピングした珪
    素を以って構成したことを特徴とする薄膜歪計装置。 11、薄膜正則装置を製造するに当り、プラズマ重合し
    た月利の層を気相からの堆積により弾性的に変形しうる
    可撓性の基板上に設iJ、その後このポリマ層」二に抵
    抗層を設り、次にこの抵抗層を少くとも1つの抵抗路を
    形成するように構成し、このように構成された抵抗層ト
    に電気的な薄層接続部を形成することを特徴とする薄膜
    歪計装置の製造方法。 12、特許請求の範囲11に記載の薄膜歪計装置の製造
    方法において、φ電体のプロセスガスをプラス−7気相
    成長装置内に導入し、このプロセスガスから気相分子の
    高周波励起により、重合されたSi:N:0:C:If
    含有化合物を形成し、これをプラズマ気相成長装置内に
    存在する尽板十に堆積しうるようにするごとにより前記
    の電気絶縁層を形成することを特徴とする薄膜歪計装置
    の製造方法。 13、特許請求の範囲12に記載の薄膜歪計装置の製造
    方法において、単量体のプロセスガスとしてヘキザメチ
    ルジシラザンを導入することを特徴とする薄膜歪計装置
    の製造方法。 14、特許請求の範囲11に記載の薄膜正則装置の製造
    方法において、前記の抵抗層を蒸着により設けることを
    特徴とする薄膜歪計装置の製造方法。 15、特許請求の範囲11に記載の薄膜正則装置の製造
    方法において、前記の抵抗層を陰極高周波スパッタリン
    グにより設υノることを特徴とする薄11り全相装置の
    製造方法。 16、特許請求の範囲11に記載の薄膜歪計装置の製造
    方法において、前記の抵抗層をプラズマ気相成長により
    設+Jることを特徴とする薄膜歪計装置の製造方法。
JP60014157A 1984-01-30 1985-01-28 薄膜歪計装置およびその製造方法 Pending JPS60181602A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843403042 DE3403042A1 (de) 1984-01-30 1984-01-30 Duennfilm-dehnungsmessstreifen-system und verfahren zu seiner herstellung
DE3403042.5 1984-01-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60181602A true JPS60181602A (ja) 1985-09-17

Family

ID=6226223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60014157A Pending JPS60181602A (ja) 1984-01-30 1985-01-28 薄膜歪計装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4786887A (ja)
JP (1) JPS60181602A (ja)
DE (1) DE3403042A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538173A (ja) * 1991-07-30 1993-02-12 Juki Corp モータ制御装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198034A (en) * 1987-03-31 1993-03-30 Epsilon Technology, Inc. Rotatable substrate supporting mechanism with temperature sensing device for use in chemical vapor deposition equipment
US5001454A (en) * 1988-09-12 1991-03-19 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Thin film resistor for strain gauge
US5306873A (en) * 1990-09-26 1994-04-26 Ishida Scales Mfg. Co., Ltd. Load cell with strain gauges having low temperature dependent coefficient of resistance
US5242722A (en) * 1990-10-29 1993-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Strain sensor
US5347871A (en) * 1992-02-03 1994-09-20 Teledyne Industries, Inc. Strain sensor
KR0174872B1 (ko) * 1995-12-08 1999-02-01 양승택 압 저항 소자 및 그의 제조방법
US6647797B2 (en) * 1997-11-06 2003-11-18 Powerco, S.P.A. Strain gauge strip and applications thereof
US6635910B1 (en) * 1999-07-22 2003-10-21 Measurement Specialties, Inc. Silicon strain gage having a thin layer of highly conductive silicon
JP3811042B2 (ja) * 2001-10-04 2006-08-16 アルプス電気株式会社 歪みセンサおよびその製造方法
US7004622B2 (en) * 2002-11-22 2006-02-28 General Electric Company Systems and methods for determining conditions of articles and methods of making such systems
US7127949B2 (en) * 2003-07-08 2006-10-31 National University Of Singapore Contact pressure sensor and method for manufacturing the same
US7360437B2 (en) * 2005-06-28 2008-04-22 General Electric Company Devices for evaluating material properties, and related processes
JP2006275978A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 National Institute Of Information & Communication Technology センサ素子、センサ装置、対象物移動制御装置、対象物判別装置
JP2006275979A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 National Institute Of Information & Communication Technology センサ素子、センサ装置、対象物移動制御装置、対象物判別装置
US8186074B2 (en) 2007-08-22 2012-05-29 Caterpillar Inc. Fluid level gauge having swivel blade
RU2634491C1 (ru) * 2016-09-22 2017-10-31 Публичное Акционерное Общество "Уфимское Моторостроительное Производственное Объединение" (Пао "Умпо") Высокотемпературный полупроводниковый тензорезистор
JP2019066454A (ja) 2017-09-29 2019-04-25 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ、センサモジュール
JP2019066453A (ja) 2017-09-29 2019-04-25 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ
JP2019066313A (ja) 2017-09-29 2019-04-25 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ
JP2019066312A (ja) 2017-09-29 2019-04-25 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ
JP6793103B2 (ja) 2017-09-29 2020-12-02 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ
US10694999B2 (en) * 2017-10-13 2020-06-30 Case Western Reserve University Conductive layer formed strain gauge and method of making same
JP2019113411A (ja) 2017-12-22 2019-07-11 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ、センサモジュール
JP2019184344A (ja) 2018-04-05 2019-10-24 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ及びその製造方法
WO2020085247A1 (ja) 2018-10-23 2020-04-30 ミネベアミツミ株式会社 アクセルペダル、ステアリング、6軸センサ、エンジン、バンパー等
CN112611315B (zh) * 2020-11-25 2023-12-19 陕西电器研究所 一种离子束溅射薄膜高温应变片及其制备方法
CN113091588B (zh) * 2021-04-27 2023-01-24 重庆大学 一种基于涂层应变测量的弹簧位移测量系统和方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115557A (en) * 1981-01-09 1982-07-19 Canon Inc Photoconductive material
JPS58118930A (ja) * 1982-01-08 1983-07-15 Toshiba Corp ロ−ドセル

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1070263A (en) * 1975-06-23 1980-01-22 National Aeronautics And Space Administration Preparation of dielectric coatings of variable dielectric constant by plasma polymerization
CA1077787A (en) * 1975-11-21 1980-05-20 National Aeronautics And Space Administration Abrasion resistant coatings for plastic surfaces
US4164607A (en) * 1977-04-04 1979-08-14 General Dynamics Corporation Electronics Division Thin film resistor having a thin layer of resistive metal of a nickel, chromium, gold alloy
DE2728916A1 (de) * 1977-06-27 1979-01-18 Hottinger Messtechnik Baldwin Verfahren und vorrichtung zum abdecken eines dehnungsmesstreifens
DE3012459C2 (de) * 1980-03-31 1982-10-14 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Verschlußklappe für ein Ölstandsmeßrohr
US4510671A (en) * 1981-08-31 1985-04-16 Kulite Semiconductor Products, Inc. Dielectrically isolated transducer employing single crystal strain gages
JPS58142206A (ja) * 1982-02-18 1983-08-24 Tokyo Electric Co Ltd 歪センサ
US4396900A (en) * 1982-03-08 1983-08-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Thin film microstrip circuits
US4562725A (en) * 1982-07-31 1986-01-07 Shimadzu Corporation Moisture sensor and a process for the production thereof
US4599678A (en) * 1985-03-19 1986-07-08 Wertheimer Michael R Plasma-deposited capacitor dielectrics

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115557A (en) * 1981-01-09 1982-07-19 Canon Inc Photoconductive material
JPS58118930A (ja) * 1982-01-08 1983-07-15 Toshiba Corp ロ−ドセル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538173A (ja) * 1991-07-30 1993-02-12 Juki Corp モータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4786887A (en) 1988-11-22
DE3403042A1 (de) 1985-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60181602A (ja) 薄膜歪計装置およびその製造方法
US4462018A (en) Semiconductor strain gauge with integral compensation resistors
US5165283A (en) High temperature transducers and methods of fabricating the same employing silicon carbide
US6444487B1 (en) Flexible silicon strain gage
KR100959005B1 (ko) 금속 압력다이어프램이 구비된 압력측정센서 및 상기압력측정센서의 제조방법
EP0035351A2 (en) Deformable flexure element for strain gage transducer and method of manufacture
US6327911B1 (en) High temperature pressure transducer fabricated from beta silicon carbide
US6860154B2 (en) Pressure sensor and manufacturing method thereof
US6691581B2 (en) Pressure transducer fabricated from beta silicon carbide
US6635910B1 (en) Silicon strain gage having a thin layer of highly conductive silicon
US6319743B1 (en) Method of making thin film piezoresistive sensor
KR20110129769A (ko) 이에스피용 자동차 압력센서 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 압력센서
JPS6410109B2 (ja)
JP2585681B2 (ja) 金属薄膜抵抗ひずみゲ―ジ
EP0150878B1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Dünnfilmmessstreifensystems
RU2284613C1 (ru) Полупроводниковый преобразователь давления и способ его изготовления
JPS62222137A (ja) 圧力センサ用ダイヤフラム
JP2022074104A (ja) ひずみゲージおよびその製造方法
JPS6334414B2 (ja)
JP2838361B2 (ja) 受圧管一体型圧力センサ
USRE29867E (en) Pressure sensitive diaphragms with stress null zone oriented bridge patterns
JPH03146838A (ja) セラミック起歪体を用いたロードセル
JPS6155263B2 (ja)
JPS5997031A (ja) 圧力センサ
JPS59217374A (ja) 半導体ひずみ変換器