JPS63112605A - 新規な硬化性樹脂 - Google Patents

新規な硬化性樹脂

Info

Publication number
JPS63112605A
JPS63112605A JP25757786A JP25757786A JPS63112605A JP S63112605 A JPS63112605 A JP S63112605A JP 25757786 A JP25757786 A JP 25757786A JP 25757786 A JP25757786 A JP 25757786A JP S63112605 A JPS63112605 A JP S63112605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
prepolymer
meth
formula
curable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25757786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657726B2 (ja
Inventor
Hisao Furukawa
久夫 古川
Yuzuru Kawamura
譲 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP25757786A priority Critical patent/JPH0657726B2/ja
Publication of JPS63112605A publication Critical patent/JPS63112605A/ja
Publication of JPH0657726B2 publication Critical patent/JPH0657726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規な硬化性樹脂、更に詳しくは末端または側
鎖に加水分解性シリル基を含有する新規なビニル系樹脂
及びその製造法に関し、特に可撓性、耐溶剤性、有機物
に対する密着性の良好な硬化性樹脂に関する。
(従来の技術と問題点) 本発明者らは加水分解性シリル基含有ビニル系樹脂が常
温硬化性、コンクリート、ガラス、鋼板、アルミ等無機
物に対する密着性、耐候性の優れた樹脂となる事を見出
し、先に特許出願を行った(特開昭54−36395)
。しかしながら、可撓性、耐溶剤性、有機物に対する密
着性は必らずしも満足のゆくものではなかった。これら
の欠点をカバーする方法として他の樹脂とのブレンドが
考えられるものの、ブレンド系では可撓性の改善はでき
ても乾燥性が劣るとか、耐溶剤性の改善を行う・とシリ
ル基含有ビニル系樹脂との相溶性が悪くなる等の問題が
あった。
(問題点を解決するための手段及び作用効果)本発明者
らは上記の問題点を解決すべく鋭意研究を行った結果、
本発明に至った。
すなわち本発明は、1分子中にアクリロイル基およびま
たはメタクリロイル基(以下、(メタ)クリロイル基と
記す)を少くとも2個以上含有する数平均分子量100
〜50,000のオリゴマー(4)の(メタ)クリロイ
ル基を、活性水素を有するシランカップリング剤(lB
)で封鎖した数平均分子量200〜60,000のプレ
ポリマー(c)と、プレポリマー(C)のアミノ基の活
性水素を1部または全部単官能イソシアナート(F))
で封鎖した数平均分子量250〜60,000のプレポ
リマー(F)とビニルモノマー■とを重量比でD : 
O+F= 100 : (0,1〜10,000)、F
/C+F≧0.1にて共重合させてなる数平均分子量1
,000〜ioo、oooの新規な硬化性樹脂を内容と
する。
本発明のプレポリマー(Oおよびプレポリマー(5)は
、1分子中に少なくともアクリロイル基およびまたはメ
タクリロイル基を少くとも2個以上含有するオリゴマー
囚と活性水素を有するシランカップリング剤ω)を反応
させて得られる構造のものを使用する事ができるが、(
メタ)クリロイル基を含有するオリゴマー(4)として
代表的なものは、エチレンクリコールジ(メタ)クリレ
ート、トリメチロールプロパントリ(メタ)クリレート
等の多官能(メタ)クリレート;エチレングリコール、
プロピレングリコール、グリセリン、トリメチロールプ
ロパン、日本ユニカー鞠製のアルコール変性シリコンオ
イルF−99−199、F−99−258等の多官能ア
ルコールとフタル酸、トリメリット酸等の多官能2塩基
酸、(メタ)グリル酸との共縮合により得られるポリエ
ステル(メタ)クリレート(例えば東亜合成化学工業■
製、アロニクスM 6100 、 M 6200 、八
f6400X。
M6420X、M−6800、M−7100。
ΔL  8030.M−8100など);ヒドロキシエ
チル(メタ)クリレート、ヒドロキシブチルメタクリレ
ート等の水酸基含有(メタ)クリレートとトリレンジイ
ソシアナート、ジフェニルメタン−4,4−ジイソシア
ナート、キシリレンジイソシアナート、ヘキサメチレン
ジイソシアナート、インホロンジイソシアナート。
等の多官能イソシアナートを付加し得られるポリウレタ
ン(メタ)クリレート;エチレンクリコール、トリメチ
ロールプロパン、ポリエステルポリオール、ホリエーテ
ルボリオール、日本ユニカー−製のアルコール変性シリ
コンオイルF−99−199、F−99−258等の多
官能アルコールとトリレンジイソシアナート、キシリレ
ンジイソシアナート、ジフェニルメタン−4,4′−ジ
イソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート、イ
ンホロンジインシアナート、 HOOH 等の多官能イソシアナートを重付加し得られたインシア
ナート基含有ポリウレタン樹脂に2−ヒドロキシ(メタ
)クリレート等の水酸基含有(メタ)クリレートを付加
させて得られるポリウレタン(メタ)クリレート(東亜
合成化学工業■製アロニクスM−1100、M−120
0や大阪有機化学工業■製ビスコート812,823)
;シラノール基含有ポリシロキサン(例えば日本ユニカ
ー−製のシラノール変性シリコーンオイルL −900
0(100)、L−9000(1000)、L−900
0(8000)、Y−700)とγ−(メタ)クリロキ
シプロピルトリメトキシシラン等の加水分解性シリル基
含有(メタ)クリレートの縮合により得られるシリコー
ン(メタ)クリレート;エピコート828(シェル社製
)等のエポキシ樹脂と(メタ)クリル酸や水酸基含有(
メタ)クリレートを縮合して得られるエポキシ(メタ)
クリレート;ポリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコールと(メタ)クリル酸の縮合によυ得られるポ
リエーテル(メタ)クリレート;ε−カプロラクトンを
2−ヒドロキシエチル(メタ)クリレート等の水酸基含
有(メタ)クリレートの存在下、有機チタネート、塩化
スズまたは過塩素酸触媒を用い開環重合して得られるポ
リカプロラクトン(メタ)クリレート(例えばダイセル
化学工業■製のPlaccel FM−1、FM−4、
Fhi  8 、 F A−1、FA−4、FA−8等
)の水酸基と、また必要に応じてポリカプロラクトンポ
リオール(例えばダイセル化学工業■のPlaccel
  205 、208゜808.212,212A1\
4 OA 1等、 日本ユニカー#IJ4gのアルコー
ル変性シリコーンオイルF−99−199、F−99−
258等を鎖延長剤として用い、トリレンジインシアナ
ート、ジフェニルメタン4,4−ジインシアナート、キ
シリレンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシア
ナート、イソホロンジイソシアナート。
HOOH 等の多官能インシアナートと反応させて得られるポリエ
ステルウレタン(メタ)クリレート等が挙げられる。(
メタ)クリロイル基含有オリゴマー(Nの数平均分子量
は100〜50,000、好ましくは200〜20,0
00である。
活性水素を有するシランカップリング剤(B)としでは
、次式 %式%) 〔式中、Xはハロゲン、アルコキシ、アシロキシ、ケト
キシメート、アミノ、酸アミド、アミノオキシ、メルカ
プト及びアルケニルオキシ基からなる群より選ばれた加
水分解性基、Yは−S−または−N −(但しR3は水
素または炭素数1〜10のアルキル基である)、R1は
炭素数1〜10のアルキル基、アリール基またはアラル
キル基、几2は炭素数1〜lOの2価のアルキル基、ア
リール基またはアラルキル基、nは1〜3の整数、mは
1〜10の整数を示す。〕 で示されるアミン基およびまたはメルカプト基を有する
シランカップリング剤があげられる。シランカップリン
グ剤(B)として代表的なものは、γ−アミノプロピル
トリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシ
シラン、N−(β−アミノエチル)−γ−アミンプロピ
ルトリメトキシシラン、N−(β−アミノエチル)−γ
−アミノプロピルトリエトキシシラン H2NCH2CH2NHCH2CH2NHCI(2cH
2cH2s i (OMe ) s、H2NCH2CH
2NHOH2CH2NHCI(2CH2CI(2S i
 (OE t ) 3、r−アミノプロピルメチルジメ
トキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノ
プロピルメチルジメトキシシラン等のアミノ基含有シラ
ンカップリング剤、およびγ−メルカプトプロピルトリ
メトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシ
シラン、γ−メルカプトプ口ピルメチルジメトキシシ7
7 、R8(EH2CH2S c■5CI(2CH2S
 1(OMe )3、H8CH2CH25CH2CH2
CH2Si(OEt)3等のメルカプト基含有シランカ
ップリング剤が挙げられる。
(メタ)クリロイル基含有オリゴマー(4)と活性水素
を有するシランカップリング剤(B)からプレポリマー
(0を得る為には、(4)と(13)を実質的に無水の
条件下で常温ないし200℃の温度で混合、反応させれ
ば良い。
活性水素を有するシランカップリング剤ω)としてアミ
ノ基含有シランカップリング剤を用いる時は、(B)に
(メタ)クリロイル基含有オリゴマー(4)を追加する
方が、第1級アミノ基のみ選択的に反応させるという意
味から好ましい。また反応中オリゴマー(4)の(メタ
)クリロイル基のラジカル重合を抑制するためハイドロ
キノン、ベンゾキノン、フェノチアジン、ハイドロキノ
ン七ツメチルエーテル等の重合禁止剤を反応前に添加し
ておく事が好ましい。重合禁止剤としてはハイドロキノ
ン七ツメチルエーテルが着色の面から好ましい。
本反応は、無蝕媒でも進行するが、付加反応を促進する
触媒、例えばジメチルベンジルアミン、2.4,6− 
)リス(ジメチルアミノエチル)フェノール等の3級ア
ミン;水酸化ベンジルトリメチルアンモニウム、ベンジ
ルトリメチルアンモニウムクロライド等の第4級アンモ
ニウム塩;ナトリウムメトキサイド等のアルカリを用い
る事もできる。
またプレポリマー(C)合成における反応成分(5)と
ω)の比率は、オリゴマー(4)中に含まれる(メタ)
クリロイル基1モルに対しくB)化合物中に含まれる活
性水素基(−8H,−NH−1および−NH2)が0.
1〜1モル、好ましくは0.25〜0.99である。こ
のモル比が0.1未満の場合は硬化性樹脂を得る際にゲ
ル化を起しやすく、1を越えても合成上、また得られた
樹脂の特性上問題はないがコストの面からは不利になる
プレポリマー(C)合成において、(メタ)クリロイル
基含有オリゴマー囚がアクリロイル基およびメタクリロ
イル基を含有する形に設計すれば、該アクリロイル基を
活性水素を有するシランカップリング剤(B)で選択的
に反応させプレポリマー(C)を得る事もできる。
プレポリマー(C)合成にあたって溶剤は使用しなくと
もよいが、反応成分の性状によって溶剤を用いた方が反
応を行い易い場合には使用する事かできる。かかる溶剤
としてはトルエン、キシレン、酢酸ブチル等があげられ
る。
本反応を行うには、予め反応系中の水分を除去しておく
事が必要であシ、その意味でトルエン等の芳香族系の溶
剤を用いれば予め共沸蒸留により水分を除いておく事が
可能である。
このようにして得られたプレポリマー(Oの数平均分子
量(Mn )は200〜60,000、好ましくは40
0〜a o、 o o oである。またプレポリマー(
C)の(メタ)クリロイル基およびシリル基の合計1モ
ルあたりの分子量は100〜io、ooo、好ましくけ
200〜5,000である。
このプレポリマー(0)は、一般式 %式% :1 〔式中、2は(メタ)クリロイル基を含有するオリゴマ
ー■の残基、p、qは2≦p+q≦8を満たす1以上の
整数、X、Y 、、R1、R2、m。
nは前記に同じ、R4r R5は水素または炭素数1〜
10のアルキル基を示す〕で示される。更にプレポリマ
ー<C)のアミ7基の活性水素を1部または全部、次式 %式% 〔式中、R6は炭素数1〜3oのアルキル基。
アリール基、アラルキル基または (C2■50)3Si−+−CH2−鱈を示す。〕 で
示される単官能インシアナート(E)で封鎖する事によ
り、次式 〔式中、Z、X、Y、R1,R2、R4,几5゜R6+
 p+ Q + ” + nは前記に同じ〕で示される
単官能イソシアナート化合物(F))としては、具体的
にメチルイソシアナート、エチルイソシアナート、ブチ
ルイソシアナート、ステアリルイソシアナート、フェニ
ルイソシアナート、シクロヘキシルインシアナート、ベ
ンジルイソシアナート、γ−インシアナートプロピルト
リエトキシシラン等が挙げられる。
本反応はプレポリマー(C)と必要量の単官能イソシア
ナートを常温へ60℃で容易に進行し、プレポリマー(
C)の一部または全部をプレポリマー(巧に変える事が
できる。
得られたプレポリマー(F)の数平均分子ft(Mn)
は250〜60,000、好ましくは550〜ao、o
ooである。またプレポリマー(F)の(メタ)クリロ
イル基およびシリル基の合計1モルあたりの分子量は1
50〜10,000、好ましくは250〜5,000で
ある。
このようにして得られたプレポリマー(C)およびプレ
ポリマー(F)とビニルモノマー(9)とを共重合させ
る事によシ本発明の硬化性樹脂が得られる。プレポリマ
ー(0)およびプレポリマー(F)は別個に合成したも
のを同時に共重合させる事もできるが、プレポリマー(
C)の一部だけ単官能イソシアナートで封鎖し、プレポ
リマー(C)とプレポリマ(F)の混合物をそのまま共
重合させる事もできる。共重合は一般的にはランダム共
重合であり、その他ブロツク共重合、グラフト共重合で
もよく、一部架橋してもよい。
ビニルモノマー(ハ)としては特に限定はなく、メチル
(メタ)クリレート、エチル(メタ)クリレート、ブチ
ル(メタ)クリレート、2−エチルヘキシル(メタ)ク
リレート、ステアリル(メタ)クリレート、ベンジル(
メタ)クリレート、シクロヘキシル(メタ)クリレート
、トリクロロエチル(メタ)クリレート、ペンタクロロ
プロピル(メタ)クリレート、ポリカルボン酸(マレイ
ン酸、フマル酸、イタコン酸等)の炭素数1〜20の直
鎖または分岐のアルコールとのジエステルまたはハーフ
ェステル等の不飽和カルボン酸のエステル:スチレン、
α−メチルスチレン、クロロスチレン、スチレンスルホ
ン酸、4−ヒドロキシスチレン、ビニルトルエン等の芳
香族炭化水素系ビニル化合物;酢酸ビニル、プロピオン
酸ビニル、ジアリルフタレート等のビニルエステルやア
リル化合物;(メタ)クリロニトリル等のニトリル基含
有ビニル化合物;グリシジル(メタ)クリレート等のエ
ポキシ基含有ビニル化合物;ジメチルアミノエチル(メ
タ)クリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)クリレ
ート、ビニルピリジン、アミノエチルビニルエーテル等
のアミン基含有ヒニル化合物;(メタ)クリルアミド、
イタコン酸ジアミド、α−エチル(メタ)クリルアミド
、クロトンアミド、マレイン酸ジアミド、フマル酸ジア
ミド、N−ビニルピロリドン、N−ブトキシメチル(メ
タ)クリルアミド、NN−ジメチルアクリルアミド、N
−メチルアクリルアミド、アクリロイルモルホリン等の
アミド基含有ビニル化合物;2−ヒドロキシエチル(メ
タ)クリレート、2−ヒドロキシブロピル(メタ)クリ
レート、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、N−メ
チロール(メタ)クリルアミド、アロニスク5700(
東亜合成■製)、Placcel  FA−1、Pla
ccelFA−4、placcel  FM −1、p
laccel FM−4(ダイセル化学■製)等の水酸
基含有ビニル化合物;(メタ)クリル酸、マレイン酸、
フマル酸、イタコン酸およびそれらの塩(アルカリ金属
塩、アンモニウム塩、アミン塩等)、無水マレイン酸等
の不飽和カルボン酸、酸無水物、またはその塩;ビニル
メチルエーテル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、クロロ
プレン、プロピレン、ブタジェン、イソプレン、マレイ
ミド、N−ビニルイミダゾール、ビニルスルホン酸等の
その池のビニル化合物;次式 %式% (式中、R7は炭素数1〜10までのアルキル基、アリ
ール基及びアラルキル基より選(ばれる1価の炭化水素
基、R8は重合性二重結合を有する有機残基、X、nは
前記に同じ)で示される加水分解性シリル基含有ビニル
化合物。具体的ては、例えば CH2=CH81(OCI(a)2.CH2=C!H8
1C12。
CH2=CH81(OCH3)a 、  CH2=CH
81C13゜CH3 CH2二CHCOO(CH2)asi(OCHs)2−
CH2=CH81O(CH2)aSi(OCHa)a 
CH3 0H2=CHOOO(CH2)asic12 。
CH2=CHC00(CH2)aSiClB 。
CH3 直 CH2=C(CH3)C00(CH2)asi(OCH
a)2 。
CH2=C(OHa)Coo(OH2)asi(OCH
s)3 。
CH3 0H2=C(CH3)000(OH2)8SiO12。
CH2=C(CHa)COO(CH2)ssicla 
 。
OO 等がちる。
特にビニル基含有シラン化合物を併用した場合は、プレ
ポリマー(0の加水分解性シリル基とビニル基含有シラ
ン化合物の加水分解性シリル基が共に架橋点になる事が
でき、塗膜物性の調節に有効である。
共重合に際し、ビニル七ツマ−(ハ)トフレポIJ 7
−(0+プレポリ? −(F)ノ重i比U 100 :
 (0,1〜10,000)、好ましくハ100 : 
(0,5〜1.000 )である。0.1未満の場合に
は得られる硬化性樹脂の物性改善の効果は望めない。ま
たプレポリマー(巧/プレポリマー(C)+プレポリマ
ー(F)(重量比)は0.1以上である。
共重合の方法は、例えば特開昭54−36395、同5
5−131145等に示されている方法を用いればよい
。AIBN等のラジカル開始剤を用いる方法、熱、光、
放射線を用いる方法、また塊状重合、溶液重合等可能で
あるが、最も好ましいのはアゾ系の開始剤を用いた溶液
重合である。
本発明の硬化性樹脂の安定化には、オルトギ酸メチル、
オルトギ酸エチル、オルト酢酸メチル。
オルト酢酸エチル等の加水分解性エステル;エチルシリ
ケート、メチルシリケート、メチルトリメトキシシラン
等の加水分解性シリコン化合物を用いる事ができる。こ
れらの脱水剤は重合時に加えておいても、また重合時に
加えてもよく、添加量は硬化性樹脂固形分100重量部
に対し0〜20部、好ましくは0〜10部である。
得られる本発明の硬化性樹脂の数平均分子量は1.00
0〜100,000、好ましくは2,000〜50.0
00である。
本発明の硬化性樹脂は大気中に暴露されると、大気中に
含まれる湿分によシ徐々に網状構造を形成しながら硬化
する。硬化させるにあたっては、硬化触媒を使用しても
、しなくてもよい。硬化触媒を使用する場合はアルキル
チタン酸塩;リン酸、p−トルエンスルホン酸、酸性リ
ン酸エステル等の酸性化合物;エチレンジアミン、テト
ラエチレンペンタミン等のアミン類;ジブチル錫ジラウ
レート、ジブチル錫マレート等の有機スズ化合物;水酸
化ナトリウム、ナトリウムメチラート等の塩基性化合物
等が用いられ、詳しくは特開昭55−131145、同
55−139086等に示されている。硬化触媒の使用
量は、硬化性樹脂に対して0.005〜10重1部、好
ましくは0.1〜8重量部である。
本発明の硬化性樹脂は種々の充填剤、顔料等を混入させ
る事が可能であシ、またニトロセルロース、セルロース
アセテートブチレート等の繊維素系梼脂、塩化ビニル、
ポリオレフィン、ポリエステル等の樹脂とのブレンドも
可能である。
本発明の硬化性樹脂は、プレポリマー(0およびプレポ
リマー(F)を含まないシリル基含有ビニル系樹脂の特
長に加え、 ■ 可撓性が良好である(乾燥性低下が少ない)。
■ 耐溶剤性が良好である。
■ 有機物に対する密着性が良好である。
■ 要求物性に応じて物性の設計の幅が広がる。
等の特徴を有しておシ、塗料、コーテイング材、接着剤
、シーリング剤、ポツティング剤、プライマー等に有用
である。
(実施例) 以下実施例によって本発明を説明するが、本発明はこれ
に限定されるものではない。
合成例1 撹拌装置、温度計、窒素導入管、滴下ロートおよび冷却
管を備えた反応器にイ・/ホロンジイソシアナート(I
 PDI ) 142.7jj、ジブチルスズジラウレ
ート(DTL)0.1g仕込み、撹拌、窒素雰囲気下2
0℃でヒドロキシエチルメタクリレ−4を75.2j!
、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.4.9を1時
間にわたって滴下した後、20℃で2時間、更に60℃
で0.5時間反応させた。
更ニヒドロキシエチルアクリレート82.1,9゜ハイ
ドロキノンモノメチルエーテルo、4st加工、90℃
×2時間反応させた後にキシレン199.11加え、両
末端(メタ)クリロイル基含有ポリウレタン(固形分濃
度5Qwt%)を得た。得られたプレポリマーの赤外吸
収スペクトルは226〇=1 爾 のNCOの吸収は消失していたが、1630〜40
α の(メタ)クリロイル基の吸収は認められた。
次いで撹拌装置、温度計、窒素導入管、滴下ロートおよ
び冷却管を備えた反応器にγ−メルカプトプロピルトリ
メトキシシラン43.7.!?、r−アミノプロピルト
リメトキシシラン40.(1,キシレン78.8g仕込
み、撹拌、窒素雰囲気下で両末端(メタ)クリロイル基
含有ポリウレタン(固形分濃度6Q wt%)3L5.
5.9を20℃で2時間滴下し、更に60℃で1時間反
応させた。
得られたプレポリマーの赤外吸収スペクトルはアクリロ
イル基に基づ(1410,980cm  の吸収は消失
していたが、1640cm  のメタクリロイル基の吸
収は残存していた。更にベンジルイソシアナート27.
 O、Fを1時間図下し、プレポリマー(I)(固形分
濃度6Qwt%)を得た。
得られたプレポリマー(I)には尿素結合に基づ(16
30cm  の吸収が認められ、GPC法による数平均
分子量は800であった。
合成例2 撹拌装置、温度計、窒素導入管、滴下ロートおよび冷却
管を備えた反応器にイ゛/ホロンジイソシアナート(I
PDI)95.9g、ジブチルスズジラウレート(DT
L)0.10g仕込み、撹拌、窒素雰囲気下20℃でI
’1accel FM −1(ダイセル化学■製、片末
端メタクリロイル基含有ポリカプロラクトン)(h石2
44)94.8,9を1時間にわたって滴下した後、2
0℃で2時間、更に60℃で0.5時間反応させた。更
にplaccelFA−1(ダイセル化学G末製、片末
端アクリロイル基含有ポリカプロラクトン(Mn230
)を109.3.17加え、90℃×2時間反応させた
後、キシレン199.9.p加え、両末端(メタ)クリ
ロイル基含有ポリカプロラクトン(固形分濃度60wt
%)を得た。得られたプレポリマーの赤外吸収スペクト
ルは2260cm  のNCOの吸収は消失していたが
、1630〜1640 cm”の(メタ)クリロイル基
の吸収は認められた。
次いで撹拌装置、温度計、窒素導入管、滴下ロートおよ
び冷却管を備えた反応器にγ−アミノプロピルトリメト
キシシラン63.5j!、キシレン50、’#仕込み、
撹拌、窒素雰囲気下で両末端(メタ)クリロイル基含有
ポリカプロラクトン(固形分濃度60wt%)373.
1.9を20℃で2時間滴下し、更に60℃で1時間反
応させた。
得られたプレポリマーの赤外吸収スペクトルはアクリロ
イル基に基づ(1410,980cm  の吸収は消失
していたが、1640cm  のメタクリロイル基の吸
収は残存していた。更にエチルイソシアナート12.6
.9を1時間滴下し、プレポリマー(H)(固形分濃度
60wt%)を得た。
得られたプレポリマー(It)には尿素結合に基づ<1
680crn の吸収が認められ、GPC法による数平
均分子量は1000であった。
合成例3 撹拌装置、温度計、窒素導入管、滴下ロートおよび冷却
管を備えた反応器にイソホロンジイソシアナート(IP
DI )68.2.F、ジブチルスズジラウレート(D
TL)0.3.9仕込み、撹拌、窒素雰囲気下20℃で
Placcel  F M −1(ダイセル化学■製、
片末端メタクリロイル基含有ポリカプロラクトン)(双
n244)を66.0.V1時間にわたって滴下した後
20℃2時間、更に60℃×0.5時間反応させた。更
にPlaccel  F A −4(ダイセル化学■製
、片末端アクリレート基含有ホ’)カフ0ヲク)7 )
 (Mn 572 )ヲ170.9I加え、90℃×2
時間反応させた後、キシレン199.7g加え、両末端
(メタ)クリロイル基含有ポリカプロラクトン(固形分
濃度6Qwt%)を得た。得られた樹脂の赤外吸収スペ
クトルは2260cm  のNCOの吸収は消失してい
たが、1680〜1640cm  の(メタ)クリロイ
ル基の吸収は認められた。
次いで撹拌装置、温度計、窒素導入管、滴下ロート、冷
却管を備えた反応器にγ−アミノプロピルトリエトキシ
シラン50.2p、キシレン47.9yを仕込み、撹拌
、窒素雰囲気下で両末端(メタ)クリロイル基含有ポリ
カプロラクトン(固形分濃度5Qwt%)380.5.
9を20℃で2時間滴下し、更に60℃で1時間反応さ
せた。得られたプレポリマーの赤外吸収スペクトルはア
クリロイル基に基づ(1410,980cm  の吸収
は消失していたが、1640cm  のメタクリロイル
基の吸収は残存していた。更に、ブチルイソシアナート
21.4gを1時間滴下し、プレポリマー(m)(固形
分濃度5Qwt%)を得た。
得られたプレポリマー(m)には尿素結合に基づ<16
30− の吸収が認められ、GPC法による数平均分子
量は1200であった。
合成例4 撹拌装置、温度計、窒素導入管および冷却管を備えた反
応器にF−99−199(日本ユニカー−製、アルコー
ル変性シリコーンオイル(Mn540)75−99.I
PDI62.4J7を仕込み、撹拌、窒素雰囲気下で1
20℃2時間反応させ、更にPlaccel FA−4
(ダイセル化学■製、片末端アクリロイル基含有ポリカ
プロラクトン)(Mn 572 ) 120.5.!9
. Placcel FM−4(ダイセル化学■製、片
末端メタクリロイル基含有ポリカフaラクトン) (M
n 586 ) 41.2.F。
キシレン200.F加え、更に100℃2時間反応させ
、両末端(メタ)クリロイル基含有シリコーンポリエス
テル(固形分濃度60wt%)を得た。
得られたプレポリマーの赤外吸収スペクトルは2270
cm  のNCOの吸収は完全に消失していたが、16
30〜40cm  の(メタ)クリロイル基の吸収が認
められた。
次いで撹拌装置、温度計、窒素導入管、冷却管、滴下ロ
ートを備えた反応器にγ−アミノプロピルトリエトキシ
シラン87.5p、キシレン89.2g仕込み、撹拌、
窒素雰囲気下で両末端(メタ)クリロイル基含有シリコ
ーンポリエステル(固形分濃度6Qwt%)401.9
5’を20℃で2時間滴下し、更に60℃で1時間反応
させた。20℃まで冷却した後、ベンジルイソシアナー
ト21.4gを20℃で1時間更に滴下した後にプレポ
リマー(■)(固形分濃度(3Qwt%)を得た。
得られたプレポリマーの赤外吸収スペクトルにはアクリ
ロイル基に基づ<1410.980α−1の吸収は消失
していたが、1640c77K のメタクリロイル基の
吸収は残存していた。またGPC法による数平均分子l
は2500であった。
実施例1 撹拌装置、温度計、窒素導入管、滴下ロート、冷却管を
備えた反応器にキシレン540,9.オルト酢酸メチル
20,9を仕込み、110℃に加熱する。
得られたプレポリマー(I)(固形分濃度(3Q wt
%)3839.スチレン200,9.メチルメタクリレ
ート43(1,ステアリルメタクリレート50g、γ−
メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン100.p
、アクリルアミド20g、アゾビスイソブチロニトリル
36gを溶かした溶液を110℃3時間で滴下した後、
更にアゾビスイソブチロニトリルを41加え、更に2時
間重合を続け、目的とする硬化性樹脂を得た。この硬化
性樹脂のGPC法による数平均分子量(Mn )は60
00であった。
実施例2 プレポリマー(I)をプレポリマー(II)に置き換え
た以外は実施例1と同様に重合を行った。得られた硬化
性樹脂のGPC法による数平均分子量は6000であっ
た。
実施例3 プレポリマー(I)をプレポリマー(I[I)に置き換
えた以外は実施例1と同様に重合を行った。得られた硬
化性樹脂のGPO法による数平均分子量は6500であ
った。
実施例4 プレポリマー(I)をプレポリマー(IV)に置き換え
た以外は実施例1と同様に重合を行った。得られた硬化
性樹脂のGPC法による数平均分子量は7500であっ
た。
比較例1 プレポリマーを用いない以外は実施例と同様に重合を行
った。得られた硬化性樹脂のGPC法による数平均分子
量は6000であった。
試験塗膜の調製 実施例1〜4、比較例1の硬化性樹脂溶液にジブチル錫
マレートを樹脂固形分100重量部に対し2重量部加え
、#−240番研磨したみがき軟鋼板に塗布し、60℃
×30分強制乾燥した後、塗膜性能を測定した。得られ
た塗膜の厚みは約100μであった。塗膜性能試験の結
果を表1に示す。
表1 1)鉛筆硬度:東洋精機■製鉛筆硬度試験器を用い、1
駿荷重で測定し、キズのつかない最も硬い鉛筆の硬度を
求めた。
2)キシレンラビング:試験片を常温7日後、キシレン
を浸した脱脂綿で10回ラビングし表面状態を観察した
3)デュポン衝撃:1/2インチ撃芯を用い、塗膜に異
常の認められない最高の値を求めた。
4)2次密着:関西ペイント(掬製のメラミンアルキド
を軟鋼板上に塗布し、130℃×30分焼付けした後、
表面を耐水研摩紙#400で研摩、脱脂を行った後に、
塗装の調製例と同様に硬化性樹脂溶液を乾燥膜厚で約1
00μに塗装した。60℃×30分強制乾燥した後、常
温で3日放置した後、ブリスターBOX(50℃、RH
≧98%)に3日間入れた後、ゴバン目テープハクリで
密着性試験を行った。
10点法(10点・・・ハクリなし、0点・・・全面ハ
クリ〕で2次密着性を評価した。
特許出願人 鐘淵化学工業株式会社 代理人 弁理士   浅 野 真 − 手続補正書c用 。
昭和12代諷月7日

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式で示される数平均分子量が1,000〜10
    0,000である新規な硬化性樹脂。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Zは2価以上の有機基、qは1〜7の整数、R
    _1は炭素数1〜10のアルキル基、アリール基または
    アラルキル基、R_2は炭素数1〜10の2価のアルキ
    ル基、アリール基またはアラルキル基、R_4、R_5
    は水素または炭素数1〜10のアルキル基、R_6は炭
    素数1〜30のアルキル基、アリール基、アラルキル基
    または(C_2H_5O)_3Si−(CH_2)−_
    3、Xはハロゲン、アルコキシ、アシロオキシ、ケトキ
    シメート、アミノ、酸アミド、アミノオキシ、メルカプ
    ト及びアルケニルオキシ基からなる群から選ばれた加水
    分解性基、Yは−S−または▲数式、化学式、表等があ
    ります▼(但し、R_3は水素または炭素数1〜10の
    アルキル基である。)、Aはビニル単量体、nは1〜3
    の整数、mは1〜10の整数、a、b、cは1〜100
    の整数を示す。〕
  2. (2)(A)のオリゴマーの主鎖が主としてポリエーテ
    ルである特許請求の範囲第1項記載の硬化性樹脂。
  3. (3)(A)のオリゴマーの主鎖が主としてポリエステ
    ルである特許請求の範囲第1項記載の硬化性樹脂。
  4. (4)(A)のオリゴマーの主鎖が主としてポリウレタ
    ンである特許請求の範囲第1項記載の硬化性樹脂。
  5. (5)(A)のオリゴマーの主鎖が主としてシリコーン
    である特許請求の範囲第1項記載の硬化性樹脂。
  6. (6)1分子中にアクリロイル基およびまたはメタクリ
    ロイル基(以下、(メタ)クリロイル基と記す)を少く
    とも2個以上含有する数平均分子量100〜50,00
    0のオリゴマー(A)の(メタ)クリロイル基を、次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xはハロゲン、アルコキシ、アシ ロオキシ、ケトキシメート、アミノ、酸アミド、アミノ
    オキシ、メルカプト及びアルケニルオキシ基からなる群
    より選ばれた加水分解性基、Yは−S−または−N−(
    但しR_3は水素または炭素数1〜10のアルキル基で
    ある)、R_1は炭素数1〜10のアルキル基、アリー
    ル基またはアラルキル基、R_2は炭素数1〜10の2
    価のアルキル基、アリール基またはアラルキル基、nは
    1〜3の整数、mは1〜10の整数を示す。〕 で示されるアミノ基およびまたはメルカプト基を有する
    シランカップリング剤(B)で封鎖した、次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Zは(メタ)クリロイル基を含有 するオリゴマー(A)の残基、p、qは2≦p+q≦8
    を満たす1以上の整数、X、Y、R_1、R_2および
    m、nは前記に同じ、R_4、R_5は水素または炭素
    数1〜10のアルキル基を示す〕 で示される数平均分子量200〜60,000のプレポ
    リマー(C)、 更にプレポリマー(C)のアミノ基の活性水素を次式 R_6−NCO 〔式中、R_6は炭素数1〜30のアルキル基、アリー
    ル基、アラルキル基または (C_2H_5O)−_3Si−(CH_2)−_3を
    示す。〕で示される単官能イソシアナート化合物(E)
    で封鎖した、次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Zは(メタ)クリロイル基を含有するオリゴマ
    ー(A)の残基、p、qは2≦p+q≦8を満たす1以
    上の整数を示し、X、Y、R_1、R_2、R_4、R
    _5、R_6、m、nは前記に同じ〕 で示される数平均分子量250〜60,000のプレポ
    リマー(F)、 をプレポリマー(C)とプレポリマー(F)およびビニ
    ルモノマー(D)とを重量比でD:C+F=100:(
    0.1〜10,000)、F/C+F≧0.1に共重合
    することを特徴とする硬化性樹脂の製造法。
  7. (7)プレポリマー(C)およびプレポリマー(F)が
    、1分子中に(メタ)クリロイル基を少なくとも2個以
    上含有するオリゴマー(A)の(メタ)クリロイル基と
    活性水素を有するシランカップリング剤(B)とを実質
    的に無水の条件下で反応させる特許請求の範囲第6項記
    載の硬化性樹脂の製造法。
  8. (8)オリゴマー(A)がアクリロイル基およびメタク
    リロイル基を含有し、該アクリロイル基を選択的に活性
    水素を有するシランカップリング剤(B)で実質的に無
    水の条件下で反応させプレポリマー(C)およびプレポ
    リマー(F)を得る特許請求の範囲第6項記載の硬化性
    樹脂の製造法。
JP25757786A 1986-10-29 1986-10-29 新規な硬化性樹脂 Expired - Lifetime JPH0657726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25757786A JPH0657726B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 新規な硬化性樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25757786A JPH0657726B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 新規な硬化性樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63112605A true JPS63112605A (ja) 1988-05-17
JPH0657726B2 JPH0657726B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=17308202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25757786A Expired - Lifetime JPH0657726B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 新規な硬化性樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657726B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03160010A (ja) * 1989-11-17 1991-07-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd 耐候性に優れた樹脂の製造方法
US5602204A (en) * 1987-11-30 1997-02-11 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Thermosetting composition
EP0771855A2 (en) 1995-11-02 1997-05-07 Dow Corning Corporation Crosslinked emulsions of pre-formed silicon-modified organic polymers
US7067563B2 (en) 2000-07-26 2006-06-27 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Binding agents and binding agent compositions containing alkoxy silyl groups, methods of production and use
WO2006123737A1 (ja) * 2005-05-19 2006-11-23 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. 医療材料用高分子化合物及び該高分子化合物を用いたバイオチップ用基板

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602204A (en) * 1987-11-30 1997-02-11 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Thermosetting composition
JPH03160010A (ja) * 1989-11-17 1991-07-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd 耐候性に優れた樹脂の製造方法
EP0771855A2 (en) 1995-11-02 1997-05-07 Dow Corning Corporation Crosslinked emulsions of pre-formed silicon-modified organic polymers
US7067563B2 (en) 2000-07-26 2006-06-27 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Binding agents and binding agent compositions containing alkoxy silyl groups, methods of production and use
WO2006123737A1 (ja) * 2005-05-19 2006-11-23 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. 医療材料用高分子化合物及び該高分子化合物を用いたバイオチップ用基板
US9046515B2 (en) 2005-05-19 2015-06-02 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. Polymer compound for medical material, and biochip substrate using the polymer compound

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657726B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2873482B2 (ja) 光架橋性樹脂組成物
US5459205A (en) Curable resin and process for preparing the same
EP0215402B1 (en) Curable resin and process for preparing the same
EP0274112B1 (en) A process for preparation of room-temperature curable resins
US4810767A (en) Curable copolymer and process for preparation thereof
US5703139A (en) Photo-curable resin composition and product coated therewith
JP2711456B2 (ja) 硬化性樹脂及びその製造法
JPS63112605A (ja) 新規な硬化性樹脂
US5110888A (en) Resin composition
US5302669A (en) Curable resin and process for preparing the same
JP2763677B2 (ja) キュア可能な樹脂およびその製造方法ならびに該樹脂を含む組成物
JPH0525245B2 (ja)
JPH07196753A (ja) ポリサルファイド含有ブロック共重合体、その製造方法及びその硬化型組成物
US5162456A (en) Curable resin and process for preparing the same
JPS60133019A (ja) ポリウレタンの製造法
JPH07150130A (ja) 帯電防止剤
JP2828282B2 (ja) ビニル系共重合体樹脂組成物
JPS60197733A (ja) アミノシラン変性樹脂の製造法
JPH05263041A (ja) 塗料用硬化性組成物
JPH01149820A (ja) 硬化性組成物
JPH06102771B2 (ja) 防汚塗料組成物
JPH0525463A (ja) 帯電防止剤
JP2522663C (ja)