JPH0657726B2 - 新規な硬化性樹脂 - Google Patents

新規な硬化性樹脂

Info

Publication number
JPH0657726B2
JPH0657726B2 JP25757786A JP25757786A JPH0657726B2 JP H0657726 B2 JPH0657726 B2 JP H0657726B2 JP 25757786 A JP25757786 A JP 25757786A JP 25757786 A JP25757786 A JP 25757786A JP H0657726 B2 JPH0657726 B2 JP H0657726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
prepolymer
meth
oligomer
curable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25757786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63112605A (ja
Inventor
久夫 古川
譲 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP25757786A priority Critical patent/JPH0657726B2/ja
Publication of JPS63112605A publication Critical patent/JPS63112605A/ja
Publication of JPH0657726B2 publication Critical patent/JPH0657726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規な硬化性樹脂、更に詳しくは末端または側
鎖に加水分解性シリル基を含有する新規なビニル系樹脂
及びその製造法に関し、特に可撓性、耐溶剤性、有機物
に対する密着性の良好な硬化性樹脂に関する。
(従来の技術と問題点) 本発明者らは加水分解性シリル基含有ビニル系樹脂が常
温硬化性、コンクリート、ガラス、鋼板、アルミ等無機
物に対する密着性、耐候性の優れた樹脂となる事を見出
し、先に特許出願を行つた(特開昭54−3639
5)。しかしながら、可撓性、耐溶剤性、有機物に対す
る密着性は必らずしも満足のゆくものではなかつた。こ
れらの欠点をカバーする方法として他の樹脂とのブレン
ドが考えられるものの、ブレンド系では可撓性の改善は
できても乾燥性が劣るとか、耐溶剤性の改善を行うとシ
リル基含有ビニル系樹脂との相溶性が悪くなる等の問題
があつた。
(問題点を解決するための手段及び作用効果) 本発明者らは上記の問題点を解決すべく鋭意研究を行つ
た結果、本発明に至つた。
すなわち本発明は、1分子中にアクリロイル基およびま
たはメタクリロイル基(以下、(メタ)クリロイル基と
記す)を少くとも2個以上含有する数平均分子量100
〜50,000のオリゴマー(A)の(メタ)クリロイ
ル基を、活性水素を有するシランカツプリング剤(B)
で封鎖した数平均分子量200〜60,000のプレポ
リマー(C)と、プレポリマー(C)のアミノ基の活性
水素を1部または全部単官能イソシアナート(E)で封
鎖した数平均分子量250〜60,000のプレポリマ
ー(F)とビニルモノマー(D)とを重量比でD:C+
F=100:(0.1〜10,000)、F/C+F≧0.1
にて共重合させてなる数平均分子量1,000〜10
0,000の新規な硬化性樹脂を内容とする。
本発明のプレポリマー(C)およびプレポリマー(F)
は、1分子中に少なくともアクリロイル基およびメタク
リロイル基を少くとも2個以上含有するオリゴマー
(A)と活性水素を有するシランカツプリング剤(B)
を反応させて得られる構造のものを使用する事ができる
が、(メタ)クリロイル基を含有するオリゴマー(A)
として代表的なものは、エチレングリコールジ(メタ)
クリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)クリ
レート等の多官能(メタ)クリレート;エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、グリセリン、トリメチロ
ールプロパン、日本ユニカー(株)製のアルコール変性
シリコンオイルF−99−199、F−99−258等
の多官能アルコールとフタル酸、トリメリツト酸等の多
官能2塩基酸、(メタ)クリル酸との共縮合により得ら
れるポリエステル(メタ)クリレート(例えば東亜合成
化学工業(株)製、アロニクスM6100,M620
0,M6400X,M6420X,M−6800,M−
7100,M−8030,M−8100など);ヒドロ
キシエチル(メタ)クリレート,ヒドロキシブチルメタ
クリレート等の水酸基含有(メタ)クリレートとトリレ
ンジイソシアナート,ジフエニルメタン−4,4′−ジイ
ソシアナート,キシリレンジイソシアナート,ヘキサメ
チレンジイソシアナート,イソホロンジイソシアナー
ト, 等の多官能イソシアナートを付加し得られるポリウレタ
ン(メタ)クリレート;エチレングリコール、トリメチ
ロールプロパン、ポリエステルポリオール、ポリエーテ
ルポリオール、日本ユニカー(株)製のアルコール変性
シリコンオイルF−99−199,F−99−258等
の多官能アルコールとトリレンジイソシアナート、キシ
リレンジイソシアナート、ジフエニルメタン−4,4′−
ジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート、
イソホロンジイソシアナート、 等の多官能イソシアナートを重付加し得られたイソシア
ナート基含有ポリウレタン樹脂に2−ヒドロキシ(メ
タ)クリレート等の水酸基含有(メタ)クリレートを付
加させて得られるポリウレタン(メタ)クリレート(東
亜合成化学工業(株)製アロニクスM−1100,M−
1200や大阪有機化学工業(株)製ビスコート81
2,823);シラノール基含有ポリシロキサン(例え
ば日本ユニカー(株)製のシラノール変性シリコーンオ
イルL−9000(100),L−9000(100
0),L−9000(8000),Y−700)とγ−
(メタ)クリロキシプロピルトリメトキシシラン等の加
水分解性シリル基含有(メタ)クリレートの縮合により
得られるシリコーン(メタ)クリレート;エピコート8
28(シエル社製)等のエポキシ樹脂と(メタ)クリル
酸や水酸基含有(メタ)クリレートを縮合して得られる
エポキシ(メタ)クリレート;ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコールと(メタ)クリル酸の縮
合により得られるポリエーテル(メタ)クリレート;ε
−カプロラクトンを2−ヒドロキシエチル(メタ)クリ
レート等の水酸基含有(メタ)クリレートの存在下、有
機チタネート,塩化スズまたは過塩素酸触媒を用い開環
重合して得られるポリカプロラクトン(メタ)クリレー
ト(例えばダイセル化学工業(株)製のPlaccel FM
−1,FM−4,FM−8,FA−1,FA−4,FA
−8等)の水酸基と、また必要に応じてポリカプロラク
トンポリオール(例えばダイセル化学工業(株)のPlac
cel 205,208,308,212,212Al,
220,220Al等、日本ユニカー(株)製のアルコ
ール変性シリコーンオイルF−99−199,F−99
−258等を鎖延長剤として用い、トリレンジイソシア
ナート,ジフエニルメタン4,4′−ジイソシアナート,
キシリレンジイソシアナート,ヘキサメチレンジイソシ
アナート,イソホロンジイソシアナート, 等の多官能イソシアナートと反応させて得られるポリエ
ステルウレタン(メタ)クリレート等が挙げられる。
(メタ)クリロイル基含有オリゴマー(A)の数平均分
子量は100〜50,000、好ましくは200〜2
0,000である。
活性水素を有するシランカツプリング剤(B)として
は、次式 〔式中、Xはハロゲン,アルコキシ,アシロキシ,ケト
キシメート,アミノ,酸アミド,アミノオキシ,メルカ
プト及びアルケニルオキシ基からなる群より選ばれた加
水分解性基、Yは−S−または (但し、Rは水素または炭素数1〜10のアルキル基
である)、Rは炭素数1〜10のアルキル基,アリー
ル基またはアラルキル基、Rは炭素数1〜10の2価
のアルキル基,アリール基またはアラルキル基、nは1
〜3の整数、mは1〜10の整数を示す。〕 で示されるアミノ基およびまたはメルカプト基を有する
シランカツプリング剤があげられる。シランカツプリン
グ剤(B)として代表的なものは、γーアミノプロピル
トリメトキシシラン,γ−アミノプロピルトリエトキシ
シラン、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピ
ルトリメトキシシラン、N−(β−アミノエチル)−γ
−アミノプロピルトリエトキシシラン H2NCH2CH2NHCH2CH2NHCH2CH2CH2Si(OMe)3、H2NCH2CH2NHC
H2CH2NHCH2CH2CH2Si(OEt)3、γ−アミノプロピルメチル
ジメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−ア
ミノプロピルメチルジメトキシシラン等のアミノ基含有
シランカップリング剤、およびγ−メルカプトプロピル
トリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエト
キシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシ
シラン、HSCH2CH2SCH2CH2CH2Si(OMe)3、HSCH2CH2SCH2CH
2CH2Si(OEt)3等のメルカプト基含有シランカツプリング
剤が挙げられる。
(メタ)クリロイル基含有オリゴマー(A)と活性水素
を有するシランカツプリング剤(B)からプレポリマー
(C)を得る為には、(A)と(B)を実質的に無水の
条件下で常温ないし200℃の温度で混合、反応させれ
ば良い。
活性水素を有するシランカツプリング剤(B)としてア
ミノ基含有シランカップリング剤を用いる時は、(B)
に(メタ)クリロイル基含有オリゴマー(A)を追加す
る方が、第1級アミノ基のみ選択的に反応させるという
意味から好ましい。また反応中オリゴマー(A)の(メ
タ)クリロイル基のラジカル重合を抑制するためハイド
ロキノン、ベンゾキノン、フエノチアジン、ハイドロキ
ノンモノメチルエーテル等の重合禁止剤を反応前に添加
しておく事が好ましい。重合禁止剤としてはハイドロキ
ノンモノメチルエーテルが着色の面から好ましい。
本反応は、無触媒でも進行するが、付加反応を促進する
触媒、例えばジメチルベンジルアミン、2,4,6−トリス
(ジメチルアミノエチル)フエノール等の3級アミン;
水酸化ベンジルトリメチルアンモニウム,ベンジルトリ
メチルアンモニウムクロライド等の第4級アンモニウム
塩;ナトリウムメトキサイド等のアルカリを用いる事も
できる。
またプレポリマー(C)合成における反応成分(A)と
(B)の比率は、オリゴマー(A)中に含まれる(メ
タ)クリロイル基1モルに対し(B)化合物中に含まれ
る活性水素基(−SH、−NH−、および−NH)が
0.1〜1モル、好ましくは0.25〜0.99である。このモル
比が0.1未満の場合は硬化性樹脂を得る際にゲル化を起
しやすく、1を越えても合成上、また得られた樹脂の特
性上問題はないがコストの面からは不利になる。
プレポリマー(C)合成において、(メタ)クリロイル
基含有オリゴマー(A)がアクリロイル基およびメタク
リロイル基を含有する形に設計すれば、該アクリロイル
基を活性水素を有するシランカツプリング剤(B)で選
択的に反応させプレポリマー(C)を得る事もできる。
プレポリマー(C)合成にあたつて溶剤は使用しなくと
もよいが、反応成分の性状によつて溶剤を用いた方が反
応を行い易い場合には使用する事ができる。かかる溶剤
としてはトルエン、キシレン、酢酸ブチル等があげられ
る。
本反応を行うには、予め反応系中の水分を除去しておく
事が必要であり、その意味でトルエン等の芳香族系の溶
剤を用いれば予め共沸蒸留により水分を除いておく事が
可能である。
このようにして得られたプレポリマー(C)の数平均分
子量(n)は200〜60,000、好ましくは40
0〜30,000である。またプレポリマー(C)の
(メタ)クリロイル基およびシリル基の合計1モルあた
りの分子量は100〜10,000、好ましくは200
〜5,000である。
このプレポリマー(C)は、一般式 〔式中、Zは(メタ)クリロイル基を含有するオリゴマ
ー(A)の残基、p,qは2≦p+q≦8を満たす1以
上の整数、X,Y,R,R,m,nは前記に同じ、
,Rは水素または炭素数1〜10のアルキル基を
示す〕で示される。更にプレポリマー(C)のアミノ基
の活性水素を1部または全部、次式 R−NCO 〔式中、Rは炭素数1〜30のアルキル基,アリール
基,アラルキル基または (CO)SiCH を示す。〕で示され
る単官能イソシアナート(E)で封鎖する事により、次
〔式中、Z,X,Y,R,R,R,R,R
p,q,m,nは前記に同じ〕で示されるプレポリマー
(F)が得られる。
単官能イソシアナート化合物(E)としては、具体的に
メチルイソシアナート,エチルイソシアナート,ブチル
イソシアナート,ステアリルイソシアナート,フエニル
イソシアナート,シクロヘキシルイソシアナート,ベン
ジルイソシアナート,γ−イソシアナートプロピルトリ
エトキシシラン等が挙げられる。
本反応はプレポリマー(C)と必要量の単官能イソシア
ナートを常温へ60℃で容易に進行し、プレポリマー
(C)の一部または全部をプレポリマー(F)に変える
事ができる。
得られたプレポリマー(F)の数平均分子量(n)は
250〜60,000、好ましくは550〜30,00
0である。またプレポリマー(F)の(メタ)クリロイ
ル基およびシリル基の合計1モルあたりの分子量は15
0〜10,000、好ましくは250〜5,000であ
る。
このようにして得られたプレポリマー(C)およびプレ
ポリマー(F)とビニルモノマー(D)とを共重合させ
る事により本発明の硬化性樹脂が得られる。プレポリマ
ー(C)およびプレポリマー(F)は別個に合成したも
のを同時に共重合させる事もできるが、プレポリマー
(C)の一部だけ単官能イソシアナートで封鎖し、プレ
ポリマー(C)とプレポリマ(F)の混合物をそのまま
共重合させる事もできる。共重合は一般的にはランダム
共重合であり、その他ブロツク共重合,グラフト共重合
でもよく、一部架橋してもよい。
ビニルモノマー(D)としては特に限定はなく、メチル
(メタ)クリレート、エチル(メタ)クリレート、ブチ
ル(メタ)クリレート、2−エチルヘキシル(メタ)ク
リレート、ステアリル(メタ)クリレート、ベンジル
(メタ)クリレート、シクロヘキシル(メタ)クリレー
ト、トリフロロエチル(メタ)クリレート、ペンタフロ
ロプロピル(メタ)クリレート、ポリカルボン酸(マレ
イン酸、フマル酸、イタコン酸等)の炭素数1〜20の
直鎖または分岐のアルコールとのジエステルまたはハー
フエステル等の不飽和カルボン酸のエステル;スチレ
ン;α−メチルスチレン、クロロスチレン、スチレンス
ルホン酸、4−ヒドロキシスチレン、ビニルトルエン等
の芳香族炭化水素系ビニル化合物;酢酸ビニル、プロピ
オン酸ビニル、ジアリルフタレート等のビニルエステル
やアリル化合物;(メタ)クリロニトリル等のニトリル
基含有ビニル化合物;グリシジル(メタ)クリレート等
のエポキシ基含有ビニル化合物;ジメチルアミノエチル
(メタ)クリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)ク
リレート、ビニルピリジン、アミノエチルビニルエーテ
ル等のアミノ基含有ビニル化合物;(メタ)クリルアミ
ド、イタコン酸ジアミド、α−エチル(メタ)クリルア
ミド、クロトンアミド、マレイン酸ジアミド、フマル酸
ジアミド、N−ビニルピロリドン、N−ブトキシメチル
(メタ)クリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミ
ド、N−メチルアクリルアミド、アクリロイルモルホリ
ン等のアミド基含有ビニル化合物;2−ヒドロキシエチ
ル(メタ)クリレート、2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)クリレート、2−ヒドロキシエチルビニルエーテ
ル、N−メチロール(メタ)クリルアミド、アロニクス
5700(東亜合成(株)製)、Placcel FA−1、P
laccel FA−4、Placcel FM−1、Placcel FM
−4(ダイセル化学(株)製)等の水酸基含有ビニル化
合物;(メタ)クリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタ
コン酸およびそれらの塩(アルカリ金属塩、アンモニウ
ム塩、アミン塩等)、無水マレイン酸等の不飽和カルボ
ン酸、酸無水物、またはその塩;ビニルメチルエーテ
ル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、クロロプレン、プロ
ピレン、ブタジエン、イソプレン、マレイミド、N−ビ
ニルイミダゾール、ビニルスルホン酸等のその他のビニ
ル化合物;次式 (式中、Rは炭素数1〜10までのアルキル基,アリ
ール基及びアラルキル基より選ばれる1価の炭化水素
基、Rは重合性二重結合を有する有機残基、X,nは
前記に同じ)で示される加水分解性シリル基含有ビニル
化合物。具体的には、例えば 等がある。
特にビニル基含有シラン化合物を併用した場合は、プレ
ポリマー(C)の加水分解性シリル基とビニル基含有シ
ラン化合物の加水分解性シリル基が共に架橋点になる事
ができ、塗膜物性の調節に有効である。
共重合に際し、ビニルモノマー(D)とプレポリマー
(C)+プレポリマー(F)の重量比は100:(0.1
〜10,000)、好ましくは100:(0.5〜1,0
00)である。0.1未満の場合には得られる硬化性樹脂
の物性改善の効果は望めない。またプレポリマー(F)
/プレポリマー(C)+プレポリマー(F)(重量比)
は0.1以上である。
共重合の方法は、例えば特開昭54−36395、同5
7−36109等に示されている方法を用いればよい。
AIBN等のラジカル開始剤を用いる方法、熱,光,放
射線を用いる方法、また塊状重合,溶液重合等可能であ
るが、最も好ましいのはアゾ系の開始剤を用いた溶液重
合である。
本発明の硬化性樹脂の安定化には、オルトギ酸メチル,
オルトギ酸エチル,オルト酢酸メチル,オルト酢酸エチ
ル等の加水分解性エステル;エチルシリケート,メチル
シリケート,メチルトリメトキシシラン等の加水分解性
シリコン化合物を用いる事ができる。これらの脱水剤は
重合時に加えておいても、また重合時に加えてもよく、
添加量は硬化性樹脂固形分100重量部に対し0〜20
部、好ましくは0〜10部である。
得られた本発明の硬化性樹脂の数平均分子量は1,00
0〜100,000、好ましくは2,000〜50,0
00である。
本発明の硬化性樹脂は大気中に暴露されると、大気中に
含まれる湿分により徐々に網状構造を形成しながら硬化
する。硬化させるにあたつては、硬化触媒を使用して
も、しなくてもよい。硬化触媒を使用する場合はアルキ
ルチタン酸塩;リン酸、p−トルエンスルホン酸、酸性
リン酸エステル等の酸性化合物;エチレンジアミン、テ
トラエチレンペンタミン等のアミン類;ジブチル錫ジラ
ウレート、ジブチル錫マレート等の有機スズ化合物;水
酸化ナトリウム、ナトリウムチラート等の塩基性化合物
等が用いられ、詳しくは特開昭55−131145、同
55−139086等に示されている。硬化触媒の使用
量は、硬化性樹脂に対して0.005〜10重量部、好まし
くは0.1〜8重量部である。
本発明の硬化性樹脂は種々の充填剤、顔料等を混入させ
る事が可能であり、またニトロセルロース、セルロース
アセテートブチレート等の繊維素系樹脂、塩化ビニル、
ポリオレフイン、ポリエステル等の樹脂とのブレンドも
可能である。
本発明の硬化性樹脂は、プレポリマー(C)およびプレ
ポリマー(F)を含まないシリル基含有ビニル系樹脂の
特長に加え、 可撓性が良好である(乾燥性低下が少ない)。
耐溶剤性が良好である。
有機物に対する密着性が良好である。
要求物性に応じて物性の設計の幅は広がる。
等の特徴を有しており、塗料、コーテイング材、接着
剤、シーリング剤、ポツテイング剤、プライマー等に有
用である。
(実施例) 以下実施例によつて本発明を説明するが、本発明はこれ
に限定されるものではない。
合成例1 攪拌装置、温度計、窒素導入管、滴下ロートおよび冷却
管を備えた反応器にイソホロンジイソシアナート(IP
DI)142.7g、ジブチルスズジラウレート(DTL)
0.1g仕込み、攪拌、窒素雰囲気下20℃でヒドロキシ
エチルメタクリレートを75.2g、ハイドロキノンモノメ
チルエーテル0.4gを1時間にわたつて滴下した後、2
0℃で2時間、更に60℃で0.5時間反応させた。
更にヒドロキシエチルアクリレート82.1g、ハイドロキ
ノンモノメチルエーテル0.4gを加え、90℃×2時間
反応させた後にキシレン199.1g加え、両末端(メタ)
クリロイル基含有ポリウレタン(固形分濃度60wt%)
を得た。得られたプレポリマーの赤外吸収スペクトルは
2260cm-1のNCOの吸収は消失していたが、163
0〜40cm-1の(メタ)クリロイル基の吸収は認められ
た。
次いで攪拌装置、温度計、窒素導入管、滴下ロートおよ
び冷却管を備えた反応器にγ−メルカプトプロピルトリ
メトキシシラン43.7g、γ−アミノプロピルトリメトキ
シシラン40.0g、キシレン73.8g仕込み、攪拌、窒素雰
囲気下で両末端(メタ)クリロイル基含有ポリウレタン
(固形分濃度60wt%)315.5gを20℃で2時間滴下
し、更に60℃で1時間反応させた。
得られたプレポリマーの赤外吸収スペクトルはアクリロ
イル基に基づく1410、980cm-1の吸収は消失して
いたが、1640cm-1のメタクリロイル基の吸収は残存
していた。更にベンジルイソシアナート27.0gを1時間
滴下し、プレポリマー(I)(固形分濃度60wt%)を
得た。
得られたプレポリマー(I)には尿素結合に基づく16
30cm-1の吸収が認められ、GPC法による数平均分子
量は800であつた。
合成例2 攪拌装置、温度計、窒素導入管、滴下ロートおよび冷却
管を備えた反応器にイソホロンジイソシアナート(IP
DI)95.9g、ジブチルスズジラウレート(DTL)0.
10g仕込み、攪拌、窒素雰囲気下20℃でPlaccel F
M−1(ダイセル化学(株)製、片末端メタクリロイル
基含有ポリプロラクトン、n24494.8gを1時間に
わたつて滴下した後、20℃で2時間、更に60℃で0.
5時間反応させた。更にPlaccel FA−1(ダイセル化
学(株)製、片末端アクリロイル基含有ポリカプロラク
トン、(n230)を109.3g加え、90℃×2時間
反応させた後、キシレン199.9g加え、両末端(メタ)
クリロイル基含有ポリカプロラクトン(固形分濃度60
wt%)を得た。得られたプレポリマーの赤外吸収スペク
トルは2260cm-1のNCOの吸収は消失していたが、
1630〜1640cm-1の(メタ)クリロイル基の吸収
は認められた。
次いで攪拌装置、温度計、窒素導入管、滴下ロートおよ
び冷却管を備えた反応器にγ−アミノプロピルトリメト
キシシラン63.5g、キシレン50.7g仕込み、攪拌、窒素
雰囲気下で両末端(メタ)クリロイル基含有ポリカプロ
ラクトン(固形分濃度60wt%)373.1gを20℃で2
時間滴下し、更に60℃で1時間反応させた。得られた
プレポリマーの赤外吸収スペクトルはアクリロイル基に
基づく1410と980cm-1の吸収は消失していたが、
1640cm-1のメタクリロイル基の吸収は残存してい
た。更にエチルイソシアナート12.6gを1時間滴下し、
プレポリマー(II)(固形分濃度60wt%)を得た。
得られたプレポリマー(II)には尿素結合に基づく16
30cm-1の吸収が認められ、GPC法による数平均分子
量は1,000であつた。
合成例3 攪拌装置、温度計、窒素導入管、滴下ロートおよび冷却
管を備えた反応器にイソホロンジイソシアナート(IP
DI)63.2g、ジブチルスズジラウレート(DTL)0.
3g仕込み、攪拌、窒素雰囲気下20℃でPlaccel FM
−1(ダイセル化学(株)製、片末端メタクリロイル基
含有ポリカプロラクトン)、(n244)を66.0g1
時間にわたつて滴下した後20℃で2時間、更に60℃
×0.5時間反応させた。更にPlaccel FA−4(ダイセ
ル化学(株)製、片末端アクリレート基含有ポリカプロ
ラクトン)、(n572)を170.9g加え、90℃×
2時間反応させた後、キシレン199.7g加え、両末端
(メタ)クリロイル基含有ポリカプロラクトン(固形分
濃度60wt%)を得た。得られた樹脂の赤外吸収スペク
トルは2260cm-1のNCOの吸収は消失していたが、
1630〜1640cm-1の(メタ)クリロイル基の吸収
は認められた。
次いで攪拌装置、温度計、窒素導入管、滴下ロート、冷
却管を備えた反応器にγ−アミノプロピルトリエトキシ
シラン50.2g、キシレン47.9g仕込み、攪拌、窒素雰囲
気下で両末端(メタ)クリロイル基含有ポリカプロラク
トン(固形分濃度60wt%)380.5gを20℃で2時間
滴下し、更に60℃で1時間反応させた。得られたプレ
ポリマーの赤外吸収スペクトルはアクリロイル基に基づ
く1410、980cm-1の吸収は消失していたが、16
40cm-1のメタクリロイル基の吸収は残存していた。更
に、ブチルイソシアナート21.4gを1時間滴下し、プレ
ポリマー(III)(固形分濃度60wt%)を得た。
得られたプレポリマー(III)には尿素結合に基づく1
630cm-1の吸収が認められ、GPC法による数平均分
子量は1,200であつた。
合成例4 攪拌装置、温度計、窒素導入管および冷却管を備えた反
応器にF−99−199(日本ユニカー(株)製、アル
コール変性シリコーンオイル、(n540)75.9g、
IPDI62.4gを仕込み、攪拌、窒素雰囲気下で120
℃で2時間反応させ、更にPlaccel FA−4(ダイセ
ル化学(株)製、片末端アクリロイル基含有ポリカプロ
ラクトン)、(n 572)120.5g、Placcel FM
−4(ダイセル化学(株)製、片末端メタクリロイル基
含有ポリカプロラクトン)、(n 586)41.2g、
キシレン200gを加え、更に100℃で2時間反応さ
せ、両末端(メタ)クリロイル基含有シリコーンポリエ
ステル(固形分濃度60wt%)を得た。得られたプレポ
リマーの赤外吸収スペクトルは2270cm-1のNCOの
吸収は完全に消失していたが、1630〜1640cm-1
の(メタ)クリロイル基の吸収が認められた。
次いで攪拌装置、温度計、窒素導入管、冷却管、滴下ロ
ートを備えた反応器にγ−アミノプロピルトリエトキシ
シラン37.5g、キシレン39.2g仕込み、攪拌、窒素雰囲
気下で両末端(メタ)クリロイル基含有シリコーンポリ
エステル(固形分濃度60wt%)401.9gを20℃で2
時間滴下し、更に60℃で1時間反応させた。20℃ま
で冷却した後、ベンジルイソシアナート21.4gを20℃
で1時間更に滴下した後にプレポリマー(IV)(固形分
濃度60wt%)を得た。
得られたプレポリマーの赤外吸収スペクトルにはアクリ
ロイル基に基づく1410、980cm-1の吸収は消失し
ていたが、1640cm-1のメタクリロイル基の吸収は残
存していた。またGPC法による数平均分子量は2,5
00であつた。
実施例1 攪拌装置、温度計、窒素導入管、滴下ロート、冷却管を
備えた反応器にキシレン540g、オルト酢酸メチル2
0gを仕込み、110℃に加熱する。
得られたプレポリマー(I)(固形分濃度60wt%)3
33g、スチレン200g、メチルメタクリレート43
0g、ステアリルメタクリレート50g、γ−メタクリ
ロキシプロピルトリメトキシシラン100g、アクリル
アミド20g、アゾビスイソブチロニトリル36gを溶
かした溶液を110℃3時間で滴下した後、更にアゾビ
スイソブチロニトリルを4g加え、更に2時間重合を続
け、目的とする硬化性樹脂を得た。この硬化性樹脂のG
PC法による数平均分子量(n)は6,000であつ
た。
プレポリマー(I)をプレポリマー(II)に置き換えた
以外は実施例1と同様に重合を行つた。得られた硬化性
樹脂のGPC法による数平均分子量は6,000であつ
た。
実施例3 プレポリマー(I)をプレポリマー(III)に置き換え
た以外は実施例1と同様に重合を行つた。得られた硬化
性樹脂のGPC法による数平均分子量は6,500であ
つた。
実施例4 プレポリマー(I)をプレポリマー(IV)に置き換えた
以外は実施例1と同様に重合を行つた。得られた硬化性
樹脂のGPC法による数平均分子量は7,500であつ
た。
比較例1 プレポリマーを用いない以外は実施例と同様に重合を行
つた。得られた硬化性樹脂のGPC法による数平均分子
量は6,000であつた。
試験塗膜の調製 実施例1〜4、比較例1の硬化性樹脂溶液にジブチル錫
マレートを樹脂固形分100重量部に対し2重量部加
え、#240番研磨したみがき軟鋼板に塗布し、60℃
×30分強制乾燥した後、塗膜性能を測定した。得られ
た塗膜の厚みは約100μであつた。塗膜性試験の結果
を表1に示す。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1分子中にアクリロイル基およびまたはメ
    タクリロイル基(以下、(メタ)クリロイル基と記す)
    を少くとも2個以上含有するオリゴマー(A)の(メ
    タ)クリロイル基を、活性水素を有するシランカップリ
    ング剤(B)で封鎖したプレポリマー(C)と、プレポ
    リマー(C)のアミノ基の活性水素の1部または全部を
    単官能イソシアナート(E)で封鎖したプレポリマー
    (F)とビニルモノマー(D)を用いて共重合してな
    る、次式で示される数平均分子量が1,000〜10
    0,000である新規な硬化性樹脂。 〔式中、Zは2価以上の有機基、qは1〜7の整数、R
    は炭素数1〜10のアルキル基、アリール基またはア
    ラルキル基、Rは炭素数1〜10の2価のアルキル
    基、アリール基またはアラルキル基、R,Rは水素
    または炭素数1〜10のアルキル基、Rは炭素数1〜
    30のアルキル基,アリール基,アラルキル基または
    (CO)SiCH、Xはハロゲン,
    アルコキシ,アシロオキシ,ケトキシメート,アミノ,
    酸アミド,アミノオキシ,メルカプト及びアルケニルオ
    キシ基からなる群から選ばれた加水分解性基、Yは−S
    −または (但し、Rは水素または炭素数1〜10のアルキル基
    である。)、(D)はビニル単量体、nは1〜3の整
    数、mは1〜10の整数、a,b,cは1〜100の整
    数を示す。〕
  2. 【請求項2】(A)のオリゴマーの主鎖が主としてポリ
    エーテルである特許請求の範囲第1項記載の硬化性樹
    脂。
  3. 【請求項3】(A)のオリゴマーの主鎖が主としてポリ
    エステルである特許請求の範囲第1項記載の硬化性樹
    脂。
  4. 【請求項4】(A)のオリゴマーの主鎖が主としてポリ
    ウレタンである特許請求の範囲第1項記載の硬化性樹
    脂。
  5. 【請求項5】(A)のオリゴマーの主鎖が主としてシリ
    コーンである特許請求の範囲第1項記載の硬化性樹脂。
  6. 【請求項6】1分子中にアクリロイル基およびまたはメ
    タクリロイル基(以下、(メタ)クリロイル基と記す)
    を少くとも2個以上含有する数平均分子量100〜5
    0,000のオリゴマー(A)の(メタ)クリロイル基
    を、次式 〔式中、Xはハロゲン、アルコキシ、アシロオキシ、ケ
    トキシメート、アミノ、酸アミド、アミノオキシ、メル
    カプト及びアルケニルオキシ基からなる群より選ばれた
    加水分解性基、Yは−S−または (但しRは水素または炭素数1〜10のアルキル基で
    ある)、Rは炭素数1〜10のアルキル基、アリール
    基またはアラルキル基、Rは炭素数1〜10の2価の
    アルキル基、アリール基またはアラルキル基、nは1〜
    3の整数、mは1〜10の整数を示す。〕 で示されるアミノ基およびまたはメルカプト基を有する
    シランカップリング剤(B)で封鎖した、次式 〔式中、Zは(メタ)クリロイル基を含有するオリゴマ
    ー(A)の残基、p,qは2≦p+q≦8を満たす1以
    上の整数、X,Y,R,Rおよびm,nは前記に同
    じ、R,Rは水素または炭素数1〜10のアルキル
    基を示す〕 で示される数平均分子量200〜60,000のプレポ
    リマー(C)、 更にプレポリマー(C)のアミノ基の活性水素を次式 R−NCO 〔式中、Rは炭素数1〜30のアルキル基,アリール
    基、アラルキル基または(CO)Si(C
    を示す。〕で示される単官能イソシアナート化
    合物(E)で封鎖した、次式 〔式中、Zは(メタ)クリロイル基を含有するオリゴマ
    ー(A)の残基、p,qは2≦p+q≦8を満たす1以
    上の整数を示し、X,Y,R,R,R,R,R
    ,m,nは前記に同じ〕 で示される数平均分子量250〜60,000のプレポ
    リマー(F)、をプレポリマー(C)とプレポリマー
    (F)およびビニルモノマー(D)とを重量比でD:C
    +F=100:(0.1〜10,000)、F/C+F≧
    0.1に共重合することを特徴とする硬化性樹脂の製造
    法。
  7. 【請求項7】プレポリマー(C)およびプレポリマー
    (F)が、1分子中に(メタ)クリロイル基を少なくと
    も2個以上含有するオリゴマー(A)の(メタ)クリロ
    イル基と活性水素を有するシランカップリング剤(B)
    とを実質的に無水の条件下で反応させる特許請求の範囲
    第6項記載の硬化性樹脂の製造法。
  8. 【請求項8】オリゴマー(A)がアクリロイル基および
    メタクリロイル基を含有し、該アクリロイル基を選択的
    に活性水素を有するシランカップリング剤(B)で実質
    的に無水の条件下で反応させプレポリマー(C)および
    プレポリマー(F)を得る特許請求の範囲第6項記載の
    硬化性樹脂の製造法。
JP25757786A 1986-10-29 1986-10-29 新規な硬化性樹脂 Expired - Lifetime JPH0657726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25757786A JPH0657726B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 新規な硬化性樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25757786A JPH0657726B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 新規な硬化性樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63112605A JPS63112605A (ja) 1988-05-17
JPH0657726B2 true JPH0657726B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=17308202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25757786A Expired - Lifetime JPH0657726B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 新規な硬化性樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657726B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2632167B2 (ja) * 1987-11-30 1997-07-23 鐘淵化学工業株式会社 熱硬化性組成物
JPH0819171B2 (ja) * 1989-11-17 1996-02-28 東洋インキ製造株式会社 耐候性に優れた樹脂の製造方法
US5840800A (en) 1995-11-02 1998-11-24 Dow Corning Corporation Crosslinked emulsions of pre-formed silicon modified organic polymers
DE10132678A1 (de) 2000-07-26 2002-02-07 Henkel Kgaa Alkoxysilylgruppenhaltige Bindemittel und Bindemittelzusammensetzungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US9046515B2 (en) 2005-05-19 2015-06-02 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. Polymer compound for medical material, and biochip substrate using the polymer compound

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63112605A (ja) 1988-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0274112B1 (en) A process for preparation of room-temperature curable resins
JPS63112642A (ja) 硬化性組成物
EP0215402B1 (en) Curable resin and process for preparing the same
US5459205A (en) Curable resin and process for preparing the same
JPH0615594B2 (ja) 新規硬化性樹脂
JP2711456B2 (ja) 硬化性樹脂及びその製造法
JPH0657726B2 (ja) 新規な硬化性樹脂
JP2763677B2 (ja) キュア可能な樹脂およびその製造方法ならびに該樹脂を含む組成物
JPH0525245B2 (ja)
US5110888A (en) Resin composition
US5302669A (en) Curable resin and process for preparing the same
JP3124360B2 (ja) 塗料用硬化性組成物
JPH0525269B2 (ja)
JPS60133019A (ja) ポリウレタンの製造法
JP2828282B2 (ja) ビニル系共重合体樹脂組成物
US5162456A (en) Curable resin and process for preparing the same
JPS60197733A (ja) アミノシラン変性樹脂の製造法
JPH0711222A (ja) プライマー組成物
JPH04331216A (ja) アルコキシシリル基含有重合体及びそれを用いた硬化性樹脂組成物
JPH0645655B2 (ja) 硬化可能な樹脂の製造方法