JPS631125B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631125B2
JPS631125B2 JP56168297A JP16829781A JPS631125B2 JP S631125 B2 JPS631125 B2 JP S631125B2 JP 56168297 A JP56168297 A JP 56168297A JP 16829781 A JP16829781 A JP 16829781A JP S631125 B2 JPS631125 B2 JP S631125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
thickness
rolling mill
stored
rolled material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56168297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5868414A (ja
Inventor
Katsuya Kondo
Shingo Sueyoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP56168297A priority Critical patent/JPS5868414A/ja
Publication of JPS5868414A publication Critical patent/JPS5868414A/ja
Publication of JPS631125B2 publication Critical patent/JPS631125B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 タンデム圧延機、レバース圧延機のいずれを問
わず、コールドストリツプミルにおける板厚制御
は最も重要な技術的課題である。この板厚制御と
して、圧延機の出側に厚み計を設置し、この厚み
計の検出値を制御目標値に一致させるべく圧延機
の圧下位置を調整するフイードバツク制御が旧来
より広く採用されてきたが、板厚の検出にむだ時
間が生じ、応答遅れを生じるので、これを解決す
べく、圧延機の入側に厚み計を設置してその検出
値に基き出側板厚を目標値にすべき圧下制御を行
わしめるフイードフオワード制御が行われるよう
になつてきた。このようなフイードフオワード制
御における問題の一つは、前段の圧延でのロール
偏心に起因して生じている板厚変動である。この
ような板厚変動を有している被圧延材が制御対象
圧延機へ送られてくるとその入側の厚み計はこの
板厚変動を検知することになる。ところが圧下モ
ータを用いた通常の圧下位置制御系はロール偏心
に因る高周波の板厚変動には十分追随できない。
そして制御系等の工夫により無理に追随させんと
すると、圧下モータの加減速が頻繁に行われて、
モータ過熱に至り、保護回路が動作することにな
る。従つて入側厚み計を用いるフイードフオワー
ド制御による場合も必ずしも十分な板厚制御が実
現されていない。これは入側厚み計を用いるマス
フローAGCの場合も同様である。
本発明はこのような入側厚み計を用いる板厚制
御技術の問題点を解決すべくなされたものであつ
て、入側厚み計にて検知された被圧延材板厚を、
前段での圧延ロールの周長分の長さに亘つて平均
化し、この平均値に基く圧下位置制御を行うこと
として、前段のロール偏心に起因する板厚変動に
よつて圧下モータが過度に動作することがなく、
しかも高い板厚制御精度が実現できる板厚制御方
法を提供することを目的とし、以下に本発明をそ
の実施例を示す図面に基き具体的に説明する。
本発明に係る板厚制御方法は圧延機の入側に設
置した厚み計にて検出した被圧延材の厚みデータ
を、被圧延材の進行に関連づけて記憶させ、前段
での圧延、つまりタンデム圧延機では前段圧延機
による圧延、レバース圧延機では前段パスでの圧
延に係るロールの周長に相当する長さの被圧延材
部分についての記憶データを平均し、この平均値
に基く圧下位置制御をフイードフオワードAGC
又はマスフローAGCに依つて実行することを特
徴とする。
以下、まず本発明をフイードフオワードAGC
の場合につき図面に基いて説明する。第1図にお
いて矢符方向に移動する被圧延材、つまり冷間の
ストリツプ1は圧延機2によつて圧延されていく
が、この圧延機2の入側にはX線厚み計3が設置
されている。4はシフトレジスタ等を用いたメモ
リであり、ストリツプ1に転接させたロールに連
繋されたパルスジエネレータ10がストリツプ1
の一定部の移動につき1発発するパルスをサンプ
リングのタイミング信号として、厚み計3の出力
信号、つまり厚みデータを格納させると共に、前
記パルスをシフトパルスとして先に格納してある
厚みデータを1桁分シフトする。このメモリ4の
桁数はL/P桁分より少し大きくしておく。ここ
にLは図示しない前段の圧延機のロールの1回転
にて圧延された被圧延材部分の長さ、Pはメモリ
1桁当たりの被圧延材長さである。演算回路5
は、前記被圧延材部分の長さLについての最新の
記憶データ、換言すればメモリ4の第1桁〜L/
P桁の記憶データをメモリ4から読出して、その
平均値を計算する回路である。なおメモリ4の桁
数を定める場合のLの値はその当初の幾可学的寸
法を用いておけばよいが、制御に際してはロール
の摩耗を考慮して前段圧延機のロール回転周期T
及びストリツプ1の移動速度Vを検出し、 L=T・V ……(1) として求めた値を用いるのがよい。
Vはパルスジエネレータ10の出力から求めら
れ、またTも前記ロールに連繋させたパルスジエ
ネレータの出力によつて求められる。
なおレバース圧延機では制御対象とするパスで
のロール回転周期T′、ストリツプ移動速度V及
び入側目標板厚H0、出側目標板厚h0に基き(2)式
のようにして算出した値を用いる。
L=T′VH0/h0 ……(2) =L/Pとおくと演算回路5が算出する平均
値Aは 但し、はL/Pの小数部分を切上げ又は切下げ
て得た整数値 Miはi桁目の記憶データ このような演算をサンプリングタイミングに同
期して、つまりパルスジエネレータ10の出力パ
ルスに同期して経時的に実行させ、順次得られる
平均値Aをシフトレジスタ等からなるメモリ5a
に格納し、上記出力パルスをシフトパルスとして
桁送りしていく。このようにして得た平均値A
は、その演算時において、厚み計3の値下から圧
延機2側へL/2だけ寄つた部位が平均値演算の
対象となつた被圧延材部分の中心位置となつてい
るので、当該部位を代表する値としてその部位の
圧下位置制御に関与させる。いま厚み計3と圧延
機2との距離DがL/2であり、制御系の応答遅
れが零であるとすると平均値Aが算出されると同
時にこれを制御のためのデータとして圧下修正量
演算装置9へ与えることとすればよい。またD<
L/2である場合はその平均値Aの算出対象とな
つた長さLの被圧延材部分の中心部位が既に圧延
機2よりも下流側に位置していることとなるので
この場合にも算出演算値Aを直ちに圧下修正量演
算装置9へ与える。従つてDL/2の場合、或
はD>L/2であつてもD−L/2が制御系の応
答遅れに比して無視し得る程度である場合はメモ
リ5aは不要である。これに対してD>L/2で
ある場合は、ある演算値Aを得た時点において厚
み計3から圧延機2側へL/2だけ寄つた部位は Td=(D−L/2)/V ……(4) の時間だけ遅れて圧延機2に噛込まれる。
従つてD>L/2である場合はTd−ΔT(但し
ΔTは制御系の応答遅れ)の時間だけ先に得られ
た平均値A、つまり d=V(Td−ΔT)/P ……(5) (5)式で表わされるdの小数部を切上げ又は切下げ
て得られる整数値d桁分のデータをメモリ5aに
て圧延材の進行と共にシフトさせた後の値を圧下
修正量演算装置9に読込ませる。
圧下モータ6、圧下位置検出器7、圧下位置制
御装置8及び圧下修正量演算装置9はそれ自体公
知のフイードフオワードAGCの制御系であつて、
圧下修正量演算装置9はメモリ5aから又は演算
回路5から読込んだ平均値Aと出側目標板厚との
偏差を解消するに必要とされる圧下位置修正量を
計算し、これを圧下位置制御装置8に与え、圧下
位置制御装置8は圧下位置検出器7による検出値
が上記圧下位置修正量になるまで圧下モータ6を
駆動するようにしている。このような制御を行う
場合は、前段での圧延に係るロールの1回転によ
つて圧延された部分の長さに亘つての厚みの平均
値Aを制御に用いるので上記ロールの偏心による
影響は(3)式の演算の過程で消滅してしまうことに
なる。
次にマスフローAGCにおける場合につき第2
図に基いて説明する。図において12はマスフロ
ー板厚計算装置であつて、圧延機2の入側のスト
リツプ1の移動速度Vに関するデータをパルスジ
エネレータ10から、また出側の移動速度vに関
するデータを、圧延機2の出側においてストリツ
プ1に転接するように配したロールに連繋したパ
ルスジエネレータ11から、更に前同様の演算に
て得られた平均値Aを所要桁数分遅らせてメモリ
5aから又は直接演算回路5から得て、下記(6)式
により出側板厚h、即ち所謂マスフローゲージを
算出する。
h=V/vA ……(6) このようにして得れる出側板厚hを、これを用
いてフイードバツク制御するための演算装置13
に与える。演算装置13、圧下位置制御装置8、
圧下位置検出器7及び圧下モータ6はそれ自体公
知のマスフローゲージの制御系であり、演算装置
13はhの値と目標板厚との差を解消するため
に、比例・積分演算を行つて圧下位置修正量を算
出する。そしてこれを圧下位置制御装置8へ与
え、圧下位置制御装置8は圧下位置検出器7によ
る検出値が上記圧下位置修正量になるまで圧下モ
ータ6を駆動する。その他第1図と同様のものに
は同符号を付してある。また特には図示しないが
出側にも厚み計を設け、マスフローゲージhの適
否監視に使用される。この場合においてもマスフ
ローゲージ算出には平均値Aを用いているのでロ
ール偏心による影響はやはり消滅する。従つてフ
イードバツク制御の比例・積分ゲインを十分大き
くでき制御の応答性を高めることが可能になる。
次に本発明方法を実施した場合の結果について
説明する。第3図は本発明方法に係るフイードフ
オワードAGC、また第4図は従来のフイードフ
オワードAGC夫々による板厚制御を80インチ
(2032mm)巾の4段レバースミルの第1パスの圧
延に適用した場合における板厚偏差を示してお
り、適用ストリツプの入側板厚は2.3mm、出側板
厚は1.6mmである。両図の対比から明らかな如く、
従来法では±40μmに達する板厚偏差がみられた
のに対し、本発明方法では±10μm以下に低減さ
れ、本発明の顕著な効果が確認された。
以上のように本発明方法は前段での圧延に係る
ロールの周長分相当に亘つてその板厚を平均して
圧下位置制御情報とするので、ロール偏心による
影響を受けて圧下モータに負担がかかるようなこ
とがなく、制御の安定性が高まり、しかも時間遅
れのない制御が可能となり板厚制御精度が向上す
る等、本発明は優れた効果を奏する。なお従来同
様にフイードフオワードAGCがオーブンループ
制御であることを補充するためにマスフロー
AGCを併せて適用することも可能であることは
言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法をフイードフオワード
AGCに適用した場合の模式図、第2図は同じく
マスフローAGCに適用した場合の模式図、第3
図は本発明方法によつて板厚制御した場合の板厚
偏差を示すグラフ、第4図は従来方法によつて板
厚制御した場合の板厚偏差を示すグラフである。 1……ストリツプ、2……圧延機、3……厚み
計、4……メモリ、5……演算回路、6……圧下
モータ、7……圧下位置検出器、8……圧下位置
制御装置、9……圧下修正量演算装置、10,1
1……パルスジエネレータ、12……マスフロー
板厚計算装置、13……演算装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 圧延機の入側に設置した厚み計にて検出した
    被圧延材の厚みデータを、被圧延材の進行に関連
    づけて記憶させ、前段での圧延に係るロールの周
    長に相当する長さの被圧延材部分についての記憶
    データを平均し、この平均値を、前記記憶データ
    に係る特定の被圧延材部位に対する圧下位置制御
    情報とすることを特徴とする板厚制御方法。 2 圧延機の入側に設置した厚み計にて検出した
    被圧延材の厚みデータを、被圧延材の進行に関連
    づけて記憶させ、前段での圧延に係るロールの周
    長に相当する長さの被圧延材部分についての記憶
    データを平均した値と、前記記憶データに係る特
    定の被圧延材部位が前記圧延機に達した時におけ
    る該圧延機の入側及び出側における被圧延材速度
    とに基き該圧延機出側の板厚を算出し、この算出
    板厚を圧下位置制御情報とすることを特徴とする
    板厚制御方法。
JP56168297A 1981-10-20 1981-10-20 入側厚み計を用いた板厚制御方法 Granted JPS5868414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56168297A JPS5868414A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 入側厚み計を用いた板厚制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56168297A JPS5868414A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 入側厚み計を用いた板厚制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5868414A JPS5868414A (ja) 1983-04-23
JPS631125B2 true JPS631125B2 (ja) 1988-01-11

Family

ID=15865397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56168297A Granted JPS5868414A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 入側厚み計を用いた板厚制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5868414A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105983582B (zh) * 2015-02-28 2018-04-27 宝山钢铁股份有限公司 一种热连轧带钢的厚度反馈控制方法
EP3936248B1 (de) 2020-07-07 2023-10-25 Primetals Technologies Germany GmbH Walzen unter berücksichtigung von frequenzverhalten
EP3974073B1 (de) 2020-09-28 2023-07-19 Primetals Technologies Germany GmbH Walzen unter berücksichtigung von frequenzverhalten

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583713A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Sumitomo Metal Ind Ltd タンデム圧延機のフイ−ドフオワ−ド板厚制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583713A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Sumitomo Metal Ind Ltd タンデム圧延機のフイ−ドフオワ−ド板厚制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5868414A (ja) 1983-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5191927A (en) Method and apparatus for detecting a sheet thickness in a continuous casting machine
JPS631125B2 (ja)
KR100434193B1 (ko) 냉간 탠덤압연기에서의 주행 판두께 변경방법
JP3281682B2 (ja) レーザー速度計を用いた熱間粗圧延におけるスリップ予測制御装置
JPH0569021A (ja) 圧延機の制御方法および装置
JP3224052B2 (ja) 連続圧延機の板厚制御方法
JP3586374B2 (ja) 板厚制御装置
JP3062017B2 (ja) 熱間圧延における板厚制御方法
JPH0616891B2 (ja) 圧延制御方法
JPS62124011A (ja) 自動板厚制御装置
JPH11267725A (ja) 熱間連続圧延機の板厚制御方法
JPS631124B2 (ja)
JP3034401B2 (ja) 熱間仕上圧延機の板厚制御装置
JPS6335327B2 (ja)
JPH07245976A (ja) 圧延機の速度補償装置
JP2716866B2 (ja) タンデム圧延機のマスフロー制御装置
JPH10263646A (ja) 熱間連続圧延機の板厚制御方法
JPH01317612A (ja) タンデム圧延機の板厚制御方法
JPS58119415A (ja) 圧延機における板厚制御方法
JPS6018499B2 (ja) ストリツプの蛇行修正方法
JP3119169B2 (ja) 熱間連続圧延機における厚み制御方法
JPS631131B2 (ja)
JPS60118315A (ja) 形鋼の自動板厚制御方法
JPH05220511A (ja) 熱間連続圧延機の板厚制御方法
JPH07116722A (ja) 熱間圧延における蛇行制御装置