JPS6311258B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311258B2
JPS6311258B2 JP54127067A JP12706779A JPS6311258B2 JP S6311258 B2 JPS6311258 B2 JP S6311258B2 JP 54127067 A JP54127067 A JP 54127067A JP 12706779 A JP12706779 A JP 12706779A JP S6311258 B2 JPS6311258 B2 JP S6311258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
feed roller
paper feed
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54127067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5652336A (en
Inventor
Taku Yokoyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seimitsu Kogyo KK
Original Assignee
Nippon Seimitsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seimitsu Kogyo KK filed Critical Nippon Seimitsu Kogyo KK
Priority to JP12706779A priority Critical patent/JPS5652336A/ja
Publication of JPS5652336A publication Critical patent/JPS5652336A/ja
Publication of JPS6311258B2 publication Critical patent/JPS6311258B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複写機、印刷機などに用紙を1枚
ずつ供給する給紙装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、紙載台上に収容された積層用紙を1枚ず
つ分離する構造としては、給紙ローラ(駆動ロー
ラ)にゴムその他の摩擦パツドを圧接し、給紙ロ
ーラによつて給紙される用紙に追従する用紙を摩
擦パツドで退けるものと、給紙ローラによつて給
紙される用紙に追従する用紙の給紙を阻止する方
向に回転する逆転ローラを給紙ローラに圧接した
ものとが、比較的簡単な機構として広く使用され
ている。
ところが、給紙ローラに摩擦パツドを圧接する
ものは、広範な紙質の分離に対してダブルフイー
ドあるいはノンフイードを招き易く、また摩擦パ
ツドが摩耗し易い上に、その摩耗によつて分離条
件が著しく変化する。
また、給紙ローラに逆転ローラを圧接するもの
は比較的確実に分離することができるが、ローラ
が用紙の表裏を給紙方向及び給紙を阻止する方向
に摺接するため、用紙が棄損し易い。特に用紙が
通路に詰まる所謂ジヤムが生じた場合には、用紙
を破損してしまう恐れがある。
そこでこの問題点を解決したものに、特開昭53
−43375号公報の給紙装置がある。
この給紙装置は、第5図及び第6図のように送
出ローラ23により送り出された用紙P1,P2
を給紙方向に共に回転するフリクシヨンローラ2
5及びフイードローラ27によりくわえ込んだ
後、フリクシヨンローラ25を逆回転して用紙を
1枚に分離し、分離後、フイードローラ27をフ
リクシヨンローラ25から離間して逆回転するフ
リクシヨンローラ25とアイドルローラ26とに
より、2枚目以降の用紙を押し戻すようにしてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしこの給紙装置では、分離後、フリクシヨ
ンローラ25とアイドルローラ26とにより2枚
目以降の用紙を押し戻すようにしているため、フ
イードローラ27で繰り出された用紙が次の搬送
ローラ28に到達するまではフイードローラ27
からアイドルローラ26に切り換えることができ
ず、フリクシヨンローラ25とフイードローラ2
7とが依然として摩耗し易い。
〔発明の目的〕
この発明は、用紙先端の分離が行なわれると、
この分離された用紙が搬送ローラなどの搬送手段
にくわえ込まれなくとも、用紙分離時に分離部材
の給紙ローラに対する対向位置(圧接状態)を解
除することができ、用紙の分離に際して用紙と接
触する部分の摩耗が少なく、安定した確実な分離
を行うことができる給紙装置を得ることを目的と
する。
〔第1の実施例〕 以下、この発明の第1の実施例について、第1
図及び第2図を参照して説明する。
この実施例の給紙装置は、用紙5を収容する紙
載台2と、この紙載台2上の用紙5を最上紙から
順次繰り出す繰り出しローラ6(図示してないモ
ータその他の駆動装置に連結されている。)と、
この繰り出しローラ6により繰り出された用紙を
給紙する給紙ローラ1と、この給紙ローラ1に対
向して設けられた移動部材3と、この移動部材3
と給紙ローラ1との圧接部近傍に用紙が達したの
を検出するセンサ11と、給紙ローラ1と移動部
材3とにより1枚に分離された用紙を装置本体8
に供給する加速ローラ7とを備えている。
給紙ローラ1は例えば軟質ゴムで形成され、駆
動軸1′に一方向クラツチを介して用紙を第1図
左側に給送するようになつている。
移動部材3は、摩擦パツドからなる分離部材3
aと、この分離部材3aに連なり給紙方向前方に
設けられた空転ローラ(アイドルローラ)3b
と、分離部材3a及び空転ローラ3bを支持する
支持腕3cとを備えている。
分離部材3aは例えばウレタンその他の硬質ゴ
ムで形成され、空転ローラ3bは例えば金属製の
ローラで形成されている。
支持腕3cは基端部を機枠4に回動自在に軸支
され、分離部材3aと空転ローラ3bとが、軸支
点を中心として同一円弧上に位置するように設け
られている。
支持腕3cは、ソレノイド9と復帰スプリング
10に連結され、ソレノイド9が非作動の時、第
2図イの位置で給紙ローラ1と移動部材3とが係
合するように設定してある。
センサ11はソレノイド9と電気的に接続され
ている。
このような構成において、第2図イのように給
紙ローラ1を時計方向に回転させると、移動部材
3の分離部材3aは従動して第2図ロの状態に回
転する。この時、繰り出しローラ6により繰り出
された用紙は確実に給紙ローラ1と分離部材3a
との間にくわえ込まれ、ノンフイードの恐れが少
なくなる。
次にセンサ11が用紙先端を検出すると、ソレ
ノイド9が通電され、ソレノイド9は第2図ハの
ように移動部材3を給紙方向とは逆方向に回転さ
せる。
この時、分離部材3aは給紙方向に回転する給
紙ローラ1に沿つて給紙を阻止する方向に移動す
ることになり、重なり合つた用紙のうち下位側用
紙が第2図ハのように右側に押し戻され、分離が
行なわれる。
このようにして用紙の先端部で分離が行なわれ
た後、ソレノイド9は第2図ニのように空転ロー
ラ3bが給紙ローラ1に圧接する位置に移動部材
3を保持する。これにより空転ローラ3bは給紙
ローラ1と共に回転し、円滑に用紙を加速ローラ
7に送り、次いで給紙ローラ1の駆動を停止する
と、加速ローラ7で用紙が引き出され、この時、
給紙ローラ1の一方向クラツチと空転ローラ3b
とで負荷なく円滑な給送が可能となる。
以上のようにこの実施例によれば、摩擦パツド
からなる分離部材3aと、この分離部材3aより
給紙方向前方に設けられた空転ローラ3bとを有
する移動部材3を、給紙ローラ1に接触しつつ給
紙方向と逆方向に駆動するように機枠4に取り付
け、移動部材3を給紙ローラ1に対し分離部材3
aから空転ローラ3bに転位するようにしたの
で、分離部材3aを給紙ローラ1との間で最適の
分離条件を形成するように素材、形状等を設定
し、空転ローラ3bを用紙の給送に最適の条件に
なるように耐摩耗性、形状等を設定すれば、用紙
はその先端が給紙ローラ1に侵入した際、給紙方
向とは逆方向に移動する分離部材3aで確実に分
離され、用紙が分離された後は、用紙が加速ロー
ラ7にくわえ込まれなくとも、給紙ローラ1と分
離部材3aとの圧接状態が解除され、給紙方向に
回転する給紙ローラ1と空転ローラ3bにより円
滑に給紙することができる。
また、分離部材3aが給紙ローラ1に常に圧接
されているのではなく、分離後は空転ローラ3b
が給紙ローラ1と従動するため、分離を行う給紙
ローラ1及び分離部材3aの摩耗が極減し、摩耗
による分離条件の悪化をもたらす恐れが非常に少
なくなる。
しかも用紙の給送過程で、給紙ローラ1に対向
する移動部材3を分離部材3aから空転ローラ3
bに転位する際、移動部材3を給紙ローラ1に用
紙を介して接触しつつ給紙方向とは逆方向に移動
するようにしてあるので、分離から給送に転位す
るとき分離した用紙と後続用紙との距離が開き、
ダブルフイードなどのミスを招くこともなく、安
定した確実な分離給送を行うことができる。
〔第2の実施例〕 次に、この発明の第2の実施例について、第3
図及び第4図を参照して説明する。
この実施例の給紙ローラ1は第1図と同様に構
成してあり、給紙ローラ1に圧接する移動部材3
がゴムローラの扇形部位からなる分離部材3a
と、これに連なつて小ローラからなる空転ローラ
3bとが円周上に交互に配設され、中心が回転自
在に軸12で支承され、この軸12にステツピン
グモータ(図示せず)が連結されている。
そして、第3図の状態にステツピングモータの
位相と移動部材3の位置とを設定する。
このような状態で給紙ローラ1を反時計方向に
回転し、これと同時若しくは若干の時間的遅れを
経て、ステツピングモータを反時計方向に回転さ
せると、第1図のような繰り出しローラ6などに
より繰り出された用紙は、第4図イのように最下
紙が給紙ローラ1により送られ、2枚目以降の用
紙が分離部材3aにより退けられて用紙が分離さ
れ、1枚のみが給紙される。
次いで、ステツピングモータの回転に伴つて、
第4図ロのように空転ローラ3bが給紙ローラ1
に対向すると、用紙は給紙ローラ1と空転ローラ
3bとの間に挟まれて低負荷で円滑に送り出され
る。
次の用紙を送り出す時は、ステツピングモータ
を更に回転させ上記の動作を繰り返す。
以上のようにこの実施例によれば、第1の実施
例と同様の効果が得られると共に、移動部材3を
正逆転させることなく一方向に回転させるだけ
で、連続して分離と給紙動作を行うことができ
る。
〔変形例〕
以上、この発明の実施例について説明したが、
この発明は前記実施例に限定されるものではな
く、例えば次のような変形が可能である。
(1) 前記第1の実施例では、移動部材3を転位さ
せるソレノイド9を用紙のセンサ11に結線し
たが、種々の遅延回路例えばタイマを用いて給
紙ローラ1の所定回転後、ソレノイド9により
移動部材3を揺動転位させても良い。
また移動部材3の転位はソレノイド9によら
ず、カムその他の伝動機構で給紙ローラ1と連
携させて駆動しても良い。
(2) 前記第1の実施例では第2図イのように一旦
用紙をくわえ込んでから分離を行うようにした
が、移動部材3の起点を第2図ロの状態に設定
し、給紙ローラ1の起動と同時に分離部材3a
を給紙方向とは逆方向(第2図ハ)に回転させ
て、その後は第1の実施例と同様に給送するよ
うにしても良い。
(3) 前記2つの実施例では移動部材3が回転して
給紙ローラ1が分離部材3aから空転ローラ3
bに転位するものを示したが、移動部材3が直
線方向に摺動する構造であつても良い。
〔発明の効果〕
以上要するにこの発明は、用紙を積載収容する
紙載台と、この紙載台から送り出された用紙に接
触して給紙方向に回転する給紙ローラと、この給
紙ローラに対向した位置で、前記給紙ローラによ
り給紙される用紙に追従する用紙の給紙を阻止す
る分離部材、及びこの分離部材に連なつて設けら
れ、前記分離部材と前記給紙ローラとの間を通過
した用紙に前記給紙ローラに対向した位置で接触
する空転ローラを有する移動部材と、この移動部
材を給紙方向とは逆方向に駆動して、前記給紙ロ
ーラに対向する前記移動部材を前記分離部材から
前記空転ローラに転位する駆動手段とを設けたの
で、用紙先端の分離が行なわれると、この分離さ
れた用紙が搬送手段にくわえ込まれなくとも、用
紙分離時に分離部材の給紙ローラに対する対向位
置を解除することができ、給紙ローラと分離部材
とで用紙を分離した後は、空転ローラと給紙ロー
ラとで給紙が行なわれ、用紙の分離に際して用紙
と接触する部分の摩耗が少なく、安定した確実な
分離を行うことができる給紙装置を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明の第1の実施例を
示した図で、第1図が全体説明図、第2図イ〜ニ
が要部の動作説明図である。第3図及び第4図は
この発明の第2の実施例を示した図で、第3図が
全体説明図、第4図イ,ロが要部の動作説明図で
ある。第5図及び第6図a,b,cは従来技術を
説明するための図である。 1……給紙ローラ、2……紙載台、3……移動
部材、3a……分離部材、3b……空転ローラ、
6……繰り出しローラ、7……加速ローラ、9…
…ソレノイド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 用紙を積載収容する紙載台と、 この紙載台から送り出された用紙に接触して給
    紙方向に回転する給紙ローラと、 この給紙ローラに対向した位置で、前記給紙ロ
    ーラにより給紙される用紙に追従する用紙の給紙
    を阻止する分離部材、及びこの分離部材に連なつ
    て設けられ、前記分離部材と前記給紙ローラとの
    間を通過した用紙に前記給紙ローラに対向した位
    置で接触する空転ローラを有する移動部材と、 この移動部材を給紙方向とは逆方向に駆動し
    て、前記給紙ローラに対向する前記移動部材を前
    記分離部材から前記空転ローラに転位する駆動手
    段とを備えたことを特徴とする給紙装置。
JP12706779A 1979-10-01 1979-10-01 Laminated paper separating construction in paper feeder Granted JPS5652336A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12706779A JPS5652336A (en) 1979-10-01 1979-10-01 Laminated paper separating construction in paper feeder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12706779A JPS5652336A (en) 1979-10-01 1979-10-01 Laminated paper separating construction in paper feeder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5652336A JPS5652336A (en) 1981-05-11
JPS6311258B2 true JPS6311258B2 (ja) 1988-03-12

Family

ID=14950759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12706779A Granted JPS5652336A (en) 1979-10-01 1979-10-01 Laminated paper separating construction in paper feeder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5652336A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012546U (ja) * 1983-07-05 1985-01-28 住友ゴム工業株式会社 紙送り部のリタ−ド・ゴム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343375A (en) * 1976-09-30 1978-04-19 Tokyo Electric Co Ltd Apparatus for delivering sheet material such as paper

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751242Y2 (ja) * 1977-09-16 1982-11-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343375A (en) * 1976-09-30 1978-04-19 Tokyo Electric Co Ltd Apparatus for delivering sheet material such as paper

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5652336A (en) 1981-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4438915A (en) Sheet feeding device
JPH03182444A (ja) 用紙の搬送装置
JP2998222B2 (ja) 給紙装置
JP3478507B2 (ja) シュレッダの給紙装置
JPS6311258B2 (ja)
JPS63171738A (ja) シ−ト分離給送装置
JPS5953334A (ja) 給紙装置
JP2758524B2 (ja) 自動給紙装置
JPH0825696B2 (ja) 両面複写装置
JP2528850B2 (ja) シ−ト材分離給送装置
JPS6052973B2 (ja) シ−ト給送装置
JP2604157Y2 (ja) シート材の給送装置
JP3327609B2 (ja) 給紙・搬送装置
JPH0211391Y2 (ja)
JP3211844B2 (ja) 給紙装置
JP2924309B2 (ja) シート材給送装置
JP2595509B2 (ja) 用紙供給装置
JP2613071B2 (ja) 給紙装置
JP3227202B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3006109B2 (ja) 紙送り装置
JPH01192631A (ja) シート給送装置
JPH0231281U (ja)
JPS6218582Y2 (ja)
JP2000289873A (ja) 給紙装置および給紙方法
JPH06298411A (ja) シート材給送装置の制御方法