JPS63111907A - 乾燥分離膜の製造方法 - Google Patents

乾燥分離膜の製造方法

Info

Publication number
JPS63111907A
JPS63111907A JP25466086A JP25466086A JPS63111907A JP S63111907 A JPS63111907 A JP S63111907A JP 25466086 A JP25466086 A JP 25466086A JP 25466086 A JP25466086 A JP 25466086A JP S63111907 A JPS63111907 A JP S63111907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation membrane
water
membrane
hot water
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25466086A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Kumami
和久 熊見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP25466086A priority Critical patent/JPS63111907A/ja
Publication of JPS63111907A publication Critical patent/JPS63111907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0095Drying

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) ゛ 本発明は乾燥分離膜の製造方法に関する。
さらに詳しくは、湿潤半透膜を熱水、または加圧熱水、
または水蒸気に浸漬した後、乾燥する乾燥分離膜の製造
方法に関する。
膜分離技術は、その省エネルギー性、コンパクト性とい
°った面で注目され、めざましく進展してきた。このよ
うなシステムの中心となる分M膜の形態には、平膜、円
筒状膜、中空糸膜などが代表的であるが、本発明により
、製造される乾燥分離膜は、これらに利用が可能である
(従来技術) 従来、分離膜は湿潤状態で製造されることが多く、特に
限外f過、あるいは逆浸透に用いる分離膜では一般的で
ある。そして、このような膜はそのままの湿潤状態か不
揮発性の保湿剤を混入した後、乾燥して保存される場合
が多い。
(発明が解決しようとする問題点) 分離膜を、水中の様な湿潤状態で保存しておくと、水に
菌が繁殖し、クリーンな状態を必要とする分離膜には好
ましくない。また、大型の分離膜を保存する場合、管理
が困難である。そして、この様な分離膜をこのまま乾燥
させると、大きな性能変化を生じ、限外を過膜、あるい
は逆浸透膜では、水の透水性能が大幅に落ちるか、もし
くは、全くなくなってしまい、分離膜としての使用が困
難になってしまう。
一方、不揮発性の保湿剤を混入した後乾燥した場合、膜
の性能を維持するには、一般的に大量の保湿剤を必要と
する場合が多(、不便である。また、膜中に保湿剤を残
すことになる。
さらに、この様な湿潤した膜、あるいは保湿剤を含有さ
せた膜のモジュール化において、膜のシールに接着剤を
用いる場合があるが、この場合、膜面が水や保湿剤でぬ
れているため、接着不良をおこしやすい。
乾燥分離膜の製造方法に関して、特開昭61−6160
4にみられる様な溶剤による置換方法が示されている。
しかし、この様な方法は、多量の溶剤を使用するため、
廃溶剤の処分が煩雑であることが予想される。
この様な状況を鑑み、本発明者は鋭意検討した結果、本
発明を完成させた。
(発明の構成) 即ち、本発明は「ポリイミド系樹脂、またはポリスルホ
ン系樹脂、またはポリエーテルスルホン系樹脂製の湿潤
分離膜を80℃以上の熱水、または加圧熱水、または蒸
気に浸漬した後、乾燥することを特徴とする乾燥分離膜
の製造方法。」である。
本発明のポイントは、湿潤分離膜を熱水、または加圧熱
水、または水蒸気に浸漬した後、乾燥することで湿潤時
に近い透水性能を有する乾燥分離膜ができることである
本発明の製造方法において、熱水、または加圧熱水、ま
たは水蒸気の温度は80℃以上である。
ポリイミド系樹脂、またはポリスルホン系樹脂、または
ポリエーテルスルホン系樹脂は耐熱性、耐熱水性が高く
、これらを材料にした分離膜は、−般的に80℃より低
い熱水では、はとんど性能変化はない。しかし、これよ
り高い温度になると、膜は透水性能、分画分子量などが
変化することが多い。これは、分離膜の表面状態および
膜孔内に変化を生じたためである。
たとえば、熱水の作用により、膜材質がある程度吸水を
することや、膜孔内が熱の作用により、ある程度法がる
ことなどが考えられる。この様な状態で膜を乾燥すると
、再び水を通すことが可能となる。
一方、未処理の水湿潤膜では、そのまま乾燥すると、膜
孔内の水が蒸発し、疎水性が大きくなるとともに、膜が
緻密化し、乾燥後は不透水性になってしまう。
本発明における熱水、または加圧熱水、または水蒸気に
浸漬しておく時間は、膜に与える影響や経済的な面から
好ましくは、浸漬温度にもよるが、10分から100時
間程度がよい。
また、本発明における乾燥方法はどの様な方法でもよい
たとえば真空乾燥でもよいし、温度が1009C以下程
度の熱風乾燥でもよい。また数日間風乾してもよい。
また分離膜の種類は、どの様なものでもよい。
たとえば、精密?過膜、限外r過膜、逆浸透膜などがあ
る。このうち、限外♂過膜、逆浸透膜が本発明による効
果は大きく好ましい。また、中空糸膜でもよいし、平膜
でもよい。
(発明の効果) 本発明は非常に簡便で、実用化しやすい利点を有してい
る。さらに、本発明により、製造された乾燥分離膜の透
水性能は湿潤時のそれに近い性能を示した。
(実 施 例) 次に実施例によってこの発明をさらに具体的に説明する
比較例1 ポリエーテルスルホン(I C1社製300P7<ウダ
ー)20重量%、、ポリエチレングリコール(平均分子
fi200)20重量%、ジメチルスルホキシド(以下
DMSOと略す)60重量%の組成の紡糸原液をつくっ
た。二重環状lズルより該紡糸原液を押し出し、内部凝
固液としてDMS050重量%、水50重量%の混合液
を用い、外部凝固液として水を用いた。該紡糸原液をま
ず内面から凝固させた後、一定時間、空中走行させて外
部凝固液中に導き、中空糸膜を得た。紡糸原液及び内部
凝固液は25℃、外部凝固液は40℃にコントロールし
た。
この中空糸は内径500μm1外径800μmであり、
純水に浸漬した。
膜性能測定結果を表1に示した。
比較例2 比較例1の中空糸をとり出して、そのまま室温で空気中
に48時間放置し、乾燥中空糸とした。
膜性能測定結果を表1に示した。
実施例! 比較例Iの中空糸を純水に浸漬したまま、オートクレー
ブ中で、温度115℃で18時間保った。
この中空糸をとり出して、室温で空気中に48時間放置
し、乾燥中空糸とした。
膜性能測定結果を表1に示した。
実施例2 実施例1で得られた乾燥中空糸を90℃で5時間空気中
で乾燥した。
膜性能測定結果を表1に示した。
実施例3 比較例1の中空糸を90℃の熱水に48時間浸漬した。
この中空糸をとり出して、室温で空気中に48時間放置
し、乾燥中空糸とした。
膜性能測定結果を表1に示した。
表1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリイミド系樹脂、またはポリスルホン系樹脂、または
    ポリエーテルスルホン系樹脂製の湿潤分離膜を80℃以
    上の熱水、または加圧熱水、または蒸気に浸漬した後、
    乾燥することを特徴とする乾燥分離膜の製造方法。
JP25466086A 1986-10-28 1986-10-28 乾燥分離膜の製造方法 Pending JPS63111907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25466086A JPS63111907A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 乾燥分離膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25466086A JPS63111907A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 乾燥分離膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63111907A true JPS63111907A (ja) 1988-05-17

Family

ID=17268093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25466086A Pending JPS63111907A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 乾燥分離膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63111907A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0578210A2 (en) * 1992-07-07 1994-01-12 Millipore Corporation Porous polymeric structures and a method of making such structures by means of heat-induced phase separation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0578210A2 (en) * 1992-07-07 1994-01-12 Millipore Corporation Porous polymeric structures and a method of making such structures by means of heat-induced phase separation
EP0578210A3 (ja) * 1992-07-07 1994-02-23 Millipore Corp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK154004B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af semipermeable membraner paa basis af polysulfoner samt heterogen membran og dennes anvendelse
US4512894A (en) Process for the production of semipermeable polybenzimidazole membranes and the resultant product
JP2694341B2 (ja) 改良された耐酸化性膜およびその製造方法
KR20120009821A (ko) 아세틸화된 알킬 셀룰로오스를 이용한 다공성 중공사막 및 이의 제조 방법
JPS63296940A (ja) ポリフッ化ビニリデン系樹脂多孔性膜およびその製造方法
JPS63111907A (ja) 乾燥分離膜の製造方法
JPS63296939A (ja) ポリフッ化ビニリデン系樹脂多孔性膜およびその製法
KR100418859B1 (ko) 폴리에테르술폰막 제조용 조성물 및 이를 이용한정밀여과용 막의 제조방법
JPS6058210A (ja) セルロ−スエステル系中空糸膜の製造方法
JPH01184001A (ja) ポリスルホン多孔膜
JPS6146203A (ja) 複合半透膜及びその製造方法
JPH03254826A (ja) ポリスルホン系半透膜の製造方法
JPS6064602A (ja) 乾燥半透膜及びその製造方法
JPS61409A (ja) 乾燥半透膜の製造方法
JPS6253414A (ja) 芳香族ポリスルホン中空糸状膜の製造方法
JPH0365221B2 (ja)
KR950004919B1 (ko) 방향족 폴리술폰 중공사막 및 그 제조방법
JPS62149307A (ja) 外圧式管状選択透過膜の製造方法
JPH054126B2 (ja)
JPS61120602A (ja) 親水化耐熱性多孔質ポリオレフイン中空糸
JPH01151922A (ja) 気体限外濾過膜及びその製造方法
JP2918687B2 (ja) ポリパラバン酸選択分離膜
JPS6249908A (ja) 限外口過膜の乾燥方法
JPH03213130A (ja) 親水性膜
JPS58156307A (ja) 乾燥半透膜の製造方法