JPH03254826A - ポリスルホン系半透膜の製造方法 - Google Patents
ポリスルホン系半透膜の製造方法Info
- Publication number
- JPH03254826A JPH03254826A JP5428290A JP5428290A JPH03254826A JP H03254826 A JPH03254826 A JP H03254826A JP 5428290 A JP5428290 A JP 5428290A JP 5428290 A JP5428290 A JP 5428290A JP H03254826 A JPH03254826 A JP H03254826A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polysulfone
- membrane
- semipermeable membrane
- hydrophilic
- stock solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract description 51
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 title claims abstract description 39
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 20
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 claims description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 37
- 230000035699 permeability Effects 0.000 abstract description 20
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 11
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 abstract description 8
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 abstract description 8
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 abstract description 8
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 abstract description 8
- 239000011148 porous material Substances 0.000 abstract description 8
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 abstract description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 abstract description 4
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 abstract description 2
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 abstract description 2
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 15
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 15
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 9
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 7
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 6
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 238000011085 pressure filtration Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- QKIUAMUSENSFQQ-UHFFFAOYSA-N dimethylazanide Chemical compound C[N-]C QKIUAMUSENSFQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/66—Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
- B01D71/68—Polysulfones; Polyethersulfones
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はポリスルホン系半透膜の製造方法、特に高い透
水性と優れた分画性を有し、かつ親水性に優れたポリス
ルホン系半透膜の製造方法に関するものである。
水性と優れた分画性を有し、かつ親水性に優れたポリス
ルホン系半透膜の製造方法に関するものである。
(従来の技術)
近年、分離操作において選択的な透過性を有する膜を用
いる技術が各種の分野において実用化されており、膜素
材として、例えばセルロース系、ポリアミド系、ポリア
クリルニトリル系、ポリビニルアルコール系、ポリスル
ホン系等の樹脂が使用されている。中でもポリスルホン
系樹脂は、耐熱性、耐酸性、耐アルカリ性、耐酸化剤性
等の物理的及び化学的性質に優れ、また製膜が容易な点
から、各種用途に使用されている。
いる技術が各種の分野において実用化されており、膜素
材として、例えばセルロース系、ポリアミド系、ポリア
クリルニトリル系、ポリビニルアルコール系、ポリスル
ホン系等の樹脂が使用されている。中でもポリスルホン
系樹脂は、耐熱性、耐酸性、耐アルカリ性、耐酸化剤性
等の物理的及び化学的性質に優れ、また製膜が容易な点
から、各種用途に使用されている。
ポリスルホン系樹脂を使用して半透膜を得る方法は、例
えばジャーナル・オブ・アプライド・ポリマー・サイx
:/ ス(20e、 2377〜2394頁、197
6年)及び(同21巻、1883〜1900頁、197
7年)、特開昭48−176号公報、特開昭54−14
4456号公報等で提案されている。しかし、ポリスル
ホン系樹脂は疎水性であるために膜を屹燥させると著し
く透水性が小さくなるため、使用の際には湿潤化処理を
施さなければならないという問題があった。かかる湿潤
化処理を省略する方法として、例えば特開昭58−10
4940号公報や特開昭61−93801号公報に、ポ
リスルホン系樹脂と親水性高分子およびそれらを溶解す
る溶媒からなる原液を用いて膜中に親水性のポリビニル
ピロリドンを含有させたポリスルホン膜が記載されてい
る。
えばジャーナル・オブ・アプライド・ポリマー・サイx
:/ ス(20e、 2377〜2394頁、197
6年)及び(同21巻、1883〜1900頁、197
7年)、特開昭48−176号公報、特開昭54−14
4456号公報等で提案されている。しかし、ポリスル
ホン系樹脂は疎水性であるために膜を屹燥させると著し
く透水性が小さくなるため、使用の際には湿潤化処理を
施さなければならないという問題があった。かかる湿潤
化処理を省略する方法として、例えば特開昭58−10
4940号公報や特開昭61−93801号公報に、ポ
リスルホン系樹脂と親水性高分子およびそれらを溶解す
る溶媒からなる原液を用いて膜中に親水性のポリビニル
ピロリドンを含有させたポリスルホン膜が記載されてい
る。
また特開昭61−231i306号公報及び時開61−
238834号公報にはポリスルホン系樹脂、ポリビニ
ルピロリドン、膨潤剤、溶媒より構成され高温側で相分
離する紡糸原液を使用して製造された、高い透水性を有
する親水化ポリスルホン膜が記載されている。
238834号公報にはポリスルホン系樹脂、ポリビニ
ルピロリドン、膨潤剤、溶媒より構成され高温側で相分
離する紡糸原液を使用して製造された、高い透水性を有
する親水化ポリスルホン膜が記載されている。
(発明が解決しようとする課題)
しかし、前者の原液を用いて製造されたポリスルホン膜
は親水化されているものの透水性が低いという問題があ
った。これはポリスルホン系樹脂とポリビニルピロリド
ンが相溶性がよいため製膜時にミクロ相分離を起こしに
<<、貫通孔や多孔性微細孔が形成されにくいためであ
ると考えられる。
は親水化されているものの透水性が低いという問題があ
った。これはポリスルホン系樹脂とポリビニルピロリド
ンが相溶性がよいため製膜時にミクロ相分離を起こしに
<<、貫通孔や多孔性微細孔が形成されにくいためであ
ると考えられる。
また後者の原液を用いて製造されたポリスルホン膜は膜
表面の平均孔径が500Å以上であるため、透水性は高
いが分画性が大きく利用分野が限定されるという問題が
あった。かかる高温分離型の紡糸原液は、紡糸温度を低
くすると原液が安定化するために膜構造のコントロール
が難しく、高い透水性と優れた分画性を両立させること
が困難である。
表面の平均孔径が500Å以上であるため、透水性は高
いが分画性が大きく利用分野が限定されるという問題が
あった。かかる高温分離型の紡糸原液は、紡糸温度を低
くすると原液が安定化するために膜構造のコントロール
が難しく、高い透水性と優れた分画性を両立させること
が困難である。
したがって、本発明の目的は優れた透水性、分画性を有
する親水化ポリスルホン系半透膜の製造方法を提供する
ことにある。
する親水化ポリスルホン系半透膜の製造方法を提供する
ことにある。
(課題を解決するための手段)
本発明はポリスルホン系樹脂と平均分子量の異なる2種
類の親水性高分子1.II及びそれらを溶解する極性溶
媒とを混合溶解した原液を使用することを特徴とするポ
リスルホン系半透膜の製造方法である。
類の親水性高分子1.II及びそれらを溶解する極性溶
媒とを混合溶解した原液を使用することを特徴とするポ
リスルホン系半透膜の製造方法である。
本発明方法で用いられる原液は、ポリスルホン系樹脂、
平均分子量の異なる2種類の親水性重合体I、■および
それらを溶解する極性溶媒の4種類で構成される。
平均分子量の異なる2種類の親水性重合体I、■および
それらを溶解する極性溶媒の4種類で構成される。
ポリスルホン系樹脂は、例えば式(A)、または(B)
CH3
稀升Sow唾トO知 (B)を主成分とす
るポリマーであり、アルキル系であったり官能機を含ん
でいたり、(A)または(B)で示されるポリマー以外
のものを含んでいてもよい。
るポリマーであり、アルキル系であったり官能機を含ん
でいたり、(A)または(B)で示されるポリマー以外
のものを含んでいてもよい。
原液中に含まれるポリスルホン系樹脂は製膜可能で、か
つ膜としての特性を有する濃度転回であればよく、通常
10〜30重量%であり、特に16〜23%が好適であ
る。30%以上の濃度では貫通孔を形成しにくくなり透
水性の高い膜が得難く、また111%以下の濃度では、
中空糸形状の場合には耐圧性が問題となる。
つ膜としての特性を有する濃度転回であればよく、通常
10〜30重量%であり、特に16〜23%が好適であ
る。30%以上の濃度では貫通孔を形成しにくくなり透
水性の高い膜が得難く、また111%以下の濃度では、
中空糸形状の場合には耐圧性が問題となる。
親水性重合体■は主として微孔形成剤としての役割を果
たすものであり、通常ポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコールなどが挙げられる。ポリエチレング
リコールの平均分子量は特に11銀はないが、工程中の
抽出効率、膜性能とのバランスの点より低分子量のもの
を使用するのが望ましく、通常平均分子j1400〜2
000のものが使用される。
たすものであり、通常ポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコールなどが挙げられる。ポリエチレング
リコールの平均分子量は特に11銀はないが、工程中の
抽出効率、膜性能とのバランスの点より低分子量のもの
を使用するのが望ましく、通常平均分子j1400〜2
000のものが使用される。
親水性重合体■は微孔形成剤としての役割とともに半透
膜中に残存してポリスルホン膜に親水性を付与するもの
であり、親水性重合体■よりも平均分子量の大きい親水
性重合体が用いられる。かかる親水性重合体としては、
ポリビニルピロリドンが好適であるが、他にポリ酢酸ビ
ニル、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール
、エチレン−ビニルアルコール系共重合体などが挙げら
れる。親水性重合体■は高分子量はど膜に残りやすく、
また添加量も少なくて済むために通常平均分子量1万〜
120万のものが用いられる。親水性重合体IIの添加
量は、親水性を付与するための最小の量が望ましくポリ
スルホン系樹脂に対して20%以下が好ましい。これは
膜中に残存する量が多くなるとポリスルホン系樹脂の優
れた特性が阻害されるためである。親水性重合体■とし
て使用されるポリビニルピロリドンは、2〜5%程度吸
湿しており、かかる水分の影響による紡糸原液の性状の
ばらつきを抑えるために予じめ100℃で3時間以上乾
燥させておくことが望ましい。上記親水性電合体■は親
水性電合体Iと同じ種類の重合体であっても、また異な
る種類の重合体であってもよい。
膜中に残存してポリスルホン膜に親水性を付与するもの
であり、親水性重合体■よりも平均分子量の大きい親水
性重合体が用いられる。かかる親水性重合体としては、
ポリビニルピロリドンが好適であるが、他にポリ酢酸ビ
ニル、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール
、エチレン−ビニルアルコール系共重合体などが挙げら
れる。親水性重合体■は高分子量はど膜に残りやすく、
また添加量も少なくて済むために通常平均分子量1万〜
120万のものが用いられる。親水性重合体IIの添加
量は、親水性を付与するための最小の量が望ましくポリ
スルホン系樹脂に対して20%以下が好ましい。これは
膜中に残存する量が多くなるとポリスルホン系樹脂の優
れた特性が阻害されるためである。親水性重合体■とし
て使用されるポリビニルピロリドンは、2〜5%程度吸
湿しており、かかる水分の影響による紡糸原液の性状の
ばらつきを抑えるために予じめ100℃で3時間以上乾
燥させておくことが望ましい。上記親水性電合体■は親
水性電合体Iと同じ種類の重合体であっても、また異な
る種類の重合体であってもよい。
極性溶媒は、上g23種類の重合体を溶解するものであ
れば特に制限はなく、例えばジメチルホルムアミド、ジ
メチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチル
スルホキシド等やそれらの混合溶液が挙げられる。
れば特に制限はなく、例えばジメチルホルムアミド、ジ
メチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチル
スルホキシド等やそれらの混合溶液が挙げられる。
これらの4種類を加熱溶解して原液を調製する。
原液の粘度が低いとノズル吐出口付近で原液の流れむら
が起こり安定に製膜することができないが、本発明の系
では原液の粘度は50ポイズ以上とむり、半透膜を製造
するのに適した粘度を有している。
が起こり安定に製膜することができないが、本発明の系
では原液の粘度は50ポイズ以上とむり、半透膜を製造
するのに適した粘度を有している。
更に驚くべきことに上記原液は高温側と同時に低温側で
も可逆性の相分離現象を起こすことである。
も可逆性の相分離現象を起こすことである。
可逆性とは、均一透明な紡糸原液をある一定温度以上、
または以下にすると均一透明液から白濁した液に変化す
るが、元の温度に戻すとすぐに均一透明液に戻ることを
いう。高温側で相分離を起こす高温分離型原液は、紡糸
温度を低くすると原液が安定化の方向に進むために透水
性が低くなり、また低温側で相分離を起こす低温分離型
原液は、溶媒の置換速度を早くするために凝固浴の温度
を上げると膜が緻密になるなどの欠点を有していたが、
本発明の原液では、低温でも高温でもミクロ相分離が起
こりやすく、従来の高温分離型や低温分離型にみられた
欠点を同時に解決することができる。このため、膜構造
に影響する製膜時の各温度の設定範囲を広くすることが
可能であるため、膜性能や構造が自由に制御できる。し
たかつて製膜条件を調節することにより一種類の原液か
ら多種多様の半透膜を容易に製造することができる。
または以下にすると均一透明液から白濁した液に変化す
るが、元の温度に戻すとすぐに均一透明液に戻ることを
いう。高温側で相分離を起こす高温分離型原液は、紡糸
温度を低くすると原液が安定化の方向に進むために透水
性が低くなり、また低温側で相分離を起こす低温分離型
原液は、溶媒の置換速度を早くするために凝固浴の温度
を上げると膜が緻密になるなどの欠点を有していたが、
本発明の原液では、低温でも高温でもミクロ相分離が起
こりやすく、従来の高温分離型や低温分離型にみられた
欠点を同時に解決することができる。このため、膜構造
に影響する製膜時の各温度の設定範囲を広くすることが
可能であるため、膜性能や構造が自由に制御できる。し
たかつて製膜条件を調節することにより一種類の原液か
ら多種多様の半透膜を容易に製造することができる。
製膜操作は公知技術を用いればよい。平膜については、
原液を平坦な基板上に流延し、その後凝固液中に浸漬す
る。中空糸膜については原液を2重環状ノズルより内部
凝固液と共に押しだし、定長の加湿エアー中(ドライゾ
ーン)を通してから凝固液に浸す。得られた膜は湿熱・
水洗処理をして余分な親水性高分子■、■を抽出した後
、乾燥させる。内部凝固液や凝固液は、例えば水、溶媒
・水混合液、アルコール類、グリコール類やこれらの2
種類以上の混合物が挙げられる。これらの組合せは任意
であり、ポリスルホン系樹脂に対する凝固性を考えて選
択することができる。また、内部凝固液と凝固液はその
組成が異なっても良い。
原液を平坦な基板上に流延し、その後凝固液中に浸漬す
る。中空糸膜については原液を2重環状ノズルより内部
凝固液と共に押しだし、定長の加湿エアー中(ドライゾ
ーン)を通してから凝固液に浸す。得られた膜は湿熱・
水洗処理をして余分な親水性高分子■、■を抽出した後
、乾燥させる。内部凝固液や凝固液は、例えば水、溶媒
・水混合液、アルコール類、グリコール類やこれらの2
種類以上の混合物が挙げられる。これらの組合せは任意
であり、ポリスルホン系樹脂に対する凝固性を考えて選
択することができる。また、内部凝固液と凝固液はその
組成が異なっても良い。
ドライゾーンは主に中空糸の外表面の微細孔を制御する
が、その長さは通常0.1〜200cm、特に1〜50
cmが適しており、それ以上の長さは紡糸の安定性の点
から好ましくない。また、雰囲気湿度を高くすると外表
面の微細孔が大きくなり、微細孔数も多くなる。紡糸温
度や凝固液温度は紡糸原液の均一透明な領域に設定する
が、エネルギー・コスト的に低温側で設定するのか有利
である。しかし、溶媒を早く抽出させたい場合や、孔径
の大きな膜を得たいときには高温側に設定してもよい。
が、その長さは通常0.1〜200cm、特に1〜50
cmが適しており、それ以上の長さは紡糸の安定性の点
から好ましくない。また、雰囲気湿度を高くすると外表
面の微細孔が大きくなり、微細孔数も多くなる。紡糸温
度や凝固液温度は紡糸原液の均一透明な領域に設定する
が、エネルギー・コスト的に低温側で設定するのか有利
である。しかし、溶媒を早く抽出させたい場合や、孔径
の大きな膜を得たいときには高温側に設定してもよい。
かかる方法により、限外濾過から精密が過レベルの幅広
い用途に合った膜の製膜が可能である。
い用途に合った膜の製膜が可能である。
例えば、中空糸膜の内表面の平均孔径が500Å以下、
かつ純水の透水性が80012/ m”hr−at+以
上で、分画性及び透水性に優れた中空糸膜などを容易に
製造することができる。ここでいう平均孔径とは、走査
型電子顕微鏡写真より認められるすべての微細孔の内接
円の直径の平均値である。
かつ純水の透水性が80012/ m”hr−at+以
上で、分画性及び透水性に優れた中空糸膜などを容易に
製造することができる。ここでいう平均孔径とは、走査
型電子顕微鏡写真より認められるすべての微細孔の内接
円の直径の平均値である。
また、本発明方法で得られるポリスルホン系半透膜は、
膜中に05〜5%の親水性高分子■がポリスルホン系樹
脂中に取り込まれた形で残存する。
膜中に05〜5%の親水性高分子■がポリスルホン系樹
脂中に取り込まれた形で残存する。
そのため親水性に優れ、乾燥させたのちに再通水しても
実質的に透水性の低下は認められない。また、医療用途
では親水性高分子■を物理的又は化学的に不溶化させて
溶出を防止することもできる。
実質的に透水性の低下は認められない。また、医療用途
では親水性高分子■を物理的又は化学的に不溶化させて
溶出を防止することもできる。
この膜中に残存する親水性高分子■は、元素分析等で容
易に定量することができる。
易に定量することができる。
本発明方法で製造される半透膜は分画性、透水性及び親
水性に優れ水処理等の工業用途や血液分離等のメディカ
ル用途等幅広い分野での利用が可能である。
水性に優れ水処理等の工業用途や血液分離等のメディカ
ル用途等幅広い分野での利用が可能である。
(実施例)
以下実施例により本発明を更に具体的に説明する。なお
、純水透過速度および分画性の測定は以下の方法で行っ
た。
、純水透過速度および分画性の測定は以下の方法で行っ
た。
(i)純水透過速度
25本の中空糸で有効長20cmの外圧濾過型のラボモ
ジュールで作製し、25℃の純水を濾過圧1kg/c1
で膜外部より透過させ、一定時間中に中空部よりでてく
る純水の量を測定した。
ジュールで作製し、25℃の純水を濾過圧1kg/c1
で膜外部より透過させ、一定時間中に中空部よりでてく
る純水の量を測定した。
(ii)分画性
測定液としてコロイダルシリカ(135A )の1%分
散液を調製し、濾過圧1kg/++1’、循環線速0,
3讃/secで外圧濾過を行い、採取した濾過液と測定
液の蒸発残基の重量より除去率を算出した。
散液を調製し、濾過圧1kg/++1’、循環線速0,
3讃/secで外圧濾過を行い、採取した濾過液と測定
液の蒸発残基の重量より除去率を算出した。
実施例1
ポリスルホン樹脂(アモコ製 UDEL P〜170
0) 19重量部、事前に十分乾燥したポリビニルピロ
リドン[GAF製 K−90(平均分子量120万)
] 11.9重量部ポリエチレングリコール【三洋化成
製P E G # 600 (平均分子量600)13
04重量部、ジメチルホルムアミド48,7重量部を1
20℃で6時間加熱溶解した。この紡糸原液は75℃以
上と29℃以下で相分離をおこす原液であった。この紡
糸原液を35℃に保ち、外径1.0Hm、内径0 、5
a+iの2重環状ノズルより内部凝固液としして同じ温
度に保ったジメチルホルムアミド/水:80/20を同
時に吐出させ、10ca+のドライゾーンを通した後に
35℃の水に浸して外径0.6mm、内径0.4Hの中
空糸を得た。この中空糸を90℃の水で2時間湿熱処理
をし、洗浄しf二のちに60℃で8時間乾燥させた。
0) 19重量部、事前に十分乾燥したポリビニルピロ
リドン[GAF製 K−90(平均分子量120万)
] 11.9重量部ポリエチレングリコール【三洋化成
製P E G # 600 (平均分子量600)13
04重量部、ジメチルホルムアミド48,7重量部を1
20℃で6時間加熱溶解した。この紡糸原液は75℃以
上と29℃以下で相分離をおこす原液であった。この紡
糸原液を35℃に保ち、外径1.0Hm、内径0 、5
a+iの2重環状ノズルより内部凝固液としして同じ温
度に保ったジメチルホルムアミド/水:80/20を同
時に吐出させ、10ca+のドライゾーンを通した後に
35℃の水に浸して外径0.6mm、内径0.4Hの中
空糸を得た。この中空糸を90℃の水で2時間湿熱処理
をし、洗浄しf二のちに60℃で8時間乾燥させた。
得られた中空糸膜の純水の透水性は2.200(!/m
’・hr・ate、135人のコロイダルシリカ1%分
散液の除去率は95%であった。また通水後−度乾燥し
再度透水性を測定したところ透水性の変化は見られなか
った。またこの中空糸膜の走査型電子顕微鏡写真から求
めた内表面の平均孔径は250人であった。
’・hr・ate、135人のコロイダルシリカ1%分
散液の除去率は95%であった。また通水後−度乾燥し
再度透水性を測定したところ透水性の変化は見られなか
った。またこの中空糸膜の走査型電子顕微鏡写真から求
めた内表面の平均孔径は250人であった。
実施例2〜6
紡糸条件と変えて実施例1と同様に中空糸膜を作製した
。得られた結果を表−1に示す。
。得られた結果を表−1に示す。
以下余白
比較例1
ポリスルホン18重量部、ポリビニルピロリドン2重量
部、水1重量部、ジメチルホルムアミド79重量部を9
0℃で加熱溶解し、75℃で相分離する高温分離型の紡
糸原液を調製した。実施例1と同様に中空糸膜を製造し
、純水の透水性を測定したところ520I2/1・hr
−atilであった。
部、水1重量部、ジメチルホルムアミド79重量部を9
0℃で加熱溶解し、75℃で相分離する高温分離型の紡
糸原液を調製した。実施例1と同様に中空糸膜を製造し
、純水の透水性を測定したところ520I2/1・hr
−atilであった。
比較例2
比較例1の紡糸原液を使用し紡糸原液温度、内部凝固液
温度及び凝固液温度を60℃で比較例1と同様に中空糸
膜を作製した。純水の透水性は4000(1/ m”h
r−atm、内表面の平均孔径は2,000人であった
。
温度及び凝固液温度を60℃で比較例1と同様に中空糸
膜を作製した。純水の透水性は4000(1/ m”h
r−atm、内表面の平均孔径は2,000人であった
。
実施例7
ポリスルホン樹脂18%、平均分子量50万のポリエチ
レンオキサイド(グリコール)2.0%、平均分子量6
00のポリエチレングリコール31.4%、ジメチルア
セトアミド47.6%で構成され50℃以上と15℃以
下で相分離をおこす原液を使用し、内部凝固液としてジ
メチルアミド/水= 80/ 20を吐出させて、実施
例1と同一条件で中空糸膜を得た。この中空糸膜の純水
の透水性は290Of!/m”・h+”kg/cm’、
除去率は35%であった。
レンオキサイド(グリコール)2.0%、平均分子量6
00のポリエチレングリコール31.4%、ジメチルア
セトアミド47.6%で構成され50℃以上と15℃以
下で相分離をおこす原液を使用し、内部凝固液としてジ
メチルアミド/水= 80/ 20を吐出させて、実施
例1と同一条件で中空糸膜を得た。この中空糸膜の純水
の透水性は290Of!/m”・h+”kg/cm’、
除去率は35%であった。
(発明の効果)
本発明のポリスルホン系半透膜の製造方法により、膜性
能のコントロールが容易にでき濾過効率がよく経済的な
ポリスルホン系半透膜を製造することが可能となった。
能のコントロールが容易にでき濾過効率がよく経済的な
ポリスルホン系半透膜を製造することが可能となった。
Claims (2)
- (1)ポリスルホン系樹脂と平均分子量の異なる2種類
の親水性高分子 I 、II及びそれらを溶解する極性溶媒
とを混合して溶解した原液を使用することを特徴とする
ポリスルホン系半透膜の製造方法。 - (2)親水性重合体 I の平均分子量が400〜2,0
00、親水性重合体IIの平均分子量1万〜120万であ
る請求項1記載のポリスルホン系半透膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2054282A JP2882658B2 (ja) | 1990-03-05 | 1990-03-05 | ポリスルホン系半透膜の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2054282A JP2882658B2 (ja) | 1990-03-05 | 1990-03-05 | ポリスルホン系半透膜の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03254826A true JPH03254826A (ja) | 1991-11-13 |
JP2882658B2 JP2882658B2 (ja) | 1999-04-12 |
Family
ID=12966210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2054282A Expired - Fee Related JP2882658B2 (ja) | 1990-03-05 | 1990-03-05 | ポリスルホン系半透膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2882658B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0568045A1 (en) * | 1992-04-29 | 1993-11-03 | Kuraray Co., Ltd. | Polysulfone-based hollow fiber membrane and process for manufacturing the same |
US6355730B1 (en) | 1995-06-30 | 2002-03-12 | Toray Industries, Inc. | Permselective membranes and methods for their production |
WO2007018284A1 (ja) * | 2005-08-09 | 2007-02-15 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | 親水化剤によって親水化された芳香族エーテル系高分子からなる液体処理分離膜 |
JP2011050914A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Toray Ind Inc | 分離膜の製造方法 |
-
1990
- 1990-03-05 JP JP2054282A patent/JP2882658B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0568045A1 (en) * | 1992-04-29 | 1993-11-03 | Kuraray Co., Ltd. | Polysulfone-based hollow fiber membrane and process for manufacturing the same |
US5340480A (en) * | 1992-04-29 | 1994-08-23 | Kuraray Co., Ltd. | Polysulfone-based hollow fiber membrane and process for manufacturing the same |
US6355730B1 (en) | 1995-06-30 | 2002-03-12 | Toray Industries, Inc. | Permselective membranes and methods for their production |
WO2007018284A1 (ja) * | 2005-08-09 | 2007-02-15 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | 親水化剤によって親水化された芳香族エーテル系高分子からなる液体処理分離膜 |
US8602221B2 (en) | 2005-08-09 | 2013-12-10 | Asahi Kasei Kabuhiki Kaisha | Separation membrane for use in treatment of liquid comprising aromatic ether polymer hydrophilized with hydrophilizing agent |
JP2011050914A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Toray Ind Inc | 分離膜の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2882658B2 (ja) | 1999-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1995033549A1 (fr) | Membrane poreuse a base de polysulfone et procede de production de cette membrane | |
US5554292A (en) | Permselective membrane of polyacrylonitrile copolymer and process for producing the same | |
JP3248632B2 (ja) | 芳香族重縮合物の非対称半透膜、それらの製造方法およびそれらの使用 | |
EP1080777A1 (en) | Ultrafiltration membrane and method for producing the same, dope composition used for the same | |
US5707522A (en) | Permselective membrane of polyacrylonitrile copolymer and process for producing the same | |
CN115041024A (zh) | 非对称再生纤维素除病毒平板过滤膜的制备方法及产品 | |
JPS61238834A (ja) | ポリスルホン系樹脂多孔膜 | |
JPS6238205A (ja) | 分離用半透膜 | |
KR20010078245A (ko) | 중공사막 및 그의 제조 방법 | |
JPS6397202A (ja) | ポリエ−テルスルホン系樹脂半透膜およびその製造方法 | |
JPS63296940A (ja) | ポリフッ化ビニリデン系樹脂多孔性膜およびその製造方法 | |
JPS61164602A (ja) | ポリスルホン系樹脂製中空糸膜 | |
JP2899352B2 (ja) | 多孔性の中空糸膜 | |
JP2899347B2 (ja) | 多孔性中空糸膜 | |
JPS6138208B2 (ja) | ||
JPH03254826A (ja) | ポリスルホン系半透膜の製造方法 | |
KR100581206B1 (ko) | 폴리불화비닐리덴계 다공성 중공사막과 그 제조방법 | |
JPS63296939A (ja) | ポリフッ化ビニリデン系樹脂多孔性膜およびその製法 | |
JP2713294B2 (ja) | ポリスルホン系樹脂半透膜の製造方法 | |
JPS62102801A (ja) | 選択透過性複合中空繊維 | |
JP3770145B2 (ja) | 半透膜の製造方法およびその半透膜を用いた透析器 | |
JP2899348B2 (ja) | 多孔性中空糸 | |
JP4672128B2 (ja) | 中空糸膜およびその製造方法 | |
JP3524637B2 (ja) | 高分子多孔質膜の製造方法 | |
JP3250808B2 (ja) | ポリスルホン製多孔質膜及びその製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |