JPS63111649A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS63111649A
JPS63111649A JP25897086A JP25897086A JPS63111649A JP S63111649 A JPS63111649 A JP S63111649A JP 25897086 A JP25897086 A JP 25897086A JP 25897086 A JP25897086 A JP 25897086A JP S63111649 A JPS63111649 A JP S63111649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
aluminum
insulating film
oxide film
aluminum wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25897086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH077800B2 (ja
Inventor
Shigeru Harada
繁 原田
Hajime Arai
新井 肇
Hidefumi Kuroki
黒木 秀文
Kenji Saito
健二 斉藤
Mitsuyoshi Nakamura
充善 中村
洋 ▲高▼木
Hiroshi Takagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25897086A priority Critical patent/JPH077800B2/ja
Publication of JPS63111649A publication Critical patent/JPS63111649A/ja
Publication of JPH077800B2 publication Critical patent/JPH077800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は半導体装置に関し、特にアルミニウム配線上
に形成する絶縁膜の構造に関するものである。
[従来の技術] 第3A図〜第3C図は、従来の半導体装置の製造方法を
示す工程断面図である。
この製造方法について説明すると、まず、シリコン(S
i)基板1にイオン注入などの方法により不純物拡散層
2を形成する。次に、シリコン基板1表面および不純物
拡散層2表面に、シリコン表面の保護および安定化のた
めのP S G (Phosphorus doped
 5ilicon Glass)などの下地絶縁膜3を
堆積する。次に、下地絶縁膜3に不純物拡散層2と電気
的接続をとるためのコンタクトホール40を形成する。
次に、下地絶縁膜3表面およびコンタクトホール40に
スパッタ法や真空蒸着法によりアルミニウム(A 肛)
膜5を堆積する(第3A図)。次に、写真製版技術およ
びエツチング技術を用いてアルミニウム膜5からアルミ
ニウム配線50を形成する。このとき、酸素(02)プ
ラズマによるレジスト除去などの処理がなされるので、
アルミニウム配線50表面は膜厚が1ooi以下の薄い
アルミナ膜6で覆われる(第1B図)。
次に、下地絶縁膜3表面およびアルミナ膜6表面にCV
D法によりシリコン酸化膜、PSG膜、シリコン窒化膜
などの保護絶縁膜70を堆積する(第3C図)。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の半導体装置は以上のように構成されているので、
半導体素子が微細化されアルミニウム配線50間の間隙
やコンタクトホール40の径がサブ・ミクロン領域に達
すると、これらの部分のアスペクト比が大きくなるので
、CVD法により保護絶縁膜70を堆積した場合、ステ
ップ・カバレッジが悪くなったり空洞80ができたりす
る。このため、保護絶縁膜70の膜厚が薄い部分にクラ
ック90が発生したり、空洞80に水分や汚染物質が残
りやすくなって、半導体装置の耐湿性などの信頼性を劣
化させるという問題点があった。
このような問題点を解決する方法として、アルミニウム
配線50間の間隙やコンタクトホール40のアルミニウ
ム配線の段差部をシリカφフィルムなどの塗布絶縁膜に
より埋込み平坦化することが考えられる。しかし、第4
図に示すように、アルミニウム配線50形成後、下地絶
縁膜3表面およびアルミナ膜6表面に塗布絶縁膜100
を塗布した場合、アルミニウム配線50と塗布絶縁膜1
00の熱膨張係数の差が大きいこと、またアルミニウム
配線50間の間隙およびコンタクトホール40のアルミ
ニウム配線の段差部で塗布絶縁膜100が厚く塗られて
しまうなどの理由から、この塗布絶縁膜100中の溶剤
を飛散させるための400℃程度の熱処理を行なうと、
塗布絶縁膜100にクラック91が発生してしまうとい
う問題点があった。
さらに、第5図に示すように、アルミニウム配線50形
成後、まずCVD法などにより下地絶縁膜3表面および
アルミナ膜6表面にシリコン酸化膜、PSG膜、シリコ
ン窒化膜などの絶縁膜11を薄く堆積し、この後絶縁膜
11表面に塗布絶縁膜101を塗布するような場合も、
絶縁膜11にクラック92が発生したり、またアルミニ
ウム配線50間の間隙やコンタクトホール40のアルミ
ニウム配線の段差部がサブ・ミクロン・レベルでありか
つ絶縁膜11表面が疎水性を持つため、液状の塗布絶縁
膜101はこれらの部分に入って行かず空洞81ができ
てしまうなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、アルミニウム配線間の間隙やコンタクトホー
ルの径がサブφミクロンeレベルであっても、絶縁膜に
クラックや空洞が発生せず、耐湿性などの信頼性に優れ
た半導体装置を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る半導体装置は、下地絶縁膜表面およびこ
の下地絶縁膜に形成されたコンタクトホールに第1アル
ミニウム配線を形成し、下地絶縁膜表面および第1アル
ミニウム配線表面に液状の絶縁材料を含浸させた第1ア
ルミニウム水和酸化膜を形成したものである。
= 6 = [作用] この発明においては、下地絶縁膜表面および第1アルミ
ニウム配線表面に液状の絶縁材料を含浸させた第1アル
ミニウム水和酸化膜を形成することによって、サブΦミ
クロン◆レベルの第1アルミニウム配線間の間隙および
コンタクトホールの第1アルミニウム配線の段差部を埋
込み平坦化することができ、第1アルミニウム水和酸化
膜表面に形成される第1絶縁膜(保護絶縁膜)のステッ
プ・カバレッジが良好となる。このため、絶縁膜にクラ
ックや空洞が発生せず半導体装置の耐湿性などの信頼性
が著しく向上する。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図について説明する。
なお、この実施例の説明において、従来の技術の説明と
重複する部分については適宜その説明を省略する。
第1A図〜第1E図は、この発明の一実施例である半導
体装置の製造方法を示す工程断面図である。
この製造方法について説明すると、従来の製造方法と同
様な方法によりアルミニウム配線50を形成した後(第
1A図、第1B図)、酸素プラズマによるレジスト除去
などの処理により形成された膜厚がxooi以下の薄い
アルミナ膜6表面をアルゴン(Ar)イオンによりスバ
・ンタエ・ソチしてこのアルミナ膜6を除去する。これ
は、後の工程でアルミニウム配線50表面にアルミニウ
ム水和酸化膜を形成するとき、アルミナ膜6があるとア
ルミニウム水和酸化膜の成長速度が著しく小さくなって
実用的とならないからである。次に、アルミニウム配線
50表面にイオン衝撃によるダメージ層を形成し、表面
改質を行なう。次に、アルミニウム配線50を化学化成
処理して下地絶縁膜3表面およびアルミニウム配線50
表面にアルミニウム水和酸化膜12を形成する。化学化
成処理として、たとえば40℃以上の純水あるいは水蒸
気中でアルミニウム配線50を数十分程度処理すれば、
アルミニウム配線50表面にアルミニウム水和酸化膜1
2を安定にかつ100A/min以上の高い成長速度で
形成することができる。また90°Cの純水中にアルミ
ニウム配線50を浸漬した場合、アルミニウム水和酸化
膜の成長速度は約100OA/minとなるので、膜厚
が500OA以上のアルミニウム水和酸化膜12を容易
に形成することができる。このアルミニウム水和酸化膜
12の生成反応は、化学化成処理中にアルミニウム配線
50表面近傍に形成される遷移層において、 2A肛十60H−+6H” →2AQ、’ ” +60H−+6H AM”  十 +301EI −→Al  (OH) 
 。
なる反応が起こり、ここで形成された水酸化アルミニウ
ムがアルミニウム配線50表面に凝縮するという形で進
むので、図に示すようにアルミニウム水和酸化膜12は
等方的に形成され、サブ・ミクロン・レベルのアルミニ
ウム配線50間の間隙やコンタクトホール40のアルミ
ニウム配線の段差部を埋込み平坦化することができる。
ただ、化学化成処理を行なった後のアルミニウム水和酸
化= 9− 膜12は多量の水分を膜中に含むので、400〜500
℃で数十分の熱処理を行ない膜中の水分を除去する(第
1C図)。水分を除去した後のアルミニウム水和酸化膜
12は多孔質であるので、次に、液状の絶縁材料、たと
えばシリカ・フィルム13をアルミニウム水和酸化膜1
2の全表面に塗布することによりシリカ・フィルムをア
ルミニウム水和酸化膜12中に含浸させる(第1D図)
これに400℃程度の熱処理を行ないシリカQフィルム
13中の溶剤を飛散させれば、シリカ・フィルムを含浸
させたアルミニウム水和酸化膜120を得ることができ
る。この膜は多孔質でないので保護絶縁膜として用いる
ことができる。次に、CVD法によりシリカ・フィルム
を含浸させたアルミニウム水和酸化膜120表面にシリ
コン酸化膜、PSG膜、シリコン窒化膜などの保護絶縁
膜71を堆積する。このとき、従来の半導体装置で保護
絶縁膜70などのクラックや空洞の原因となっていた、
サブ・ミクロン−レベルのアルミニウム配線50間の間
隙やコンタクトホール40のアルミニウム配線の段差部
は、シリカ・フィルムを含浸させたアルミニウム水和酸
化膜120により埋込まれ平坦化されているので、保護
絶縁膜71のステップ・カバレッジは良好となり、絶縁
膜にクラックや空洞のない耐湿性などの信頼性に優れた
半導体装置を得ることができる。
なお、この実施例において、シリカ−フィルムを含浸さ
せたアルミニウム水和酸化膜120表面に保護絶縁膜7
1を形成する場合について示したが、シリカ・フィルム
を含浸させたアルミニウム水和酸化膜120の保護絶縁
膜としての機能が充分あれば、保護絶縁膜71を形成し
なくてもよい。
第2図は、この発明の他の実施例である半導体装置の構
造を示す断面図で、二層配線構造の場合を示している。
図において、下地絶縁膜3表面およびコンタクトホール
40に1層目アルミニウム配線51が形成されている。
下地絶縁膜3表面および1層目アルミニウム配線51表
面にシリカ・フィルムを含浸させたアルミニウム水和酸
化膜121が形成されており、シリカ・フィルムを含浸
させたアルミニウム水和酸化膜121表面に層間絶縁膜
72が形成されている。シリカ・フィルムを含浸させた
アルミニウム水和酸化膜121および層間絶縁膜72に
1層目アルミニウム配線51と電気的接続をとるための
スルーホール41が形成されており、層間絶縁膜72表
面およびスルーホール41に2層目アルミニウム配線5
2が形成されている。層間絶縁膜72表面および2層目
アルミニウム配線52表面にシリカ拳フィルムを含浸さ
せたアルミニウム水和酸化膜122が形成されており、
シリカ拳フィルムを含浸させたアルミニウム水和酸化膜
122表面に保護絶縁膜73が形成されている。
このような二層配線構造の場合にも、上記実施例と同様
、絶縁膜にクラックや空洞のない耐湿性などの信頼性に
優れた半導体装置を得ることができる。
なお、この実施例において、シリカ・フィルムを含浸さ
せたアルミニウム水和酸化膜121の層間絶縁膜として
の機能が充分あれば層間絶縁膜72を形成しなくてもよ
く、またシリカ・フィルムを含浸させたアルミニウム水
和酸化膜122の保護絶縁膜としての機能が充分あれば
保護絶縁膜73を形成しなくてもよい。
[発明の効果コ 以上のようにこの発明によれば、下地絶縁膜表面および
第1アルミニウム配線表面に液状の絶縁材料を含浸させ
た第1アルミニウム水和酸化膜を形成するので、サブ・
ミクロン・レベルの第1アルミニウム配線間の間隙およ
びコンタクトホールの第1アルミニウム配線の段差部を
埋込み平坦化することができ、第1アルミニウム水和酸
化膜表面に形成される第1絶縁膜(保護絶縁膜)のステ
ップ−カバレッジが良好となる。このため、絶縁膜にク
ラックや空洞が発生せず耐湿性などの信頼性の高い半導
体装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1A図〜第1E図は、この発明の一実施例である半導
体装置の製造方法を示す工程断面図である。 第2図は、この発明の他の実施例である半導体装置の構
造を示す断面図である。 第3A図〜第3C図は、従来の半導体装置の製造方法を
示す工程断面図である。 第4図は、従来の他の半導体装置の構造を示す断面図で
ある。 第5図は、従来のさらに他の半導体装置の構造を示す断
面図である。 図において、1はシリコン基板、2は不純物拡散層、3
は下地絶縁膜、40はコンタクトホール、41はスルー
ホール、5はアルミニウム膜、50はアルミニウム配線
、51は1層目アルミニウム配線、52は2層目アルミ
ニウム配線、6はアルミナ膜、71.73は保護絶縁膜
、72は層間絶縁膜、12はアルミニウム水和酸化膜、
120゜121.122はシリカ・フィルムを含浸させ
たアルミニウム水和酸化膜、13はシリカ・フィルムで
ある。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 第1B図 13: :/C1t3・フィ1し4 j−帆 ? 50ニア1Lミ=ウムae碌   6:了IL S −
i F4112:?lLミ;′フ4水オυ山奏イヒ月資
+2.O: −、fi;品7:em7A:=6z水i製
化Jli第2図 第3A図 第30図 第4図 第5図 81Il        冨

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板と、 前記半導体基板表面に形成される不純物拡散層と、 前記半導体基板表面および前記不純物拡散層表面に形成
    される下地絶縁膜とを備え、 前記下地絶縁膜には前記不純物拡散層と電気的接続をと
    るためのコンタクトホールが形成されており、 前記下地絶縁膜表面および前記コンタクトホールに形成
    される第1アルミニウム配線と、前記下地絶縁膜表面お
    よび前記第1アルミニウム配線表面に形成され、液状の
    絶縁材料を含浸させた第1アルミニウム水和酸化膜とを
    備えた半導体装置。
  2. (2)さらに、前記第1アルミニウム水和酸化膜表面に
    第1絶縁膜を備えた特許請求の範囲第1項記載の半導体
    装置。
  3. (3)前記第1アルミニウム水和酸化膜および前記第1
    絶縁膜には前記第1アルミニウム配線と電気的接続をと
    るためのスルーホールが形成されており、 さらに、前記第1絶縁膜表面および前記スルーホールに
    形成される第2アルミニウム配線と、前記第1絶縁膜表
    面および前記第2アルミニウム配線表面に形成され、前
    記液状の絶縁材料を含浸させた第2アルミニウム水和酸
    化膜とを備えた特許請求の範囲第2項記載の半導体装置
  4. (4)さらに、前記第2アルミニウム水和酸化膜表面に
    形成される第2絶縁膜を備えた特許請求の範囲第3項記
    載の半導体装置。
  5. (5)前記液状の絶縁材料はシリカ・フィルムである特
    許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の半
    導体装置。
JP25897086A 1986-10-30 1986-10-30 半導体装置 Expired - Lifetime JPH077800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25897086A JPH077800B2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25897086A JPH077800B2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63111649A true JPS63111649A (ja) 1988-05-16
JPH077800B2 JPH077800B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=17327544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25897086A Expired - Lifetime JPH077800B2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077800B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH077800B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978748B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06140372A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001223218A (ja) 半導体装置のタングステンコンタクトプラグの形成方法
US20220223537A1 (en) Method for fabricating interconnection using graphene
US5521121A (en) Oxygen plasma etch process post contact layer etch back
KR19990072296A (ko) 반도체웨이퍼처리방법및반도체구조체
JPS63111649A (ja) 半導体装置
JPH08130302A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100399909B1 (ko) 반도체 소자의 층간 절연막 형성 방법
KR100515370B1 (ko) 반도체 소자의 플러그 제조 방법
US5930670A (en) Method of forming a tungsten plug of a semiconductor device
JP2003209169A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100564415B1 (ko) 반도체소자의 콘택홀형성방법
KR100219509B1 (ko) 반도체장치의 금속층 형성방법
KR100227622B1 (ko) 반도체 소자의 비트 라인 형성 방법
TW457628B (en) Air gap formation for high speed IC processing
KR100284139B1 (ko) 반도체 소자의 텅스텐 플러그 형성 방법
KR100219513B1 (ko) 반도체장치의 배선층 형성방법
KR20020076287A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR20020058430A (ko) 반도체소자의 배선 형성방법
JPH03280533A (ja) 半導体装置
JPH10229083A (ja) 金属配線および/または金属プラグの形成方法
KR100192184B1 (ko) 콘택 플러그 제조방법
JPH06244187A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0330302B2 (ja)