JPH10229083A - 金属配線および/または金属プラグの形成方法 - Google Patents

金属配線および/または金属プラグの形成方法

Info

Publication number
JPH10229083A
JPH10229083A JP3017897A JP3017897A JPH10229083A JP H10229083 A JPH10229083 A JP H10229083A JP 3017897 A JP3017897 A JP 3017897A JP 3017897 A JP3017897 A JP 3017897A JP H10229083 A JPH10229083 A JP H10229083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
mold
metal
wiring
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3017897A
Other languages
English (en)
Inventor
Masateru Hara
昌輝 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3017897A priority Critical patent/JPH10229083A/ja
Publication of JPH10229083A publication Critical patent/JPH10229083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属配線および/または金属プラグを埋め込
む層間絶縁膜として膜質の劣る絶縁膜をも用いることが
でき、また、金属配線および/または金属プラグ形成用
の金属膜として微細加工が困難なものをも用いることが
できる金属配線および/または金属プラグの形成方法を
提供する。 【解決手段】 第1層目のAl合金配線1が形成された
基板上に、形成すべき第2層目の金属配線に対応した形
状の型5をアモルファスカーボンやフッ素化アリルエー
テルにより形成する。この型5を覆うように浸透防止層
としてSiNx膜6を形成した後、その上に層間絶縁膜
として多孔質SiO2 膜7を形成する。エッチバックを
行うことにより、型5を露出させるとともに、多孔質S
iO2 膜7の表面を平坦化する。型5を除去した後、こ
の型5の除去部に形成された配線溝8の内部にAlを埋
め込んで第2層目のAl配線9を形成する。浸透防止層
としてSiOx 膜やTiN膜を用いてもよく、層間絶縁
膜として有機系SiOx 膜を用いてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、金属配線および
/または金属プラグの形成方法に関し、特に、半導体装
置の製造に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体装置の製造においては、金
属配線を形成した後、層間絶縁膜を形成してこの金属配
線を埋め込む手法が主流であった。
【0003】また、最近では、層間絶縁膜を先に形成
し、この層間絶縁膜に、形成すべき金属配線に対応した
形状の溝を形成してから金属膜を成膜して溝配線を形成
する、いわゆるダマシン(damascene)法が盛んに研究さ
れている(例えば、月刊Semiconductor World 、1996年
12月号、pp.129-134)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、金属配
線を先に形成する方法では、ドライエッチングによる形
成が困難な次世代の微細配線やそれ自身のエッチングが
困難なCuなどの配線を形成することは困難である。
【0005】ダマシン法は、この問題を解決するために
研究されているものであるが、この方法では、層間絶縁
膜をエッチングにより溝の形状に加工する工程が必要で
あるため、この層間絶縁膜がエッチングに弱い場合は加
工が困難であった。
【0006】また、層間絶縁膜中に大量のH2 Oや有機
溶媒などが含まれる場合は、たとえ層間絶縁膜のエッチ
ングを良好に行うことができたとしても、その後に行わ
れる金属プラグ形成用の金属膜の成膜時に、ポイズンド
ビア(poisoned via)と呼ばれる問題が生じることが知
られている(例えば、月刊Semiconductor World 、1996
年12月号、pp.142-145)。したがって、この発明の目的
は、金属配線および/または金属プラグを埋め込む層間
絶縁膜として、エッチングに弱いもの、正確なエッチン
グが困難なもの、H2 Oや有機溶媒などが含まれるもの
など、一般に膜質の劣る絶縁膜をも用いることができる
金属配線および/または金属プラグの形成方法を提供す
ることにある。
【0007】この発明の他の目的は、金属配線および/
または金属プラグ形成用の金属膜として微細加工が困難
なものをも用いることができる金属配線および/または
金属プラグの形成方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明による金属配線および/または金属プラグ
の形成方法は、形成すべき金属配線および/または金属
プラグに対応した形状を有する型を基体上に形成する工
程と、少なくとも型の側壁に、型の材料と異なる材料か
らなる浸透防止層を形成する工程と、少なくとも型の周
囲を取り囲むように、型の材料と異なる材料からなる層
間絶縁膜を形成する工程と、型を除去する工程と、型を
除去することにより形成される空洞に金属を埋め込む工
程とを有することを特徴とするものである。
【0009】この発明において、形成すべき金属配線お
よび/または金属プラグに対応した形状を有する型の材
料としては、例えば、アモルファスカーボンや、樹脂、
例えばフッ素化アリルエーテルやテフロンなどのような
フッ素樹脂を用いることができる。また、浸透防止層と
しては、H2 Oや有機溶媒(有機物の基)などを通さな
いか、あるいは、少なくとも通しにくいものであれば、
基本的にはどのようなものを用いてもよいが、具体的に
は、例えば、プラズマCVD法により形成される窒化シ
リコン膜、プラズマCVD法により形成される酸化シリ
コン膜、バリアメタル膜などを用いることができる。さ
らに、層間絶縁膜としては、例えば、多孔質の酸化シリ
コン膜、有機または無機のシランと過酸化水素とを原料
として用いたCVD法により形成される酸化シリコン
膜、有機または無機のSOG(Spinon Glass)膜などを
用いることができる。これらの層間絶縁膜は一般に低誘
電体膜である。
【0010】上述のように構成されたこの発明によれ
ば、少なくとも型の側壁に、型の材料と異なる材料から
なる浸透防止層を形成するようにしていることにより、
層間絶縁膜として、成膜直後に大量のH2 Oや有機溶媒
(有機物の基)などが含まれるものを用いても、後に型
を除去することにより形成される空洞に金属を埋め込む
ことにより形成される金属配線および/または金属プラ
グに、この層間絶縁膜中のH2 Oが浸透するのを防止す
ることができ、これによって金属配線および/または金
属プラグの腐食を防止することができる。また、金属の
埋め込みのための金属膜の成膜時に、型を除去すること
により形成される空洞の部分から層間絶縁膜中のH2
や有機溶媒などが脱離するのを防止することができるの
で、この空洞内に形成される金属配線または金属プラグ
の形状異常やポイズンドビアの発生を防止することがで
きる。また、型を形成した後に層間絶縁膜を形成するよ
うにしていることにより、層間絶縁膜を金属配線および
/または金属プラグの形状にエッチングする必要がな
く、このため、エッチングに弱いか、あるいは、正確な
エッチングが困難な、多孔質の酸化シリコン膜などの絶
縁膜を層間絶縁膜として用いることができる。さらに、
型を除去することにより形成される空洞に金属を埋め込
むことにより金属配線および/または金属プラグを形成
することができることにより、金属配線および/または
金属プラグ形成用の金属膜として微細加工が困難なもの
をも用いることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態につい
て図面を参照しながら説明する。なお、実施形態の全図
において、同一または対応する部分には同一の符号を付
す。
【0012】図1は、この発明の第1の実施形態による
金属配線の形成方法を示す。
【0013】この第1の実施形態においては、まず、図
1Aに示すように、あらかじめ素子が形成され、表面が
層間絶縁膜で覆われたSi基板(図示せず)上に、第1
層目のAl合金配線1を形成する。このAl合金配線1
の高さは例えば0.5μm、幅は例えば0.5μmであ
る。次に、全面に無機SOGをスピンコートし、さらに
所定のアニールを行ってSiOx 膜2を形成する。この
SiOx 膜2の膜厚は例えば0.5μmである。次に、
このSiOx 膜2の所定部分を例えばドライエッチング
法によりエッチングすることによりビアホール3を形成
する。このビアホール3の直径は例えば0.35μmで
ある。次に、例えば、いわゆるWブランケットCVD法
によりW膜を成膜してビアホール3の内部を埋め込んだ
後、このW膜をエッチバックすることにより、ビアホー
ル3の内部にWプラグ4を形成する。
【0014】次に、全面に例えば膜厚が0.8μmのフ
ッ素化アリルエーテル膜を成膜した後、このフッ素化ア
リルエーテル膜をエッチング法により、形成すべき金属
配線に対応した形状に加工する。これによって、図1B
に示すように、Wプラグ4上に、フッ素化アリルエーテ
ルからなる型5が形成される。この型5の幅は例えば
0.5μmである。
【0015】次に、図1Cに示すように、Si基板を例
えば350℃に保ち、例えば、SiH4 ガスとNH3
スとを原料として用いたプラズマCVD法によりSiN
x 膜6を成膜する。このSiNx 膜6は浸透防止層とし
て用いられる。このSiNx膜6の膜厚は例えば50n
mである。
【0016】次に、無機SOGをトリフェニルシラノー
ルでシリル化してから全面にスピンコートし、例えば1
50℃で5分間プリベークを行った後、例えば400℃
で30分間ポストアニールを行って、図1Dに示すよう
に、膜中に例えば数十nm程度の径の空孔を有する多孔
質SiO2 膜7を形成する。この多孔質SiO2 膜7は
層間絶縁膜として用いられる。
【0017】次に、全面にレジスト(図示せず)を塗布
して表面を平坦化した後、例えばCF4 ガスを用いたド
ライエッチング法によりエッチバックを行うことによ
り、図1Eに示すように、少なくとも型5の上部を露出
させるとともに、多孔質SiO2 膜7の表面の平坦化を
行う。
【0018】次に、例えば、酸素プラズマアッシャーに
よる処理により、フッ素化アリルエーテルからなる型5
を除去する。これによって、図1Fに示すように、型5
が除去された部分に配線溝8が形成される。ここで、型
5の材料は、多孔質SiO2膜7およびSiNx 膜6と
異なるため、これらの多孔質SiO2 膜7およびSiN
x 膜6を残したまま、型5を容易かつ選択的に除去する
ことができる。
【0019】次に、図1Gに示すように、Si基板を例
えば250℃に保ち、例えばDMAH((CH3 2
lH)を原料として用いた選択AlCVD法により、配
線溝8の内部にAlを埋め込み、Al配線9を形成す
る。このAl配線9の高さは例えば0.5μm、幅は例
えば0.5μmである。
【0020】以上の工程により、Wプラグ4を介して第
1層目のAl合金配線1と接続された第2層目のAl配
線9が溝配線として形成される。
【0021】この第1の実施形態によれば次のような効
果を得ることができる。すなわち、この第1の実施形態
においては、層間絶縁膜としての多孔質SiO2 膜7
と、型5を除去することにより形成される配線溝8の内
部に形成されるAl配線9との間に、浸透防止層として
のSiNx 膜6が形成されているため、多孔質SiO2
膜7中に含まれるH2 OがAl配線9に浸透するのを防
止することができ、これによってAl配線9の腐食を防
止することができる。また、このSiNx 膜6により、
Al配線9を形成するためのAl膜の成膜時に、多孔質
SiO2 膜7に形成された配線溝8の部分から、この多
孔質SiO2 膜7中に含まれるH2 Oや有機溶媒などが
脱離するのを防止することができるため、Al配線9の
形状異常やポイズンドビアが発生するのを防止すること
ができる。さらに、Al配線9の型5を形成した後に層
間絶縁膜として多孔質SiO2 膜7を形成していること
により、層間絶縁膜を金属配線の形状にエッチングする
必要がなく、このため、エッチングに弱く、正確なエッ
チングが困難なこの多孔質SiO2 膜7を層間絶縁膜と
して用いることができる。また、この多孔質SiO2
7は、低誘電体膜であるため、配線間容量の低減を図る
ことができ、半導体装置の高速動作化に有利である。さ
らにまた、層間絶縁膜としての多孔質SiO2 膜7の下
側にもSiNx膜6が形成されているので、この多孔質
SiO2 膜7の下層からの脱ガスを防止することができ
る。
【0022】図2は、この発明の第2の実施形態による
金属配線の形成方法を示す。
【0023】この第2の実施形態においては、まず、図
2Aに示すように、あらかじめ素子が形成され、表面が
層間絶縁膜で覆われたSi基板(図示せず)上に、第1
層目のAl合金配線1を形成する。このAl合金配線1
の高さは例えば0.5μm、幅は例えば0.5μmであ
る。次に、例えばSiH4 ガスとN2 Oガスとを原料と
して用いたプラズマCVD法により全面にSiOx 膜2
を形成する。このSiOx 膜2の膜厚は例えば0.5μ
mである。次に、このSiOx 膜2の所定部分を例えば
ドライエッチング法によりエッチングすることによりビ
アホール3を形成する。このビアホール3の直径は例え
ば0.35μmである。次に、例えば、Wブランケット
CVD法によりW膜を成膜してビアホール3の内部を埋
め込んだ後、このW膜をエッチバックすることにより、
ビアホール3の内部にWプラグ4を形成する。
【0024】次に、全面に例えば膜厚が0.8μmのア
モルファスカーボン膜を成膜した後、このアモルファス
カーボン膜をエッチング法により、形成すべき金属配線
に対応した形状に加工する。これによって、図2Bに示
すように、Wプラグ4上に、アモルファスカーボンから
なる型5が形成される。この型5の幅は例えば0.5μ
mである。
【0025】次に、例えばNH3 ガスを用いてプラズマ
を発生させ、このプラズマ中でSi基板を処理すること
により、SiOx 膜2の表面を窒化し、表面改質を行
う。これによって、このSiOx 膜2のH2 O非透過性
を、より向上させることができる。
【0026】次に、図2Cに示すように、例えばスパッ
タリング法によりTiN膜10を全面に成膜する。この
TiN膜10は浸透防止層として用いられる。このTi
N膜10の膜厚は例えば80nmである。
【0027】次に、主にイオンによるエッチングが支配
的に行われるモードで例えばCl2ガスを用いたドライ
エッチング法によりエッチバックを行うことにより、図
2Dに示すように、型5の側壁にのみTiN膜10を残
す。
【0028】次に、図2Eに示すように、Si基板を例
えば0℃に保ち、例えば、気相状態のH2 2 とSi
(CH3 )H3 とN2 とを原料として用いて有機系Si
x 膜11を成膜する。この有機系SiOx 膜11は層
間絶縁膜として用いられる。この有機系SiOx 膜11
の膜厚は例えば0.5μmである。ここで、この有機系
SiOx 膜11の成膜条件の一例を挙げると、H
2 2 、Si(CH3 )H3 およびN2 の流量はそれぞ
れ0.7g/min、100SCCMおよび500SC
CMであり、反応圧力は1Torrである。
【0029】次に、例えばCMP(Chemical Mechanica
l Polishing)法により研磨を行うことにより、少なくと
も型5の上部を露出させるとともに、有機系SiOx
11の表面の平坦化を行う。
【0030】次に、例えば760Torrの圧力のO2
ガス雰囲気中でSi基板を例えば450℃に保つことに
より、アモルファスカーボンからなる型5をCOガスあ
るいはCO2 ガスとして除去する。これによって、図2
Gに示すように、型5が除去された部分に配線溝8が形
成される。ここで、型5の材料は、有機系SiOx 膜1
1およびTiN膜10と異なるため、これらの有機系S
iOx 膜11およびTiN膜10を残したまま、型5を
容易かつ選択的に除去することができる。
【0031】次に、Si基板を例えば250℃に保ち、
例えばDMAHを用いた選択AlCVD法により、配線
溝8の内部にAlを埋め込み、Al配線9を形成する。
このAl配線9の高さは例えば0.5μm、幅は例えば
0.5μmである。
【0032】以上の工程により、Wプラグ4を介して第
1層目のAl合金配線1と接続された第2層目のAl配
線9が形成される。
【0033】この第2の実施形態によれば、層間絶縁膜
としての有機系SiOx 膜11と、型5を除去すること
により形成される配線溝8の内部に形成されるAl配線
9との間に、浸透防止層としてのTiN膜10が形成さ
れていることにより、第1の実施形態と同様な効果を得
ることができる。
【0034】この第2の実施形態によれば、さらに次の
ような効果をも得ることができる。すなわち、第1の実
施形態においては、浸透防止層としてSiNx 膜6を用
いているが、このSiNx 膜6の誘電率は高いため、こ
の誘電率の高さによる配線間容量の増大が問題となる場
合がある。これに対し、この第2の実施形態において
は、浸透防止層としてバリアメタルであるTiN膜10
を用いているため、浸透防止層に起因する配線間容量の
増大の問題がなく、したがって半導体装置の高速動作化
に適している。
【0035】以上、この発明の実施形態について具体的
に説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定され
るものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の
変形が可能である。
【0036】例えば、上述の第1および第2の実施形態
において用いた数値、材料、原料などはあくまでも例に
過ぎず、必要に応じてこれと異なる数値、材料、原料な
どを用いてもよい。具体的には、例えば、上述の第2の
実施形態においては、Al配線11の形成に、Al原料
としてDMAHを用いた選択AlCVD法を用いている
が、Al原料としてDMAH以外のものを用いてもよい
ことはもちろん、選択AlCVD法以外の方法を用いて
もよい。具体的には、例えば、Al原料に加えてCu原
料を用いた選択CVD法によりAl−Cu合金を成膜
し、Al−Cu合金配線を形成してもよいし、Cu(h
fac)VTMSを用いた有機金属化学気相成長(MO
CVD)法によりCu膜を成膜し、Cu配線を形成して
もよい。また、上述の第2の実施形態においては、浸透
防止層としてTiN膜10を用いているが、このTiN
膜10の代わりに、Ti膜上にTiN膜を積層したTi
N/Ti膜その他の各種のバリアメタル膜を用いてもよ
い。
【0037】さらに、上述の第1および第2の実施形態
においては、この発明を金属配線の形成に適用した場合
について説明したが、この発明は、金属プラグの形成に
適用することができることは言うまでもない。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、金属配線および/または金属プラグを埋め込む層間
絶縁膜として、エッチングに弱いもの、正確なエッチン
グが困難なもの、H2 Oや有機溶媒などが含まれるもの
など、一般に膜質の劣る絶縁膜をも用いることができる
とともに、金属配線および/または金属プラグ形成用の
金属膜として微細加工が困難なものをも用いることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態による金属配線の形
成方法を示す断面図である。
【図2】この発明の第2の実施形態による金属配線の形
成方法を示す断面図である。
【符号の説明】
1・・・Al合金配線、2・・・SiOx 膜、3・・・
ビアホール、4・・・Wプラグ、5・・・型、6・・・
SiNx 膜、7・・・多孔質SiO2 膜、8・・・配線
溝、9・・・Al配線、10・・・TiN膜、11・・
・有機系SiOx

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 形成すべき金属配線および/または金属
    プラグに対応した形状を有する型を基体上に形成する工
    程と、 少なくとも上記型の側壁に、上記型の材料と異なる材料
    からなる浸透防止層を形成する工程と、 少なくとも上記型の周囲を取り囲むように、上記型の材
    料と異なる材料からなる層間絶縁膜を形成する工程と、 上記型を除去する工程と、 上記型を除去することにより形成される空洞に金属を埋
    め込む工程とを有することを特徴とする金属配線および
    /または金属プラグの形成方法。
  2. 【請求項2】 上記型の材料はアモルファスカーボンで
    あることを特徴とする請求項1記載の金属配線および/
    または金属プラグの形成方法。
  3. 【請求項3】 上記型の材料は樹脂であることを特徴と
    する請求項1記載の金属配線および/または金属プラグ
    の形成方法。
  4. 【請求項4】 上記型の材料はフッ素化アリルエーテル
    であることを特徴とする請求項1記載の金属配線および
    /または金属プラグの形成方法。
  5. 【請求項5】 上記浸透防止層は、プラズマCVD法に
    より形成される窒化シリコン膜であることを特徴とする
    請求項1記載の金属配線および/または金属プラグの形
    成方法。
  6. 【請求項6】 上記浸透防止層は、プラズマCVD法に
    より形成される酸化シリコン膜であることを特徴とする
    請求項1記載の金属配線および/または金属プラグの形
    成方法。
  7. 【請求項7】 上記浸透防止層はバリアメタル膜である
    ことを特徴とする請求項1記載の金属配線および/また
    は金属プラグの形成方法。
  8. 【請求項8】 上記層間絶縁膜は多孔質の酸化シリコン
    膜であることを特徴とする請求項1記載の金属配線およ
    び/または金属プラグの形成方法。
  9. 【請求項9】 上記層間絶縁膜は、有機または無機のシ
    ランと過酸化水素とを原料として用いたCVD法により
    形成される酸化シリコン膜であることを特徴とする請求
    項1記載の金属配線および/または金属プラグの形成方
    法。
  10. 【請求項10】 上記層間絶縁膜は有機または無機のS
    OG膜であることを特徴とする請求項1記載の金属配線
    および/または金属プラグの形成方法。
JP3017897A 1997-02-14 1997-02-14 金属配線および/または金属プラグの形成方法 Pending JPH10229083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3017897A JPH10229083A (ja) 1997-02-14 1997-02-14 金属配線および/または金属プラグの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3017897A JPH10229083A (ja) 1997-02-14 1997-02-14 金属配線および/または金属プラグの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10229083A true JPH10229083A (ja) 1998-08-25

Family

ID=12296512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3017897A Pending JPH10229083A (ja) 1997-02-14 1997-02-14 金属配線および/または金属プラグの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10229083A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514855B1 (en) 2000-02-07 2003-02-04 Canon Sales Co., Inc. Semiconductor device manufacturing method having a porous insulating film
JP2004304068A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
KR100819603B1 (ko) * 2001-02-28 2008-04-04 쇼와 덴코 가부시키가이샤 열 교환기 및 차량 에어컨용 증발기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514855B1 (en) 2000-02-07 2003-02-04 Canon Sales Co., Inc. Semiconductor device manufacturing method having a porous insulating film
KR100819603B1 (ko) * 2001-02-28 2008-04-04 쇼와 덴코 가부시키가이샤 열 교환기 및 차량 에어컨용 증발기
JP2004304068A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100768363B1 (ko) 반도체 집적회로장치의 제조방법 및 반도체 집적회로장치
KR100273653B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
US5916823A (en) Method for making dual damascene contact
US7741224B2 (en) Plasma treatment and repair processes for reducing sidewall damage in low-k dielectrics
US20090104774A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP2001077196A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06140372A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000017275A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 공정
US20070232048A1 (en) Damascene interconnection having a SiCOH low k layer
US20100330811A1 (en) Method for forming via holes
US7202160B2 (en) Method of forming an insulating structure having an insulating interlayer and a capping layer and method of forming a metal wiring structure using the same
JP2008544524A (ja) 半導体素子における銅の層剥離の回避
US6329285B1 (en) Plug fabricating method
US7125809B1 (en) Method and material for removing etch residue from high aspect ratio contact surfaces
KR100780680B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
TWI235455B (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH10229083A (ja) 金属配線および/または金属プラグの形成方法
US7030009B2 (en) Method for forming metal interconnect in a carbon containing silicon oxide film
JP2000106357A (ja) 半導体装置の製造方法及び絶縁膜の形成方法
JP2004522315A (ja) 半導体構造
JPH05291415A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100541156B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR20000071322A (ko) 반도체 장치 제조 방법
JP2001110792A (ja) 絶縁層をエッチングして半導体素子を形成する方法
KR20010058563A (ko) 쌍상감법을 이용한 반도체 메모리 소자의 패턴 형성 방법