JPS63107342A - アラ−ム通知方式 - Google Patents

アラ−ム通知方式

Info

Publication number
JPS63107342A
JPS63107342A JP25318886A JP25318886A JPS63107342A JP S63107342 A JPS63107342 A JP S63107342A JP 25318886 A JP25318886 A JP 25318886A JP 25318886 A JP25318886 A JP 25318886A JP S63107342 A JPS63107342 A JP S63107342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
alarm information
exchange system
telephone number
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25318886A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Ashihara
芦原 秀一
Tomoko Uino
宇井野 智子
Yoshihiro Shimizu
好浩 志水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25318886A priority Critical patent/JPS63107342A/ja
Publication of JPS63107342A publication Critical patent/JPS63107342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 交換システム等でのアラーム情報発生時に、そのアラー
ム通知システムから所定の者へ自動発信し、これに対す
るその者又はそれ以外の者からの着信検出があったとき
、交換システムに発生したアラーム情報の内容を音声で
その者へ知らせる。
〔産業上の利用分野〕
本発明はディジタル処理システムのアラーム通知方式に
関し、更に詳しく言えば、交換機システムで発生したア
ラーム情報の内容を音声で自動通知する交換機システム
のアラーム通知方式に関する。
通信網においては交換機が介在されて所要の通信を行な
う場合がある。その交換機においても他の部分と同様に
交換機能をtnなう異常、障害等の発生が避けられない
。それらの発生においては、その発生、その内容を適所
に通知し、交換機能の可能な躍りの保全を行ない得るよ
う処置しなければならない。
〔従来の技術〕
従来の交換機システムのアラーム通知方式には、次のよ
うなものがある。第5図の交換機システム10に生じた
ハード上のアラーム情報(例えば、電源断、各構成要素
におけるフェーズ断等)及びソフト上のアラーム情報(
例えば、制御装置(CC)12のオーバーロード、ルー
トトラブル、ルートヒジー等)は、夫々第6図に示すア
ラーム送出装置13内のハードアラーム検出インタフェ
ース14及び制御装置インタフェース16を介して制御
部(MPU)18へ送られて来る。これら情報が制御部
18で解析され、その結果がパネルインタフェース20
を介してアラーム表示パネル(A、L I ND) 2
2. 警報器等へ送られて表示及び/又はg1g音が発
せられる。又、その結果は、必要に応じて、加入者回路
24へ割り込んでそこを介して局外の保守員室28への
送信のみが行なわれる。上述のような表示及び/又は警
報が発生したとき、それらに対する適切な処置を執り得
る局員が居合わせれば、その者による処置が執られる。
居合わせなければ、それに対する適切な指示を与え得る
局50外の者29に電話を掛けてその指示を受けてアラ
ームに対する処置を執る。或いは、保守員室28へのア
ラームの発生通知により、そこの保守員が駆は付けてそ
のアラームに対する処置を執る。
第2の方式はアラーム送出装置13に点線の如くモデム
(MOD)30を接続し、このモデム30に専用回線3
2を介して局50外のワークステーション34のディス
プレイユニットにアラーム情報を表示し、それに対する
回答を得てそのアラーム情報に対する処置を執るという
ものである。
又、第3の方式はアラーム送出装置13に一点鎖線の如
く接続され、制御装置12により制御される通信制御装
置40をディジタル専用回線42を介して保守センター
44にアラーム情報を送ってそのアラーム情報に対処す
る方式である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したいずれの方式にも共通して言えることは、アラ
ーム情報に対しそのアラーム処理系が固定した関係にあ
ることである。つまり、それ専用の系を必要とする。こ
れは、その系外においてはアラーム処理に関与し得ない
ことを意味する。そして、アラーム処理の高度化、迅速
化につれてその系の構築がコスト高になるほか、そのた
めの専任者を確保しなければならない。
本発明は、斯かる問題点に鑑みて創作されたもので、交
換機システムに発生したアラーム情報の内容をいつでも
、どこからでも知ることのできるディジタル処理システ
ムのアラーム通知方式を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。この図に示す
如く、本発明は、交換機システム等に発生したアラーム
情報に応答して自動発信手段2がら所定の音声出力装置
のための電番を自動的に発信し、又音声出力装置からの
着信を着信検出手段4で検出する。その着信検出に応答
してアラーム情報を音声送出手段6にて音声にし、これ
を応答装置へ送出するようにしてアラーム通知方式を構
成したものである。
〔作 用〕
交換機システムにアラーム情報が発生すると、その情報
に応答して自動発信手段2から音声出力装置電番を自動
発信する。この発信に応答し又は応答せずして着信検出
手段4にて着信が検出されると、その検出に応答して音
声送出手段6からアラーム情報に対するその内容音声信
号がその着信先に対して送出される。
このようなアラーム情報内容の通知における自動発信電
番はその送信先の状況に応じて可変的に設定可能であり
、又着信先は固定的関係にないから、アラーム情報をい
つでも、どこからでも知ることが可能になる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例を示す。この図において、5
0は交換局内で、10はその中に設けられた交換システ
ムである。13Aはアラーム送出装置(その詳細構成は
第3図及び第4図に示す。)で、これは従来と同様に、
ハード上のアラーム情報及び制御装置(CC)12から
のソフト上のアラーム情報を受は取るように構成されて
いる。そして、アラーム送出装置213Aはアラーム情
報の適所への通知を可能にするよう、1つには交換シス
テム10の加入者集線装置24.制御装置12の制御の
下にあるディジタルネットワーク26を介して保守貴宅
28へ接続可能とされるほか、他局経由で同−又は他の
保守貴宅28へ接続可能とされている。
第3図はアラーム送出装置の詳細構成を示す。
その構成のうち、参照番号14,16,18.20は、
夫々ハードアラーム検出インタフェース。
制御装置インタフェース、制御部、パネルインタフェー
スで従来のアラーム送出装置に設けられている構成要素
である。本発明はその制御部18に、自動発信電番レジ
スタ51.音声合成部52.自局用網制御ユニット(N
CUo )54.及び他局用網制御ユニソI−(NCU
I )56を接続制御可能に設けて第1図の自動発信手
段22着信検出手段4.そして音声送出手段6をその構
成系の中に形成せしめるようにしたことにその特徴部分
がある。
その特徴部分は第4図を参照することにより更に明瞭に
なる。第4図は網制御ユニットの詳部構成を示すが、そ
のループ回路60及びダイヤル発信(DP/PB)回路
62.第3図のレジスタ51、並びにこれらの制御を行
なう制御部18の発信制御部分によって自動発信手段2
が随時に形成可能とされる。ループ回路60及びダイヤ
ル発信回路62は加入者線(A/B)64に接続されて
いる。この加入者線64にリバース検出回路66及びリ
ンガ回路68.並びにこれら回路に応答する制御部18
の着信制御部分によって着信検出手段4が随時に形成可
能とされる。そして、制御部18の着信制御部分に応答
する制御部18のメモリ18.を含むアラーム情報送出
部分、第3図の音声合成部52.及び音声合成部52が
接続される2線4線変換回路70(その接続は送信側)
によって音声送出手段6が随時に形成可能とされている
。なお、2線4線変換回路70の受信側は着信元からの
音声信号の受信に供される。
上述構成になるアラーム情報通知系の動作を説明する。
交換システム10にハード又はソフトのアラーム情報が
発生すると、そのアラーム情報はハードアラーム検出イ
ンタフェース14又は制御装置インタフェース16を介
して制御部18のメモリ181に格納され、そしてその
解析が行なわれる。
その結果は従来と同様に、パネルインタフェース20を
介してアラーム表示パネル22、必要に応じて対応する
ベルへ与えられて表示、警報が生ぜしめられる。
これと同時に、制御部18は自動発信電番レジスタ51
の電番を取り出し、そして制御部18はループ回路60
を介して発信し、ダイヤル発信回路62から取り出した
電番を送出する。これにより、保守貴宅28の電話機2
8Aが交換システム10を介して呼び出される。
これに保守員が応答すると、その応答はリバース検出回
路66から応答信号で表示される。この信号を受ける制
御部18はそのメモリ18】からアラーム情報対応のメ
ツセージデータを取り出し、これを音声合成部52へ送
る。音声合成部52からのアラーム情報対応のメツセー
ジ音声信号は2線4線変換回路70を介して加入者線6
4へ送出され、保守員は交換システム10に発生したア
ラームの内容を知ることができる。
上述のような保守貴宅への自動発信において、交換シス
テムのシステムダウン等でその自動発信が無効になる、
つまり上述着信が返らなければ、制御部18は他局を介
しての、同様の自動発信を行ない、同−又は他の保守貴
宅に呼出しをかけ、アラーム内容の通知を行なう。
又、第2図及び第3図には明示しなかったが、自局又は
他局の他の商用回線からアラーム送出部W13Aの呼出
しを行なうことにより、その呼出しをリンガ検出回路6
8を介して検出した後上述と同様にして、もし交換シス
テムにアラームが発生しているならばその内容を知るこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、アラーム情報の通知
のための着信先は従来のように専用回線で決まる固定的
な関係にないから、アラームの内容をいつでも、どこか
らでも知ることができる。
そして、その通知を受けるのに従来のような高価な設備
を必要とせず、安価なアラーム情報通知系の構築が可能
になり、専任者でない一人による交換システムの迅速な
保守が行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の一実施例を示す図、 第3図はアラーム送出装置の構成図、 第4図は網制御装置の構成図、 第5図は従来方式のためのシステム構成図、第6図は第
5図アラーム送出装置の構成図である。 第1図並びに第3図及び第4図において、2は自動発信
手段(ハードアラーム検出インクフェース14.制御装
置インタフェース16.制御部18.自動発信電番レジ
スタ51.ループ回路60、ダイヤル発信回路62)、 4は着信検出手段(リバース検出回路66、リンガ検出
回路68.制御部18)、 6は音声送出手段(制御部18.音声合成部52゜2線
4線変換回路70)である。 特 許 出 願 人  富士通株式会社−−べ 本発明のぶ理7゛ロック図 第1図 4−老B目の一変熾4列 第2図 従来方式のシステム構惑A力 第5図 篤5図アラーA送忠に1外構酸図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ディジタル処理システムのアラーム通知システムにおい
    て、 前記ディジタル処理システムからのアラーム情報の受信
    に応答して所定の音声出力装置のための電番を自動的に
    発信する自動発信手段(2)と、音声出力装置からの着
    信を検出する着信検出手段(4)と、 着信検出に応答してアラーム情報の内容を音声信号で着
    信元の音声出力装置へ送出する音声送出手段(6)とを
    設けたことを特徴とするアラーム通知方式。
JP25318886A 1986-10-24 1986-10-24 アラ−ム通知方式 Pending JPS63107342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25318886A JPS63107342A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 アラ−ム通知方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25318886A JPS63107342A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 アラ−ム通知方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63107342A true JPS63107342A (ja) 1988-05-12

Family

ID=17247769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25318886A Pending JPS63107342A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 アラ−ム通知方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63107342A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01274554A (ja) * 1988-04-27 1989-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子交換機
KR100421842B1 (ko) * 1998-08-17 2004-06-12 엘지전자 주식회사 음성정보처리시스템상태를운용자에게자동으로통보하는방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01274554A (ja) * 1988-04-27 1989-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子交換機
KR100421842B1 (ko) * 1998-08-17 2004-06-12 엘지전자 주식회사 음성정보처리시스템상태를운용자에게자동으로통보하는방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63107342A (ja) アラ−ム通知方式
JPS628061B2 (ja)
JPH0634497B2 (ja) 自動通報装置
JPS6091755A (ja) 遠隔監視装置
JPS61212929A (ja) ペ−ジングシステムを利用したリモ−ト監視システム
JPS6068499A (ja) 非常通報応答システム
JPS6248169A (ja) 情報通知方式
JPH04369799A (ja) 自動通報システム
JPS62253262A (ja) 警報送信装置
JPH06189354A (ja) 緊急電話アダプタ装置
KR0156844B1 (ko) 전자식 간이 교환장치 및 사설교환 시스템에서의 비상중계 방법
JPS609294A (ja) 回線異常通知方法
JP2001086252A (ja) 転送機能付きインターホン装置
JPH0832695A (ja) 着信制御方法
JPS61245787A (ja) 自動応答ドアホン装置
JPS6313561A (ja) 構内電子交換機のモ−ニングコ−ル装置
JPS62147853A (ja) 着信拒否方式
JPS6314562A (ja) 網制御装置
JPS6328553B2 (ja)
JPH1168982A (ja) 監視システム
JPH0451660A (ja) ファクシミリ装置及びシステム
JPS59138156A (ja) 電話転送装置
JPS60226265A (ja) 宅内機器の発着信衝突防止方式
JPS63200661A (ja) 局線着信応答接続方式
JPH04137851A (ja) 自動障害通知方法