JPS63107012A - 電子部品 - Google Patents

電子部品

Info

Publication number
JPS63107012A
JPS63107012A JP61253160A JP25316086A JPS63107012A JP S63107012 A JPS63107012 A JP S63107012A JP 61253160 A JP61253160 A JP 61253160A JP 25316086 A JP25316086 A JP 25316086A JP S63107012 A JPS63107012 A JP S63107012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
terminal
welding
electronic component
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61253160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0423409B2 (ja
Inventor
和芳 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marcon Electronics Co Ltd
Original Assignee
Marcon Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marcon Electronics Co Ltd filed Critical Marcon Electronics Co Ltd
Priority to JP61253160A priority Critical patent/JPS63107012A/ja
Priority to US07/111,066 priority patent/US4777558A/en
Publication of JPS63107012A publication Critical patent/JPS63107012A/ja
Publication of JPH0423409B2 publication Critical patent/JPH0423409B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、板状端子又は条状端子を有する電子部品に関
し、特にその端子接続部の構成に改良を施したものに係
る。
(従来の技術) 絶縁物の上に金属層が形成され、この金属層に板状端子
又は条状端子が接続されて成るタイプの電子部品として
は、例えば、巻回絶縁フィルム端面に溶射金属層が設け
られて成る金属化フィルムコンデンサが存在する。この
様な電子部品において、金属層への板状端子又は条状端
子の接続は、直接金属層へパラレルギャップ溶接をする
か、又は半田付をすることで行なわれている。更に、絶
縁物が熱に弱い場合にはIJ電電性接剤剤使用されてい
る。
しかしながら、以上の様な各接続方法のうち直接溶接及
び半田付によって形成した電子部品にはそれぞれ次の様
な問題点が存在している。
まず、直接溶接においては、■溶接強度が低い。
■強度向上のために溶接電流を増大すると、その発熱で
下部の絶縁物を劣化させ、誘電正接tanδを増大させ
てしまう。■熱による絶縁物の劣化を防ぐためには金属
層を必要以上に厚くする必要があり、その結果電子部品
が大型化する。■強度向上のために金属層を溶かして板
状端子又は条状端子を埋込むと、溶融金属が端子の周囲
より突出・飛散して、寸法のばらつきを生じ、また外観
が悪化する。
次に、半田付においては、■自動化が困難で能率が悪い
。■長時間の工程を要する。■半田付時の発熱で下部の
絶縁物を劣化させ、誘電正接tanδを増大させてしま
う。■熱による絶縁物の劣化を防ぐためには金属層を必
要以上に厚くする必要があり、その結果電子部品が大型
化する。
(発明が解決しようとする問題点) 上記の様に、従来の電子部品においては、板状端子又は
条状端子の金属層への接続を、直接溶接又は半田付にて
行うことから強度が低い、発熱により絶縁物が劣化する
、寸法が増大する笠の問題点が存在していた。
本発明は、この様な問題点を解決するために提案された
ものであり、その目的は、十分な強度を得てしかも絶縁
物の劣化を防止することにより誘電正接tanδを低値
に維持し、さらに小型化をも実現した電子部品を提供す
ることである。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) 本発明の電子部品は、板状端子又は条状端子を、円柱状
及び/又は多角柱状の細い電線を介して金属層に接続す
ることを特徴としている。
(作用) 本発明においては、以上の様な構成を有することにより
、端子と1f4IiIとの接続を金属層から独立して行
えるため、端子強度を十分に高められる。
また、細い電線を金属層に接続するため、発熱も少なく
、絶縁物の劣化を防止でき、誘電正接tanδを低く維
持できる。ざらに、金属層を厚くする必要がないため小
型化にも貢献できる。
(実施例) 以下、本発明の電子部品を、金属化フィルムコンデンサ
に適用した一実施例について、図面を参照しながら具体
的に説明する。
本実施例の構成 まず、第1図(A>に示す様に、0.15mm(厚さ)
x3mm(幅)のBe−Cuから成る条状端子1と直径
0.6mmのCPP2Oが溶接される。この溶接は、対
向電極形の溶接チップ3によるスポット溶接とされ、設
定された必要な強度になる様に電流が制御される。なお
、ここでの設定強度は3〜5Kgとされる。
次に、第1図(B)に示す様に、条状端子1と溶接した
CPP2O3〜5mmの長さに切断される。
この様にして形成されたCP線2付きの条状端子1は、
第1図(C>に示す様に、その3〜5mmのCPP2O
コンデン晋す素子4の溶射金属層5に当接させた状態で
、CPP2O反対側の面からCPP2O部分に当たる位
置にパラレルギャップ溶接用の溶接チップ6を当てられ
て溶接される。
ここで、コンデンサ素子4の溶射金属層5は、厚さ0.
7〜1.0mmの半田層とされている。また図中7はコ
ンデンサ索子4の巻回絶縁フィルムである。
この工程により、第1図(D)に示す様に溶射金属層5
が溶かされ、CP線2全体が溶射金属層5に埋込まれる
本実施例の作用 以上の様な構成を有する本実施例の作用は次の通りであ
る。
まず、条状端子1とCPP2Oの溶接は、コンデンサ素
子4の巻回絶縁フィルム7へ影響を与えることのない別
工程で独立してなされるため、その溶接強度をかなり高
くできる。また、CPP2O溶射金属層5内に埋込むこ
とにより、CPP2O溶接強度を向上できる。この場合
、具体的には約10Kg程度の溶接強度が得られている
。従って、本実施例によれば、コンデンサ素子4に対す
る条状端子1の剥離強度を向上できる。
第2図は同じ定格の金属化フィルムコンデンサにつき、
本実施例と、半田付、直接溶接による従来例との剥離強
度を比較する分布図である。同図から明らかな様に、半
田付では約1.5〜3Kg、直接溶接では該して0.5
Kg以下程度であるのに対し、本実施例では約3〜5K
C]という十分な強度が得られている。
一方、溶射金属層5内に埋込むCP電線は直径Q、5m
m、長さ3〜5mmと極小寸法であるため、これを溶接
するための電流も極めて小mで十分であり、CP線を単
独で接線する場合の100%〜150%程度の電流で溶
接を行える。従って、巻回絶縁フィルム7を劣化させる
問題はなく、誘電正接tanδを低い良好な値に維持で
きる。
第3図は、同じ定格の金属化フィルムコンデンサにつき
、本実施例と、半田付、直接溶接による従来例との誘電
正接tanδを比較する分布図である。同図から明らか
な様に、半田付や直接溶接では約0.5%〜1%である
のに対し、本実施例では約0.5%に維持されている。
ざらに、本実施例の作用効果は端子の剥離強度と誘電圧
接tanδとの関係において顕著である。
第4図は同じ定格の金属化フィルムコンデンサにつき、
本実施例と、半田付、直接溶接による従来例との剥離強
度−誘電正接tanδ特性を比較するグラフである。同
図から明らかな様に、半田付、直接溶接においては強度
を向上すると誘電正接tanδも増大してしまい、誘電
正接tanδ特性を劣化させない範囲での剥離強度は2
〜3Kg以下でしかないのに対し、本実施例では誘電正
接tanδを低く維持したまま10KCI程度まで剥離
強度の向上が計れる。
また、本実施例においては前述の如く、巻回絶縁フィル
ム7を劣化させる問題がないため、コンデンサ素子4の
溶射金属層5を厚くする必要もなく、従って、コンデン
サの小型化に貢献できる。
さらに、条状端子1の片面に取り付けた極小のCP電線
を溶射金属層5に埋込むことにより、溶融金属が端子1
の表面や周囲に突出・飛散することなく、寸法のばらつ
きを生じたり、外観が悪化する等の問題もない。加えて
、パラレルギャップ溶接が可能であるため作業時間を短
縮して能率向上できる。
*他の実施例 なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、
例えば、CP線の断面形状を三角、四角形等の多角形状
とすることが可能であり、電線の材質としてはCPに限
らずCu合金等も使用できる。また、端子の形状を板状
とすることが可能であり、端子の材質としては、Be−
Cuの他にりん青銅、真鍮、鉄、洋銀等、及び半田ある
いはすずでめっきしたものが可能である。ざらに、端子
や電線の寸法は適用する電子部品の定格に応じて適宜選
択される。
[発明の効果] 以上説明した様に、本発明によれば、端子を細い電線を
介して金属層に接続するという簡単な構成により、端子
と電線との接続を金属層から独立して行え、且つ細い電
線と金属層とを接続することから、誘電正接tanδを
低く維持しながら高い端子強度を得られ、小型化を実現
し1qる様な優れた電子部品を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A>乃至(D)は、本発明による電子部品の一
実施例を製造工程を追って段階的に示す図であり、(A
>は斜視図、(B)乃至(D)は側面図である。第2図
は同実施例と従来例との端子の剥離強度を比較する分布
図、第3図は同実施例と従来例との誘電正接tanδを
比較する分布図、第4図は同実施例と実施例との剥離強
度−誘電正接tanδ特性を比較するグラフである。 1・・・条状端子、2・・・CP線、3,6・・・溶接
チップ、4・・・コンデンサ素子、5・・・溶射金属層
、7・・・巻回絶縁フィルム。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁物の上に金属層が形成され、この金属層に板
    状端子又は条状端子が接続されて成る電子部品において
    、 前記板状端子又は条状端子が、円柱状及び/又は多角柱
    状の細い電線を介して金属層に接続されたことを特徴と
    する電子部品。
  2. (2)板状端子又は条状端子が、円柱状及び/又は多角
    柱状の細い電線と、対向電極による溶接で接続され、該
    円柱状及び/又は多角柱状の細い電線が、金属層とパラ
    レルギャップ溶接で接続されたものであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の電子部品。
JP61253160A 1986-10-23 1986-10-23 電子部品 Granted JPS63107012A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61253160A JPS63107012A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 電子部品
US07/111,066 US4777558A (en) 1986-10-23 1987-10-22 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61253160A JPS63107012A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63107012A true JPS63107012A (ja) 1988-05-12
JPH0423409B2 JPH0423409B2 (ja) 1992-04-22

Family

ID=17247367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61253160A Granted JPS63107012A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 電子部品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4777558A (ja)
JP (1) JPS63107012A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236024U (ja) * 1988-09-02 1990-03-08
US5195019A (en) * 1992-02-10 1993-03-16 Hertz Jerome J Bonding fired multilayer capacitors into a stack
EP1950775B1 (en) 1998-12-15 2013-07-03 Murata Manufacturing Co. Ltd. Monolithic ceramic capacitor
JP4859443B2 (ja) * 2005-11-17 2012-01-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE575697C (de) * 1931-04-11 1933-05-02 Zwietusch E & Co Gmbh Elektrischer Wickelkondensator, bei dem der Kondensatorkoerper mit einer impraegnierten Umhuellung aus Stoff o. dgl. umgeben ist, deren Enden durch Pressung von ueber sie geschobenen Metallklammern geschlossen sind
US2219365A (en) * 1939-05-17 1940-10-29 Bell Telephone Labor Inc Electrical resistance device and method of manufacture thereof
US2999996A (en) * 1961-01-16 1961-09-12 Ace Electronics Associates Inc Wire wound resistor terminal cap
US3424952A (en) * 1966-06-27 1969-01-28 Mallory & Co Inc P R Powder on wire capacitor
US3446912A (en) * 1967-08-16 1969-05-27 Trw Inc Terminal for electrical component
DE1764548C3 (de) * 1968-06-25 1978-12-14 Siemens Ag, 1000 Berlin U. 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung eines elektrischen Schichtkondensators
NL6910723A (ja) * 1968-07-24 1970-01-27
US3693244A (en) * 1970-09-22 1972-09-26 Siemens Ag Front contacted electrical component
US4114120A (en) * 1976-11-23 1978-09-12 Dielectric Laboratories, Inc. Stripline capacitor
DE2940337A1 (de) * 1979-10-04 1981-04-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung von schichtkondensatoren
US4656557A (en) * 1985-02-11 1987-04-07 Siemens Aktiengesellschaft Electrical layer capacitor and method for the manufacture thereof
DE3505888C1 (de) * 1985-02-20 1986-08-14 Wolfgang Dipl.-Ing. 6800 Mannheim Westermann Kunststoffolien-Wickelkondensator in Chipbauweise

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0423409B2 (ja) 1992-04-22
US4777558A (en) 1988-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6518632B1 (en) Ceramic electronic part
JP5116734B2 (ja) ターミナル、モータ及び電気機器
JP2013020983A (ja) ターミナル、モータ及び電気機器
JP3019285B2 (ja) 圧着端子、及び圧着端子と電線の接続方法
JP5219913B2 (ja) ターミナル、モータ及び電気機器
US6259348B1 (en) Surface mounting type electronic component incorporating safety fuse
JPS63107012A (ja) 電子部品
US20040222743A1 (en) Dielectric barrier discharge type low-pressure discharge lamp
US4639836A (en) Unencapsulated chip capacitor
US3225276A (en) Electrical capacitor with thermal fuse
JPS614215A (ja) コンデンサリ−ド線取付方法
JP2631375B2 (ja) ヒューズ付電子部品の製造方法
JP2002134361A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2655629B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサ
JP3173259B2 (ja) 誘電体共振器の製造方法
JPH05251288A (ja) 表面実装用ヒューズ内蔵三端子型固体電解コンデンサ
JP2760039B2 (ja) サージ吸収器の製造方法
JPS6187314A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPS6010701A (ja) 正特性サ−ミスタ
JPS627108A (ja) コンデンサ
JPS62186519A (ja) 電子部品
JP2001006783A (ja) 圧着端子
JPH0374498B2 (ja)
JP2001229741A (ja) 配線材料及びその製造法並びにそれを用いた配線部品
JPS59194421A (ja) チツプ型電子部品及びその製造方法