JPS63106947A - 光学的情報記録担体の修復方法 - Google Patents

光学的情報記録担体の修復方法

Info

Publication number
JPS63106947A
JPS63106947A JP61250705A JP25070586A JPS63106947A JP S63106947 A JPS63106947 A JP S63106947A JP 61250705 A JP61250705 A JP 61250705A JP 25070586 A JP25070586 A JP 25070586A JP S63106947 A JPS63106947 A JP S63106947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
recording
transparent base
transparent
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61250705A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0480457B2 (ja
Inventor
Kyo Miura
三浦 協
Isaaki Kawaide
一佐哲 河出
Hiroyuki Sugata
裕之 菅田
Yoshihiro Oguchi
小口 芳弘
Masashi Miyagawa
昌士 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61250705A priority Critical patent/JPS63106947A/ja
Publication of JPS63106947A publication Critical patent/JPS63106947A/ja
Publication of JPH0480457B2 publication Critical patent/JPH0480457B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は光学的に情報の記録・再生を行なうカード状の
情報記j2担体(以下、光カードと称する)の修復方法
に関し、特に光カードの表面に発生した傷の修復方法に
関するものである。
[従来の技術] 従来、クレジットカード、バンクカード等のカード類に
埋設される記録材料としては、磁気材料が主として用い
られてきた。この磁気材料は情報の書き込みおよび読み
出しが容易に行なえるという利点はあるが、反面、情報
の内容を容易に変えたり、また高密度記録ができないと
いう問題点があった。
ところで、上記の様な問題点を解決するために、多種多
様の情報を効率良く取り扱う手段として、光カードによ
る光学的情報記録方法が提案され、またその為の光学的
情報記録担体(光カード)、記録再生方式、記録再生装
置等が提案されている。
かかる情報担体としての光カードは、レーザー光を用い
て゛情報の記録担体上の光記録層の一部を揮散させるか
1反射率の変化を生じさせるか、或いは変形を生じさせ
て、光学的な反射率や透過率の差に依って情報を記録し
、或は再生を行なっている。この場合、光記録層は情報
の書き込み後、現像処理などの必要がなく、「書いた後
に直読する」ことのできる、所謂DRAW(ダイレクト
 リード アフター ライト;  direct re
ad afterwrite)媒体であり、高密度記録
が可能であり、また追加書き込みも可能であることから
、光カード用の記録媒体として有効である。
第3図は、従来の光カードの模式的断面図である。同第
3図において、lは光カード、2はトラック溝を有する
透明基材、3は光記Q層、4は不透明なカード基材、5
は表面のハードコート層である。
同第3図に於いて、情報の記録再生は、ハートコート層
5及び透明基材2を通して光学的に書き込みと読み出し
を行なう、光カードlに於いて、透明基材2には光の案
内溝に相当するトラック溝があらかじめ形成されており
、微細な凹凸を利用して反射光の位相差によりトラッキ
ングを行なえる様にしである。
また光カードは透明基材2上に光記録層3を形成し、該
光記Q層3の上に不透明カード基材4を貼り合わせ、さ
らに透明基材2上の他の面に八−ドコート層5を形成す
ることにより容易に製造されるものである。
このようにして得られた光カード1はハードコートN5
を有しているとは言え、一般的にはアクリレートまたは
/およびメタクリレートを主体とした樹脂であるため、
その表面に傷を生じる機会も多く、このことが光学的な
情報の記録・再生を困難にし、或いはエラービットの増
大という好ましくない影響を与えている。特に傷の程度
によっては、既に書き込まれた情報の読み出しが不可能
となり、例えばその情報を再度読み出して新しい別の光
カードに転写しなければならない場合も生じている。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は上記の問題に鑑み、光カードの光学的な
情報の記録・再生を行なう透明基材表面側に発生した傷
を修復することにより、光学的な読み取りを可能とし、
新たに光カードを作り直すことができる様にすることに
ある。
[問題点を解決するための手段] 即ち1本発明はカード基材上に光記録層とトラック溝を
有する透明基材とを順次接層してなる’  DRAW型
光カードに於いて、透明基材表面側に発生した光学的に
情報の記録・再生に不都合を生ずる傷に対して、傷のつ
いた表面に透明基材表面側と同程度の屈折率を有する透
明樹脂を塗布し硬化させることにより、前記傷を修復し
て記録・再生を再び可能ならしめることを特徴とする光
カードの!!復方法である。
さらに具体的には、本発明はカード基材上に光記録材料
が設けられている光カードであって、前記光記録材料は
(a)トラック溝を有する透明基材と(b)このトラッ
ク溝面上に設けられた光記録層とからなり、この光記録
材料は不透明カード基材に光記録層が接する様に設けら
れているDRAW型光カードに於いて、透明基材表面側
に発生した光学的に情報の記録・再生に不都合を生ずる
傷に対して、傷のついた表面に透明基材表面側と同程度
の屈折率を有する透明樹脂を塗布し、硬化させることに
より上記の傷を修復する方法である。
[作用] 本発明の光カードの修復方法は、カード基材上に光記録
層とトラック溝を有する透明基材を順次8層してなるD
RAW型光カードの透明基材表面側に発生した光学的に
情報の記録・再生に不都合を生ずる傷に対して、傷つい
た表面に前記透明基材表面側と同程度の屈折率を有する
透明樹脂を塗布して硬化させて透明樹脂層を形成し、前
記傷を修復することにより、該透明樹脂層と透明基材表
面側との屈折率がほぼ同程度に仕上げることができ、記
録・再生を再び行なうことが可能となる。
[実施例] 以下、実施例を示し本発明をさらに具体的に説明する。
第1図は光カードlのハードコート層5に発生した傷の
状態を示す模式的断面図である。同PiSf図において
6,7.8は傷の状態を示している。
例えば6は透明基材2まで達する様な凹み状の打痕補傷
、7はハードコート層5に発生した擦り傷様のもの、8
は同じく透明基材2にまで達する様な深い傷を示す。
通常、ハートコート層の厚みとしては、高々数μ−から
数10μm程度であり、光学的な情報の記録・再生に於
いては、既に傷7より小さい傷でも問題となる。しかし
、誤り訂正機能により軽微の傷に対しては、光カードの
情報の記録・再生は、充分対応がとれる様に一応保証さ
れている。
しかし、傷6〜8の様な光学的に情報の記録・再生の妨
げとなるものに対しては、本発明の方法により、傷の発
生面に透明基材2および/または八−ドコート層5とほ
ぼ同程度の屈折率を有する透明樹脂を塗布し、硬化させ
ることにより透明樹脂層を形成し、傷を修復しである程
度の情報の読み出しを可teとすることができる。
第2図は、本発明の傷の修復方法を示す模式的断面図で
ある。同第2図において、9は修復層を表わす、修復層
9は透明樹脂を傷の発生面に塗布し、硬化させることに
より得られる。
かかる透明樹脂としては、本発明においては、アクリル
酸(メタクリル酸)エステルを主体とする硬化性樹脂が
好ましく、例えば、ポリエステルアクリレート(メタク
リレート)、ポリウレタンアクリレート(メタクリレー
ト)、ポリブタジェンアクリレート(メタクリレート)
、エポキシアクリレート(メタクリレート)、ポリオー
ルアクリレート(メタクリレート)、シリコンアクリレ
ート(メタクリレート)等が挙げられるが、その他ポリ
オレフィン系、シリコン系も使用できる。
この様な硬化性樹脂は、熱、紫外線、電子線によって容
易に重合するビニル基を有する七ツマ−、オリゴマー、
ポリマー或いはそれらの混合物を被膜形成成分の主成分
とするものであり、その他必要に応じて重合開始剤、光
増感剤、溶剤、粘度y4節剤、重合禁止剤、レベリング
剤、はじき防止剤、スリップ剤等を含有するものである
これらの硬化性樹脂はいずれも市場から容易に入手でき
、いずれも本発明において使用できる。
例えば、デルボ舅^X(東京ペイント■社製)、ユニデ
ィック(大日本インキ輛社製)、オレスターQ 602
(三井東圧化学■社製)、アゾカウルトラセットAD−
701(電電化工業■社製)、ビスコート(大阪有機化
学工業■社製)、SA−シリーズ(三菱油化ファイン■
社製) 、 KAYARADシリーズ(日本化薬輛社製
)、エピコート(油化シェルエポキシ■社製)等を挙げ
ることができる。
上記、修復層9を形成する透明樹脂層の塗布方法として
は、ロールコート、スピンコード、ディップコート、ス
プレィコート等の公知の方法で実施可能であり、透明樹
脂の組成、硬化方法。
粘度を考慮して適宜選択できる。塗布はゴミの混入を避
けるために、クリーンルーム内で行なうのが好ましい。
また硬化後の膜厚は余り厚くすると、光カードの再生装
置に装着して再生することが困難となるため、その許容
範囲内にする必要があり、その厚みは、数10鋳1以下
程度に収めることか望ましく、10糾■以下が好ましい
透明樹脂層の硬化方法は、加熱、紫外線露光、電子線照
射により行なうことができ、紫外線硬化型のものは、本
発明に於いては好ましいものである。
前記した透明樹脂の組成に応じて露光量を調節すれば良
い。
[発す1の効果] 以上説明した様に、本発明は光カードの透明基材表面側
に発生した光学的に情報の記録・再生に不都合を生じる
傷に対して、傷のついた表面に透明樹脂を塗布し、硬化
させることにより、上記の傷を容易に修復して前記の記
録・再生を再び可能ならしめることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光カードのハードコート層に発生した傷の様子
を示す模式的断面図、第2図は末完11の傷の修復方法
を示す模式的断面図および第3図は従来の光カードの模
式的断面図を示す。 j−・・光カード 2・・・透11基材 3・・・光記録層 4・・・カード基材 5・・・ハードコート層 6.7.8・・・傷 9・・・修復層 代理人  渡  辺  徳  廣 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カード基材上に光記録層とトラック溝を有する透明基材
    とを順次積層してなるDRAW型光カードに於いて、透
    明基材表面側に発生した光学的に情報の記録・再生に不
    都合を生ずる傷に対して、傷のついた表面に透明基材表
    面側と同程度の屈折率を有する透明樹脂を塗布し硬化さ
    せることにより、前記傷を修復して記録・再生を再び可
    能ならしめることを特徴とする光カードの修復方法。
JP61250705A 1986-10-23 1986-10-23 光学的情報記録担体の修復方法 Granted JPS63106947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61250705A JPS63106947A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 光学的情報記録担体の修復方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61250705A JPS63106947A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 光学的情報記録担体の修復方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63106947A true JPS63106947A (ja) 1988-05-12
JPH0480457B2 JPH0480457B2 (ja) 1992-12-18

Family

ID=17211817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61250705A Granted JPS63106947A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 光学的情報記録担体の修復方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63106947A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995021890A1 (en) * 1994-02-09 1995-08-17 Boca Chemicals International Disc repair system
US5825404A (en) * 1994-06-09 1998-10-20 Olympus Optical Co., Ltd. Flaw recovering apparatus for optical recording medium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361436A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Dainippon Printing Co Ltd 光情報記録体の補修方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361436A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Dainippon Printing Co Ltd 光情報記録体の補修方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995021890A1 (en) * 1994-02-09 1995-08-17 Boca Chemicals International Disc repair system
US5825404A (en) * 1994-06-09 1998-10-20 Olympus Optical Co., Ltd. Flaw recovering apparatus for optical recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0480457B2 (ja) 1992-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0288570B1 (en) Draw type optical recording medium
US6576320B2 (en) Optical information medium and evaluation method
WO2002056310A3 (en) First-side dual-layer optical data storage disk and method of manufacturing the same
JPS6330880B2 (ja)
JPS63106947A (ja) 光学的情報記録担体の修復方法
JPH04364248A (ja) 光ディスク
JPS637531A (ja) 光情報記録媒体用保護フイルム
JP3104092B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPS60121549A (ja) 情報記録担体
JPH0945048A (ja) 光ディスクの修復方法
JPH06162568A (ja) 光記録媒体
JPS63251924A (ja) 情報記録用円板および情報記録方法
JP3958234B2 (ja) 浮上型光学ヘッドおよび光記録再生装置
JPS62234245A (ja) 光デイスク
JPS6243846A (ja) 光記録デイスク
JPS63117349A (ja) 光カ−ドの修復方法
JP2002216393A (ja) 光ディスク及びその光ディスクの製造方法
JPH064917A (ja) 光学的記録媒体、及びその製造方法
JPS63257939A (ja) 光磁気デイスクの保護被覆剤
JPS63148442A (ja) 光記録媒体の傷補修方法
JPH02239447A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0757303A (ja) 光学的情報記録担体の製造方法および情報記録担体
JPH11339312A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPS62246781A (ja) 光記録媒体
JPH04122689A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term