JPS63105142A - ポリアミドマルチフイラメント織物の製造方法 - Google Patents

ポリアミドマルチフイラメント織物の製造方法

Info

Publication number
JPS63105142A
JPS63105142A JP61250379A JP25037986A JPS63105142A JP S63105142 A JPS63105142 A JP S63105142A JP 61250379 A JP61250379 A JP 61250379A JP 25037986 A JP25037986 A JP 25037986A JP S63105142 A JPS63105142 A JP S63105142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
polyamide multifilament
fabric
bright line
yarns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61250379A
Other languages
English (en)
Inventor
釜本 健太郎
正樹 有川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP61250379A priority Critical patent/JPS63105142A/ja
Publication of JPS63105142A publication Critical patent/JPS63105142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は3500m/分以上の引取り速度で得られるい
わゆる一工程法によるポリアミドマルチフィラメント糸
を経糸に用いて高品質の織物を製造することが出来る方
法に関するものである。
(従来の技術) 従来からポリアミドマルチフィラメント織物の製造には
1500m/分以下の紡糸速度で紡糸して捲取り1次い
で3倍前後の倍率で延伸し、いわゆる二工程法の糸条(
以下rFDY糸」という)であるポリアミドマルチフィ
ラメント糸が用いられてきた。これを実質的に無ヨリ 
(積極的に撚掛けをしない)無ノリの状態で製織するた
めに更に交絡を付与することが行われてきた。
しかしながら近年高速紡糸技術の進歩により。
従来の延伸工程を省略したいわゆる一工程法によるポリ
アミドマルチフィラメント糸が製造されるようになり、
これが仮撚分野のみならず織編用の分野にも用いられる
ようになってきた。例えば特公昭60−31931号公
報には3000m/分以上の高速で紡糸されたポリアミ
ドマルチフィラメント糸を経糸と緯糸に用い織成して、
良好な染色性と均質性とを有する織物を製造することが
記載されているし。
また特開昭60−173166号公報には3000m/
分以上の高速紡糸により得られたポリアミドマルチフィ
ラメント糸を用いて、引裂強力に優れ柔軟性と均染性の
良いポリアミド織物を製造する方法が提案されている。
このように高速紡糸で得られるポリアミドマルチフィラ
メント糸を用いるのは延伸工程の省略により原糸の製造
コストがFDYよりも安価となるからであり、織編物に
おける特性として寸法安定性、染色性、柔軟性等がFD
Y糸を用いて製造したものよりも優れているからである
なおFDY糸を無ヨリ無ノリの状態で経糸として使用し
た場合には経糸の長手方向に散板程度のイラツキ状欠点
を発生することが知られており。
特公昭55−20019号公報や特開昭52−1174
号公報などの記載によればその発生は経糸のフィラメン
ト数及びそのフィラメントの配列の構成比率1例えば二
段配列又は三段配列の構成比率が密接に関係していると
考えられている。
しかしながら本発明者等の検討によれば、高速紡糸され
た一工程法によるポリアミドマルチフィラメント糸を経
糸に用いて織成された織物には前記のFDY糸を経糸に
用いて織成された織物に生じたイラツキ状欠点よりも這
かに強く看取される輝線状光沢斑欠点が生じる。該欠点
は一工程法で得られたポリアミドマルチフィラメント糸
を経糸として用いる場合に生じる特有の欠点であり1本
質的な欠点であって前記のFDYの場合のイラツキ状欠
点とは根本的にその構成と発生原因とを異にするもので
ある。すなわち該欠点の構成は部分的に光沢の異なる輝
線が経糸の長手方向に沿って散板から10数糎の長さで
全経糸に亙ってランダムに生じるものである。また該欠
点の発生原因には前記のFDY糸のイラツキ状欠点の場
合の発生原因に関係のある構成フィラメント数は殆んど
関係ないが、織物を構成する個々の経糸のフィラメント
の配列構造がミクロ的な意味で非常に関係のあることが
判っている。すなわち例えば経糸のフィラメントの配列
構造が二段配列構造の場合その配列の仕方によって輝線
状光沢斑欠点が看取されたりまたは看取されなかったり
する。したがって織物を構成する経糸のフィラメントの
配列構造が90%以上も二段配列構造であったりまたは
三段配列構造であったりしても該欠点が発生することが
ある。例えば経糸として70デニールで12フイラメン
トのポリアミドマルチフィラメント糸を使用する場合1
通常の織物設計の範囲ではフィラメントの配列は二段配
列構造とするが、その場合一段目のフィラメントの本数
が8本以下で二段目のフィラメントの本数が4本以上の
ものと、一段目のフィラメントの本数が9本以上で二段
目のフィラメントの本数が3本以下のものとでは、輝線
状光沢斑欠点の発生状態が全く異なったものとなる。す
なわち織成織物の経糸のフィラメントの配列が、前者の
配列の仕方のものが大部分を占めるときには輝線状光沢
斑欠点が非常に強く認められ、後者の配列の仕方のもの
が大部分を占めるときには該欠点は殆んど認めら机な(
なる。すなわち輝線状光沢斑欠点に関しては経糸を構成
するフィラメントの配列において一段目配列と二段目配
列との比が重要であり一段目配列の比率が高い程該欠点
は認められにくくなる。このような現象は従来のFDY
糸を経糸に用いる場合には見られないものであって、高
速紡糸の一工程法で得られたポリアミドマルチフィラメ
ント糸を経糸として用いる場合にのみ見られる特有のも
のである。
さて以上のようなことが起る理由は必ずしも明確ではな
いが、一工程法で得られるポリアミドマルチフィラメン
ト糸は、従来の二工程法で得られるFDY糸に比較して
工程が短かく、シたがってフィラメントと各ガイド類ま
たはローラ類との接触回数が少なく、必然的にフィラメ
ントの配列自体が均斉でありその織成後においても各経
糸のフィラメントの配列は、FDY糸のフィラメント配
列の場合の如くに二段配列や三段配列が混在しているよ
うなことはな(、均一な配列を基本的に保っているので
僅かなフィラメントの乱れも大きく影響して輝線状光沢
斑を生じるものと推測されるし、また高速紡糸の一工程
法によるポリアミドマルチフィラメント糸は複屈折率が
0.035〜0.045 。
伸度が55〜75%、ヤング率が25g/d以下のいわ
ゆる高配向未延伸糸であるため、これを経糸として使用
する場合その経糸としての準備工程や製織工程における
張力の影響を受は易く、またヤング率が低いために織物
の経緯糸の屈曲状態に従来の二工程法によるFDY糸と
は異なる微妙な変化を生じるからであると推測される。
(発明が解決しようとする問題点) 以上の如き織成織物に生じる輝線状光沢斑欠点は高速紡
糸の一工程法で得られるポリアミドマルチフィラメント
糸を経糸としてウォータージェットルームを用いて実質
的に無ヨリ無ノリの状態で製織する場合に生じる本質的
な欠点であるので。
該フィラメント糸の多少の物性変更や該フィラメント糸
のフィラメント数の変更等の通常の手段では到底解決し
得るものではなく、その解決方法としては例えば経糸を
構成するフィラメントの配列状態がたとえ輝線状光沢斑
を生じさせるような配列のものであったとしても、それ
を輝線状光沢斑として看取しにくくするような内容のも
のでなければならない。
そこで該光沢斑を生じさせる範曜にあるポリアミドマル
チフィラメント織物の、経糸のデニール数の範囲と該経
糸の生機経糸密度の範囲とを検討してみたところ、その
ような経糸のデニール数の範囲は50デニールから70
デニールにかけてのものであり、またそのような生機経
糸密度の範囲は。
50デニールのものについては110〜150 本/E
It17)範囲であって、先ず110〜120本/吋で
急激に輝線状光沢斑が目立ち始め、140〜150木/
吋で急激にそれが減少するし、70デニールのものにつ
いては95〜130本/吋の範囲であって、先ず95本
/吋付近から急激に目立ち始め、110〜120本/吋
で最もその目立ちが強くなり、120〜130本/吋の
比較的高密度側で急激に減少するということが判ったが
、これらのことを普遍化するために、経糸のデニール数
をDとし、その生機経糸密度をN(本/吋)として式で
表わすと、800≦Nl/T≦1050なる不等式とな
る。言い換えれば、該弐は、経糸デニール数の平方根√
Dと生機経糸密度Nとの積NJの値が上式で定める値の
範囲内にある織物をウォータージェットルームで製織す
る場合には、輝線状光沢斑のよ(目立つ織物が製造され
るということを意味している。さて、このような、  
N、f”’Fが、上記不等式の範囲内に含まれるデニー
ル数の経糸と、生機経糸密度とを有する繊物をウォータ
ージェットルームで製織するに当たり、該織物に従来か
ら生じていた輝線状光沢斑の解消を図ることが本発明の
目的である。
(問題点を解決するための手段) 本発明は高速紡糸の一工程法で得られたポリアミドマル
チフィラメント糸を経糸として、ウォータージェットル
ームを用いて製織する場合に、従来から該織成織物に生
じていた輝線状光沢斑を見えにり<シて、事実上該光沢
斑の解消を図ることを可能とする織物製造方法の提供を
しようとするものであり、すなわち該方法は経糸のデニ
ール数りの平方根Jと生機の経糸密度N(本/吋)との
相乗積N17Tが800≦Nv/T≦1050の範囲内
にある織物を、ウォータージェットルームで!!織する
場合にその経糸として、 3500m/分以上の引取速
度で得られる複屈折率が0.035〜0.045.伸度
が40〜70%、酸化チタンの含有量が0.4〜0.9
重量%。
CF値が10〜80である実質的に無ヨリ無ノリのポリ
アミドマルチフィラメント糸を使用することを特徴とす
るポリアミドマルチフィラメント織物の製造方法である
以下に本発明に係るポリアミドマルチフィラメント織物
の製造方法(以下「本発明製造方法」という)について
詳細に説明する。
すなわち本発明製造方法は、経糸としてデニール数がD
のポリアミドマルチフィラメント糸を用い、該経糸の生
機経糸密度がN(本/吋)であって、そのデニール数り
の平方IffとNとの相乗積NI/Tが、800≦Nl
7T≦1050の範囲内にある織物をウォータージェッ
トルームで製織する場合にその経糸として、 3500
m/分以上の高速の引取速度による一工程法で得られる
複屈折率が0.035〜0゜045、伸度が40〜70
%であって、0.4〜0.9重量%の酸化チタンが含有
されているCF値が10〜80の交絡度を有する。実質
的に無ヨリでかつ無ノリのポリアミドマルチフィラメン
ト糸を使用していることを特徴とするポリアミドマルチ
フィラメント織物の製造方法である。
以上の本発明製造方法において、経糸として使用してい
るポリアミドマルチフィラメント糸に含有させる酸化チ
タンの含有量を0.4〜0.9重量%とじているのは、
若し該含有量が0.4重世%未満であると、800≦N
、/T≦1050の範囲内にある経糸のデニール数と生
機経糸密度とに対しては少な過ぎて効果がなく、シたが
って輝線状光沢斑を見えに<クシで実質的にこれを解消
させるという効果を発揮出来ないからであり2また若し
該含有量が0.9重量%を超えると輝線状光沢斑は見え
にくくなるが、多過ぎるために経糸を構成するフィラメ
ントのダル化が激しくなり特殊な用途にしか使用しにく
くなって汎用性が無(なり、かっ製織工程からである。
なお上記酸化チタンの含有量は0.4〜0.7重量%で
あることが更に好ましい。
なお経糸として使用するポリアミドマルチフィラメント
糸には酸化チタンの外に安定剤や吸湿剤。
柔軟剤等を添加させても本発明製造方法の効果には何等
影舌はない。
また本発明製造方法で経糸として使用するポリアミドマ
ルチフィラメント糸の交絡度をCF値で10〜80とし
ているのは、若し交絡度が10未満であるとフィラメン
ト割れを起し易くなり製織性を低下させることになるし
、また若し交絡度が804超えると製織後にも交絡が残
って織物の品位を低下させることになるからである。な
お本発明製造方法における交絡度は要すればCF値で1
0〜60であることが好ましい。なおこのCF値とは米
国特許第2985995号公報Gこ記載されている測定
方法に準拠するものである。また本発明製造方法で経糸
として用いられる一工程法で得られた。複屈折率が0.
035〜0.045で、伸度が40〜70%のポリアミ
ドマルチフィラメント糸は、引取速度が3500m/分
以上のものであれば、紡糸−引取りの間で熱処理をされ
たり、若しくは多少の延伸−熱処理をされたりしたもの
、若しくは熱処理や延伸等を施されなかったもののいず
れのものであっても差支えない。
また本発明製造方法におけるポリアミドとは。
ナイロン6、ナイロン46.ナイロン66、ナイロン6
10及びこれらを主成分とするポリアミドである。
また本発明製造方法において経糸に用いるポリアミドマ
ルチフィラメント糸を構成する繊維の断面形状は円型断
面のみに限られることはなく、トリローバル等の異型断
面でもよく中空断面でもよい。
(作用) 本発明製造方法においては3500m/分以上の高速引
取りの一工程法で得られたポリアミドマルチフィラメン
ト糸を経糸としてウォータージェットルームを用いて製
織を行うものであるが、その際。
従来は織成織物に発現していた輝線状光沢斑を。
該経糸に含有させた酸化チタンの光散乱作用により見え
に<<シて、該輝線状光沢斑の実質的な解消を計るもの
である。
(実施例) 重合時に酸化チタンの含有量がおのおの異なるように添
加して得たナイロン6チップを溶融し。
口金吐出口より吐出させ、冷却後、油剤及び交絡度がC
F値で40の交絡を付与した後、 4500m/分で引
取り、酸化チタン含有量が各種変えられた2本発明製造
方法に係るものと比較例に係るものとの70デニール/
12フイラメントのポリアミドマルチフィラメント糸を
第1表に示す如く得た。
この糸条を実質的に無ヨリ無ノリで経糸に用いまた45
00m/分で引取られた酸化チタンの含有量が0.3重
量%でCF値が5の交絡を有する70デニール/24フ
イラメントのナイロン6糸条を緯糸に用い、津田駒ZW
−200型のウォータージェットルームにより、筬密度
82羽/鯨寸(生機経糸密度110本/吋)、緯糸密度
80本/吋とし最も輝線状光沢斑の目立ち易い「経糸デ
ニール×生機経糸密度」域(N 、/T = 110 
(罰−#920)になるように織成し第1表に掲げるよ
うな本発明製造方法に係るものと、比較例の製造方法に
係るものとの各種の織物を得た。
第  1  表 〔註〕上表のWo、 W+、  Wz 、’f13の意
味は次の如くである。
讐。 ; 目立たないないもの Wl;  僅かに目立つもの −2 ; 目立つもの −3; 甚しく目立つもの 第1表に示す如く2本発明製造方法に係る酸化チタンの
含有量が0.4重量%のもの黒1では、その織成織物の
輝線状光沢斑は−1の「僅かに目立つ」程度であって、
清々輝線状光沢斑を認められはするが1品位的には十分
に通用するものであり。
また酸化チタンの含有量が0.5重量%以上のものでは
、Woとなり、輝線状光沢斑は全く「目立たない」程度
となった。
これに対して比較例の製造方法に係る酸化チタンの含有
量が0.1重量%のもの隘5ではその輝線状光沢斑はW
3であって「著しく目立つ」程度となり、また酸化チタ
ンの含有量が0.3重量%のもの寛6では、讐2で「目
立つ」程度となって、いずれも不合格の品位のものしか
得ることが出来なかった。
(発明の効果) 本発明製造方法は、高速引取りの一工程法で得られたポ
リアミドマルチフィラメント糸を経糸として、ウォータ
ージェットルームを用いて実質的に無ヨリ無ノリの状態
で製織する場合に、その織成された織物に発現する輝線
状光沢斑を、殆んどか若しくは全く目立たな(して実質
的に解消させることを可能にしたものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)経糸のデニール数Dの平方根√Dと生機の経糸密
    度N(本/吋)との相乗積N√Dが800≦N√D≦1
    050の範囲内にある織物を、ウォータージェットルー
    ムで製織する場合に、その経糸として、3500m/分
    以上の引取速度で得られる、複屈折率が0.035〜0
    .045、伸度が40〜70%、酸化チタンの含有量が
    0.4〜0.9重量%、CF値が10〜80である実質
    的に無ヨリ無ノリのポリアミドマルチフィラメント糸を
    使用することを特徴とするポリアミドマルチフィラメン
    ト織物の製造方法。
JP61250379A 1986-10-20 1986-10-20 ポリアミドマルチフイラメント織物の製造方法 Pending JPS63105142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61250379A JPS63105142A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 ポリアミドマルチフイラメント織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61250379A JPS63105142A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 ポリアミドマルチフイラメント織物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63105142A true JPS63105142A (ja) 1988-05-10

Family

ID=17207040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61250379A Pending JPS63105142A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 ポリアミドマルチフイラメント織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63105142A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0784108A1 (de) * 1996-01-13 1997-07-16 Akzo Nobel N.V. Schlichtemittelfreies getangeltes Multifilamentgarn und Verfahren zu dessen Herstellung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988949A (ja) * 1982-11-08 1984-05-23 ユニチカ株式会社 ポリアミドマルチフイラメント糸織物の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988949A (ja) * 1982-11-08 1984-05-23 ユニチカ株式会社 ポリアミドマルチフイラメント糸織物の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0784108A1 (de) * 1996-01-13 1997-07-16 Akzo Nobel N.V. Schlichtemittelfreies getangeltes Multifilamentgarn und Verfahren zu dessen Herstellung
US5896634A (en) * 1996-01-13 1999-04-27 Akzo Nobel Nv Sizing agent-free tangled multifilament yarn and process for its manufacture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4233355A (en) Separable composite fiber and process for producing same
KR100660488B1 (ko) 복합 섬유 및 그의 제조 방법
US4965919A (en) Potential bulky polyester associated bundles for woven or knitted fabric and process for production thereof
JPH0734341A (ja) 混繊複合糸およびその製造方法ならびに編織物
EP0776389B1 (en) Method for manufacturing suede-like woven fabrics
JPS63105142A (ja) ポリアミドマルチフイラメント織物の製造方法
US4473996A (en) Polyester conjugate crimped yarns
JPS6252048B2 (ja)
JP2565010B2 (ja) 中空内外層複合繊維
JP3992604B2 (ja) ポリエステル混繊糸
JPH11229228A (ja) 中空マルチフィラメントおよび織物
JP3526990B2 (ja) ポリエステル系異収縮混繊糸
JP2005194661A (ja) ポリエステル混繊糸
JPH0759770B2 (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
JPH02264030A (ja) スパンライク織物の製造方法
JPS6399340A (ja) 異繊度異収縮混繊糸
JPS62133137A (ja) 撚糸織物用異繊度混繊糸
JPH11350295A (ja) 表面ツラのきれいなスパン交織織物及びその製造方法
JPH0320494B2 (ja)
JPS62125029A (ja) 耐摩耗性ポリエステル捲縮糸の製造法
JPH08302520A (ja) レーヨンフィラメント糸、その製造方法及び麻調織物
JPH08209442A (ja) ポリエステル異収縮混繊糸
JP2001226832A (ja) ポリエステル複合繊維
JP2001164420A (ja) ポリエステル異染性混繊糸
JPS6218657B2 (ja)