JPS63105096A - 冷間鍛造用棒鋼線材製造用潤滑剤 - Google Patents

冷間鍛造用棒鋼線材製造用潤滑剤

Info

Publication number
JPS63105096A
JPS63105096A JP25025986A JP25025986A JPS63105096A JP S63105096 A JPS63105096 A JP S63105096A JP 25025986 A JP25025986 A JP 25025986A JP 25025986 A JP25025986 A JP 25025986A JP S63105096 A JPS63105096 A JP S63105096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
treatment
graphite
cold forging
fluororesin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25025986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0528757B2 (ja
Inventor
Heiji Hagita
萩田 兵治
Takashi Fukuda
隆 福田
Hiromi Ogawa
小川 浩洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANPO KAGAKU KOGYOSHO KK
Nippon Steel Corp
Original Assignee
SANPO KAGAKU KOGYOSHO KK
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANPO KAGAKU KOGYOSHO KK, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical SANPO KAGAKU KOGYOSHO KK
Priority to JP25025986A priority Critical patent/JPS63105096A/ja
Publication of JPS63105096A publication Critical patent/JPS63105096A/ja
Publication of JPH0528757B2 publication Critical patent/JPH0528757B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は冷間鍛造用棒鋼線材の製造に用いる潤滑剤に
係り、より詳しくは熱間圧延材の脱スケール後に行なわ
れる潤滑処理において、潤滑下地処理および反応型石け
んまたは石灰石けん処理を省略することが可能な潤滑性
能のすぐれた潤滑剤に関する。
従来技術 冷間鍛造用の棒鋼線材は、熱間圧延後脱スケール、潤滑
処理を経て冷間で伸線加工が施されたのち最終製品に加
工されるもので、線材の二・三加エメーカーで多用され
ているものである。
このような冷間鍛造用棒鋼線材の製造工程において、酸
洗等による脱スケール後に行なわれる潤滑処理は、リン
酸亜鉛等による潤滑下地処理とステアリン酸ナトリウム
または石灰石けん等による潤滑処理とから成っており、
従来の冷間鍛造用棒鋼線材はこれらの潤滑処理を経て伸
線加工されている。
例えば、熱間圧延材を酸洗槽で脱スケールした後、リン
酸亜鉛等の潤滑下地処理槽に浸漬し水洗後、ステアリン
酸カルシウムやステアリン酸ナトリウム等の反応型金属
石けん槽に浸漬し乾燥後、伸線する方法が知られている
(特開昭56−163047等)。この方法におけるリ
ン酸亜鉛等による潤滑下地処理ハ通常、全酸度(Q度)
 30〜30pt、 !tau温度80℃、処理時間1
0〜20分であり、反応型石けん処理は濃度2pt 、
処理温度80℃、処理時間3〜5分の条件で行なわれて
いる。
この発明が解決しようとする問題点 従来の冷間鍛造用棒鋼線材の製造における潤滑処理は前
記したとおり、リン酸亜鉛等による潤滑下地処理および
ステアリン酸ナトリウム等による反応型石けん処理であ
るため、潤滑処理に多くの工程を必要とし、設備費が高
くつく上、その潤滑下地処理および反応型石けん処理は
いずれも化学反応であるため所定の皮膜を得るためには
時間を要し生産性低下の一因となること、また潤滑下地
処理液(リン酸亜鉛等)は通常DH= 2〜3の酸性で
あり、後工程の水洗が不十分な場合は錆を発生するおそ
れがおること、ざらに潤滑下地処理および反応型石けん
処理はいずれも80℃で行なうため昇温エネルギーを必
要とすること等の欠点がめった。
発明の目的 この発明は従来の前記欠点を解潤するためになされたも
ので、リン酸亜鉛等による潤滑下地処理およびステアリ
ン酸ナトリウム等による反応型石けん処理を必要としな
い冷間鍛造用棒鋼線材製造用潤滑剤を提案せんとするも
のである。
発明の4苛成 この発明に係る潤滑剤は、フッ素系樹脂3〜15%、黒
鉛3〜10%を主成分とし、塩素系樹脂3〜10%、ナ
ノテン酸金屈塩0.1〜5%を含有し、残部溶剤からな
ることを特徴とするものである。
黒鉛は高温潤泄剤として一般に用いられている潤滑剤で
あるが、通常400℃で潤滑性能が失なわれる。一方、
フッ素系樹脂は軟化点が他の高分子樹脂に比べ高いこと
、耐熱性を有すること、摩擦係数が極めて低いこと等の
特徴を有する。この発明では上記黒鉛の持つ欠点を改善
し、かつフッ素系樹脂の持つ長所を組み合わせたところ
の黒鉛とフッ素系樹脂を主成分とする潤滑剤を提案した
ものである。
ここで、フッ素系樹脂と黒鉛を主成分とする潤滑剤の組
成を限定した理由を以下に示す。
フッ素系樹脂としては、例えば3フツ化エチレン、4フ
ツ化エチレンが好適である。2フツ化エチレンは潤滑能
に乏しいため使用不能であり、6フツ化エチレンは高価
につくため好ましくない。
このフッ素系樹脂の含有量は、1%未満では潤滑効果が
小さく、他方15%を超えるとコストが高くつくことお
よび、これ以上含有させても潤滑効果に大きな向上がみ
られないため、フッ素系樹脂の含有mとしては1〜15
%が好ましい。
黒鉛は塑性加工時の耐衝撃熱を緩和する効果を有するも
のであるが、3%未満ではその効果がほとんど得られず
、他方10%を超えると加工時に脱落粉が多く発生し金
型に溜まり製品疵の原因となるため、その含有量は3〜
10%が好ましい。
塩素系樹脂はフッ素系樹脂および黒鉛の展着剤および、
加工時の発熱で分解ざI!塩素を極圧添加剤として作用
させるために添加するもので、3%未満ではフッ素系樹
脂および黒鉛が展む効果がなく極圧添加剤としての効果
がほとんど得られず、他方15%を超えると膜厚が厚く
なり製品疵発生原囚となるため、添加量としては3〜1
5%が好ましい。
ナフテン酸金属塩は皮膜の強化剤、フッ素樹脂の分散剤
あるいは潤滑助剤として作用させるために添加するもの
で、使用できる金属塩としてはN。
11n、 CLL、 ZTI、 Ca、 Zr、 LL
等があげられる。これらは一般に塗料乾燥剤、顔料分散
剤等に使用されているが、潤滑剤としては従来あまり使
用されていない。ただし、このような金属塩を多く添加
すると、タック(粘合性)が生じて潤滑に逆作用をなす
ため、その添加量としては5%以下が好ましく、他方0
.1%未満では高温潤滑性および延展性が得られないた
め、添加■としては0.1〜5%が好ましい。
溶剤はフッ素系樹脂を溶解するものであって、速屹性に
すぐれかつ皮膜が均一に生成されるものが好ましい。例
えば、トリクレン、  1.1.1トリクロルエタン等
の塩素系アルコール、ナフテン系アルコール、エステル
等があげられる。
次に、この発明の潤滑剤を用いて冷間!2造用線材を製
造する方法の一例について説明する。
具  体  例 第1図は線材の製造工程図、第2図は潤滑皮膜(笥成を
示す図である。
すなわち、冷間鍛造用の圧延材、例えば熱延コイルを脱
スケール材稈で酸洗あるいはメカニカルデスケーリング
により脱スケールした後(酸洗処理の場合は水洗後)、
潤滑処理工程でこの発明の潤滑剤で潤滑処理し、屹燥後
伸線する。
潤滑処理後の皮膜(j?5成は第2図に示すごとく、地
鉄(1)の表面にフッ素系樹脂と黒鉛を主成分とする潤
滑皮膜(2)が形成される。なあ、従来の例えばリン酸
亜鉛による潤滑下地処理およびステアリン酸ナトリウム
の反応型石けん処理を行なった場合の皮膜は、リン酸亜
鉛皮膜、反応層およびステアリン酸ナトリウム皮膜とか
ら千111成される。
この発明の潤滑剤の場合は、処理温度は常温でよく、か
つ処理時間は化学反応を伴なわないため1分程度で十分
でおる。
次に、この発明の潤滑剤の潤滑性能を調べるために行な
った実施例について説明する。
実施例1 28mmφの供試材(320C)の脱スケール材を第1
表に示す組成を有する潤滑剤にて潤滑処理(処理温度:
常温、処理時間: 1分)を施し、自然屹燥して得られ
た供試材について、冷間鍛造性試験(後方押出しにおけ
る限界押し込み深さ調査)とバウデン試験を実施した結
果をそれぞれ第2表および第3図に示す。なお、潤滑剤
付着量は供試材部、1〜6の本発明例についてはやIb
バラツキがおるものの約20 g4であった。第3図中
、本発明例と比較例はそれぞれ平均値を示す。
また、第2表および第3図には比較のため、脱スケール
材を従来のリン酸亜鉛処理(全酸度的30pt、温度約
80’C,処理時間15分)および反応型石けん処理(
温度2pt 、温度約ao’c、時間3分)を施して得
られたもの(従来例)の冷間加工性を併せて示した。な
お、従来例の潤滑剤付着量はリン正亜鉛皮膜7.2gイ
?1反応層皮膜1.3gイr、ステアリン酸す1〜リウ
ム皮膜3.4g、Jであった。
本実施例における冷間鍛造性は後方押出しを実施し、押
出し減面率約70%における焼付き発生の限界押し込み
深さで評価した。また、バウデン試験は試験荷重300
0gr、試験温度300′C,試験鋼球径2mmφにお
ける摩耗係数を測定した。
第2表より明らかなごとく、本発明の潤滑剤による潤滑
皮膜は、従来の潤滑下地処理および反応型石けん処理に
より1qられた潤滑皮膜に比べいずれも焼付き発生まで
の押込み深さが深く、また第3図から明らかなごとく、
バウデン試験における摩擦係数も低く、潤滑性能は非常
にすぐれている。
一方、この発明の成分範囲を外れた比較例のNo、 7
はフッ素系樹脂が1%以下で潤滑能に乏しく、早期に焼
付きを発生した。
またNo、 8は黒鉛塩素系樹脂、ナフテン酸伍が非常
に多く、皮膜の脱落が多く発生し、かえって少ない押し
込みで焼付きを生じた。同時に脱落した皮膜が金型につ
まり製品寸法に狂いを生じる等の影響があられれた。
これらの結果より、フッ素系樹脂と黒鉛を主成分とする
潤滑剤の有効性が認められるとともに、従来の潤滑下地
処理および反応型石けん処理を省略できることが明らか
である。
第   1   表 第   2   表 O;焼付きなし ×:焼付き発生 実施例2 5.5mmφの供試材(C10810)の脱スケール材
を実施例1と同じ潤滑剤を用い同様の条件で潤滑処理し
た後、伸線(減面率的87%、  5.5mmφ→2、
Ommφ)を実施したところ、同じ供試材を従来のリン
酸亜鉛処理および反応型孔けん処理を施したものと同様
、焼付きは全く発生しなかった。従って、この発明の潤
滑剤を使用することにより従来のリン酸亜鉛処理および
反応型孔けん処理を省略できることがわかる。なお、成
分範囲を外れたNo、7の潤滑剤の場合は若干焼付きが
発生し、No、8の潤滑剤の場合は黒鉛の脱落粉が生じ
て僅かに製品疵が見られた。
発明の詳細 な説明したごとく、この発明の潤滑剤は常温での短時間
処理で、従来のリン酸亜鉛等による潤滑下地処理および
ステアリン酸ナトリウム等の反応型孔けん処理と同等あ
るいはそれ以上の潤滑性能を有する潤滑皮膜が1qられ
るので、冷間鍛造用棒鋼線材の製造における従来の潤滑
下地処理および反応型孔けん処理を省略覆ることができ
、潤滑処理工程の簡略化による設備費の低減、処理時間
短縮による生産性の向上、リン酸亜鉛処理の省略により
錆発生が防止されることによる品質の向上、昇温エネル
ギー不要による省エネルギー等、多くの効果を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の潤滑剤を使用した場合の線材の製造
工程図、第2図は同上潤滑剤の潤滑皮膜構成を示す図、
第3図はこの発明の実施例におけるバウデン試験結果を
示す図である。 1・・・地熱、2・・・潤滑皮膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱間圧延材を脱スケール後潤滑処理を施し伸線して冷間
    鍛造用棒鋼線材を製造する方法に用いる潤滑剤であつて
    、フッ素系樹脂3〜15%、黒鉛3〜10%を主成分と
    し、塩素系樹脂3〜10%、ナフテン酸金属塩0.1〜
    5%を含有し、残部溶剤からなることを特徴とする冷間
    鍛造用棒鋼線材製造用潤滑剤。
JP25025986A 1986-10-20 1986-10-20 冷間鍛造用棒鋼線材製造用潤滑剤 Granted JPS63105096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25025986A JPS63105096A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 冷間鍛造用棒鋼線材製造用潤滑剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25025986A JPS63105096A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 冷間鍛造用棒鋼線材製造用潤滑剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63105096A true JPS63105096A (ja) 1988-05-10
JPH0528757B2 JPH0528757B2 (ja) 1993-04-27

Family

ID=17205224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25025986A Granted JPS63105096A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 冷間鍛造用棒鋼線材製造用潤滑剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63105096A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007319898A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Suncall Corp 異形断面線の製造方法
JP2009024049A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Sumikou Junkatsuzai Kk 油系温・熱間鍛造用潤滑剤
JP2017071844A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 新日鐵住金株式会社 摺動部材及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007319898A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Suncall Corp 異形断面線の製造方法
JP4532438B2 (ja) * 2006-06-01 2010-08-25 サンコール株式会社 異形断面線の製造方法
JP2009024049A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Sumikou Junkatsuzai Kk 油系温・熱間鍛造用潤滑剤
JP2017071844A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 新日鐵住金株式会社 摺動部材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0528757B2 (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4088585A (en) Lubricant containing MoS2, lubricating process, and lubricated workpiece
JP4271573B2 (ja) ヘッダー加工用金属線材の製造方法
JPS6020463B2 (ja) 鉄鋼材の冷間加工潤滑処理方法
US5116521A (en) Aqueous lubrication treatment liquid and method of cold plastic working metallic materials
EP0412788A1 (en) Lubrication method for cold plastic working of metallic materials
CN103154216B (zh) 金属材料塑性加工用润滑剂组成物、润滑被膜及具备其之被覆金属材料、以及被覆金属材料的制造方法
DE2229016B2 (de) Schmiermittelzusammensetzung
JPS63105096A (ja) 冷間鍛造用棒鋼線材製造用潤滑剤
JP2002264252A (ja) 傾斜型2層潤滑皮膜を有する塑性加工用金属材料およびその製造方法
JP3778026B2 (ja) 冷間伸線加工用潤滑剤、冷間伸線材およびその製造方法
JP4797915B2 (ja) 冷間鍛造用鋼線の製造方法
US2938262A (en) Process for the cold reduction of strip metal
JPS6019357B2 (ja) 金属の冷間加工用潤滑剤
JP3744392B2 (ja) 金属線材およびその製造方法
JPH044397B2 (ja)
JPH057085B2 (ja)
JP2002361302A (ja) 金属材料板の圧延方法
JPS6281221A (ja) 冷間塑性加工金属製品の製造方法
JPH01282295A (ja) 金属加工用潤滑油組成物およびその製造法
JP2012051014A (ja) 温間伸線用ステンレス鋼線材及びその伸線方法
JPS6233005A (ja) チタン板の冷間圧延法
EP0382155A1 (en) Water soluble salt precoats for wire drawing
JPH09295038A (ja) 炭素鋼鋼管の冷間引抜き法および製造方法
JPS63130212A (ja) 冷間鍛造用線材の連続伸線方法
DE2443885B2 (de) Verfahren zur oberflaechenbehandlung von eisenlegierungen durch galvanische abscheidung einer kupfer-zinn-legierung und anschliessende thermische diffusionsbehandlung