JPS6019357B2 - 金属の冷間加工用潤滑剤 - Google Patents

金属の冷間加工用潤滑剤

Info

Publication number
JPS6019357B2
JPS6019357B2 JP52070435A JP7043577A JPS6019357B2 JP S6019357 B2 JPS6019357 B2 JP S6019357B2 JP 52070435 A JP52070435 A JP 52070435A JP 7043577 A JP7043577 A JP 7043577A JP S6019357 B2 JPS6019357 B2 JP S6019357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
acid
water
treatment
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52070435A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS545847A (en
Inventor
正智 神田
乾太郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Parkerizing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Parkerizing Co Ltd filed Critical Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority to JP52070435A priority Critical patent/JPS6019357B2/ja
Publication of JPS545847A publication Critical patent/JPS545847A/ja
Publication of JPS6019357B2 publication Critical patent/JPS6019357B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/46Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing oxalates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M173/00Lubricating compositions containing more than 10% water
    • C10M173/02Lubricating compositions containing more than 10% water not containing mineral or fatty oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/121Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms
    • C10M2207/123Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms polycarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/028Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a nitrogen-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/08Groups 4 or 14
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/243Cold working

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属の冷間加工用潤滑剤に関するもので、炭素
鋼、合金鋼、ステンレス鋼等の金属に一回の潤滑処理工
程で直ちに冷間加工出来る潤滑剤を提供することを目的
としている。
従来、金属の冷間加工用潤滑処理方法としては例えば特
公昭32一3711に記載された如く袷間加工を施工し
ようとする金属表面に予めリン酸塩皮膜を施し、更にそ
の皮膜上にステアリン酸ソーダを主成分とする金属石鹸
液で処理することによってリン酸塩皮膜層に金属石鹸潤
滑膜を結合させる方法で潤滑処理された金属は次の冷間
加工に於いて加工が容易となる優れた方法であるが、リ
ン酸塩処理と潤滑処理との重復処理を必要としてこの処
理を遂行するためリン酸塩処理−水洗−中和処理−金属
石鹸潤滑処理−乾燥(加熱乾燥)の工程を必要としてお
り、各処理液の化学的管理、リン酸塩処理において発生
するスラッヂ及びスケールをリン酸塩処理槽から除去す
る作業とスラッヂの廃棄処理などの作業、金属石鹸液の
老化に伴う当該老イQ夜廃液処理を必要とする等の数多
〈の管理及び附雛作業を必要とする欠点があった。
またここに被加工材が鉄又は合金鋼であればリン酸塩皮
膜であるがステンレス鋼であればこの下地皮膜は修酸塩
皮膜を施して行うものでこの場合には更に前述の如き欠
点に加えて液の老化が早いため処理液寿命が短かく、廃
棄更新が著しい等の欠点を有しており、勿論この場合の
袴酸塩皮膜に用いる金属石鹸潤滑剤の部分も同様に短か
〈なることは既に知られている事実である。この他の潤
滑剤としても現在多数の油性潤滑剤や水溶性又は溶剤希
釈型の合成樹脂を主成分とした潤滑剤も市販されている
が、金属表面に塗布されたこれらの市販潤滑膿の冷間加
工性能は上記金属石鹸膜と比較して一般に劣る欠点があ
った。この内樹脂皮膜のもので溶剤希釈型は本発明の対
照から除外するものとして水溶性タイプの例を挙げると
格闘昭50−2払71、50−27802、51一37
072及び米国特許第35成り86号等があるが、特関
昭50−27802は単に樹脂+油系の複合潤滑皮膜を
ロール塗布、刷毛塗、浸汝、吹付けなどの公知の方法に
より金属表面に処理し、乾燥后二層又は2相に分離して
得る潤滑膜であって本発明のものとは根本的に異なる。
また袴関昭51一37072においては潤滑剤の保持性
を良くするために初めに金属表面にリン酸塩溶液を塗布
して置き熱分解させることによって表面被膜を形成し、
その後潤滑油を塗布するものであり、このことは工程が
多く作業性が悪い欠点があった。また米国特許第356
8486号による方法は樹脂状被覆組成物の塗布及びそ
の乾燥后において得られた被覆形成物の上に更に油また
はグリースの塗布を必要とするため作業性が思い欠点を
有していた。更に持関昭50−25471は水溶性高分
子物質又はその水性ェマルジョン中に固体潤滑剤とリン
の酸素酸又は水溶性塩類或は水溶性リン酸ェステルを配
合した潤滑剤組成物であるが高分子物質又は水性ヱマル
ジョンは潤滑性を期待しているものではなく潤滑性は単
に固体潤滑剤のみによって保有するものでリンの酸素酸
或は水溶性リン酸ェステルはこの固体潤滑剤等の被覆に
おいてその密着性を向上させるためのものとしているが
組成物中の柵は3〜4.5でpH3以下になると形成被
接にブリスターを生ずるから良くないとしている。しか
しこの様なリン系の酸及びェステルを用い且つ町が3〜
4.5にあっては鉄との反応によって極〈薄膜のリン酸
鉄の生成することが可能と思われるがこの穫度の表面皮
膜では強加工に対しては通常のリン酸塩皮膜の如く有効
な皮膜としての期待は出来ず、またここに使用する樹脂
は単に固体潤滑剤を強固に密着させるためのもので潤滑
成分としては固体潤滑剤のみによって行なわれるもので
、この様な皮膜形成層では多くの潤滑性能を望めず、ま
たステンレス鋼については表面皮膜を形成しないため使
用出来ない匁点があった。上記の欠点をなくすために本
発鰯者等が種々研究の結果、袴酸またはその塩と、ビニ
ルピロリドンのホモポリマー及びピニルピロリドンの水
溶性コポリマー及び水溶性有機チタン化合物の群より選
ばれた1種又は2種以上を含有させる事により1回の潤
滑処理工程が直ちに冷間加工出来ると共に処理液管理が
容易で且つ寿命が長く処理液中のスラッジ発生が少なく
、形成した被覆は金属面と強固に密着しており、金属の
冷間加工後被覆形成物は容易に除去出来る事を見出して
本特定発明を完成した。
本発明に使用する金属としては炭素鋼、合金鋼、ステン
レス鋼、高ニッケル−高クロム鋼、ニッケル及びニッケ
ル合金等を挙げる事が出釆、また冷間加工用とは伸管、
伸線、プレス鍛造、深絞り等を意味するものである。
本発明に使用する袴酸またはその塩は綾酸、後酸カリウ
ム、後酸第二鉄等を挙げる事が出釆、いずれも一般に市
販されているものでよい。
これらの濃度は水溶液中にあっては10〜100夕/そ
であり、処理する被加工材の材質によって異なるが好ま
しくは30〜80夕/そである。ビニルピロリドンのホ
モポリマー則ち単独重合物とはポリビニルピロリドン(
通常PVPと称呼される)であってその分子量は4,0
00〜700,000の範囲内にあり、この内好ましく
は可能な限り分子量の大きい方が本発明者等の実験にお
いて潤滑性が良い結果が得られている。しかし使用条件
及び用途目的に応じて適合した分子量のものを選択すれ
ば良いが好ましくは分子量700000のものである。
またビニルピロリドンと他のビニルモノマーとの共重合
物即ちコポリマーとしてはビニルピロリドンと酷酸ビニ
ル、ビニルステアレート、アクリル酸、アクリロニトリ
ル、スチレン及びアクリル酸と塩化ビニルのターボリマ
ー等を挙げる事が出釆るが、本発明では水港性のコポリ
マーを使用するものであるからこれらはビニルビロリド
ンとの配合比によって水溶性又は水性ェマルジョンとし
て得る事が出来、好ましくは酷酸ビニル又はビコレステ
アレートのコポリマーである。配合モル比はビニルピロ
リドン:他のビニル化合物=10〜30:70〜90で
ある。使用濃度は5〜80夕/そ好ましくは10〜40
夕/そで、ピニルピロリドンのホモポリマー又は水溶性
コポリマ−を穣酸またはその塩に配合してなる皮膜形成
館はその添加量が処理液とした時の水溶液中で1%程度
の添加であっても金属表面に対して非常に強固な皮膜を
形成し、他に添加してある物質例えば潤滑助剤等の接着
性を高め、強度及び硬度を増加させることが出釆、必要
に応じては可塑剤の使用によって粘着性を持たせること
が出釆、また形成した被覆は耐熱性と伸長度が優れてお
り、この水溶性を80〜9ぴ0の高温加熱しても熱安定
性があると同時に袴酸等の相溶において斑が低くても安
定であり、変形加工后の被覆除去が湯洗等により極めて
容易である。本発明に使用する水落・性有機チタン化合
物としては水溶液中で安定なチタンキレート化合物を用
いるもので、四塩化チタンと脱塩酸剤を用いてアセト酷
酸ェステル、ジアセトンアルコール、オクチレソグリコ
ール、トリエタノールアミン、乳酸、袴酸等の反応生成
物を挙げる事が出来、チタニウムラクテートを使用する
事が好ましい。
チタニウムラクテートはPHI〜3の酸性であり、ァミ
ンで中和したものであるが、本発明の複酸またはその塩
の中で安定化させるために酸性側のものを用い、使用量
は処理液とした水溶液中において5〜15M/そであっ
て好ましくは10〜80タノそである。このチタニウム
ラクテートを例えば後酸溶液中に添加して金属を処理す
ると袴酸のみの水溶液で得られる袴酸塩皮膜より反応性
が高くなり好な皮膜を得ることが出来た。本発明の潤滑
剤は水溶液又は粉状であるが水溶液を使用する事が好ま
しくその処理水溶液を調整するには、水に袴酸またはそ
の塩を溶解後又は公知の袴酸塩化成処理液に、ピニルピ
ロリドンのホモポリマー及びピニルピロリドンの水溶性
コポリマー及び水溶性有機チタン化合物の群より選ばれ
た1種又は2種以上を溶解したり、袴酸またはその塩と
、ピニルピロリドンのホモポリマー及びビニルピロリド
ンの水溶性コポリマー及び水溶性有機チタン化合物の群
より選ばれた1種又は2種以上とを同時に水に溶解した
り、任意の方法により調整する事が出来る。
本発明の潤滑剤の処理水溶液の舟は4以下である事が好
ましい。
後酸塩析出生成速度は一般にPHが減少するに従って増
大するがpHが4を越えると極めて遅く、従ってこの様
な皮膜形成分では遅効性すぎて通さない。しかし軽度の
変形加工又は加工材質によっては特に後酸塩皮膜の生成
を必要としない場合には軸4以上でも良い。必要に応じ
活性化剤(フッ化物、臭化物、塩化物等)、接触剤(袴
酸第二鉄塩、複酸クロム酸塩等)、酸化剤(塩素酸塩、
硝酸塩、頭硝酸塩、有機酸化物、チオ硫酸塩等)また密
着性向上の為にMh, Zn,Mg,Sb,Sn等の金
属イオンの添加してもよい。本発明の潤滑剤の製法の1
例を挙げると下記の如くである。後酸30〜200夕を
水400〜950のこ40〜7ぴ0に加溢して溶解した
后ポリビニルピロリドン20〜150夕を加え完全に溶
解する迄縄拝する。全てが透明になった点で水落性有機
チタン化合物5〜150夕/そを加えて混合し放冷后潤
滑剤とする。この製法は水を用いないで粉状とする事も
出来るが作業性の点を考慮してこの方法が望ましい。従
って出来だ爵猪剤は黄色又はやや黄燈色の砧稲状の液体
であり、これを処理しようとするものの目的用途に応じ
て任意の形で蓬浴し、低粘度の水溶液として用いれば良
い。勿論処理法によっては粘鋼状液体で使う事も出来る
が通常浸糟処理の場合には袴酸を含めた濃度は10〜2
0%で温度60〜90℃で1〜2ひげ間処理する事が望
ましい。この様にして調整された本発明の潤滑剤は任意
に蓬浴して用いる事が出来、その使用法は処理する金属
表面を清浄后直ちに浸債、スプレー、ロールコート、ハ
ケ塗り等の公知の方法によって炭素鋼、口金鋼、ステン
レス鋼、高クロム−高ニッケル鋼、ニッケル及びニッケ
ル合金に適用出来、且つこれらの金属の伸管、伸線、プ
レス、深絞り、鍛造等の変形加工を容易にすることが出
来る。本発明の潤滑剤に被処理物を60〜90oo、2
〜20分間処理することによって得られる金属表面の修
酸塩皮膜を含む被覆形成物は全体的に非常に密着性が良
く、且つ潤滑性のある被覆が得られる。
即ち第1図に示す潤滑層となり特にステンレス鋼に対し
ても通常良く知られている優酸塩皮膜処理で得られる袴
酸第1鉄の粉っぽい皮膜ではなく外観上でも全く異なっ
た平滑な面が得られ綾酸第1鉄とこれら添加した樹脂等
との複合皮膜として形成することを見出した。この複合
被覆の形成形体についてそれを云々することは難しいが
、これらの添加物質において先に綾酸のみの水溶液中よ
りも反応性が高まることからポリビニルピロリドソや有
機チタン化合物は鉄との反応において鏡化合物を生成し
皮膜の一部になっている可能性もあるとしているがそれ
が不溶性のものか可溶性の塩でるかは判明出来ない。従
ってその反応系についは複雑性のために厳密な化学特性
を挙げる事は心ずしも可能でなく、これらの物質の添加
は生成る主に袴酸第1鉄皮膜生成機機に寄与し密着性o
上とそれによる潤滑性を維持させるためにいずも又はこ
れらの内の1種以上の添加は本発明に・ては不可欠な主
要菌である。本発明を実施する事により下記の効果を有
る。
1 従来の潤滑処理工程の内リン酸塩又は袴酸処理−水
洗−潤滑処理が本発明によって一工ですむため工程が短
縮出来省力化に役立つ。
2 工程短縮に伴い人員の消滅、熱源減少に役立て〕。
3 従来法の潤滑処理は乾燥后変形加工に供するが本発
明のそれは用途、目的に処理温度を変えることによって
必ずしも必要としない。4 処理后の外観において非常
に乾燥性が良いためべトツキが少なく作業性が良い。
5 本発明の処理液は鉄、クロムの溶出も少なくまたス
ラッヂが少ないために補給のみによって長期間使用出来
ることから液寿命が長い。
6 各種金属への適用が可能である。
7 予め処理されたリン酸塩皮膜、後酸塩皮膜、メッキ
処理等その他の皮膜の上に本発明の潤滑剤を公知の方法
により処理して利用することも出来る。
8 処理液の管理が簡単である。
9 形成した被膜は金属面と強固に密着している。
10 本発明の潤滑剤は冷間加工を対象とするばかりで
なく摺敷する部分の潤滑等にも使用することが出来る。
11 防錆効果がある。12 潤滑処理后変形加工され
た金属面に残る潤滑層は水洗又は湯洗により簡単に除去
出来る。
13 本発明の潤滑剤は従来の袴酸塩皮膜化成法に比べ
て処理温度を低くして袴酸塩皮膜と潤滑層の複合被膜処
理が出来るので省エネルギ的に適合する。
以下実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例 1 綾酸40夕を40〜70COの溢水920のこ溶解した
後ポリビニルピロリドン(分子量70万)40夕を燈拝
しながら添加して完全に溶解させてから放冷して潤滑剤
とした。
実施例 2 袴酸60夕を40〜70℃の温水910のこ溶解した後
チタニウムラクテート302を混合後放冷して潤滑剤と
した。
実施例 3 綾酸50夕を40〜70℃の温水890のこ溶解した後
ポリピニルピロリドン(分子量70方)30夕を燈拝し
ながら添加して完全に溶解させ全てが透明になった点で
チタニウムラクテート20夕を混合し放冷後潤滑剤とし
た。
実施例 4 袴酸60夕を40〜70qoの温水886夕に溶解した
後ポリビニルピロリドンと硝酸ビニルとのコポリマー3
5夕を燈拝しながら添加して完全に溶解させ全てが透明
になった点でチタニウムラクテート20夕を混合し放冷
後潤滑剤とした。
実施例 5 綾酸40タノその水溶液にポリビニルピロリドン(分子
量70方)を40夕/そとなる様に燭拝しながら添加し
て完全に溶解させ全てが透明になった点でチタニウムラ
クテートを20夕/そとなる様に混合して潤滑剤とした
実施例 6 鯵酸塩皮膜剤(商品名フェルボンドA 日本パーカライ
ジング)を40夕/そ含有する処理液にポリピニルピ。
リドン(分子量70万)を30夕/夕となる様に燈拝し
ながら添加して完全に溶解させ全てが透明になった点で
チタニウムラクテートを20タノ〆となる様に混合して
潤滑剤とした。試験例 1〜6 各種金属を実施例1〜6で調整した;閏猪剤に70〜8
0q01暁ご間浸潰して袴酸塩皮膜形成館及び外観評価
を行なった結果を第1表に示す。
いずれの金に対しても階緑色の修酸塩皮膜を含む複合被
覆公成物を生成し、更に被覆性能を調べたところその効
果は全く同じであった。第1表 ※1.皮膜性能は複合皮膜重量で判定。
※2.外観計竹面は修酸塩皮膜の生成有無により行い生
成しているものは全て良好とした。
試験例 7実施例1,3及び5の潤滑剤について硬鋼線
及びステンレス鋼線を用いて試験例1〜6と同一条件で
伸線を行なったところ対照1.2よりいずれも良好な結
果が得られた。
また対照3の従来法とほぼ同程度であった。試験結果を
第2表に示す。特に硬鋼線においては加工度40%引抜
スピード30机/分で良好であった。本発明のものと比
較対照したものは次の通りである。
対照1 銭開昭50一25471 実施例1−aの組成物 対照2 USP35技払86 実施例3の組成物 対照3 従来の方法は(鉄はBT421WD処理、ステ
ンレス鋼はFBA処理を行い特公昭32一3711の方
法で潤滑剤処理する)但し、BT421WD及びFBA
は日本パーカライジングの商品名でBT421WDはリ
ン酸塩処理、FBAは修酸塩処理である。
試験機 シングルスタンド式伸線機 材 質 硬鋼線(C=0.6%)及びステンレス鋼(S
UB304)加工率 20,30,40% 引披スピード 30及び50の/分 第2表 伸線判定 ○引抜后線村に傷がなく艶あり△引抜后線材
に傷かないが皮膜残り少なく艶存し×傷が入り伸線不能
試験例 8 実施例1、実施例2及び実施例4の潤滑剤について冷延
鋼板(JIS−G一3141SPCD)及びステンレス
鋼板(JIS一G一4305)SUS304の900×
100×1.比舷tを用い試験例1〜6と同様な方法で
処理して得られた被覆形成物で深絞り試験を行なった結
果を第3表に示す。
いずれも良好な結果が得れらた。試験方法 試験機 円筒深絞り試験機使用 ポンチ及びダイス蚤 ポンチ径4仇鷹◇ ダイス径42駁◇ しわ押え荷重 3000k9S 絞り速度 2脚/秒 判定 最大荷重(Ton)と絞り率(%)で比較する絞り率(
%)=Db一○/Do×100Do=絞り前の直径(肌
) D=絞り后の直径(凧) 但し、絞り切れた時は最大絞り率53.3%となる。
第3表 試験例 9 実施例3の潤滑剤と対照として従来法の綾酸塩皮膜剤(
商品名フヱルボンドA 日本パーカライジング)を用い
て連続加工による老化試験を行なった結果を第4表に示
す。
実施例3の潤滑剤は従来法によるよりも少なくとも5倍
の寿命であって且つ本試験の限りにおいては老化してい
ない。試験条件材質 ステンレス鋼板SUS304(J
IS−G−4305)100×100×0.6凧t使用
処理工程 脱脂−水洗−硝弗酸々洗−水洗一実施例3の
潤滑剤処理 \フェルボンドA処理 処理条件 1 実施例の潤滑剤処理 80〜85℃10分間1 実
施例の潤滑剤処理 80〜85℃10分間2対!照フエ
ルボンドA処理卵〜9的.粉間子いずれも鉄槽第4表 但し 1.C.Wとは皮膜重量を示し、皮膜化成前后の
重量差で示す。
2.鉄及びクロムの測定は原子吸光装置で行なう。
3.密着性Kつい.てはセロテープに依る剥離で行う。
○印密着性良 △印若干剥離 ×印剥離4.いずれも促
進剤としてチオ硫酸塩を使用。
試験例 10試験例9の連続加工試験において毎〆処理
后、ステンレス鋼線(JIS−G一4305)SUS3
04を同条件で処理し伸線試験を行なった所実施例3の
潤滑剤はそれのみの被覆形成物で15〆まで安定な潤滑
性能を示した。
伸線条件 原 線 3.仇舷0 加工率 30% 引抜スピード 30w/分特定発明で
1回の潤滑処理工程で直ちに冷間加工出来ると共に処理
液管理が容易で且つ寿命が長く処理液中のスラッヂ発生
が少なく、形成した被覆は金属面と強固に密着しており
、金属の冷間加工後被覆形成物は容易に除去出来るが、
本発明者等は更に潤滑性を高め変形加工を容易にするた
め研究を重ねた結果、特定発明にポリオキシェチレン基
を有する化合物、水溶性商分子化合物のいづれか一方又
は双方を含有させればよい事を見出して第2番目の発明
を完成した。
この第2番目の発明に更に使用されるものとしてはポリ
エチレングリコール、ボリオキシエチレンオレイルエー
テル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオ
キシエチレンセチルエーテル、ボリオキシェチレンステ
アリン酸ェステルポリオキシエチレンソルビタンモ/ス
テアレート等のポリオキシェチレン基を有する化合物、
ポIJビニールアルコール、ポリプロピレングリコール
、ゼラチン、アルギン酸ソーダ、メチルセルローズ等の
水溶性高分子化合物を挙げる事が出来る。
使用に際しては上記の化合物の1種又は2種以上を選択
すれば良い。また必要に応じては香料、防かび剤を添加
してもよい。更にここでの潤滑成分添加剤の選択につい
ては特定発明で挙げた有機チタン化合物をその主成分と
して含有する場合にはこれとの共重合或はェステル交換
等によりゲル化したり保護コロイドになったりして水不
落性になる場合もあり得るので選択及びその配合につい
ては充分注意する必要がある。これらの潤滑成分の添加
は用途目的に応じて異なるが特定発明の中に処理水溶液
中で15%以下好ましくは3〜7%になる様な配合比に
する事が望ましい。添加量が15%以上にすると例えば
伸管作業の様な場合引抜后プラグへのカスの付着が多く
なったり処理后の乾燥性が悪くなったりして作業性が悪
くなる。また鍛造等においては型ダイスへのカスの付着
により目づまりを生じ、寸法、精度が悪くなる恐れがあ
る。第2番目の発明を実施する事により前記に記載した
特定発明の効果に加えて伸管作業での変形加工の際かか
る変形抵抗、パイプ内面におけるプラグとの接触面圧に
対して充分耐えるだけの潤滑熊を保持しており且つ潤滑
皮膜の滑りの悪い時に多々生ずるびぴり現象に対して滑
り性があり、また潤滑のための被覆形成物がしごきとら
れる事がない。
以下実施例を挙げて第2番目の発明を説明する。
実施例 7 修酸60夕を40〜70℃の温水850のこ溶解した後
ポリビニルピロリドン(分子量70方)30夕を蝿拝し
ながら添加して完全に溶解させてからポリオキシェチレ
ンステアリルェーテル25夕、オレィン酸20夕、ジエ
チレングリコール5夕、モンタンワツクスED付加物1
Mを添加混合後放冷して潤滑剤とした。
実施例 8 袴酸60夕を40〜70qoの温水810のこ溶解した
後チタニウムラクテート3Mを混合後、ポリエチレング
リコール30夕、ステアリン酸バリウム10夕、モンタ
ンワックスED付加物15夕、炭素数50の多価アルコ
ールED付加物15夕を添加混合後放冷して潤滑剤とし
た。
実施例 9 修酸40夕を40〜70qoの温水845のこ溶解した
後ポリビニルピロリドン(分子量70方)25夕を縄拝
しながら添加して完全に溶解させ全てが透明になった点
でチタニウムラクテート25夕を混合し、更にポリエチ
レングリコール20夕、オレィン酸10夕、ジエチレン
グリコール5夕、ポリエチレングリコールラノリンアル
コールェーテル10夕を添加混合後放冷して潤滑剤とし
た。
実施例 10 袴酸50夕を40〜70こ0の温水835のこ溶解した
後ポリビニルピロリドン(分子量70万)25夕を燭拝
しながら添加して完全に溶解させ全てが透明になった点
でチタニウムラクテート25夕を混合し、更にポリオキ
シエチレンステアリルエーテル30夕、ジエチレングリ
コール5夕、ポリエチレングリコールラノリンアルコー
ルェーテル20夕を添加混合後放冷して潤滑剤とした。
実施例 11綾酸60夕/その水溶液にポリピニルピロ
リドン(分子量70万)を20夕/そとなる様に縄拝し
ながら添加して完全に溶解させ全てが透明になった点で
チタニウムラクテートを30夕/夕になる様に混合し、
更にポリオキシェチレンステアリルェーテル、ジェチレ
ングリコール及びポリエチレングリコールラノリンアル
コールエーテルをそれぞれ30夕/そ、5夕/そ、20
夕/そとなる様に混合して潤滑剤とした。
実施例 12 袴酸60夕/その水溶液にポリビニルピロリドン(分子
量70万)を30夕/そとなる様に縄拝しながら添加し
て完全に溶解させ全てが透明になった点でチタニウムラ
クテートを20夕/夕になる様に混合し、更にポリエチ
レングリコール、ジェチレングリコール及びポリエチレ
ングリコールラノリンアルコールェ−テルをそれぞれ2
0夕/そ、5夕/そ、30夕/そとなる様に混合して潤
滑剤とした。
試験例 11鋼硬線、ステンレス鋼鋼線を実施例7〜1
2の潤滑剤に80〜85℃IQ分間浸潰して該鋼線上に
綾酸塩皮膜を含む被覆形成物を形成させて伸線を行なっ
た結果を第5表に示す。
尚対照3を同一条件で試験を行なった結果も第5表に示
す。試験結果は対照と比較して同等若しくはそれ以上の
良好な潤滑性能を有し特に実施例9〜12は良好であっ
た。
伸線条件材質 桝職線漣滋蝿なも原線 硬鋼線 潤滑処理条件 ■ステンレス鋼 脱脂−水洗−硝弗酸酸洗− 水洗−本発明の潤滑剤処理−乾燥 」惨酸塩皮膜(フェルボンドA)−水洗−特公昭32−
3711処理−乾燥@硬鋼線 上記工程の内酸洗を硫酸酸洗とする。
第5表 判定は試験例1〜6の方法と同じ 試験例 12 実施例7,8,9及び対照3について試験例8と同機な
方法で処理して得られた被覆形成物で深絞り試験を行な
った結果を第6表に示す。
試験結果はいずれも良好で特に実施例9の潤滑剤が優れ
ていた。第6表 試験方法及び判定については試験例8と同じ
【図面の簡単な説明】
第1図は説明図である。 鯖1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 蓚酸またはその塩と、ビニルピロリドンのホモポリ
    マー及びビニルピロリドンの水溶性コポリマー及び水溶
    性有機チタン化合物の群より選ばれた1種又は2種以上
    を含有する事を特徴とする金属の冷間加工用潤滑剤。 2 蓚酸またはその塩と、ビニルピロリドンのホモポリ
    マー及びビニルピロリドン水溶性コポリマー及び水溶性
    有機チタン化合物の群より選ばれた1種又は2種以上と
    、ポリオキシエチレン基を有する化合物、水溶性高分子
    化合物のいずれか一方又は双方とを含有する事を特徴と
    する金属の冷間加工用潤滑剤。
JP52070435A 1977-06-16 1977-06-16 金属の冷間加工用潤滑剤 Expired JPS6019357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52070435A JPS6019357B2 (ja) 1977-06-16 1977-06-16 金属の冷間加工用潤滑剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52070435A JPS6019357B2 (ja) 1977-06-16 1977-06-16 金属の冷間加工用潤滑剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS545847A JPS545847A (en) 1979-01-17
JPS6019357B2 true JPS6019357B2 (ja) 1985-05-15

Family

ID=13431390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52070435A Expired JPS6019357B2 (ja) 1977-06-16 1977-06-16 金属の冷間加工用潤滑剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019357B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5672090A (en) * 1979-11-19 1981-06-16 Nippon Parkerizing Co Ltd Surface treatment of metal
JPS57192747A (en) * 1981-05-20 1982-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tieing method of single wire in solar heat hot-water heater
DE3225207C1 (de) * 1982-07-06 1983-11-03 Elba Werk Maschinen Gmbh & Co Mischwerk fuer Betonmischmaschinen
JPS60141337A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用フインの製造法
JP2002088387A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Sakai Chem Ind Co Ltd 非塩素系潤滑油組成物を使用する金属加工
US20220119730A1 (en) * 2019-02-14 2022-04-21 Chemetall Gmbh Simplified method for pretreating metal substrates for cold forming and reactive lubricant therefor
EP4110889A1 (en) * 2020-02-25 2023-01-04 Chemetall GmbH One-step pretreatment method of metallic substrates for metal cold forming
US20230106175A1 (en) 2020-02-25 2023-04-06 Chemetall Gmbh One-step pretreatment method of metallic substrates for metal cold forming
BR112023019649A2 (pt) 2021-04-01 2023-10-31 Chemetall Gmbh Método de pré-tratamento de um substrato metálico, substrato metálico pré-tratado, processo de conformação a frio, e, composição lubrificante aquosa

Also Published As

Publication number Publication date
JPS545847A (en) 1979-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4088585A (en) Lubricant containing MoS2, lubricating process, and lubricated workpiece
KR930007152B1 (ko) 윤활성에 뛰어난 금속표면처리 조성물
CA2713541C (en) A process for the coating of metallic surfaces with a phosphate layer and then with a polymeric lubricant layer
JP3984158B2 (ja) 金属材料塑性加工用水系潤滑剤および潤滑皮膜の処理方法
EP0412788B1 (en) Lubrication method for cold plastic working of metallic materials
US6034041A (en) Lubricant for metal forming
JP3984159B2 (ja) 金属材料塑性加工用水系潤滑剤および潤滑皮膜の形成方法
US5116521A (en) Aqueous lubrication treatment liquid and method of cold plastic working metallic materials
JPS6019357B2 (ja) 金属の冷間加工用潤滑剤
US10479957B2 (en) Lubricant for metal cold forming processes and methods of use of the same
JPS61269929A (ja) 金属材料の潤滑処理方法
JPS61291687A (ja) アルミニウム冷間鍛造用潤滑剤
JPWO2002020704A1 (ja) 高能率冷間鍛造用水系一工程型潤滑剤
JP2002264252A (ja) 傾斜型2層潤滑皮膜を有する塑性加工用金属材料およびその製造方法
CA1182101A (en) Cold forming lubricants and process
JPS62503038A (ja) 金属塑性加工の方法及びそのための潤滑剤組成物
CA1154745A (en) Metal drawing compound composition and method of use
US2712511A (en) Method and composition for preparing ferrous metal for forming
JP4031213B2 (ja) 皮膜形成剤及び皮膜
WO2005001148A2 (en) Lubricating chemical coating for metal working
KR20160072199A (ko) 소성 가공용 비인 화성 처리제, 처리액, 화성 피막 및 화성 피막을 갖는 금속 재료
JP3251082B2 (ja) アルミニウム板又はアルミニウム合金板の潤滑皮膜形成方法。
US3192619A (en) Lubricant coating composition and method of cold forming metals
JPS6284193A (ja) 金属の引抜き加工用潤滑剤
JPS6281221A (ja) 冷間塑性加工金属製品の製造方法