JPS6310486B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310486B2
JPS6310486B2 JP57076811A JP7681182A JPS6310486B2 JP S6310486 B2 JPS6310486 B2 JP S6310486B2 JP 57076811 A JP57076811 A JP 57076811A JP 7681182 A JP7681182 A JP 7681182A JP S6310486 B2 JPS6310486 B2 JP S6310486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion
thin film
metal
sample
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57076811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58194137A (ja
Inventor
Hiroshi Ooguro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57076811A priority Critical patent/JPS58194137A/ja
Publication of JPS58194137A publication Critical patent/JPS58194137A/ja
Publication of JPS6310486B2 publication Critical patent/JPS6310486B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/722Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction containing an anticorrosive material

Landscapes

  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐食性のすぐれた磁気記録媒体に関す
るものである。
鉄、コバルト、ニツケルあるいはそれらを主成
分とする合金の薄膜を真空蒸着、スパツタリン
グ、イオンプレーテイング、鍍金などの方法で基
板フイルム上に形成させた金属薄膜型磁気記録テ
ープあるいはそれらの金属粉末を樹脂バインダー
で結合させた金属粉末型磁気記録テープは、従来
の酸化鉄を主体とする強磁性粉末を樹脂バインダ
ーで結合させた通常の塗布型テープとは異なり、
高湿度中あるいは腐食性ガス中で腐食を生じ易
い。
そのため金属薄膜型または金属粉末型の磁気記
録用テープの表面をグロー放電による酸化あるい
はきわめて薄い樹脂コーテイングなどの防錆処理
を施してその安定化を行つているが、実用上十分
に満足する状態のものが得られ難い現状にある。
とくに我国の多くの地方には梅雨シーズンがあ
り、その期間はとくに高温多湿で金属の腐食の面
からみるときわめて悪い条件であり、実際にこの
時期に各種の金属部品の腐食クレームの発生が多
い傾向がある。
また我国は周囲を海で囲まれており、海岸近く
の住人は常に塩分を含む強い腐食性雰囲気に悩ま
されている。さらに我国は火山国であり、多くの
地区で温泉や火山性噴出ガスが発生しているが、
このような地区では多くの場合、硫化水素
(H2S)、二酸化いおう(SO2)、アンモニア
(NH3)などの腐食性ガスを発生させている。ま
た多くの地域に工業地帯があり、それらの中には
各種の腐食性ガスや粉じんを発生させている場合
がある。
周知のように鉄は一般的な環境下でも腐食する
し、他方ニツケルやコバルトは鉄と比較すると耐
食性の面ですぐれてはいるが、前述したような環
境下では腐食する。とくに金属板とは異なり、真
空蒸着、スパツタリング、イオンブレーテイン
グ、錆金などの方法でつくられた金属薄膜は、一
般に金属板に比較して活性が強く腐食されやすい
傾向がある。
磁気記録されたカセツトテープは、それが音声
記録、映像記録にかかわらず長期間腐食変質する
ことなく保存できることが必要である。例えば人
間の幼時期の映像記録などについては長期間の場
合に10〜20年の耐食性が要求されるであろう。
鉄、ニツケル、コバルトまたはそれらの合金を
真空蒸着法によつてつけただけの蒸着テープは、
各種の雰囲気中に放置すると、比較的短期間で腐
食する場合がある。例えば50〜60℃、相対湿度90
%の雰囲気中では数週間で腐食が生じることがあ
り、また梅雨時に屋内に放置したものについても
数ケ月で白色はん点状の腐食生成物が認められる
ことがある。このような腐食による変質を防止す
るために、表面層のグロー放電による酸化やコー
テイング等を行つているが、それでもきわめて長
期間の耐食性を完全に保障することは困難であ
る。
本発明は、コバルト金属またはコバルト合金の
強磁性金属薄膜より成る磁気記録媒体の磁性層に
フツ素を結合せしめた芳香族ニトリル化合物を強
磁性薄膜の少くとも表面可能であれば内部、ある
いは強磁性薄膜が形成されている下地との界面に
接する状態で存在せしめることにより、その効果
を発揮せしめる。その適量は磁気記録媒体1m2
り0.5〜500mg程度である。
本発明の実施例に用いたフツ素を結合せしめた
芳香族ニトリル化合物は次のものである。
ペンタフルオロフエニルアセトニトリル C6H5CH2CN テトラフルオロテレフタロニトリル C6F4(CN)2 2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル 2−CF3C6H4CN 3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル 3−CF3C6H4CN 4−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル 4−CF3C6H4CN 2−(トリフルオロメチル)フエニルアセト
ニトリル 2−CF3C6H4CHCN 3−(トリフルオロメチル)フエニルアセト
ニトリル 3−CF6C6H4CHCN 4−(トリフルオロメチル)フエニルアセト
ニトリル 4−CF3C6H4CH2CN ペンタフルオロベンゾニトリル C6F5CN 具体的な存在のさせ方としては上記の化合物を
それ自体あるいは高分子化合物等の被膜形成能を
有するものに混合せしめた状態で必要ならば例え
ばフロン系溶剤で希釈して強磁性薄膜表面に塗布
する方法、これら化合物の蒸気を強磁性薄膜表面
にあてる方法、さらに、磁気記録媒体がテープ状
である場合にはその裏面に存在せしめておきテー
プが巻込まれたとき強磁性薄膜表面に転写せしめ
るようにする方法等公知の手段を用いることがで
きる。
次に具体的に本発明の実施例について説明す
る。
厚さ10μmのポリエステルフイルムを円筒キヤ
ンの周面上に沿わせて5×10-5Torrの真空度で
酸素ガスを0.3/mmの速度で導入して電子ビー
ム加熱により溶融したCoNi合金(Ni含有量20wt
%)を連続斜め蒸着(低入射角度成分30゜以下カ
ツト)し、厚さ1000Åの酸素含有CoNi強磁性薄
膜をフイルム上に形成せしめたもの(試料A)
と、上記と類似の条件で真空度5×10-6Torr、
酸素ガス導入なしで酸素を含有せしめないCoNi
強磁性薄膜を形成せしめたもの(試料B)を用意
した。膜中の酸素量をオージエ電子分光分析法を
主体に測定した結果、試料Aの膜中の平均酸素量
はCoとNiに対する原子数比(0/Co+Ni×100)で 10%であり、試料Bのそれは1%以下であつた。
これらの試料表面に前述の化合物をそれぞれ単独
にフロン系の溶媒に溶解せしめて塗布乾燥(塗布
量は10〜100mg/cm2)したのちに50℃、相対湿度
90%の雰囲気中に放置し、その間定期的に取出し
て光学顕微鏡で観察することによつて腐食の発生
状態を調べた。
その結果、試料Aで未処理のものは2週間経過
すると比較的大きな腐食が認められたが、処理し
たものでは5週間経過しても殆んど腐食の発生は
認められなかつた。
試料Bでは未処理のものでは1週間以内で大き
な腐食が発生したが、処理したものについては5
週間経過しても実用上支障となるような腐食の発
生は観察されなかつた。
本発明によつて耐食性の大きな向上がみられる
原因は分子中にフツ素を含むことによる撥水性の
向上とシアン基−C≡Nの大きな反応性によるコ
バルトおよびニツケルとの結合により腐食の起点
を消失させることによるものと考えられる。
以上に説明したように、本発明によると高湿度
中での耐食性を大幅にかつ容易に改善することが
できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 非磁性基板上に酸素を含む強磁性金属薄膜を
    形成し、上記強磁性金属薄膜にフツ素を結合せし
    めた芳香族ニトリル化合物を付着せしめたことを
    特徴とする磁気記録媒体。
JP57076811A 1982-05-07 1982-05-07 磁気記録媒体 Granted JPS58194137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076811A JPS58194137A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076811A JPS58194137A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58194137A JPS58194137A (ja) 1983-11-12
JPS6310486B2 true JPS6310486B2 (ja) 1988-03-07

Family

ID=13616047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57076811A Granted JPS58194137A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58194137A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58194137A (ja) 1983-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6049971B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6310486B2 (ja)
JPS6218971B2 (ja)
JPS60145524A (ja) 磁気記録媒体
JPS5897133A (ja) 磁気記録媒体
JPH0582652B2 (ja)
JPS58146028A (ja) 磁気記録媒体
JPS58194136A (ja) 磁気記録媒体
JPS61139920A (ja) 磁気記録媒体
JPH0470683B2 (ja)
JP2524522B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH05274665A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH02172015A (ja) 磁気記録媒体
JPS598123A (ja) 磁気テ−プ
JPS59186119A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0222449B2 (ja)
JPS58146026A (ja) 磁気記録媒体
JPH0112834B2 (ja)
JPH0475576B2 (ja)
JPS58133630A (ja) 磁気記録媒体
JPH01208722A (ja) 磁気記録媒体
JPS59188826A (ja) 磁気記録媒体
JPS58171722A (ja) 金属薄膜磁気記録媒体の製法
JPH1125450A (ja) 磁気記録媒体
JPS6398823A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法