JPH02172015A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH02172015A
JPH02172015A JP32513588A JP32513588A JPH02172015A JP H02172015 A JPH02172015 A JP H02172015A JP 32513588 A JP32513588 A JP 32513588A JP 32513588 A JP32513588 A JP 32513588A JP H02172015 A JPH02172015 A JP H02172015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
recording medium
essentially consisting
compd
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32513588A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Mizumura
哲夫 水村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP32513588A priority Critical patent/JPH02172015A/ja
Publication of JPH02172015A publication Critical patent/JPH02172015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分ツf] 本発明は、防錆剤からなる保護膜を有する強磁性金属薄
膜型磁気記録媒体に関する。史に詳細には、本発明は耐
腐食性に優れた保護膜を有する強磁性金属薄膜型磁気記
録媒体に関する。
[従来の技術] 従来がら−・般に背反している磁気記録媒体は。
針状の磁性粉と高分子結合剤とをL体とする磁性塗料を
ノ1磁性基体上に塗布して磁性層を形成した中布(S1
!の磁気記録媒体である。
現在、磁気記録再生装置はますます高密度化の傾向にあ
り、短波長記録特性に優れた磁気記録媒体が要望されて
いる。
しかし、塗布型磁気記録媒体における短波長記録特性の
改善には限界がある。これに対して、C01CoNi、
CoN1P、CoCrなどのCOを主成分とする強磁性
体を真空蒸着、スパッタリング、またはイオンブレーテ
ィング等のいわゆる物理蒸着法によって)1峨性基体1
−に形成する金属薄膜型の磁気記録媒体は、その磁性層
中に非磁性の結合剤が混入されていないので著しく高い
残留磁束密度を得ることができ、かつ、磁性層を極めて
薄(形成することができるために、高出力で短波長応答
性に擾れているという利点を有する。この特徴により、
最近は薄膜型磁気記録媒体が磁気媒体の4:、流となり
つつある。
[発明が解決しようとする課題] 薄膜型磁気記録媒体は磁気記録密度が太き(、優れた短
波長記録特性を有する反面、Coが比較的腐食され易り
、シかも、磁性層が露出しているために耐食性か悪く、
磁気的に劣化しやすい欠点を自しており、これが実用−
1−大きな問題点となっている。
この問題点を解決するために例えば、磁気記録層りに防
錆剤としてチアゾール系化合物(特公昭58−1883
33号公報参照)、クペロン類(特公昭58−1941
38号公報@照)、ジアミン、ポリアミン類(特公昭5
9−3724号公報参照)等を塗布することが提案され
ている。これらはいずれも人気腐食の1因である。S′
6い湿度ドにおける表面腐食の抑制を意図したものであ
る。すなわちこれらとコバルトイオンあるいはコl<ル
ト酸化物を反応させ、薄膜媒体表面に不溶性塩を形成し
ようとするものである。
ところがこれらの反応性は高いものではないため、防錆
効果が1−分に発揮されるほどには、不溶性塩の形成が
行われないのが実状であった。
従って、本発明のl的は、■−記従米製品が持っていた
人気中で腐食し易いという問題点を解決し、以て耐食性
に優れた金属薄膜型磁気記録媒体を提供することである
[課題を解決するための手段コ 前記[1的は、Coをト成分とする強磁性金属薄膜1−
、に、水酸基を2掴取11含有する複素環式化合物をF
成分とする防錆剤層を設けることにより達成される。
水酸基を2掴取I−含有する複素環式化合物はクリザジ
ン、エスクレチン、パープロガリン、ハープリン、モー
ダントレッド、モーダントバイオレフト、ジヒドロキシ
ナフタレンおよびトリヒドロキシアントラセンからなる
群から選択される ・種類以−1−の化合物である。
[作用] コバルトイオンとの反応に関Ljする反応基を分子中に
多数有する化合物を用いることで保護被膜形成に2式な
反応を迅速に行わせることが0工能となる。
また環状化合物は構造上非常に安定であり、環が磁性面
と側杆に配列し易く、そのため腐食因rとの遮断効果が
大きい。
前記のlh錆剤は任意の化合物を二種類以上併用するこ
ともできる。水酸基は環構成原rに直接結合しているこ
とが好ましい。複素環式化合物は複素環と他の飽和環、
不飽和環または複素環とが縮合したものであってもよい
防錆剤層の形成方法自体は本発明の必須四件ではない。
例えば、本発明の防錆剤を適当な溶媒に溶かして、デイ
ツプ法、グラビアロール法、スピンコード法等の常用手
段により中布したり、直接真空蒸着等により磁気記録層
]−に形成したり、様々な方法により形成させることが
できる。
防錆剤層の膜厚自体は本発明の必須要件ではないが、−
船釣には、50人〜500人の範囲内であることが好ま
しい。50人未満では均一な膜厚の防錆剤層を形成させ
ることが困難であり、一方、500人超ではスペーシン
グロスが過大となり好ましくない。
本発明の磁気記録媒体における磁気記録層はCo Qt
体またはCo−Ni、Co−Cr、Co−P*Co−N
1−P等のCo合金からなり、真空蒸着、スパッタリン
グ、イオンブレーティング等の1段により基体l−に被
着、形成される。
磁気記録媒体としては、ポリエステル、ポリイミド、ポ
リエチレン等の合成樹脂フィルムを基体とする磁気テー
プ、合成樹脂、アルミ、ガラス等からなる円盤やドラム
を基体とする磁気ディスクや磁気ドラムなど、少なくと
も起動、停止1時に磁気ヘッドと摺接する構造の種々の
形態を包含する。
[実施例] 以ド、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
実m 強磁性金属薄膜として、ポリエチレンテレフタレート基
板りに1500人厚に斜め蒸着したC。
Ni (Co80at%、Ni20at%)膜を用い、
また防錆剤として、ハープリン0.1wt%、イソプロ
ピルアルコール溶液を用いた。
この溶液を蒸7を膜l−に、3〜50mJ!/m2、好
ましくは、3〜20mJ/m2程度を]」安に塗布した
。乾燥させ、磁気記録媒体を得た。
k巨匠Z 防錆剤として、ハープリンのかわりにジヒドロキ7ナフ
タレンを用いた以外は実施例1と同様にして磁気記録媒
体を作製した。
止教遣1− 防錆剤を塗布しないこと以外は実施例1と同様な条件に
より磁気記録媒体を作製した。
L佼肚1 防錆剤として、1,3.4−チアジアゾールをハープリ
ンの代わりに用いた以外は、実施例1と同様な条件によ
り磁気記録媒体を作製した。
L校監よ 防錆剤として、ハープリンの代わりにクペロンを用いた
以外は実施例1と同様同様な条件により磁気記録媒体を
作製した。
1;1記のようにして得られた磁気記録媒体から試料を
切り出し、60℃、90%RHの雰囲気に1週間放置し
た後の飽和磁化(Ms)の減少率を測定すると共に、媒
体表面の経時的変化を[1視により観察した。結果をド
記の表1に要約して示す。
表1にtI<された結果から明らかなように、本発明に
よれば水酸基を2側辺1−含自する複素環式化合物を防
錆剤層に使用することにより著しく高い耐食性が得られ
る。
[発明の効果コ 以上説明したように、水酸基を2個以上含有する複素環
式化合物のように、コバルトイオンとの反応に関りする
反応基を分子中に多数有する化合物を用いることで保護
被膜形成に7認な反応を迅速に行わせることが+’+I
能となる。
また、環状化合物は構造1−非常に安定であり、環が磁
性面と並行に配列し易く、そのため腐食因rとの遮断効
果が大きい。
その結果、従来の防錆剤では得られなかった極めて高い
耐食性が得られる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コバルトを主成分とする強磁性金属薄膜からなる
    磁気記録層上に水酸基を2個以上含有する複素環式化合
    物を主成分とする防錆剤層を設けたことを特徴とする磁
    気記録媒体。
  2. (2)水酸基を2個以上含有する複素環式化合物はクリ
    ザジン、エスクレチン、パープロガリン、ハープリン、
    モーダントレッド、モーダントバイオレット、ジヒドロ
    キシナフタレンおよびトリヒドロキシアントラセンから
    なる群から選択される■種類以上の化合物であることを
    特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体。
JP32513588A 1988-12-23 1988-12-23 磁気記録媒体 Pending JPH02172015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32513588A JPH02172015A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32513588A JPH02172015A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02172015A true JPH02172015A (ja) 1990-07-03

Family

ID=18173455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32513588A Pending JPH02172015A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02172015A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102150263A (zh) * 2008-11-06 2011-08-10 松下电器产业株式会社 引线、布线部件、封装部件、带有树脂的金属部件和树脂封装半导体装置以及它们的制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102150263A (zh) * 2008-11-06 2011-08-10 松下电器产业株式会社 引线、布线部件、封装部件、带有树脂的金属部件和树脂封装半导体装置以及它们的制造方法
US8723298B2 (en) 2008-11-06 2014-05-13 Panasonic Corporation Lead, wiring member, package component, metal component with resin, resin-encapsulated semiconductor device, and methods for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3620841A (en) Process for making continuous magnetite films
JPS6049971B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH02172015A (ja) 磁気記録媒体
JPS59217224A (ja) 磁気記憶体
JPS5888828A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0312817A (ja) 磁気記録媒体
JPS6218971B2 (ja)
JPS61217925A (ja) 磁気記録媒体
JPH0319602B2 (ja)
JPS58194136A (ja) 磁気記録媒体
JPH038111A (ja) 磁気テープ
JPH07111773B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0393027A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS6066320A (ja) 磁気記録媒体
JPH0416926B2 (ja)
JPS6386111A (ja) 磁気記録媒体
JPS62219320A (ja) 磁気記憶体
JPH05274665A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59171027A (ja) 磁気記録媒体及びその製法
JPH01208722A (ja) 磁気記録媒体
JPH03252920A (ja) 磁気記録媒体
JPS60219625A (ja) 磁気記録媒体
JPH02203419A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS60160027A (ja) 磁気記録媒体
JPH02130719A (ja) 磁気記録媒体