JPS598123A - 磁気テ−プ - Google Patents

磁気テ−プ

Info

Publication number
JPS598123A
JPS598123A JP57117278A JP11727882A JPS598123A JP S598123 A JPS598123 A JP S598123A JP 57117278 A JP57117278 A JP 57117278A JP 11727882 A JP11727882 A JP 11727882A JP S598123 A JPS598123 A JP S598123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
tape
thin film
film
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57117278A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Sonoda
園田 信雄
Sanemori Soga
曽我 真守
Wataru Shimoma
下間 亘
Tokihiko Shimizu
清水 時彦
Masashi Moriwaki
正志 森脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57117278A priority Critical patent/JPS598123A/ja
Publication of JPS598123A publication Critical patent/JPS598123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/735Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録に用いられる磁気テープに関する。
従来、磁気テープの背面には、走行性の改善のために、
カーボンのような導電性の滑剤が樹脂をバインダとして
塗布されている。この目的は、カーボンの導電性により
、記録時の走行による磁気テープの摩擦帯電を防止する
こと、およびカーボンの滑剤としての性質による摩擦係
数の低下をはかることである。しかし、この磁気テープ
においては、一般に、磁気テープがリールに巻かれた状
態で使用されるだめ、磁気テープの上面と背面が接触す
ることは避けられず、背面に塗布されているカーボンが
、テープの上面に転移しやすいという欠点があった。そ
の結果転移したカーボンにより、磁気ヘッドとテープ上
面との接触が妨げられたり、ヘッドの目つまりが起こる
等の不都合が生じていた。
このような不都合に鑑み、本発明は、背面に金属薄膜を
設け、その表面にノ・ロゲン元素を導入することにより
、きわめてすぐれた走行性を有し、かつ、テープの上面
に背面からの転移物もなく、常にすぐれた記録品質が得
られる磁気テープを提供するものである。
以下に本発明の詳細な説明する。
実施例1 ポリエチレンテレフタレー1−(PET)フィルム(厚
み12μ)の片面に、通常の蒸着法により約1o○○入
の厚みのZn薄膜を形成した。このZn蒸着フィルムを
、100p100pp度のNaI水溶液に数秒間浸漬後
、水洗し乾燥し7だ。得られたフィルムのZn薄膜面の
裏面に、通常の磁性相であるγ−フェライト(γ−Fe
2O3)粉末を結着月と共に、約6μ厚みに塗工するこ
とにより、磁気テープを得だ。
得られた磁気テープの走行性を評価したところ、Zn面
の摩擦係数は0.35と非常に小さく、また ゛帯電に
よる磁気テープのまつわりつき等もない、すぐれた走行
性能を示した。さらに、テープをリールに巻き取った状
態でのビデオ信号による記録テストにおいても、ノイズ
・ドロップアウトの少ない、高品質の記録が得られた。
実施例2 実施例1のZnの代わりに、AIを用い、同様にAβ蒸
着フィルムを形成した。このフィルムを、S n F 
2の水−イソプロビルアルコール(1;1)摩擦係数は
0032と極めて小さく、帯電もなく、非常にすぐれた
走行性能を示しだ。′!、だ、記録テストにおいても、
ノイズ、ドロップアウトの極めて少ない高品質の記録が
得られた。
なお、以上の実施例で示しだ支持体、磁性材。
ハロゲン元素、金属薄膜の桐質等は、ごく−例であり、
本発明の範囲がこれらに限定されるものでは決してない
例えば、支持体として、PETを用いたが、通常のフィ
ルムを形成可能な材質であれば殆んどすへての樹脂が使
用できる。まだ磁性材としては、他のフェライト系磁性
合金粉末も、もちろん使用可能である。なかでも、磁性
材として、Co系合金を用い、蒸着タイプの磁気テープ
として使用する場合、本発明は特に有効である。すなわ
ち、磁気テープとしては究極の姿といわれる磁性相の蒸
着タイプの場合、高密度のすぐれた記録を得るためには
1.記録ヘッドとテープとの適切な接触が不可欠であり
、テープの磁性月面への裏面からの異物の転移は、特に
大きな問題となる。本発明においては、この異物の転移
の可能性が殆んどない。
金属薄膜表面へのハロゲン元素の導入により、磁気テー
プの裏面すなわち、金属薄膜面の摩擦係数が小さくなる
機構の詳細は不明である。さらに、ハロゲン元素が金属
薄膜面にどのような形で含捷れているかについても、ハ
ロゲンイオン、ハロゲン化合物などの可能性が考えられ
、金属薄膜との結合様式に関しても、イオン結合、共有
結合、配位結合などが考えられるが、その詳細は不明で
ある。まだ、導入されたハロゲンの量についても、極微
計が各種の分析法によ′っへて確認されるにすぎず、さ
らに、・・ロゲンが分布する範囲も、金属表面から、数
〜数百オングストロームオーダーの領域であると推定さ
れる。そのような極めて薄いハロゲン含有層のため、金
属本来の性質が、いんぺいされることがないものと考え
られる。又、ハロゲン元素の種類により、その効果は若
干異なる。
たとえば、実施例2において、S n F 2の代わり
に、S n Cl 2 、 S n B r 2 、 
S n I 2を同じ濃度で用いた場合には、A1面の
摩擦係数は、それぞれ、CIの場合0.34.Brの場
合0.35.Iの場合o、36となり、ハロゲンの中で
も、Fの場合0.32の効果が、若干大きい。なお・・
ロゲン元素導入前のA1面の摩擦係数は、0.5〜0.
6 の値を示す。
まだ、ハロゲン元素の導入については、実施例の方法に
限られることなく、ハロゲンガスの単なる接触やグロー
放電やプラズマ中でのガス処理、希薄なハロゲン化水素
の水溶液との接触、さらに他の金属ハロゲン化物溶液と
の接触(塗工や浸漬)等の方法があり、いずれも同様な
効果を有する。
但し、以上のハロゲン元素の導入に際しては、その処理
時間、処理濃度等を注意深く、制御する必要があり、処
理条件が激しすぎれば、処理中に、金属へのハロゲンの
導入が進みすぎ、初期の目的を達し得ない。通常、ハロ
ゲン化物溶液による処理においては、その濃度は、極め
て希薄な溶液(0,1〜1oooppm)で充分であり
、浸漬時間も、たいていの場合数秒間で充分である。さ
らに、必要に応じて、余分のノ・ロゲン化物を除くだめ
の洗浄も加える。
金属薄膜の材質に関しても、通常の蒸着等による薄膜形
成が可能で、高い導電性を有する金属であれば、殆んど
すべての金属が使用できる。さらに、実施例2で示しだ
磁性料としてのCo−Ni合金も、使用可能であり、こ
の場合は、PETフィルムにCo−Ni合金を両面蒸着
することになるが、本発明の効果は同じであった。なか
でも蒸着法による生産性、コスト等を考える時、Al 
、 Zn 、 Cu等が、本発明に適している。
以上に説明したとおり、本発明においては、磁気テープ
の支持体の背面に、表面にノ・ロゲン元素を有する金属
薄膜を設けることにより、走行性がすぐれ、ノイズ・ド
ロツプアウト等のない、極めて高品質の記録が可能な磁
気テープが得られる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁性材を支持した支持体の背面に非磁性金属薄膜
    を備え、かつ上記金属薄膜の表面に・・ロゲン元素を有
    することを特徴とする磁気テープ。
  2. (2)磁性材がCO系合金からなることを特徴とする特
    Wr請求の範囲第1項記載の磁気テープ。
  3. (3)ハロゲン元素がFfあることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の磁気テープ。
  4. (4)金属薄膜がZn 、 Al 、 Cuのいずれか
    からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    磁気テープ。
JP57117278A 1982-07-05 1982-07-05 磁気テ−プ Pending JPS598123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117278A JPS598123A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 磁気テ−プ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117278A JPS598123A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 磁気テ−プ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS598123A true JPS598123A (ja) 1984-01-17

Family

ID=14707788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57117278A Pending JPS598123A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 磁気テ−プ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598123A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248207A (ja) * 1985-08-27 1987-03-02 名東電気工事株式会社 架空線用吊金車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248207A (ja) * 1985-08-27 1987-03-02 名東電気工事株式会社 架空線用吊金車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2510291A1 (fr) Support d'enregistrement magnetique
JPS6321254B2 (ja)
JPS63220420A (ja) 記録媒体およびその製造方法
US4074016A (en) Magnetic record carrier
JPS598123A (ja) 磁気テ−プ
US5736263A (en) Magnetic recording medium comprising successive magnetic metallic films of iron, nickel, and cobalt deposited on a substrate
JPS5816512A (ja) 磁気記録媒体
JPS61139920A (ja) 磁気記録媒体
JPH07111773B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS58125232A (ja) 磁気記録媒体
JPS63149827A (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JPS6122426A (ja) 磁気記録媒体
JPS58224178A (ja) 薄膜金属
JPH05274665A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6122427A (ja) 磁気記録媒体
JPS6154042A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62222420A (ja) 磁気記憶体
JPS61142526A (ja) 磁気記録媒体
JPH02172015A (ja) 磁気記録媒体
JPH0479043B2 (ja)
JPS6310486B2 (ja)
JPH04134718A (ja) 磁気記録媒体
JPS5965932A (ja) 磁気記録媒体
JPS615422A (ja) 磁気記録媒体
JPS62273620A (ja) 磁気記録媒体