JPS63104345A - 半導体装置の測定方法 - Google Patents

半導体装置の測定方法

Info

Publication number
JPS63104345A
JPS63104345A JP25100986A JP25100986A JPS63104345A JP S63104345 A JPS63104345 A JP S63104345A JP 25100986 A JP25100986 A JP 25100986A JP 25100986 A JP25100986 A JP 25100986A JP S63104345 A JPS63104345 A JP S63104345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
measuring
mosfet
semiconductor device
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25100986A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Ishino
石野 雅一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25100986A priority Critical patent/JPS63104345A/ja
Publication of JPS63104345A publication Critical patent/JPS63104345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の測定方法に関し、特に絶縁ゲート
型電界効果トランジスタ(以下MOsFETと呼ぶ)を
有する半導体装置の静電破壊耐量の測定方法に関する。
〔従来の技術〕
従来この種の半導体装置の静電破壊耐量の測定方法とし
ては、第2図の回路図に示す様なCチャージテストが知
られている。すなわち、第2図においてコンデンサ21
を電圧■に充電しその充電したエネルギーを被測定素子
22の端子に印加し素子の破壊の有無を調べるのである
。この場合印加したエネルギーはE = (−CV”で
表わされる。ここでC:コンデンサ21の容量V:充電
した電圧である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一般にMOSFETは静電破壊に弱い半導体装置と云わ
れている。特に素子の性能を高めるためゲート酸化膜は
より薄く設計される傾向にある。一方MOS構造におけ
る絶縁耐圧BYはゲート酸化膜厚toxとBV=に*j
oxの関係にある。(Kは比例定数。)従って静電破壊
耐量は低下する方向である。このようなMOSFETに
おいてはその製造プロセス上の条件のバラツキが原因と
なって静電破壊耐量の劣小素子は、製造工程中のチェッ
クで除去しなければならない。しかしながら上述した従
来の測定方法では素子の静電破壊耐量を正確に知るには
、その素子を破壊させるまでサージエネルギーを印加し
なければならず全数の素子を測定する場合には適用でき
なかった。又破壊させないで測定する場合は素子にサー
ジエネルギーを印加することがその素子の特性を劣化せ
しめる危険性を伴なうので破壊するエネルギーより充分
低いエネルギー印加にとどめていたのでその確度は非常
に低いという欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の静電破壊耐量の測定方法は、半導体装置の同一
ペレットに設けたチェック素子の絶縁耐圧を測定するこ
とによ、9M08FETの静電破壊耐量を測定するので
ある。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の測定方法の概念図である。1はMOS
B”ET 2はチェック素子である。
第3図は第1図のチェック素子2のA −A’間の縦断
面図である。P型Si基板31に高濃度のP型拡散層3
2を設けしかる後にMOSFETのゲート酸化膜を形成
する工程で同時には化膜33を形成しP型拡散層32を
開孔しアルミ電極34・35を形成する。このようなチ
ェック素子の酸化膜3:3はMOS1i’ETのゲート
酸化膜の全く同等の膜厚、膜質を有し、アルミ電極34
・35の間に電圧を印加しチェック素子が破壊する電圧
を測定することによfiMOSFETの静電破壊耐量の
推定が確度良く出来る。第4図にチェック素子の絶縁耐
圧BVとMOSFETの静電破壊1−HEESDの相関
例を示す。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、MOSF’ETのゲート
酸化膜と同一工程で形成し、全く膜厚膜質の酸化膜を用
い1ヒM08g造のチェック素子の絶縁耐圧を測定する
ことによりご〜tO8F”ETをvL壊したり特性劣化
を起こせしめずにMOSFETの静・メイ破壊耐量のチ
ェックができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体装置の測定方法の概念図。 1・・・・・・MOSFET、2・・・・・・チェック
素子第2図は従来の半導体装置の測定方法。 21・・・・・・コンデンサ、22・・・・・・被測定
素子第3図は第1図A−A線縦断面図。 31・・・・・・PiSi基板、32・・・・・・高濃
度P型拡散層、33・・・・・・酸化膜、34.35・
・・・・・アルミ電極 第4図チェック素子の絶縁耐圧BVとMOSFETの静
電破壊耐量エネルギーEEsDの相関例。 ′斥、; 代理人 弁理士  内 原   召・1・、  ハ第 
2 ■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  絶縁ゲート型電界効果トランジスタを有し、そのゲー
    ト酸化膜と同一工程で形成された酸化膜をもつMOS構
    造のチェック素子を形成し、該チェック素子の絶縁耐圧
    を測定することにより前記絶縁ゲート型電界効果トラン
    ジスタの静電破壊耐量を測定することを特徴とする半導
    体装置の測定方法。
JP25100986A 1986-10-21 1986-10-21 半導体装置の測定方法 Pending JPS63104345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25100986A JPS63104345A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 半導体装置の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25100986A JPS63104345A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 半導体装置の測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63104345A true JPS63104345A (ja) 1988-05-09

Family

ID=17216281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25100986A Pending JPS63104345A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 半導体装置の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63104345A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5486772A (en) Reliability test method for semiconductor trench devices
US3882391A (en) Testing the stability of MOSFET devices
JPS647633A (en) Method of screening gate oxide film on semiconductor
US6456082B2 (en) Method for polysilicon crystalline line width measurement post etch in undoped-poly process
JPH09129695A (ja) 誘電体膜評価用テスト構造
JPS63104345A (ja) 半導体装置の測定方法
JPH0450674A (ja) 絶縁破壊評価用試験素子
US6377067B1 (en) Testing method for buried strap and deep trench leakage current
JP3736740B2 (ja) 絶縁膜容量評価装置および絶縁膜容量評価方法
JP2584093B2 (ja) 絶縁膜の信頼性評価方法
JP2585556B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3223516B2 (ja) 帯電量測定用半導体装置
JPS6148927A (ja) 半導体装置
JPH0936189A (ja) 半導体装置およびその検査方法
JPH036661B2 (ja)
TW502364B (en) Test pattern for integrated circuit
JPH03239973A (ja) 経時絶縁破壊測定用素子
JPH05335396A (ja) 試験用半導体装置及びその試験方法
JP2004031465A (ja) 損傷評価用ウエハ及びウエハ損傷評価方法
JP2548160B2 (ja) 半導体装置
US3478260A (en) Testing for the presence of a contaminant in an insulating or semiconducting medium
JPS61276335A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6242378B2 (ja)
JPS632338A (ja) 封止樹脂評価用半導体装置
JPH0237764A (ja) Mos型半導体装置