JPS63102710A - 吊戸棚 - Google Patents

吊戸棚

Info

Publication number
JPS63102710A
JPS63102710A JP24811086A JP24811086A JPS63102710A JP S63102710 A JPS63102710 A JP S63102710A JP 24811086 A JP24811086 A JP 24811086A JP 24811086 A JP24811086 A JP 24811086A JP S63102710 A JPS63102710 A JP S63102710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner box
box
rotating shaft
cabinet
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24811086A
Other languages
English (en)
Inventor
水谷 啓司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOGOU SUMIKIN SANGYO KK
Original Assignee
YOGOU SUMIKIN SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOGOU SUMIKIN SANGYO KK filed Critical YOGOU SUMIKIN SANGYO KK
Priority to JP24811086A priority Critical patent/JPS63102710A/ja
Publication of JPS63102710A publication Critical patent/JPS63102710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本願発明は次に述べる問題点の解決を目的とする。
(産業上の利用分野) この発明は台所その他において
物品を収納する為に用いられる吊戸棚に関するものであ
る。
〈従来の技術) 吊戸棚はそこへの物品の出し入れが容
易なように低所に取付けると、その吊戸棚の下側のスペ
ースが有効に利用されなくなってしまう問題がある。そ
こで吊戸棚を高所に取付ければ、その下側のスペースの
有効利用は図れるが、物品の出し入れが困難となる問題
点がある。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は上記従
来の問題点を除き、高所取付けによって下側の空間の有
効利用を図り得るようにしても、物品の出し入れを容易
に行ない得るようにした吊戸棚を提供しようとするもの
である。
本願発明の構成は次の通りである。
(問題点を解決する為の手段) 本願発明は前記請求の
範囲記載の通りの手段を講じたものであってその作用は
次の通りである。
(作用) 戸棚本体を基枠に対し下降させてそれを低所
へ至らすことにより、物品の出し入れを容易に行ない得
る。一方、物品の出し入れ作業が不要なときには戸棚本
体を上昇させて高所へ至らすことにより、その下方空間
を有効利用できる。
(実施例)以下本願の実施例を示す図面について説明す
る。第1図において、1は建物の台所、2はその床1a
に設置しである流し台、3は同じく側壁1bに止着しで
ある吊戸棚で、流し台2の上方に位置されている。4は
側壁1bに取着しである吊戸棚操作用の操作スイッチで
、邪魔にならない適宜な所に位置されている。
第2図〜第11図は上記吊戸棚3を示し、次にその吊戸
棚3について説明する。5は下側が開放されている基枠
で、第2図〜第6図に示すように箱状に形成されている
。以下においては外箱5とも呼ぶ。これにおいて、6は
前板、7は後板、8゜9は側板、10は天板である。1
1は天板lOから上方に突出している囲み壁である。
次に、12は外箱5内に所定量上下動自在に嵌装しであ
る戸棚本体で、箱状に形成されている。以下においては
内箱12とも呼ぶ。この内箱は、上昇状態では第3図に
示すように外箱5内に収容され、下降状態では第5図に
示すように外箱5の開口部5aから下方に突出するよう
にしである。上記内箱12において、13は後板、14
は前板で、開口部14aが形成されている。15.16
は側板、17は底板、18は天板である。19.19は
開口部14aに開閉自在に蝶着しである一対の扉板で、
これらは左右移動自在な引戸で構成しても良い。なお上
記扉板19.19は省いても良い。20は底板17の周
縁から側方へ張出している閉鎖片で、上昇状態において
外箱5の開口部5aの縁部に当接又は近接して開口部5
aを塞ぐようにしである。
次に、21は第6図に示すように外箱5の後板7と内箱
工2の後板13間の2箇所に夫々介設しである案内手段
で、スライドレールと称して市販されているものであり
、上下に長く形成されかつ水平断面が第7図に示すよう
に構成されている。上記案内手段21において、22は
後板7に止ねじ23によって止着しである外側スライド
レールで、両側部には夫々外側案内部22aが形成され
ている。25は後板13に止ねじ26によって止着しで
ある内側スライドレールで、両側部には夫々内側案内部
25aが形成されている。24は外側案内部22aと内
側案内部25a間に介在させたボールである。なお、上
記案内手段21と同様の案内手段61が側板8と側板1
5との間に介設されている。
次に、27は内箱12を昇降させる為の昇降装置で、第
8図〜第11図に示すように外箱5の天板1o上に設置
しであるワイヤー巻揚機2日と、そのワイヤー巻揚機2
8によって巻揚げ、繰出しされる一対のワイヤー29と
、それらのワイヤー29を内箱12の天板18上に連結
する連結具30とで構成されている。
上記ワイヤー巻揚機28において、31は天板1oに止
着しである本体、32は本体31の底部31a上にライ
ナー33を介して止着しである軸受で、一対設けられて
いる。34は軸受32.32によって回転自在に支承さ
れている回転軸で、一端部には雄ねじ35が刻設されて
いる。36は回転軸34に楔着しであるドラムで、左側
ドラム部37と右側ドラム部38とから成っている。前
記左側ドラム部37と右側ドラム部3日の外周面にはワ
イヤー巻付用のリード溝37a、38aが第8.9図に
示すように互いに逆向きに形成されている。上記リード
溝37a、38aのドラム両端側端部にワイヤー29.
29の端部が夫々止着されている。39は回転軸34の
他端部に固着しである伝動ギヤ、40は伝動ギヤ39と
噛合している駆動ギヤで、本体31の立上部31bに止
着しである減速機付の減速モータ41の出力軸41aに
固着されている。
上記減速モータ41はモーフ軸(図示省略)の回転を出
力軸41aにウオームギヤを介して減速して伝えるよう
に構成しである。42は回転軸34の巻戻し方向の回転
を係止する為の係止手段で、第10図に示すように構成
されている。上記係止手段42において、43は立上部
31bに枢軸44を介して枢着しであるストッパーアー
ムで、一端部には上記伝動ギヤ39の歯に係脱する係止
爪43aが形成されている。45は立上部31bに固着
しであるソレノイドで、そのプランジャ45aはストッ
パーアーム43の他端部にリンク60を介してピン連結
されている。46はリンク60の掛止部60aと立上部
31bとの間に張設しであるばねで、係止爪43aを歯
と係合する方向へ付勢している。
次に、上記連結具30において、47は天板18にボル
ト48とナツト49によって固定しであるジヨイントで
、上面に開口するワイヤー29の挿入孔(図示省略)が
2本形成されている。5oはジヨイント47に設けたね
じ孔に螺合している押えねじで、天板1゜の切欠孔10
aを通して挿入孔に挿入されたワイヤー29の端部を止
着している。
次に、51はワイヤー29の巻揚げ、繰出しによる内箱
12の上限位置と下限位置を検出する検出手段で、第8
図、第9図及び第11図に示すように構成されている。
上記検出手段51において、52は筒体52aの外周に
鍔状の押部52bを形成して成るプッシャーで、筒体5
2aの内面に刻設しである雌ねじ53が回転軸34の雄
ねじ35に螺合されている。上記押部52bには第11
図に示すように係合凹部54が形成されている。55は
本体31に止着しであるプンシャーガイドで、上記係合
凹部54に係合されている。
56は本体31にブラケット57を介して止着しである
上限用のリミットスイッチ、58は本体31にブラケッ
ト59を介して止着しである下限用のりミントスイッチ
である。
上記構成のものにあっては、吊戸棚3に物品の出し入れ
をしない通常の場合には、第8図に示すようにドラム3
6がワイヤー29.29を巻揚げて内箱12を上限位置
に引上げ、その内箱12を第2図、第3図に示すように
外箱5内に収納させである。次に、吊戸棚3に物品の出
し入れをしたい場合には、操作スイッチ4を一方へ切換
させると、その操作スイッチ4の切換作動によって減速
モータ41が駆動されて出力軸41a及び駆動ギヤ40
を第10図の矢印イ方向へ回転させると共にソレノイド
45に通電されてプランジ中45aが没入移動され、そ
の結果プランジャ45aがストッパーアーム43をばね
46の付勢力に抗してP:lt動させて係止爪43aを
伝動ギヤ39のpから離脱させる。従って、上記駆動ギ
ヤ40の回転によって伝動ギヤ39及び回転軸34を繰
出し方向へ回転させる。上記回転軸34の回転によって
ドラム36が同方向へ一体回転してワイヤー29゜29
を繰出し、その結果内箱12が下降して外箱5の開口部
5aから下方へ下降される。また回転軸34が繰出し方
向へ回転されると、検出手段51のプッシャー52が第
9図において右方へ移動される。そして、上記内箱12
が第5図に示すように外箱5の下方へ大きく下降され、
開口部14,1が外箱5外に位置する所定位置迄下降さ
れると、上記ブツシャ−52の押部52bがリミットス
イッチ58を作動させ、そのリミットスイッチ58の信
号によって上記減速モータ41の駆動が停止されると共
に上記ソレノイド45への通電が停止される。その結果
、回転軸34の繰出し方向の回転が停止されると共にス
トッパーアーム43の係止爪43aがばね46の力によ
って伝動ギヤ39の歯に係合される。これにより伝動ギ
ヤ39の繰出し方向の回転が阻止され、内箱12は第1
図に仮想線にて示すように流し台2上方の比較的低い位
置に確実に保持される。この状態で扉Fi19 。
19を開放させて内箱12内に物を収納させたり、内箱
12内の物を取出すが、これらの操作は内箱12が低所
に位置されているので容易に行うことができる。上記の
ようにして内箱12が下降されるとき、内箱12は案内
手段21.61によって円滑に案内されているので、上
下方向へまっすぐスムーズに下降される。
次に、内箱12を再び外箱5内に収納させたい場合には
、操作スイッチ4を他方へ切換作動させると、その操作
スイッチ4の切換作動によって減速モータ41が前記と
は反対方向へ駆動されて出力軸41a及び駆動ギヤ40
を第10図の矢印口方向へ回転させると共にソレノイド
45に通電されて再び係止爪43aを伝動ギヤ39の歯
から離脱させる。これにより回転軸34及びドラム36
が巻揚げ方向へ回転され、ドラム36がワイヤー29.
29を巻揚げて内箱12を上昇させる。また回転軸34
が巻揚げ方向へ回転されると、ブツシャ−52が第9図
において左方へ移動される。そして、内箱12が第3図
に示すように外箱5内に完全に収納される位置迄上昇さ
れると、上記ブツシャ−52の押部52bがリミットス
イッチ56を作動させ、そのリミットスイッチ5Gの信
号によって減速モータ41の駆動が停止されると共にソ
レノイド45への通電が停止される。これにより回転軸
34の巻揚げ方向の回転が停止されると共にストッパー
アーム43の係止爪43aが伝動ギヤ39の歯に係合さ
れる。その結果、伝動ギヤ39の繰出し方向の回転が阻
止され、内箱12は第1図に実線で示すように流し台2
上方の高い位置に確実に保持される。この状態では吊戸
棚3が高所に位置されているので、その下での作業の邪
魔になるのを防止できる。また、上記のように内箱I2
を外箱5内に収納させた状態では、外箱5の開口部5a
を内箱12の閉鎖片20が覆い、外箱5の囲み壁11が
ワイヤー巻揚機28を囲んで目隠ししているので、吊戸
棚3の外観を良好に保つことができる。また減速モータ
41はウオームホイールによって減速するようにしであ
るので、仮に係止爪43aが何らかの原因で伝動ギヤ3
9の歯から離脱した場合でも、回転軸34が繰出し方向
へ自由回転するのを阻止でき、内箱12の落下事故を完
全に防止できる。
(発明の効果) 以上のように本発明にあっては、吊戸
棚をその下のスペースを有効利用できるよう高い位置に
設置しても、物品をそこに収納したりそこから取出した
りする場合には、戸棚本体を下方位置へ下降させて、そ
れらの作業を容易に行なうことができる効果がある。
一方収納や取出作業が不要なときには、戸棚本体を上方
位置に上昇させてしまって、再びその下のスペースを有
効利用できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は据付状態を
示す説明図、第2図は収納状態の正面図、第3図は収納
状態の縦断面図、第4図は内箱下降状態の正面図、第5
図はV−V線断面図、第6図は一部を切欠いて示す平面
図、第7図は矢印■部分の拡大図、第8図は一部を省略
して示す昇降装置の正面図、第9図は第8図の一部を省
略して示す平面図、第1O図はX−X線断面図、第11
図はXI−XI線断面図。 5・・・基枠、12・・・戸棚本体、27・・・昇降装
置。 第1図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基枠と、基枠に外し上下動自在に装着した戸棚本体と、
    基枠に対し戸棚本体を昇降動させるようにした昇降装置
    とから成る吊戸棚。
JP24811086A 1986-10-17 1986-10-17 吊戸棚 Pending JPS63102710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24811086A JPS63102710A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 吊戸棚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24811086A JPS63102710A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 吊戸棚

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63102710A true JPS63102710A (ja) 1988-05-07

Family

ID=17173379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24811086A Pending JPS63102710A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 吊戸棚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63102710A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04320159A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JPH0720872U (ja) * 1993-09-29 1995-04-18 株式会社岡村製作所 枠体の移動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04320159A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JPH0720872U (ja) * 1993-09-29 1995-04-18 株式会社岡村製作所 枠体の移動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210574037U (zh) 一种全区域防夹手安全防盗存取货口装置
JPS63102710A (ja) 吊戸棚
CN112141861A (zh) 一种家用电梯自动平开门
JP2002262947A (ja) 昇降式アッパーキャビネット
US20230371686A1 (en) Improvements relating to accessibility of storage cabinets
JP2002095534A (ja) 扉付き昇降キャビネット
CN113006454A (zh) 一种具有防风防撞功能的升降吊篮
JP2987122B2 (ja) 扉の上部ヒンジピン昇降装置
CN211971464U (zh) 一种具备防夹持装置的电梯
CN215423626U (zh) 一种可自锁办公柜
JPH0240696Y2 (ja)
JP2523418Y2 (ja) 扉の開閉制御装置
JPH04166555A (ja) 可動式天井収納庫
CN214527550U (zh) 一种防止电梯轿门锁短接的装置
CN216004876U (zh) 一种螺杆电梯双开门智能门机控制装置
CN216785417U (zh) 一种应用于电梯上的自动平开门
CN2377318Y (zh) 机械式防尾随互锁安全门
JP3077044B2 (ja) 電動床下収納庫
JP2586989B2 (ja) 扉を上下に開閉する支持アームの基部動作機構
JPS6137115A (ja) 収納庫
JP2513862Y2 (ja) 収納家具
JPS5840208Y2 (ja) ファイリングキャビネットにおける抽斗の安全係止装置
JPH0135908Y2 (ja)
JPS61255611A (ja) 昇降装置付き家具
JP2520896Y2 (ja) 自動昇降式床下収納庫