JPS63102274A - 光起電力装置 - Google Patents
光起電力装置Info
- Publication number
- JPS63102274A JPS63102274A JP61248064A JP24806486A JPS63102274A JP S63102274 A JPS63102274 A JP S63102274A JP 61248064 A JP61248064 A JP 61248064A JP 24806486 A JP24806486 A JP 24806486A JP S63102274 A JPS63102274 A JP S63102274A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- insulating
- electrode
- transparent
- semiconductor active
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 20
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は太陽電池等として用いる光起電力装置に関する
ものである。
ものである。
一般にこの種の光起電力装置は所定の光起電力を得るた
め、複数の光起電力素子を直列接続した態様で絶縁性透
光基板上等に形成されるが、光起電力素子を相互に直列
接続する手段として従来第3図に示す如きものが提案さ
れている。
め、複数の光起電力素子を直列接続した態様で絶縁性透
光基板上等に形成されるが、光起電力素子を相互に直列
接続する手段として従来第3図に示す如きものが提案さ
れている。
第3図は従来の光起電力装置の断面構造図であり、先ず
ガラス等の絶縁性透光基板11上に相互の間に所要の間
隙12cを隔てた状態で各光起電力素子A、Bを構成す
る透明電極12a、12bを分離形成し、間隙12cを
隔てて相隣する透明電極12a、12bの相対向する一
側縁近傍に沿って導電膜たる金属ペースト膜15及び絶
縁膜たる絶縁ペースト股16をその一側縁を相接した状
態で並列形成する。
ガラス等の絶縁性透光基板11上に相互の間に所要の間
隙12cを隔てた状態で各光起電力素子A、Bを構成す
る透明電極12a、12bを分離形成し、間隙12cを
隔てて相隣する透明電極12a、12bの相対向する一
側縁近傍に沿って導電膜たる金属ペースト膜15及び絶
縁膜たる絶縁ペースト股16をその一側縁を相接した状
態で並列形成する。
次いで透明電極12a、12bの表面、前記金属ペース
ト模15、絶縁ペーストlI*16の表面、並びに透明
電極12a、 12b間の間隙12c内に露出する絶縁
性透光基板11表面にわたって一連に半導体活性層13
a。
ト模15、絶縁ペーストlI*16の表面、並びに透明
電極12a、 12b間の間隙12c内に露出する絶縁
性透光基板11表面にわたって一連に半導体活性層13
a。
13b1更に裏面電極14a、 14bをこの順序に積
層形成した後、前記金属ペースト膜15、絶縁ペースト
膜16表面と対向する位置で夫々裏面電極側から金属ペ
ースト膜15. !@縁ペースト膜16表面に達するよ
うレーザビームを用いて加工を施し、導電部17、分離
溝18を形成する。
層形成した後、前記金属ペースト膜15、絶縁ペースト
膜16表面と対向する位置で夫々裏面電極側から金属ペ
ースト膜15. !@縁ペースト膜16表面に達するよ
うレーザビームを用いて加工を施し、導電部17、分離
溝18を形成する。
即ち、金属ペースト[115表面に対しては裏面電極側
から裏面電極及び半導体活性層を溶融して導電部17を
、また絶縁ペースト膜16表面に対しては裏面電極14
a、14b 、半導体活性層15a、 15bを分断す
る分!溝18を形成する。
から裏面電極及び半導体活性層を溶融して導電部17を
、また絶縁ペースト膜16表面に対しては裏面電極14
a、14b 、半導体活性層15a、 15bを分断す
る分!溝18を形成する。
これによって光起電力素子Aの裏面電極14aが導電部
17、導電膜15を介して光起電力素子Bの透明電極1
2bと接続され、相互に直列接続した光起電力素子A、
Bが形成されることとなる。
17、導電膜15を介して光起電力素子Bの透明電極1
2bと接続され、相互に直列接続した光起電力素子A、
Bが形成されることとなる。
ところで上述した如き従来装置にあうでは金泥ペースト
膜15と絶縁ペースト膜16とを並列形成する結果、こ
れらによって直接光起電力に寄与しない面積が増大し、
この部分はやむを得ない無効面積部分である両透明電極
12a、12b間の間隙12cの面積よりも広くなるこ
と、また近年光電変換効率の向上を図るために透明基板
表面には凹凸を設けるが、このような凹凸面上では金属
ペースト膜15の接触が不十分となり、抵抗が増し、曲
線因子が低下するという大きな問題があった。
膜15と絶縁ペースト膜16とを並列形成する結果、こ
れらによって直接光起電力に寄与しない面積が増大し、
この部分はやむを得ない無効面積部分である両透明電極
12a、12b間の間隙12cの面積よりも広くなるこ
と、また近年光電変換効率の向上を図るために透明基板
表面には凹凸を設けるが、このような凹凸面上では金属
ペースト膜15の接触が不十分となり、抵抗が増し、曲
線因子が低下するという大きな問題があった。
本発明はかかる事情に鑑みなされたものであって、その
目的とするところは光起電力に寄与する有効面積を大幅
に拡大し得、また、表面に凹凸を設けた透明電極を用い
ても電気的接続機能1何らその影響を受けないようにし
た光起電力装置を提供するにある。
目的とするところは光起電力に寄与する有効面積を大幅
に拡大し得、また、表面に凹凸を設けた透明電極を用い
ても電気的接続機能1何らその影響を受けないようにし
た光起電力装置を提供するにある。
本発明にあっては絶縁性透光基板上に先に導電膜及びそ
の一部に重畳させて絶縁膜を形成し、この上に透明電極
、半導体活性層、裏面電極を積層形成する。
の一部に重畳させて絶縁膜を形成し、この上に透明電極
、半導体活性層、裏面電極を積層形成する。
本発明にあってはこれによって導電膜と絶縁膜との重畳
形成によって全体の幅を縮小出来、それだけ無効面積が
低減される外、透明電極表面に凹凸を形成しても透明電
極と導電膜との接合性が損なわれない。
形成によって全体の幅を縮小出来、それだけ無効面積が
低減される外、透明電極表面に凹凸を形成しても透明電
極と導電膜との接合性が損なわれない。
以下本発明をその実施例を示す図面に基づき具体的に説
明する。第1図は本発明に係る光起電力装置(以下本発
明装置という)の断面構造図であり、図中1はガラス等
の絶縁性透光基板、A、 Bは各光起電力素子を示し
ている。光起電力素子A。
明する。第1図は本発明に係る光起電力装置(以下本発
明装置という)の断面構造図であり、図中1はガラス等
の絶縁性透光基板、A、 Bは各光起電力素子を示し
ている。光起電力素子A。
Bは絶縁性透光基板l上に相互に直列接続された状態で
配設されている。各光起電力素子A、Bは絶縁性透光基
板1上に透明電極2a、2b 、半導体活性Jif3a
、3b 、裏面電極4a、4bをこの順序に積層して構
成されており、相隣する光起電力素子A、 Hにおける
透明電極2a、2b同士はその間に形成した間隙2c内
を充足する半導体活性層3aの一部によって分断され、
また半導体活性層9M面電極は絶縁膜たる絶縁ペースト
膜6及び分離溝8によって夫々半導体活性層3a、3b
、裏面電極4a、4bに分断されると共に、導電膜た
る金属ペースト膜5及び導電部7によって光起電力素子
への裏面電極4aは光起電力素子Bの透明電極2bと電
気的に接続され、相隣する両光起電力素子A、Bは相互
に直列接続される。
配設されている。各光起電力素子A、Bは絶縁性透光基
板1上に透明電極2a、2b 、半導体活性Jif3a
、3b 、裏面電極4a、4bをこの順序に積層して構
成されており、相隣する光起電力素子A、 Hにおける
透明電極2a、2b同士はその間に形成した間隙2c内
を充足する半導体活性層3aの一部によって分断され、
また半導体活性層9M面電極は絶縁膜たる絶縁ペースト
膜6及び分離溝8によって夫々半導体活性層3a、3b
、裏面電極4a、4bに分断されると共に、導電膜た
る金属ペースト膜5及び導電部7によって光起電力素子
への裏面電極4aは光起電力素子Bの透明電極2bと電
気的に接続され、相隣する両光起電力素子A、Bは相互
に直列接続される。
金1ペースト膜5、絶縁ペースト膜6はいずれも相隣す
る光起電力素子A、Bの透明電極2a、2bの相対向す
る一側縁に沿うよう光起電力素子Bの透明電極2bと絶
縁性透光基板1との間にこの順序で積層形成されており
、金属ペースト膜5は透明電極2bの一側縁に合わせて
幅200〜500μm程度、厚さ10〜20μm程度の
条状に形成され、また絶縁ペースト膜6は金属ペースト
膜5よりも狭幅であって金属ペースト膜5の中央部に沿
って同様に幅200〜500μm、厚さ10〜20μm
の範囲で形成され、絶縁ペースト膜6の幅方向両側には
夫々所要幅だけ金属ペースト膜5が残存するようにしで
ある。導電部7は裏面電極4a、4b 、半導体活性層
3a。
る光起電力素子A、Bの透明電極2a、2bの相対向す
る一側縁に沿うよう光起電力素子Bの透明電極2bと絶
縁性透光基板1との間にこの順序で積層形成されており
、金属ペースト膜5は透明電極2bの一側縁に合わせて
幅200〜500μm程度、厚さ10〜20μm程度の
条状に形成され、また絶縁ペースト膜6は金属ペースト
膜5よりも狭幅であって金属ペースト膜5の中央部に沿
って同様に幅200〜500μm、厚さ10〜20μm
の範囲で形成され、絶縁ペースト膜6の幅方向両側には
夫々所要幅だけ金属ペースト膜5が残存するようにしで
ある。導電部7は裏面電極4a、4b 、半導体活性層
3a。
3b及び金属ペースト膜5の一部を溶融混合状態とする
ことによって形成されている。
ことによって形成されている。
次に上述した如き本発明装置の製造過程についてその−
例を第2図(イ)〜(ニ)に基づき具体的に説明する。
例を第2図(イ)〜(ニ)に基づき具体的に説明する。
先ず第2図くイ)に示す如く後で形成すべき相隣する透
明電極2a、2bの相対向する一側縁に沿うよう絶縁性
透光基板1上にAgペースト等の金属ペースト膜5をス
クリーン印刷法等にて所要の幅、厚さにパターン印刷し
、これを550℃程度で焼成し、次いでSiOペースト
等の絶縁ペースト膜6を同じくスクリーン印刷法等にて
金属ペースト膜5の幅方向中央部に沿って所要の幅及び
厚さにパターン印刷し、これを550℃程度で焼成する
。
明電極2a、2bの相対向する一側縁に沿うよう絶縁性
透光基板1上にAgペースト等の金属ペースト膜5をス
クリーン印刷法等にて所要の幅、厚さにパターン印刷し
、これを550℃程度で焼成し、次いでSiOペースト
等の絶縁ペースト膜6を同じくスクリーン印刷法等にて
金属ペースト膜5の幅方向中央部に沿って所要の幅及び
厚さにパターン印刷し、これを550℃程度で焼成する
。
次いで第2図(ロ)に示す如く絶縁性透光基板1の表面
全面にわたって表面に凹凸を備える透明電極2を形成し
、第2図(ハ)に示す如くレーザビームを用いて金属ペ
ースト膜5の幅方向−側縁に沿う位置で適正な幅の間隙
2cを形成して各光起電力素子A、B・・・毎の各透明
電極2a、2b・・・に分割する。その後第2図(ニ)
に示す如く透明電極2 a +2bの表面、金属ペース
トits、絶縁ペースト膜6の表面及び透明電極2a、
2b間の間隙2cに露出する絶縁性透光基板1の表面に
わたって非晶質シリコン等の半導体活性N3、Al製の
裏面電極4をこの順序に積層形成した後、金属ペースト
膜5表面及び絶縁ペーストI!i!6表面と対向する位
置で夫々裏面電極4側からレーザビームを投射し、第1
図に示す如き導電部7、分iii!48を加工形成する
。
全面にわたって表面に凹凸を備える透明電極2を形成し
、第2図(ハ)に示す如くレーザビームを用いて金属ペ
ースト膜5の幅方向−側縁に沿う位置で適正な幅の間隙
2cを形成して各光起電力素子A、B・・・毎の各透明
電極2a、2b・・・に分割する。その後第2図(ニ)
に示す如く透明電極2 a +2bの表面、金属ペース
トits、絶縁ペースト膜6の表面及び透明電極2a、
2b間の間隙2cに露出する絶縁性透光基板1の表面に
わたって非晶質シリコン等の半導体活性N3、Al製の
裏面電極4をこの順序に積層形成した後、金属ペースト
膜5表面及び絶縁ペーストI!i!6表面と対向する位
置で夫々裏面電極4側からレーザビームを投射し、第1
図に示す如き導電部7、分iii!48を加工形成する
。
導電部7は裏面電極4、半導体活性層3及び金属ペース
ト膜5の一部を熔融し混合状態とすることによって、ま
た分離tI8はレーザビーム出力を更に高く設定して溶
融した材料を蒸散せしめることによって形成する。
ト膜5の一部を熔融し混合状態とすることによって、ま
た分離tI8はレーザビーム出力を更に高く設定して溶
融した材料を蒸散せしめることによって形成する。
これによって光起電力素子Aの裏面電極4aは導電部7
、金属ペーストlit 5を介して光起電力素子Bの透
明電極2bと接続され、また分離溝8を介して両光起電
力素子A、B毎に裏面電極4a、4b 、半導体活性層
3a、3bを分割することとなる。
、金属ペーストlit 5を介して光起電力素子Bの透
明電極2bと接続され、また分離溝8を介して両光起電
力素子A、B毎に裏面電極4a、4b 、半導体活性層
3a、3bを分割することとなる。
以上の如く本発明装置にあっては相隣する光起電力素子
の側縁に沿うよう絶縁性透光基板上に導電膜を形成し、
この導電膜の一部に重畳させて絶縁膜を形成し、この上
に各光起電力素子毎に分離した透明電極、半導体活性層
、裏面電極を形成することとしたから、導電膜、絶縁膜
を形成することによる無効面積を大幅に低減出来て、光
起電力効率が向上し、また透明電極の表面に凹凸を形成
しても透明電極と導電膜との電気的接合に何らの支障を
生じず光起電力特性を何ら犠牲にすることがないなど本
発明は優れた効果を奏するものである。
の側縁に沿うよう絶縁性透光基板上に導電膜を形成し、
この導電膜の一部に重畳させて絶縁膜を形成し、この上
に各光起電力素子毎に分離した透明電極、半導体活性層
、裏面電極を形成することとしたから、導電膜、絶縁膜
を形成することによる無効面積を大幅に低減出来て、光
起電力効率が向上し、また透明電極の表面に凹凸を形成
しても透明電極と導電膜との電気的接合に何らの支障を
生じず光起電力特性を何ら犠牲にすることがないなど本
発明は優れた効果を奏するものである。
第1図は本発明装置の断面構造図、第2図(イ)〜(ニ
)は本発明装置の製造過程の一例を示す説明図、第3図
は従来装置の断面構造図である。 1・・・絶縁性透光基板 2a、2b・・・透明電極3
a、3b・・・半導体活性層 4a、4b・・・裏面電
極5・・・金属ペースト膜 6・・・絶縁ペースト膜7
・・・導電部 8・・・分N1溝 特 許 出願人 三洋電機株式会社 代理人 弁理士 河 野 登 夫 纂 1 図 、 /
)は本発明装置の製造過程の一例を示す説明図、第3図
は従来装置の断面構造図である。 1・・・絶縁性透光基板 2a、2b・・・透明電極3
a、3b・・・半導体活性層 4a、4b・・・裏面電
極5・・・金属ペースト膜 6・・・絶縁ペースト膜7
・・・導電部 8・・・分N1溝 特 許 出願人 三洋電機株式会社 代理人 弁理士 河 野 登 夫 纂 1 図 、 /
Claims (1)
- 1、絶縁性透光基板上に透明電極、半導体活性層及び裏
面電極をこの順序に積層してなる複数の光起電力素子を
直列接続して配設した光起電力装置において、相隣する
光起電力素子の相対向する一側縁に沿うよう前記絶縁性
透光基板上に条状の導電膜を、また該導電膜上にその一
部を重畳させて条状の絶縁膜を積層形成してあり、絶縁
性透光基板及び導電膜、絶縁膜上にわたって相隣する光
起電力素子間にて相互に分離した状態で透明電極を形成
してあり、これら透明電極上にわたして半導体活性層及
び裏面電極を積層形成してあり、前記裏面電極から前記
導電膜にわたって導電部を、また絶縁膜表面にわたって
裏面電極、半導体活性層を分断する分離溝を形成してあ
ることを特徴とする光起電力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61248064A JPS63102274A (ja) | 1986-10-17 | 1986-10-17 | 光起電力装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61248064A JPS63102274A (ja) | 1986-10-17 | 1986-10-17 | 光起電力装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63102274A true JPS63102274A (ja) | 1988-05-07 |
Family
ID=17172667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61248064A Pending JPS63102274A (ja) | 1986-10-17 | 1986-10-17 | 光起電力装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63102274A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0217858U (ja) * | 1988-07-20 | 1990-02-06 |
-
1986
- 1986-10-17 JP JP61248064A patent/JPS63102274A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0217858U (ja) * | 1988-07-20 | 1990-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10233517A (ja) | 光電変換装置およびその製造方法 | |
JP2680582B2 (ja) | 光起電力装置の製造方法 | |
JP2983674B2 (ja) | 光起電力装置の製造方法 | |
JPS63102274A (ja) | 光起電力装置 | |
JP2598967B2 (ja) | 光起電力装置の製造方法 | |
JPH06101574B2 (ja) | 光起電力装置 | |
JPH0582816A (ja) | 光起電力装置とその製造方法 | |
JP3573869B2 (ja) | 光起電力装置の製造方法 | |
JPH0525253Y2 (ja) | ||
JPS63280465A (ja) | 光起電力装置 | |
JPS5935491A (ja) | 光半導体装置 | |
JPH06177408A (ja) | 薄膜太陽電池およびその製造方法 | |
JPH03196679A (ja) | 薄膜太陽電池の製造方法 | |
JP2975749B2 (ja) | 光起電力装置の製造方法 | |
JP2883371B2 (ja) | 光起電力装置及びその製造方法 | |
JPS63258077A (ja) | 光起電力装置の製造方法 | |
JP2819538B2 (ja) | 光起電力装置の製造方法 | |
JP3920468B2 (ja) | 光起電力装置 | |
JP2648037B2 (ja) | 光起電力装置の製造方法 | |
JPH0534118Y2 (ja) | ||
JPH02106978A (ja) | 集積型太陽電池の製造方法 | |
JPH07105512B2 (ja) | 光起電力装置 | |
JP2771650B2 (ja) | 光起電力装置の製造方法 | |
JP2983671B2 (ja) | 光起電力装置 | |
JPS6378579A (ja) | 集積型太陽電池及びその製造方法 |