JPH02106978A - 集積型太陽電池の製造方法 - Google Patents

集積型太陽電池の製造方法

Info

Publication number
JPH02106978A
JPH02106978A JP63260217A JP26021788A JPH02106978A JP H02106978 A JPH02106978 A JP H02106978A JP 63260217 A JP63260217 A JP 63260217A JP 26021788 A JP26021788 A JP 26021788A JP H02106978 A JPH02106978 A JP H02106978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transparent conductive
paste
solar cell
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63260217A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Suzuki
康則 鈴木
Hiroyuki Honda
本田 広幸
Koichi Hirose
浩一 廣瀬
Takashi Shibuya
澁谷 尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63260217A priority Critical patent/JPH02106978A/ja
Publication of JPH02106978A publication Critical patent/JPH02106978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は 透光性基板上に透明導電膜、光活性層及び裏
面電極をこの順に積層してなる複数の素子を直列接続し
た集積型太陽電池の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
集積型太陽電池の基本構造は、透光性基板上に透明導電
膜/光活性層/裏面電極の積層体である多数の素子を直
列接続したものであり、光活性層としてはアモルファス
シリコン、 CdS、CdTe等の薄成牛導体層が利用
される。これらの中でアモルファスシリコンを使用した
太陽電池(以下アモルファスシリコン太陽電池という)
は、薄膜化が容易であるので低コスト化を図れるという
利点があり、現在量も一般的な太陽電池として知られて
いる。
このような集積型太陽電池の製造方法において各素子毎
に各膜を分離する工程(バターニング工程)に、レーザ
光等の高エネルギビームを照射してパターニングを行う
ことが公知である。
第5図は従来の集積型太陽電池の断面構造図であって、
図中A、B、Cは、透光性基板11上に透明導電1t!
J12.光活性層14. AIからなる裏面電極15の
積層体からなる太陽電池素子を示し、光活性層14は透
明導電膜12側から順にp型アモルファスシリコン膜1
41. i 型アモルファスシリコン膜142. n型
アモルファスシリコン膜143の3層構造をなす。
また隣合う太陽電池素子は直列接続されている。
つまり具体的には太陽電池素子A (B)の透明導電膜
12a(12b)はAg銀からなる導電ペース目6を介
して隣合う太陽電池素子B (C)の裏面電極15b(
15c)と直列接続されている。また隣合う太陽電池素
子間の裏面電極を分離すべく、導電ペースト16に相接
した状態で絶縁ペース目7が形成されている。
次にこのような構造の集積型太陽電池の製造工程につい
て説明する6透光性基板ll上に透明導電膜12を形成
した後、直列接続部分に導電ペースト16、絶縁ペース
)17を並設してパターン形成し、レーザ光を照射して
透明導電膜12をバターニングする。次に全面に光活性
層14.裏面電極15を積層形成する。導電ペースト1
6の形成位置にレーザ光を照射してその部分の光活性層
14.裏面電極15を溶融させて隣合う太陽電池素子間
の透明導電膜12と裏面電極15とを導電ベース目6を
介して直列接続させると共に、絶縁ベース目7の形成位
置にレーザ光を照射してその部分の光活性層14.裏面
電極15を除去して隣合う太陽電池素子間の光活性層1
4、裏面電極15を分離する。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような構造を有する集積型太陽電池では、長時間に
わたって高温状態におかれると、Agからなる導電ペー
ストとAIからなる裏面電極との密着性が悪化して直列
接続部において裏面電極が酸化され、直列接続部の抵抗
が大きくなって電池特性が低下するという難点がある。
そして導電ペーストと裏面電極との密着性を高め、また
高温状態でも裏面電極が酸化しないように、高出力なレ
ーザ光を照射して裏面電極を溶融して両者を溶着させよ
うとすると、導電ペーストそれ自身及びその下部の透明
導電膜を破壊してしまうことになる。
また裏面電極として導電ペーストと同材質のAgを使用
する場合には、Agは温度変化に弱いので溶着部分が剥
離してしまう欠点がある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、直列
接続部において導電ペーストと裏面電極との間に仕事関
数が高い金属薄膜または導電性金属酸化物膜を介在させ
た状態にて、隣合う素子同士にて透明導電膜と裏面電極
とを直列接続させることにより、長時間の高温状態にお
いても導電ペーストと裏面電極との高密着性が維持され
て、電池特性の劣化がない高効率な集積型太陽電池を製
造できる集積型太陽電池の製造方法を提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る集積型太陽電池の製造方法は、透光性基板
上に透明導電膜、光活性層及び裏面電極をこの順に積層
してなる複数の素子を直列接続して配設した集積型太陽
電池の製造方法において、透光性基板上に透明導電膜を
形成する工程と、直列接続部における前記透明導電膜上
に絶縁ペースト及び導電ペーストを並設形成する工程と
、前記絶縁ペースト及び導電ペーストの表面を含んで前
記透明導電膜上に仕事関数が高い金属薄膜または導電性
金属酸化物膜を形成する工程と、直列接続部における前
記透明導電膜、及び前記金属薄膜または導電性金属酸化
物膜を除去してこれらを各素子毎に分離する工程と、前
記金属薄膜上または導電性金属酸化物膜上及び前記透光
性基板の露出面に、光活性層、裏面電極をこの順に積層
形成する工程と、前記絶縁ペーストの上部の光活性層及
び裏面電極を除去し、前記導電ペーストの上部の光活性
層及び裏面電極を溶融して隣合う素子間の透明導電膜と
裏面電極とを導電ペーストを介して接続する工程とを有
することを特徴とする。
〔作用〕
本発明の集積型太陽電池の製造方法にあっては、透光性
基板上に透明導電膜、導電ペースト及び絶縁ペーストを
形成した後、この上面に仕事関数が高い金属薄膜または
導電性金属酸化物膜を形成し、次いで透明導電膜及び金
属薄膜または導電性金属酸化物膜を素子毎にバターニン
グし、その後光活性層、裏面電極を順次この全面に積層
し、導電ペースト形成部分、絶縁ペースト形成部分に高
エネルギビームを照射して集積型太陽電池を製造する。
光活性層、裏面電極を積層する際に基板全体は加熱され
るが、この際金属薄膜は導電ペーストに拡散して合金化
される。そうすると高エネルギビームを導電ペースト形
成部分に照射した際に、この合金ペーストと溶融された
導電ペーストとが溶着するので、両者の密着性は高い。
従って長時間の高温状態にさらされても、電池特性の劣
化はない。
一方、導電性金属酸化物膜が導電ペーストと裏面電極と
の間に挟まれた状態にて、高エネルギビームが照射され
ると、導電性金属酸化物膜は溶融し3者が混じり合って
凝固する。導電性金属酸化物膜は熱に対して安定である
ので、高温状態にあっても電池特性は劣化しない。
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例を示す図面に基づいて具体的
に説明する。
第1図は本発明の集積型太陽電池の製造方法を用いて製
造された集積型太陽電池の断面構造図であり、図中A、
B、Cは、透光性基板1上にITO/SnowまたはS
nO□・F等からなる透明導電膜2、A1からなる金属
薄膜3、p型アモルファスシリコン膜41+  i型ア
モルファスシリコン膜42.  n型アモルファスシリ
コン膜43を積層したpin型半導体層からなる光活性
層4.AIからなる裏面電極5を積層してなる太陽電池
素子である。また隣合う太陽電池素子A、B (B、C
)は電気的に直列接続されている。つまり具体的には、
素子A (B)の透明導電膜2a (2b)と素子B 
(C)の裏面電極5b (5c)と力<Agを焼成して
なる導電ペースト6を介して電気的に直列接続されてい
る。また導電ペースト6にその側縁を相接した状態で、
SiO□を焼成してなる絶縁ペースト7が導電ペースト
6と並列に形成されている。
次にこのような構成の集積型太陽電池の製造方法につい
て、その過程を示す第2図に基づき説明する。
まず、透光性基板1上に、スパッタ法または熱CVO法
により厚さ2000〜8000人の透明導電膜2を形成
する(第2図(a))。隣合う太陽電池素子の直列接続
部に相当する位置にAgをスクリーン印刷法によって印
刷した後、約500°Cにて焼成して導電ペースト6を
形成し、次いでSiO□を同じくスクリーン印刷法によ
って印刷した後、前記と同程度の温度にて焼成して絶縁
ペースト7を、導電ペースト6と相接した位置に形成す
る(第2図(b))。
次に導電ペースト6、絶縁ペースト7の表面を含んで透
明導電膜2の上面に、AIからなる厚さ10〜100人
の金属薄膜3を形成する(第2図(C))。
導電ペースト6の形成位置から少しずれた位置に金属薄
膜3の上面側からYAGレーザ光等のレーザ光LBIを
照射して、透光性基板1に達する分離溝8を形成し、透
明導電膜2.金属薄膜3を各太陽電池素子A、B、Cを
構成する透明導電膜2a12b12c+金属薄膜3a、
3b、3cに分割する(第2図(d))。
基板全体を150〜300“Cまで加熱し、プラズマC
vD法によって、p型アモルファスシリコン膜41.i
型アモルファスシリコン膜42+  n型アモルファス
シリコン膜43を順次積層し、つまり金属薄膜3側から
pin型の導電型をなすアモルファスシリコン膜からな
る光活性層4を全面に積層した後、スパッタ法または抵
抗加熱にて裏面電極5を光活性層4 (n型アモルファ
スシリコン膜43)上面に積層形成する(第2図(e)
)。
最後に導電ペースト6の形成位置及び絶縁ペーストアの
形成位置に、裏面電極5の表面側からレーザ光LB、、
LB3を照射し、導電ペースト6の形成位置では裏面電
極5.光活性層4.金属薄膜3゜透明導電nり2を一旦
溶融させた後凝固させて、隣合う素子間の裏面電極5と
透明導電膜2とを直列接続させ、絶縁ペースト7の形成
位置では裏面電極5.光・活性層4.金属薄膜3を除去
して!lA縁ペースト7に達する分離溝9を形成する(
第2図(e))。
分離溝9の形成によって裏面電極5.光活性層4は夫々
太陽電池素子A、B、Cを構成する裏面電極5a、5b
、5c、光活性層4a、4b、4cに分割される。
また太陽電池素子A (B)の透明導電膜2a (2b
)は導電ペースト6を介して太陽電池素子B (C)の
裏面型pi5b(5c)と接続されることになり、隣合
う太陽電池素子A、B (B、C)は直列接続された状
態となる。
上述したような製造工程において、加熱されることによ
り裏面電極のAtは導電ペース) (Agペースト)上
に拡散して合金化する。次にレーザパタニングを行った
際に、従来ではAgペーストとAtとの溶着であって密
着性が悪いという欠点があったが、本発明の直列接続部
ではAg/Atの合金ペーストとA1との溶着であるの
で、両者の密着性は高く、高温状態に長時間さらされて
も電池特性の劣化はない。また直列接続部以外では透明
導電膜/仕事関数が高い金属薄膜/光活性層(アモルフ
ァスシリコン半導体層)の構造となるので、従来のアモ
ルファスシリコン太陽電池に比して開放電圧が向上し、
変換効率も大いに向上する。
上述の実施例では仕事関数が高い金属薄膜を用いること
としたが、この金属薄膜に代えて仕事関数が高い導電性
金属酸化物膜(例えばv205膜)を使用しても同様の
効果が得られる。なお、導電性金属酸化物膜を使用した
場合における集積型太陽電池の構造及びその製造方法は
、前述の例と同じであるのでこれらの説明を省略する。
仕事関数が高い導電性金属酸化物膜を用いると、導電性
金属酸化物膜は優れた膜強度と化学的安定性とを有して
いるので、導電ペーストと裏面電極との間にこの導電性
金属酸化物膜を介在させた状態にてレーザ光を照射する
と、導電性金属酸化物膜は溶融して導電ペースト材料及
び裏面電極材料と混じった状態にて凝結し、導電ペース
トと裏面電極とが導電性金属酸化物膜を介して接続され
る。
導電性金属酸化物膜は優れた膜強度と化学的安定性とを
有し、熱に対しても安定性が高いので長時間高温状態に
さらされても剥離は生じず、太陽電池の特性は劣化しな
い。また金属薄膜を用いた場合と同様に、開放電圧は従
来に比して向上する。
ところで本発明の集積型太陽電池の製造方法では、絶縁
ペースト上に導電性の金属薄膜または導電性金属酸化物
膜が形成されるので、裏面電極のショートが懸念される
が、レーザ条件(Powerデフォーカス)等を変える
ことによってショートを起こすことなく容易に裏面電極
を分割できる。
第3図は本発明の集積型太陽電池(以下本発明品という
)、従来の集積型太陽電池(以下従来品という)におけ
る高温放置試験(温度条件90°C)の結果を示すグラ
フであって、縦軸は最初の最大出力Pmaχ(0)に対
する最大出力Pmaにの割合を示し、横軸は経過時間(
時間)を示しており、図中実線(a)は本発明品を、破
線(b)は従来品を夫々示す。第3図から明らかなよう
に、従来品は300〜600時間の間にて曲線因子が急
激に低下したことによってその電池特性が初期の37%
まで低下しているが、本発明品では1000時間経過後
にあってもその特性の低下はない。以上の如く本発明の
集積型太陽電池では、直列接続部が導電ペースト/仕事
関数が高い金属薄膜または導電性金属酸化物膜/裏面電
極の構造を有しているので、耐熱性は向上する。
第4図は本発明孔、従来品に八M 1.5,100mW
cff1の太陽光を照射した際のl−V特性を示すグラ
フであり、本発明品(図中実線(a))の方が従来品(
図中破線(b))より劣化特性が優れている。また本発
明孔、従来品の5インチ角のサブモジュールにおける特
性を下記第1表に示す。
(J火   ト   #、   13)第 ■ 表 本発明品では、発電部の構造が透明導電膜/金属薄膜ま
たは導電性金属酸化物膜/光活性層/M面電極となった
ことにより、従来品に比して開放電圧Vocの向上が見
られ、高効率化を図ることができる。
[発明の効果] 以上の如く本発明の集積型太陽電池の製造方法では、透
明導電膜と光活性層との間に仕事関数が高い金属薄膜ま
たは導電性金属酸化物膜を介在させ、高エネルギビーム
の照射によって隣合う素子の透明導電膜と裏面電極とを
直列接続するので、直列接続部の耐熱性の向上を図るこ
とができる。
また発電部では透明導電膜/金属薄膜または導電性金属
酸化物膜/光活性N/裏面電極の構造となるので、開放
電圧が増加し、従来に比して変換効率を向上させること
ができる等、本発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る集積型太陽電池の製造方法にて製
造された集積型太陽電池の断面構造図、第2図は本発明
に係る集積型太陽電池の製造方法の過程を示す断面構造
図、第3図は高温放置試験の結果を示すグラフ、第4図
は出力特性を示すグラフ、第5図は従来の集積型太陽電
池の断面構造図である。 1・・・透光性基板 2・・・透明導電膜 3・・・金
属薄膜(導電性金属酸化物膜) 4・・・光活性層 5
・・・裏面電極 6・・・導電ペースト 7・・・絶縁
ペーストLB+、LBz、LBs・・・レーザ光特 許
 出願人  三洋電機株式会社 代理人 弁理士  河 野  登 夫 捧  2 電圧(V) 第 閃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透光性基板上に透明導電膜、光活性層及び裏面電極
    をこの順に積層してなる複数の素子を直列接続して配設
    した集積型太陽電池の製造方法において、 透光性基板上に透明導電膜を形成する工程 と、 直列接続部における前記透明導電膜上に絶 縁ペースト及び導電ペーストを並設形成する工程と、 前記絶縁ペースト及び導電ペーストの表面 を含んで前記透明導電膜上に仕事関数が高い金属薄膜ま
    たは導電性金属酸化物膜を形成する工程と、 直列接続部における前記透明導電膜、及び 前記金属薄膜または導電性金属酸化物膜を除去してこれ
    らを各素子毎に分離する工程と、前記金属薄膜上または
    導電性金属酸化物膜 上及び前記透光性基板の露出面に、光活性層、裏面電極
    をこの順に積層形成する工程と、 前記絶縁ペーストの上部の光活性層及び裏 面電極を除去し、前記導電ペーストの上部の光活性層及
    び裏面電極を溶融して隣合う素子間の透明導電膜と裏面
    電極とを導電ペーストを介して接続する工程と を有することを特徴とする集積型太陽電池 の製造方法。
JP63260217A 1988-10-15 1988-10-15 集積型太陽電池の製造方法 Pending JPH02106978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63260217A JPH02106978A (ja) 1988-10-15 1988-10-15 集積型太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63260217A JPH02106978A (ja) 1988-10-15 1988-10-15 集積型太陽電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02106978A true JPH02106978A (ja) 1990-04-19

Family

ID=17344975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63260217A Pending JPH02106978A (ja) 1988-10-15 1988-10-15 集積型太陽電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02106978A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008024205A3 (en) * 2006-08-22 2008-05-02 Guardian Industries Front contact with high work-function tco for use in photovoltaic device and method of making same
US8936842B2 (en) 2007-01-08 2015-01-20 Guardian Industris Corp. Low-E coating having zinc aluminum oxide based layer doped with yttrium
KR101492683B1 (ko) * 2008-06-12 2015-02-12 선파워 코포레이션 폴리실리콘 도프 구역을 갖는 후면 접촉 태양 전지용 트렌치 공정 및 구조물

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008024205A3 (en) * 2006-08-22 2008-05-02 Guardian Industries Front contact with high work-function tco for use in photovoltaic device and method of making same
US8936842B2 (en) 2007-01-08 2015-01-20 Guardian Industris Corp. Low-E coating having zinc aluminum oxide based layer doped with yttrium
KR101492683B1 (ko) * 2008-06-12 2015-02-12 선파워 코포레이션 폴리실리콘 도프 구역을 갖는 후면 접촉 태양 전지용 트렌치 공정 및 구조물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5268037A (en) Monolithic, parallel connected photovoltaic array and method for its manufacture
CN107634108B (zh) 积体薄膜太阳能晶胞电池的互连
US20050000561A1 (en) Photovoltaic cell assembly and the method of producing one such assembly
JPH03124067A (ja) 光起電力装置およびその製造方法
JPH05160425A (ja) 太陽電池モジュール
JP2010177670A (ja) 光起電モジュール
JP2005277113A (ja) 積層型太陽電池モジュール
JP2008060374A (ja) 太陽電池モジュール
KR101633684B1 (ko) 전극 일체형 태양전지 보호시트 및 이를 이용하여 제조된 태양전지 모듈
JP2680582B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH02106978A (ja) 集積型太陽電池の製造方法
JPS6233477A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH04118975A (ja) 光起電力装置及び製造方法
JP2021125603A (ja) 太陽電池ストリングおよび太陽電池ストリング製造方法
JP2000252490A (ja) 集積型薄膜太陽電池およびその製造方法
JPH0534118Y2 (ja)
JP2648698B2 (ja) 耐熱型太陽電池
JP2819538B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS61280680A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06151914A (ja) 光起電力装置
JP2975749B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP3573869B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH03196681A (ja) 光起電力装置
JP2759301B2 (ja) 光起電力装置
JPH03196679A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法