JP2771650B2 - 光起電力装置の製造方法 - Google Patents

光起電力装置の製造方法

Info

Publication number
JP2771650B2
JP2771650B2 JP1325426A JP32542689A JP2771650B2 JP 2771650 B2 JP2771650 B2 JP 2771650B2 JP 1325426 A JP1325426 A JP 1325426A JP 32542689 A JP32542689 A JP 32542689A JP 2771650 B2 JP2771650 B2 JP 2771650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode film
connection portion
photoactive layer
power generation
photovoltaic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1325426A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03185767A (ja
Inventor
泰晴 松川
信夫 門目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP1325426A priority Critical patent/JP2771650B2/ja
Publication of JPH03185767A publication Critical patent/JPH03185767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2771650B2 publication Critical patent/JP2771650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、複数の発電領域に設けられた光起電力素子
を電気的に直列接続した光起電力装置の製造方法に関す
る。
(ロ)従来の技術 基板の絶縁表面の複数の発電領域に設けられた複数の
光起電力素子を電気的に直列接続した光起電力装置にお
いては、隣接する光起電力素子の第1電極膜と第2電極
膜とを電気的に接続する方法として、特開昭62−76786
号公報に示されたように、エネルギービームを用いる方
法が用いられている。この方法によれば、基板の絶縁表
面の複数の発電領域に、延長部を有する第1電極膜を分
割配置し、この第1電極膜を含んで上記基板の略全面に
半導体光活性層を設けた後、上記第1電極膜の延長部を
被っている半導体光活性層部分にエネルギービームを照
射してこの部分の半導体光活性層を除去する。次いで、
隣接した発電領域の半導体層上に設けた第2電極膜の延
長部を露出した第1電極膜の延長部に延在させている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上述の方法によれば、半導体光活性層を除去するとき
に、半導体の微粒子が飛散した半導体光活性層上に残留
する恐れがある。この微粒子は光起電力装置の特性に悪
影響を及ぼす。
また、半導体光活性層を除去する工程のために、この
層は長時間周囲環境に露出される。従って、半導体光活
性層表面が酸化されたり、表面に水分や埃が吸着し、光
起電力装置の特性のみならず、半導体光活性層と第2電
極膜との接合性にも悪影響を及ぼす。
そこで、本発明の目的は、半導体光活性層上に半導体
の微粒子を残留させず、更に半導体光活性層の表面を劣
化させない光起電力装置の製造方法を提供することにあ
る。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明の光起電力装置の製造方法は、 基板の絶縁表面上の複数の発電領域に、第1接続部を
有する第1電極膜を分割配置する工程と、 この第1電極膜を含んで上記基板の絶縁表面の略全面
に、半導体光活性層を形成する工程と、 上記半導体光活性層上の発電領域に、隣りの発電領域
に配されている第1電極膜の第1接続部と重なり合う第
2接続部を有する第2電極膜を分割配置する工程と、 上記第2接続部上からエネルギービームを照射するこ
とにより、上記第1接続部と第2接続部とを電気的に接
続する工程と、 を備えた光起電力装置の製造方法であって、 上記第2電極膜は導電性ペーストから形成されると共
に、上記第2接続部はエネルギービームの照射方向に沿
って凹凸状に形成されていることを特徴とする。
(ホ)作用 本発明によれば、第1接続部を有する第1電極膜、基
板の略全面の半導体光活性層及び凹凸状の第2接続部を
有する第2電極膜をこの順に積層形成した後、凹凸状の
第2接続部上にエネルギービームを照射することによ
り、上記第2接続部の凹部が上記第1接続部に溶着し、
上記第1電極膜と第2電極膜とが電気的に接続される。
(ヘ)実施例 第1図乃至第3図は、第1の構造の光起電力装置にお
ける本発明製造方法を工程順に示す平面図である。
第1図に示す工程においては、ガラス、耐熱性プラス
チック等の透光性の絶縁基板1の一表面の長手方向に沿
って整列区画された複数の発電領域2a〜2cに、第1電極
膜3a〜3cが分配配置される。これら第1電極膜3a〜3c
は、酸化インジューム錫(ITO)や酸化錫(SnO2)等の
透光性導電酸化物からなる。また、これら第1電極膜3a
〜3cは、基板1の一側辺に沿って延在する第1接続部3a
e〜3ceを有し、第1電極膜3b、3cに形成された第1接続
部3be、3ceは、左隣の第1電極膜3a、3bの方向に延びて
いる。
第2図に示す工程においては、第1電極膜3a〜3c及び
第1接続部3ae〜35ceを含んで基板1の一表面に、非晶
質シリコン(a−Si)、非晶質シリコンカーバイド(a
−SiC)、非晶質シリコンゲルマニウム(a−SiGe)等
の非晶質半導体膜からなる半導体光活性層4が形成され
る。この半導体光活性層4は、膜面に平行にpn、pin等
の半導体接合を備えるように、周知のプラズマCVD法や
光CVD法等により形成される。
第3図に示す工程においては、半導体光活性層4上の
複数の発電領域2a〜2cに、第1電極膜3a〜3cと重なるよ
うに、第2電極膜5a〜5cが分割配置される。これら第2
電極膜5a〜5cは、スクリーン印刷によりパターニングさ
れた後に150℃程度で焼成された導電性ペーストからな
る。導電性ペーストとしては、Ag、Ni、Cu等のフィラー
を、フェノール、エポキシ、ポリエステル等のバインダ
に添加したものが用いられる。また、これら第2電極膜
5a〜5cは、第1電極膜3a〜3cと同様に、基板1の一側辺
に沿って延在する第2接続部5ac〜5ceを有し、第2電極
膜5a、5bに形成された第1接続部5ae、5beは、右隣の第
1電極膜3b、3cの方向に延び、第1接続部3be、3ceと重
なり合っている。
更に、左端の第1電極膜3aの第1接続部3aeと重なる
ように、取出電極膜6が形成される。
ところで、本発明の特徴として、第2接続部5ae〜5ce
及び取出電極膜6は、これらの延在方向(即ち、基板1
の一側辺方向)に沿って凹凸状に形成されている(第4
図に示す要部拡大断面図参照)。このために、第2電極
膜5a〜5c及び取出電極膜6を形成するに当っては、パタ
ーニングのために用いられるマスクとして、第2接続部
5ae〜5ce及び取出電極膜6の部分が、約0.2mm間隔で櫛
型となっているものが用いられる。これにより、マスク
で覆われていない部分から、導電性ペーストがマスクで
覆われている部分に若干流れ込み、マスクで覆われてい
る部分に凹部7aが形成される。一方、マスクで覆われて
いない部分には、凸部7bが形成され、結果として、第2
接続部5ae〜5ce及び取出電極膜6は、凹凸状となる。
こうして、第2電極膜5a〜5c及び取出電極膜6を形成
した後、第2接続部5ae〜5ce及び取出電極膜6上にレー
ザビームや電子ビーム等のエネルギービームを照射する
ことにより、第1電極膜3a〜3cの第1接続部3ae〜3ceの
夫々と、取出電極膜6及び第2電極膜5a、5bの第2接続
部5ae、5beとが夫々溶着される。より詳しくは、取出電
極6及び第2接続部5ae、5beの凹部7aが溶融し、第1接
続部3ae〜3ceと電気的に接続されることとなる。使用さ
れるエネルギービームとしては、Qスイッチ付のYAGレ
ーザが適当である。
こうして、3つの発電領域2a〜2cは、電気的に直列接
続され、これら発電領域2a〜2cの出力は、取出電極膜6
と右端の第2接続部5ceとの間から取り出される。
ところで、第2接続部5ae〜5ce及び取出電極膜6を凹
凸状に形成することなく、一様に形成した場合、その厚
さは10〜数10μmとなる。従って、これらにエネルギー
ビームを照射して溶融し、第1接続部3ae〜3ceと接続さ
せることは非常に困難となる。
そこで、本発明によれば、第2接続部5ae〜5ce及び取
出電極膜6を凹凸状に形成することにより、凹部7aにお
いて、第2接続部5ae〜5ce及び取出電極膜6が容易に溶
融して第1接続部3ae〜3ceと電気的に接続されるように
している。
一方、第5図は、本発明方法により製造された第2の
構造の光起電力装置を示す平面図である。
この光起電力装置においては、基板11の一表面の複数
の発電領域12a〜12cに形成された第1接続部13ae〜13ce
を有する第1電極膜13a〜13c、第1電極膜13a〜13c及び
第1接続部13ae〜13ceを含んで基板11の一表面を略全面
に形成された半導体光活性層14、及び半導体光活性層14
上の発電領域12a〜12cに第1電極膜13a〜13cと重なるよ
うに形成された導電性ペーストからなる第2節部15ae〜
15ceを有する第2電極膜15a〜15cを備えている。そし
て、第1接続部13ae〜13ceと第2接続部15ae〜15ceと
が、エネルギービームの照射により、各発電領域12a〜1
2cの隣接間隔部にて接続されている。
なお、この実施例においても、第2接続部15ae〜15ce
は凹凸状に形成されている。
(ト)発明の効果 本発明のよれば、第1接続部を有する第1電極膜、基
板の略全面の半導体光活性層及び第2接続部を有する第
1電極膜をこの順に積層形成した後、第2接続部上にエ
ネルギービームを照射することにより、上記第1接続部
と上記第2接続部とを溶着し、これらを電気的に接続し
たので、半導体光活性層上に半導体の微粒子を残留させ
ず、また半導体光活性層の表面を劣化させることなく、
複数の発電領域が電気的に直列接続された光起電力装置
を製造することができる。
更に、第2接続部は凹凸状に形成されているので、エ
ネルギービームの照射により、確実に第2接続部を溶融
し、第1接続部と電気的に接続することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、第1の構造の光起電力装置におけ
る本発明製造方法を工程順に示す平面図、第4図は第3
図の要部拡大断面図、第5図は本発明方法により製造さ
れた第2の構造の光起電力装置を示す平面図である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板の絶縁表面上の複数の発電領域に、第
    1接続部を有する第1電極膜を分割配置する工程と、 この第1電極膜を含んで上記基板の絶縁表面の略全面
    に、半導体光活性層を形成する工程と、 上記半導体光活性層上の発電領域に、隣りの発電領域に
    配されている第1電極膜の第1接続部と重なり合う第2
    接続部を有する第2電極膜を分割配置する工程と、 上記第2接続部上からエネルギービームを照射すること
    により、上記第1接続部と第2接続部とを電気的に接続
    する工程と、 を備えた光起電力装置の製造方法であって、 上記第2電極膜は導電性ペーストから形成されると共
    に、上記第2接続部はエネルギービームの照射方向に沿
    って凹凸状に形成されていることを特徴とする光起電力
    装置の製造方法。
JP1325426A 1989-12-14 1989-12-14 光起電力装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2771650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1325426A JP2771650B2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 光起電力装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1325426A JP2771650B2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 光起電力装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03185767A JPH03185767A (ja) 1991-08-13
JP2771650B2 true JP2771650B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=18176725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1325426A Expired - Lifetime JP2771650B2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 光起電力装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2771650B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03185767A (ja) 1991-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0560674B2 (ja)
JP2771650B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2877328B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2598967B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2004095661A (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JP2752183B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
US5032527A (en) Method of forming lead-out electrode portion of photovoltaic device
JP2798772B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2759301B2 (ja) 光起電力装置
JP2680709B2 (ja) 光起電力装置の形成方法
JPH0582816A (ja) 光起電力装置とその製造方法
JP2808005B2 (ja) 非晶質太陽電池の製造方法
JP2883370B2 (ja) 光起電力装置
JP2648037B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS61210681A (ja) 集積型光起電力装置の製造方法
JP2975749B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2883371B2 (ja) 光起電力装置及びその製造方法
JPS63204773A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2771653B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH02100375A (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2771668B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH069252B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH0464473B2 (ja)
JPH03196679A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPH05299678A (ja) 集積型光起電力装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12