JPH0582816A - 光起電力装置とその製造方法 - Google Patents

光起電力装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH0582816A
JPH0582816A JP3243590A JP24359091A JPH0582816A JP H0582816 A JPH0582816 A JP H0582816A JP 3243590 A JP3243590 A JP 3243590A JP 24359091 A JP24359091 A JP 24359091A JP H0582816 A JPH0582816 A JP H0582816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode film
electrode
semiconductor layer
groove portion
amorphous semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3243590A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Sakata
仁 坂田
Takeshi Yamamoto
武志 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3243590A priority Critical patent/JPH0582816A/ja
Publication of JPH0582816A publication Critical patent/JPH0582816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本発明は、絶縁性基板上に形成された第1電
極膜と非晶質半導体層上に形成された第2電極膜との接
続に当たり、電気的に確実、且つ良好な接続状態を呈す
る光起電力装置を提供することを目的とする。 【構成】 本発明の光起電力装置は、絶縁性基板1と、
この基板の一主面上に離間形成された第1電極膜3と、
この第1電極膜間を含み当該第1電極膜上に形成された
非晶質半導体層5と、この非晶質半導体層上全面に形成
された第2電極膜6と、を有する光起電力装置におい
て、上記第1電極膜の側縁端部に沿って帯状に、上記第
2電極膜及び上記非晶質半導体層に亘って形成された第
1溝部9と、上記第1電極膜と第2電極膜とを接続する
べく当該第1溝部に充填形成された導電性部材と、上記
第2電極膜を分割形成するべく、上記第1溝部に対して
上記第1電極膜の側縁端部の反対側に形成された第2溝
部10と、を具備することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数個の光起電力素子
を電気的に直列接続した光起電力装置並びにその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】光起電力装置から所定の光起電力を得る
ために、従来から複数個の光起電力素子を電気的に直列
接続しており、この光起電力装置が特開昭62−334
77号公報に開示されている。
【0003】図2は、従来の光起電力装置の断面図を示
したものである。
【0004】1はステンレス等の非透光性物質からなる
基板、2は基板1の一主面上に形成されたAlXY、S
iNX、SiOX等、又はポリイミド等からなる絶縁膜、
3・・・はAl、Ti又はAg等からなる一層又はその積
層体で、絶縁膜2上に離間形成された膜厚約5000Å
の第1電極膜、4・・・は第1電極膜3上の側縁端部に沿
って帯状に、スクリーン印刷法によって形成された銀ペ
ーストの導電性ペースト、5は離間形成された第1電極
膜3間を含みその第1電極膜3上にプラズマCVD法に
よって形成された、半導体光活性層を含む半導体接合を
備えた膜厚3000乃至8000Åのアモルファスシリ
コン(a−Si)等の非晶質半導体層、6は第1電極膜
3と同形状で非晶質半導体層5上に形成後、エネルギビ
ーム照射法又はウエットエッチング法により夫々離間形
成された、酸化インジウム錫(ITO)、フッ素がドー
プされた酸化錫(SnO2:F)、アンチモンがドープ
された酸化錫(SnO2:Sb)又はアルミニウムがド
ープされた酸化亜鉛(ZnO:Al)等の酸化金属から
なる膜厚約700Åの透明導電膜の第2電極膜であり、
第1電極膜3、非晶質半導体層5及び第2電極膜6によ
って1つの光起電力素子を構成する。
【0005】7は導電性ペースト4上方の第2電極膜6
上からレーザビーム、電子ビーム等のエネルギビームを
帯状に照射することによって、第2電極膜6の一部が高
温で溶解して導電性ペースト4まで達することで、第1
電極膜3と第2電極膜6とを電気的に直列接続する接続
部、8は接続部7の第2電極膜6上を保護すべく塗布さ
れた導電性ペーストである。
【0006】上述の光起電力装置のように、基板1がス
テンレス等の非透光性物質であり、第2電極膜6が酸化
金属等の透明導電膜によって構成されている場合、第2
電極膜6と第1電極膜3との接続に当たり、エネルギビ
ームを帯状に照射しても、第2電極膜6が純粋の金属に
比較して、熱によって溶解する性質を余り呈さず、第2
電極膜6と導電性ペースト4との接続が不十分となり、
接続部7による接続抵抗の増加によって光起電力装置の
変換特性の低下を招来させていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の欠点
に鑑み成されたもので、エネルギビーム照射による第1
電極膜3と第2電極膜6との接続に当たり、電気的に確
実、且つ良好な接続状態を呈する光起電力装置を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の光起電力装置
は、絶縁性基板と、この基板の一主面上に離間形成され
た第1電極膜と、この第1電極膜間を含み当該第1電極
膜上に形成された非晶質半導体層と、この非晶質半導体
層上全面に形成された第2電極膜と、を有する光起電力
装置において、上記第1電極膜の側縁端部に沿って帯状
に、上記第2電極膜及び上記非晶質半導体層に亘って形
成された第1溝部と、上記第1電極膜と第2電極膜とを
接続するべく当該第1溝部に充填形成された導電性部材
と、上記第2電極膜を分割形成するべく、上記第1溝部
に対して上記第1電極膜の側縁端部の反対側に形成され
た第2溝部と、を具備することを特徴とする。
【0009】
【作用】絶縁性基板の一主面上に離間形成された第1電
極膜、非晶質半導体層及び第2電極膜を具備する光起電
力装置において、上記第1電極膜の側縁端部に沿って帯
状に、上記第2電極膜及び上記非晶質半導体層に亘って
第1溝部を形成し、また第2電極膜を分割形成するべ
く、第1溝部に対して第1電極膜の側縁端部の反対側に
第2溝部を形成した後、第1溝部に導電性部材を充填形
成し、第1電極膜と第2電極膜とを電気的に確実、且つ
良好に直列接続する。
【0010】
【実施例】本発明の光起電力装置の断面図を図1に示
し、従来と同一構成に関しては同一番号を付す。
【0011】図1(a)において、まずステンレス等の
非透光性物質からなる基板1の一主面上に絶縁膜2を形
成する。この絶縁膜2上に第1電極膜3を離間形成した
後、その第1電極膜3の側縁端部に沿って帯状に銀等か
らなる導電性ペースト4を形成する。更に、当該導電性
ペースト4を含み第1電極膜3上全面に、非晶質半導体
層5及び透光性物質からなる第2電極膜6を順に積層形
成する。
【0012】この後、ウエットエッチング法又はレーザ
照射法等のエネルギビームによって、図1(a)に示す
ように、第1電極膜3上の側縁端部に沿って帯状に、導
電性ペースト4に達する第1溝部9を形成すると共に、
同様な方法で第1溝部9に対して第1電極膜3の側縁端
部の反対側に、第2電極膜6を分割形成するべく第2溝
部10を形成する。このとき、第1、第2溝部9、10
の形成はエネルギビームを照射することによって行なう
方が、ウエットエッチング法を用いる場合と比較してレ
ジストの塗布並びに除去等の処理を施す必要が全くな
く、手間を要することがないので、好ましい。
【0013】最後に、予め形成された第1溝部9に、図
1(b)に示すように銀ペーストの導電性ペースト11
をスクリーン印刷法等で形成することによって、第1電
極膜3と第2電極膜6とを電気的に確実、且つ良好に直
列接続する。
【0014】以上のように、基板1がステンレス等のよ
うな非透光性物質から、また第2電極膜6が透光性物質
から構成されていても、基板1上に、絶縁膜2、第1電
極膜3、非晶質半導体層5及び第2電極膜6を順に積層
形成した後、その第2電極膜6上から第1電極膜3上に
形成された導電性ペースト4まで達するように第1溝部
9を形成し、この溝部に導電性ペースト11を充填形成
することによって第1電極膜3と第2電極膜6とを確
実、且つ良好に直列接続することができる。
【0015】なお、本実施例では、基板1として非透光
性物質を、また第2電極膜6として透光性物質を用いた
光起電力装置を示したが、これには限られず基板1とし
て透光性物質を、また第2電極膜6として非透光性物質
を用いた光起電力装置に本発明を適用してもよい。
【0016】一方、エネルギビーム照射は第2電極膜6
側から行われているが、基板1が透光性の場合にあって
は、エネルギビームの焦点を非晶質半導体層5に合わせ
て基板1側から照射し、非晶質半導体層5及び第2電極
膜6を除去することによってその個所に第1溝部9を形
成してもよい。
【0017】
【発明の効果】本発明の光起電力装置によれば、絶縁性
基板と、この基板の一主面上に離間形成された第1電極
膜と、この第1電極膜間を含み当該第1電極膜上に形成
された非晶質半導体層と、この非晶質半導体層上全面に
形成された第2電極膜と、を有する光起電力装置におい
て、上記第1電極膜の側縁端部に沿って帯状に、上記第
2電極膜及び上記非晶質半導体層に亘って形成された第
1溝部と、上記第1電極膜と第2電極膜とを接続するべ
く当該第1溝部に充填形成された導電性部材と、上記第
2電極膜を分割形成するべく、上記第1溝部に対して上
記第1電極膜の側縁端部の反対側に形成された第2溝部
と、を具備するので、第2電極膜の材質に係わらず、第
1溝部に充填形成された導電性部材によって第1電極膜
と第2電極膜とは確実、且つ良好に接続することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光起電力装置の断面図
【図2】従来の光起電力装置の断面図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板と、この基板の一主面上に離
    間形成された第1電極膜と、この第1電極膜間を含み当
    該第1電極膜上に形成された非晶質半導体層と、この非
    晶質半導体層上全面に形成された第2電極膜と、を有す
    る光起電力装置において、上記第1電極膜の側縁端部に
    沿って帯状に、上記第2電極膜及び上記非晶質半導体層
    に亘って形成された第1溝部と、上記第1電極膜と第2
    電極膜とを接続するべく当該第1溝部に充填形成された
    導電性部材と、上記第2電極膜を分割形成するべく、上
    記第1溝部に対して上記第1電極膜の側縁端部の反対側
    に形成された第2溝部と、を具備することを特徴とする
    光起電力装置。
  2. 【請求項2】 絶縁性基板の一主面上に第1電極膜を離
    間形成する第1工程と、上記第1電極膜間を含み当該第
    1電極膜上に非晶質半導体層を形成する第2工程と、当
    該非晶質半導体層上全面に第2電極膜を形成する第3工
    程と、上記第1電極膜の側縁端部に沿って帯状に、上記
    第2電極膜及び上記非晶質半導体層に亘って第1溝部を
    形成する第4工程と、上記第2電極膜を分割形成するべ
    く、上記第1溝部に対して上記第1電極膜の側縁端部の
    反対側に第2溝部を形成する第5工程と、上記第1電極
    膜と第2電極膜とを接続するべく上記第1溝部に導電性
    部材を充填形成する第6工程と、からなることを特徴と
    する光起電力装置の製造方法。
JP3243590A 1991-09-24 1991-09-24 光起電力装置とその製造方法 Pending JPH0582816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3243590A JPH0582816A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 光起電力装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3243590A JPH0582816A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 光起電力装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0582816A true JPH0582816A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17106082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3243590A Pending JPH0582816A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 光起電力装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0582816A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114191A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光電変換装置の製造方法および光電変換装置
US8835253B2 (en) 2008-11-05 2014-09-16 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Photoelectric conversion device fabrication method and photoelectric conversion device
JP2016178172A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社東芝 光電変換素子とその製造方法
EP3944341A4 (en) * 2019-03-19 2022-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba PHOTOELECTRIC CONVERSION ELEMENT AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114191A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光電変換装置の製造方法および光電変換装置
US8835253B2 (en) 2008-11-05 2014-09-16 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Photoelectric conversion device fabrication method and photoelectric conversion device
JP2016178172A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社東芝 光電変換素子とその製造方法
EP3944341A4 (en) * 2019-03-19 2022-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba PHOTOELECTRIC CONVERSION ELEMENT AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004204637B2 (en) Transparent thin-film solar cell module and its manufacturing method
US4586241A (en) Photoelectric conversion device manufacturing method
US4824488A (en) Photovoltaic device
US4623751A (en) Photovoltaic device and its manufacturing method
JPH0560674B2 (ja)
JPH0983001A (ja) 集積化薄膜太陽電池
JP2986875B2 (ja) 集積化太陽電池
JP2680582B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH0582816A (ja) 光起電力装置とその製造方法
US4764476A (en) Method of making photoelectric conversion device
JP4127994B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH06104465A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JPS5955079A (ja) 薄膜太陽電池
JP4636689B2 (ja) 透明な電極層をスタラクチャ化するための方法
JP2798772B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP3170914B2 (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2598967B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS6261376A (ja) 太陽電池装置
JP2680709B2 (ja) 光起電力装置の形成方法
JPH0243776A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP2648037B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH0521890Y2 (ja)
JP2975749B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2771659B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH11126914A (ja) 集積化太陽電池の製造方法