JPS6261376A - 太陽電池装置 - Google Patents

太陽電池装置

Info

Publication number
JPS6261376A
JPS6261376A JP60200918A JP20091885A JPS6261376A JP S6261376 A JPS6261376 A JP S6261376A JP 60200918 A JP60200918 A JP 60200918A JP 20091885 A JP20091885 A JP 20091885A JP S6261376 A JPS6261376 A JP S6261376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
contact
width
conductive film
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60200918A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Maruyama
和美 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd filed Critical Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority to JP60200918A priority Critical patent/JPS6261376A/ja
Publication of JPS6261376A publication Critical patent/JPS6261376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
本発明は、アモルファスシリコン(以下a −Siと記
す)膜などの非晶質半導体薄膜とその両面電極とを絶縁
性基板上に積層してなるユニットセルを直列多段接続し
た太陽電池装置に関する。
【従来技術とその問題点】
非晶質半導体薄膜を用いた太陽電池としては、ガラス板
などの絶縁性基板上にITOやSnowなどの透明導電
膜からなる第一電極を形成し、次に例えばp形、真性(
以下i形と呼ぶ)、n形のa −3i薄膜を順に積層し
て接合を構成、そして最後にMなどの第二電極を蒸着し
た構造のものが知られている。このa−5ijiはSi
H4ガスなどのグロー放電分解により形成されるため大
面積化が容易である。 p形やn形a−3t層を形成する場合には、BJi。 CH4やPH,などのドーピングガスを5iHaガスに
混合することにより得られる。この構造の太[を池を大
面積化する場合には、透明導電膜における抵抗損失を低
減するため、第3図の断面構造に示すように、ガラス基
板l上の第一電極2.a −Si接合層3.第二を橿4
からなる積層構造を小面積のユニットセルに分割し、第
−電pi2と次段の第二電極4とを接続することにより
直列多段接続して、発生電力を高電圧で取り出す方式の
ものが知られている。この場合の発電Sri域は、第一
電極2.3−Si層3そして第二電極4が全て重なり合
った部分で、他の第−電橋と第二電極の接続部分などは
発電には寄与しない無効部分となる。従って基板あたり
の発Ti1lを増すためには、この無効部分を狭くする
必要がある。L2かしながら、この無効部分の内第−電
極2と第二電極4の接続部の幅である接触幅Wを狭くす
ると両者の接触抵抗が増大し、この部分での電力In失
が大きくなる。例えば第4図は、第一電極をSnugと
し、その上に^1を第二電極として蒸着したときの接触
抵抗と接触幅との関係を示すもので、実線は接′pI!
、抵抗率をパラメータとした理論曲線10印は實測値を
表している。このように接触幅を狭(していくと急激に
接触抵抗は増加する。この接触抵抗は基本的には両を橿
の材質により決まるが、1を極特に第二iit掻形底形
成の条件や、また第−電極は通常SnO@などの酸化物
であるためパターニング工程を通して接触部分形成のた
めのa−3i層を除去する際の処理条件などの界面特性
に強く依存し、桁違いの高い接触抵抗を示すことがある
。従って、現実的には接触幅Wは100!屑程度以下に
することはむづかしく、発電z1域が制約されてしまう
とともに、ある程度の接触幅はとっていても接触部分で
の微妙な界面特性の(li; )’による電力損失が発
生し、しばしば太陽電池特性を低下させるという問題が
あった。
【発明の目的】
本発明は、上述の問題を解決してユニットセル間の接続
が狭い接触幅においても低い接触抵抗で行われる太陽電
池装置を堤供することを目的とする。
【発明の要点】
本発明は、透明絶縁性基板上に透明導電膜からなる第一
電極、非晶質半導体蒲腔、金属からなる第二電極を順次
積層してなるユニットセルが第一電極の端部と隣接セル
の第二電極の端部を接続することにより直列接続される
太陽電池装置の、第一電極の接続部が導電性塗膜により
覆われていることにより、第−i櫓と第二を権の直接接
触の際のように界面特性に影響されて接触抵抗が増大す
ることを防止して上記の目的を達成する、
【発明の実施例】
第1図は本発明の一実施例を示し、第3回と共通の部分
には同一の符号が付されている。第2図と同様にガラス
などの透明絶縁性基板1.透明導電膜からなる第一電極
2.p−1−nまたはn−1−pなどのa−5i接合層
3.金属からなる第二Tl掻4が順次積層されたセル構
造を有する。この場合、先ず透明絶縁性基板1上にIT
OあるいはSnowなどの透明導電膜を厚さ0.05〜
1−程度形成する。ITOは蒸着やスパッタリング法な
どで形成し、5nOlは熱CVD法やスプレー法などに
よるのがmm的である0次に導電性塗料を約0.1〜5
0μの)iさにスクリーン印Elj法などで第二電極と
の接触幅に相当する幅(通常は1OInA程度以上)だ
け破着し、焼成することにより導電性塗[5を形成する
。導電性塗料としては、A、などの金属粒を含んだペー
ストが用いられる。ペーストにするためのバインダとし
ては、有機系及び無機系の両方がある。有機系では焼成
温度は低くできるもののa−3i形成温度と同等である
ために耐熱性などで劣る。従って、無機系のバインダが
好ましいが、基板がガラスの場合には約600 ℃以上
ではガラスは軟化するため、500℃前後で焼成できる
低融点ガラスのバインダが最も好ましい0次に第一[5
2をユニットセル輻にバターニングする。パターニング
法はフォトエツチング法、スクリーン印刷法あるいはレ
ーザを用いた方法などがとられる。その上にa−St接
合層3を厚さ0.2〜1−程度形成し、接触部に相当す
る幅のa −5iを上記と同様のバターニング法の方法
により除去する。そして最後ニAj 、 Ag、 Cu
、 TI、 Ni ナトノ金[膜を第二tFS4として
蒸着あるいはスパッタリング法などで形成し、同じくユ
ニットセルにバターニングすることにより完成する。 第2図はこの発明の別の実施例を示すもので、第1図と
異なるのは、a−5i層3のバターニングの際導電性塗
膜5の上だけ除去する点である。こうすることによって
、第1図の場合a −5iのバターニング時に第一電極
の露出部分までもが工、チングされるといった問題を回
避できるという利点がある。この場合、第二電極4とa
−3i層3が接触するが、a −5iの抵抗率が高いた
め隣接セルの第二電極との短絡は生じない、このように
第二電極4と導電性塗料5の接触幅を狭くしても、金属
と酸化物との接触でなく、金属間の接触であるため良好
な接続を達成することができる。 第5図は第2図の実施例から発展した異なる実施例を示
すもので、第2図と異なる点は、導電性塗膜5と金rX
電極である第二電極4の接触をさらに確実に行うために
第二電極形成後もしくは第二電極パターニング後に導電
性塗l115に対応した位置(図中矢印)に矢印6で示
すようにレーザ等を照射し、導電性塗膜中の金属と第二
電極との融着部7を形成したことである。レーザの照射
は連続的である必要はなく、数−〜数百μ間隔で間欠的
に行っても十分効果はある。尚レーザ光源としてY A
 Gあるいはエキシマレーザを用い実験を行った結果、
照射強度としては104〜10’ W/−程度が適当で
あることが分かった。 第6図は、さらに異なる実施例である。第5図と異なる
点は第二電極形成後のa −5t接合層のバターニング
を行わず導電性塗膜5 +  a  S i接合層3お
よび第二電極4の重なった部分に、第二電極側から直接
レーザ6を照射し導電性塗膜と第二電極との接続部8を
形成するものである。この際a−5t接合層は結晶化も
しくは金属けい化物を形成し低抵抗化するため、接触抵
抗を極端に高めることはない、しかしこの場合には、レ
ーザの照射エネルギーは104〜10’ W/−で第5
図の実施例に比べて高いエネルギーを要した。 第1図に示した本発明の実施例と第3図に示した従来構
造との比較を100−の面積のa −3i太陽1!池装
置において行った。従来m造の太陽電池装置では、接触
幅を200μ以下にすると接触抵抗の急激な増加により
変換効率も低下し、200fmの接触部の場合の約40
%の変換効率となった。また、200faの接触幅の場
合でも、a −3t接合層のバターニング方法によって
は第−電極に用いたSnowの接続部分が損傷を受け、
正常な場合の約25%の変換効率まで低下することがあ
った。これに対し、第1図に示す本発明による構造のa
 −5t太陽電池装置では、接触幅を100−としても
200−の接触幅とした場合と変換効率は変わらなかっ
た。またa−5t接合層パターニング後の基板洗浄方法
を変えても20%程度の変換効率の低下にとどまった。 しかも、この変換効率の低い太1JIt池装置のユニッ
トセルの接触部にレーザを照射して第一電極と第二電極
を融着させたところ、接触抵抗の低下により特性が回復
し、正常な場合と同等の変換効率を示した。
【発明の効果】
本発明によれば、太陽電池ユニットセルの透明電極の次
段セルの金属電極と接続される端部に塗料の印刷、焼成
によって形成できる導電性塗膜を設けることにより、金
1ttrIiあるいは介在層との接触が表面特性の変化
しやすい透明感T4膜でなくi電性塗膜で行われるため
、接続部分での接触抵抗が低減することが可能になる。 この結果、接続部での接触幅を狭くして太陽電池装置の
有効発電面積を増大させることができ、また処理工程中
に発生する界面特性の悪化による接続部分での高接触抵
抗化を未然に防ぐことができて太陽電池装置の特性向上
に極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は別の実施
例の断面図、第3図は従来の太lIJ&電池装置の断面
図、第4図はMとSnowとの接触による接触抵抗と接
触幅との関係線図、第5図、第6図はさらに異なる本発
明の実施例をそれぞれ示す断面図である。 1:透明絶縁性基板、2:第一電極、3:a−Si接合
層、4:第二電極、5:導電性塗膜。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)透明絶縁性基板上に透明導電膜からなる第一電極、
    非晶質半導体薄膜、金属からなる第二電極を順次積層し
    てなるユニットセルが第一電極の端部と隣接セルの第二
    電極の端部を接続することにより直列接続されるものに
    おいて、第一電極の接続部が導電性塗膜により覆われた
    ことを特徴とする太陽電池装置。
JP60200918A 1985-09-11 1985-09-11 太陽電池装置 Pending JPS6261376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60200918A JPS6261376A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 太陽電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60200918A JPS6261376A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 太陽電池装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6261376A true JPS6261376A (ja) 1987-03-18

Family

ID=16432437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60200918A Pending JPS6261376A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 太陽電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6261376A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4956023A (en) * 1987-03-31 1990-09-11 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Integrated solar cell device
JP2009177224A (ja) * 2009-05-15 2009-08-06 Sharp Corp 薄膜太陽電池モジュール
JP2009177222A (ja) * 2009-05-15 2009-08-06 Sharp Corp 薄膜太陽電池モジュール
JP2009177225A (ja) * 2009-05-15 2009-08-06 Sharp Corp 薄膜太陽電池モジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4956023A (en) * 1987-03-31 1990-09-11 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Integrated solar cell device
JP2009177224A (ja) * 2009-05-15 2009-08-06 Sharp Corp 薄膜太陽電池モジュール
JP2009177222A (ja) * 2009-05-15 2009-08-06 Sharp Corp 薄膜太陽電池モジュール
JP2009177225A (ja) * 2009-05-15 2009-08-06 Sharp Corp 薄膜太陽電池モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824488A (en) Photovoltaic device
US4668840A (en) Photovoltaic device
US4542578A (en) Method of manufacturing photovoltaic device
JPH04276665A (ja) 集積型太陽電池
JPH06342924A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JPH0560674B2 (ja)
CN111066155A (zh) 太阳能电池元件及太阳能电池模块
JPS5821827B2 (ja) 光起電力装置
JP2786600B2 (ja) 薄膜太陽電池及びその製造方法
JPS6261376A (ja) 太陽電池装置
JPH05129640A (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP4127994B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS5963774A (ja) 薄膜シリコン太陽電池
CN106340548B (zh) 一种弱光型非晶硅薄膜太阳能电池及其制造工艺
JP3243229B2 (ja) 太陽電池モジュール
JPS622713B2 (ja)
JPS5955079A (ja) 薄膜太陽電池
TW200849627A (en) Photovoltaic cell with shallow emitter
JPS61280680A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62242371A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS6114769A (ja) 光起電力装置
JP3209702B2 (ja) 光起電力装置製造方法
JP3762013B2 (ja) 集積型薄膜光電変換装置の製造方法
JPH0582816A (ja) 光起電力装置とその製造方法
JPS6191971A (ja) 太陽電池装置の製造方法