JPS63102216A - 積層コンデンサ用生シ−トの加工方法 - Google Patents

積層コンデンサ用生シ−トの加工方法

Info

Publication number
JPS63102216A
JPS63102216A JP61248116A JP24811686A JPS63102216A JP S63102216 A JPS63102216 A JP S63102216A JP 61248116 A JP61248116 A JP 61248116A JP 24811686 A JP24811686 A JP 24811686A JP S63102216 A JPS63102216 A JP S63102216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
carrier film
raw
cutting
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61248116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0754779B2 (ja
Inventor
小亀 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61248116A priority Critical patent/JPH0754779B2/ja
Publication of JPS63102216A publication Critical patent/JPS63102216A/ja
Publication of JPH0754779B2 publication Critical patent/JPH0754779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えば積層セラミックコンデンサの製造工程
で用いられる積層コンデンサ用生シートの加工方法に関
する。
従来の技術 一般に、積層セラミックコンデンサは、多数枚のセラミ
ック誘電体シートが積層されてなり、各積層誘電体シー
トを間にして内部電極が対向し、これら内部電極を対向
する2つの端面に形成させた外部電極に交互に引き出し
てなる構成を有する。
従来、上記のような積層コンデンサは、−Cに、次のよ
うにして製造されていた。すなわち、スラリー状のセラ
ミック材料をポリエステルフィルム等からなるキャリア
フィルム(ベースフィルム)上に、ドクタブレード法な
どの各種コーティング法で均一な厚さに塗布し、これを
乾燥することにより、キャリアフィルム上にセラミック
生シートを形成する。次いで、このセラミック生シート
の表面にスクリーン印刷機により内部電極を印刷し、こ
れを乾燥炉に通して乾燥する。その後、第3図に示すよ
うに、キャリアフィルム11からセラミック生シート1
2を剥離して定盤13上に搬送する。搬送されたセラミ
ック生シート12は、周囲に打抜き刃14を備え、前記
定盤13の吸引力より強い吸引力を持った吸引口15を
有するカッティングヘッド16によって、所定の大きさ
に切断され、その後、この切断された生シートを所定枚
数積み重ねて加圧した後、個々のコンデンサの大きさに
切断して焼成する。その後、端部に銀ペーストの電極を
塗布して焼付けることによりセラミック積層コンデンサ
が出来上がる。また、別の製法として、セラミック生シ
ートを剥離後、カッティングを行い、内部電極を印刷し
乾燥後積重ねる方法もある。
発明が解決しようとする問題点 ところで、上記のような方法により積層セラミックコン
デンサを製造する工程では、セラミック生シート12が
キャリアフィルム11から剥離された後、カッティング
を行うまでにさらに移動させられるので、特にセラミッ
ク生シート12が薄い場合、変形したり、破損したり、
シワが入ったりする。
このため、セラミック生シート12から打ち抜いた個々
のコンデンサは、寸法精度が悪(きわめて歩留まり率の
低い生産しかできないという決定的な問題点がある。
また、セラミック生シート12のカッティングは、第4
図に示すように、打抜き刃14を直接定盤13の表面に
押し当てて行うため、打抜き刃14の刃先の真直度が高
精度に要求され、この真直度が低い場合はセラミック生
シート12を完全に切り離すことができないので切断不
良となり、さらに、該打抜き刃14を定盤13に当てて
切断を行なうので、刃先の寿命が短いという問題点も有
する。
本発明は、上記の問題点に鑑み、生シートの打抜き精度
を向上させるとともに、打抜き刃の寿命を延ばすことが
できる積層コンデンサ用生シートの加工方法を提供する
ことを目的とする。
間 点を7゛するための 戸 上記の目的を達成するため、本発明方法は、キャリアフ
ィルムの上面に積層コンデンサ用の生シートを形成し、
キャリアフィルムと生シート双方の付着状態を維持しつ
つ定盤上へ搬送した後、周囲に打抜き刃を有し、その内
側表面が吸引装置に連結されてなるカッティングヘッド
で、生シートのみを所定の大きさに切断し、切断した生
シートを吸引して取り出すことを要旨とする。
上記構成による作用は、次の実施例の中で併せて述べる
スニ」L−外 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図は本発明方法を説明するための概略構成図、第2図
はカッティング部分の拡大断面図である。図中、1は、
例えばポリエステルフィルムよりなるキャリアフィルム
で、この上面には、本加工工程以前に、スラリー状のセ
ラミック材料を均一な厚さに塗布して乾燥させたセラミ
ック生シート2が付着されて一体に形成されている。キ
ャリアフィルムとセラミック生シートの付着力は、あと
で互いに剥離しなければならないため、低くおさえられ
ている。これは、セラミック材料が塗布されるキャリア
フィルム上面にあらかじめ離形剤を塗布すること等によ
り調整する。前記セラミック生シート2には、表面にス
クリーン印刷等で内部電極(図示せず)が形成されてい
る。
3は、表面に吸引用の開口部4を有する定盤であり、前
述したセラミック生シート2が上面に付着されたキャリ
アフィルム1が、この定盤3上に搬送される。キャリア
フィルム1が所定の位置まで搬送されると、前記開口部
4に接続された図外の吸引装置によってこのキャリアフ
ィルム1が吸引され固定されるようになっている。そし
て、定盤3上方には、周囲に打抜き刃5を有し、且つ、
打抜き刃5に囲まれた内側に前記定盤3の吸引力より強
く吸引力することができる吸引部6を備えたカッティン
グヘッド7が、前記定盤3の表面に対し直交方向に往復
動可能に設けられている。この打抜き刃5は、セラミッ
ク生シート2の厚さよりやや長くなるようにカッティン
グへラド7の先端から突出して形成されている。さらに
、具体的にいえば、打抜き刃5は、セラミック生シート
2を切断したときに、キャリアフィルム1を切断するこ
とのないような寸法でカッティングヘッド′7の先端か
ら突出していることが必要である。
このカッティングヘッド7によるセラミック生シート2
の打抜きは、先ず、セラミック生シート2をキャリアフ
ィルム1に付着状態を維持したまま定盤3上に搬送し、
所定位置に達すると搬送を停止し、定盤3の開口部4を
介してキャリアフィルム1を吸引固定する。次に、キャ
リアフィルム1を吸引固定した状態で、第2図に示すよ
うに、該カッティングヘッド7の先端面7aがセラミ・
ツク生シート2の表面に接触するまで降下させる。する
と、打抜き刃5は、前記カッティングへラド7からセラ
ミック生シート2の厚さよりやや長く突出しているので
、打抜き刃5によってセラミック生シート2が所定の大
きさに切断される。このとき、キャリアフィルム1は、
弾性を有しているため切断されることはない。この状態
で、力・ノテイングヘソド7の吸引部6を作動させて、
カッティングヘッド7を上昇させる。すると、切断され
たセラミック生シート2は、所望の大きさのものとして
取り出されるので、この切断された生シートを所定枚数
積み重ねて加圧し、その後、個々のコンデンサの大きさ
に切断して焼成し、端部に銀ペースト等の外部電極を形
成すると積層セラミ・ツクコンデンサが完成する。
なお、キャリアフィルム1とセラミック生シート2との
付着力は、定盤3に形成された開口部4による吸着力、
並びにカッティングヘッド7の吸引部6による吸着力よ
り弱くされている。
上記のように、この実施例の積層コンデンサ用生シート
の加工方法によれば、カッティングヘッド7による打抜
きを行なうまで、セラミック生シート2にキャリアフィ
ルム1を付着したままであるため、該セラミック生シー
ト2が薄膜状であっても生シート2の変形、破損やしわ
の発生を防止することができ、打抜き精度を向上させて
歩留まり率を良くすることができる。また、セラミック
生シート2の下面側にはキャリアフィルム1があるので
、打抜き刃5によって上面側のセラミック生シート2を
切断する際に、打抜き刃5の真直度が低くても生シート
2部分は刃先が完全に通過するので確実に切断できると
同時に、打抜き刃5が定盤3に接触することがないので
、打抜き刃5はほとんど摩耗せず、寿命が長くなる。
また、定盤3には、吸引装置に接続した開口部4が設け
られており、切断されることのないキャリアフィルム1
を吸引固定するので、カッティングヘッド7による打抜
き時に、セラミック生シート2の位置を確実に固定でき
、セラミック生シート2に形成されている内部電極を個
々のコンデンサを形成した場合に正確な位置となるよう
に切断できる。
なお、上述の実施例におけるキャリアフィルム1は、ポ
リエステルフィルムで形成されているが、4打抜き刃5
の刃先を損傷することなく、且つ、引張力に対する変形
量の少ない弾性を有する材料であれば、任意のものが使
用できる。
λ乳q肱果 以上のように、本発明の積層コンデンサ用生シートの加
工方法によれば、生シートと定盤との間にキャリアフィ
ルムを介在させて、カッティングヘッドによって前記生
シートを打抜くので、従来のように生シートをキャリア
フィルムから剥離した後に搬送することがなく、生シー
トの変形、破損等を防止して打抜き精度が向上し、延い
ては歩留まり率の向上をはかることができる。
また、打抜き刃の刃先は、切断時にキャリアフィルム部
分で留まるので、生シートが確実に切断されると同時に
、真直度の低い刃先を使用しても切断不良を起こす恐れ
もない。さらに、この刃先は、定盤と接触しないので、
摩耗する恐れがほとんどなく、長時間使用可能となって
製造コストの低減に寄与する、等顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の積層コンデンサ用生シートの加工方法
を説明するための概略構成図、第2図はカッティング部
分の拡大断面図、第3図は従来例の生シートの加工方法
を示す概略構成図、第4図は従来例のカッティング部分
の拡大断面図である。 1・・・キャリアフィルム、2・・・セラミック生シー
ト、3・・・定盤、       5・・・打抜き刃、
6・・・吸引部、      7・・・カッティングヘ
ッド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キャリアフィルムの上面に積層コンデンサ用の生
    シートを形成し、キャリアフィルムと生シート双方の付
    着状態を維持しつつ定盤上へ搬送した後、周囲に打抜き
    刃を有し、その内側表面に吸引部を備えたカッティング
    ヘッドで、生シートのみを所定の大きさに切断し、切断
    した生シートを吸引して取り出すことを特徴とする積層
    コンデンサ用生シートの加工方法
JP61248116A 1986-10-17 1986-10-17 積層コンデンサ用生シ−トの加工方法 Expired - Lifetime JPH0754779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61248116A JPH0754779B2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17 積層コンデンサ用生シ−トの加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61248116A JPH0754779B2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17 積層コンデンサ用生シ−トの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63102216A true JPS63102216A (ja) 1988-05-07
JPH0754779B2 JPH0754779B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=17173463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61248116A Expired - Lifetime JPH0754779B2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17 積層コンデンサ用生シ−トの加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754779B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3941346A1 (de) * 1988-12-15 1990-06-21 Murata Manufacturing Co Verfahren zur herstellung von mehrschichtkondensatoren
JPH04254315A (ja) * 1991-01-30 1992-09-09 Murata Mfg Co Ltd セラミックグリーンシートの取扱方法および装置
US5582086A (en) * 1989-05-04 1996-12-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Pickup apparatus for picking up a cut sheet from a weak sheet such as a ceramic green sheet
JPH09129502A (ja) * 1995-11-01 1997-05-16 Taiyo Yuden Co Ltd 積層型電子部品の製造方法及びその装置
JP2001196258A (ja) * 2000-01-17 2001-07-19 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2002254421A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Murata Mfg Co Ltd セラミックグリーンシートの取扱方法および取扱装置
JP2004160739A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Murata Mfg Co Ltd セラミックグリーンシートの加工方法
JP2010177178A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Toyota Motor Corp 燃料電池用セパレータの製造装置及びその製造方法
JP2018069418A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 昭和電工パッケージング株式会社 ラミネート材の加工方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593511U (ja) * 1978-12-22 1980-06-28
JPS5711008U (ja) * 1980-06-23 1982-01-20
JPS58160799U (ja) * 1983-02-19 1983-10-26 株式会社西淀マ−ク製作所 半抜きプレス型
JPS5988816A (ja) * 1982-11-12 1984-05-22 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 積層セラミツク部品の製造方法
JPS61219125A (ja) * 1985-03-25 1986-09-29 マルコン電子株式会社 積層セラミツク電子部品の製造方法および製造装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593511U (ja) * 1978-12-22 1980-06-28
JPS5711008U (ja) * 1980-06-23 1982-01-20
JPS5988816A (ja) * 1982-11-12 1984-05-22 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 積層セラミツク部品の製造方法
JPS58160799U (ja) * 1983-02-19 1983-10-26 株式会社西淀マ−ク製作所 半抜きプレス型
JPS61219125A (ja) * 1985-03-25 1986-09-29 マルコン電子株式会社 積層セラミツク電子部品の製造方法および製造装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3941346A1 (de) * 1988-12-15 1990-06-21 Murata Manufacturing Co Verfahren zur herstellung von mehrschichtkondensatoren
JPH02162710A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Murata Mfg Co Ltd 積層コンデンサの製造方法
JPH0670941B2 (ja) * 1988-12-15 1994-09-07 株式会社村田製作所 積層コンデンサの製造方法
US5582086A (en) * 1989-05-04 1996-12-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Pickup apparatus for picking up a cut sheet from a weak sheet such as a ceramic green sheet
JPH04254315A (ja) * 1991-01-30 1992-09-09 Murata Mfg Co Ltd セラミックグリーンシートの取扱方法および装置
JPH09129502A (ja) * 1995-11-01 1997-05-16 Taiyo Yuden Co Ltd 積層型電子部品の製造方法及びその装置
JP2001196258A (ja) * 2000-01-17 2001-07-19 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2002254421A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Murata Mfg Co Ltd セラミックグリーンシートの取扱方法および取扱装置
JP2004160739A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Murata Mfg Co Ltd セラミックグリーンシートの加工方法
JP2010177178A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Toyota Motor Corp 燃料電池用セパレータの製造装置及びその製造方法
JP2018069418A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 昭和電工パッケージング株式会社 ラミネート材の加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0754779B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5582086A (en) Pickup apparatus for picking up a cut sheet from a weak sheet such as a ceramic green sheet
JPH02162710A (ja) 積層コンデンサの製造方法
JPS63102216A (ja) 積層コンデンサ用生シ−トの加工方法
JPH04206912A (ja) セラミック積層電子部品の製造方法
KR100475344B1 (ko) 그린시트 적층장치, 그린시트의 적층방법 및 적층 세라믹전자부품의 제조방법
JP2871119B2 (ja) セラミックグリーンシートの取扱方法および装置
JP3321513B2 (ja) 積層型電子部品の製造方法及びその装置
JP3365336B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP3567802B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPS60189211A (ja) 積層磁器コンデンサ用生シ−トの加工方法及び装置
JP3506086B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP3148387B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP4061852B2 (ja) セラミックグリーンシートの取扱方法および取扱装置
JP3163238B2 (ja) 積層型電子部品の製造方法
JP3498205B2 (ja) セラミックグリーンシートの取扱装置および取扱方法ならびに積層セラミック電子部品の製造方法
JPH08244019A (ja) セラミックグリーンシートの積層方法
JPH0558216U (ja) 積層セラミック電子部品の積層装置
JPS6313319A (ja) 積層セラミツクコンデンサ用生シ−トの加工方法
JP3077468B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH09129499A (ja) 積層型電子部品の製造方法
JP4629296B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH03148196A (ja) グリーンシートの積層方法
JPH0685456A (ja) グリーンシートへのスルーホール導体形成方法
JPH09134849A (ja) 積層型電子部品の製造方法
JP3952683B2 (ja) 未焼成セラミック成形体の切断方法