JPS6310144B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310144B2
JPS6310144B2 JP61060710A JP6071086A JPS6310144B2 JP S6310144 B2 JPS6310144 B2 JP S6310144B2 JP 61060710 A JP61060710 A JP 61060710A JP 6071086 A JP6071086 A JP 6071086A JP S6310144 B2 JPS6310144 B2 JP S6310144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phytyl
acetate
decaprenyl
solanesyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61060710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61257944A (ja
Inventor
Yoshuki Tawara
Michiko Nagai
Katsura Kogure
Shigeo Kawase
Teruto Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP6071086A priority Critical patent/JPS61257944A/ja
Publication of JPS61257944A publication Critical patent/JPS61257944A/ja
Publication of JPS6310144B2 publication Critical patent/JPS6310144B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、一般式 R1−COOR2 () (式中R1は飽和または不飽和の脂肪族基を示し、
そしてR2はフイチル基、イソフイチル基、ジヒ
ドロフイチル基、デカプレニル基またはソラネシ
ル基を示す)で表わされる化合物を活性成分とす
る潰瘍治療剤に関する。 従来胃潰瘍、十二指腸潰瘍等の治療剤として、
例えばゲフアルナート〔住友化学工業(株)商標名;
ゲフアニール、化学名;3,7−ジメチル−2,
6−オクタジエニル 5,9,13−トリメチル−
4,8,12−テトラデカトリエノエート〕等数多
くの抗潰瘍性を有する化合物が報告されているが
未が画期的なものは見出されていない。本発明者
等はさらに優れた潰瘍治療剤を見出すべく種々研
究を重ねた結果極めて効果のある一群の化合物を
見出した。 本発明に係る前記一般式()で表わされるエ
ステルについてより詳しく説明すると、前記した
一般式()中有機酸部分としては酢酸、ラウリ
ン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、9,10−エ
ポキシステアリン酸等の飽和脂肪酸、ゲラニル酢
酸、フアルネシル酢酸、ソラネシル酢酸、デカプ
レニル酢酸(3,7,11,15,19,23,27,31,
35,39−デカメチル−2,6,10,14,18,22,
26,30,34,38−テトラコンタデカエニル酢酸)、
オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、ペトロ
セリン酸、リシノール酸、フイチル酢酸、エルカ
酸、ブラシジン酸、シトロネリル酢酸等の不飽和
脂肪酸が挙げられる。またアルコール部分として
はフイチル基、イソフイチル基、ジヒドロフイチ
ル基、デカブレニル基、ソラネシル基である。 本発明の前記一般式()で表わされるエステ
ルの製造法としては有機酸とアルコールを原料と
する公知の方法例えば酸クロライド法、酸無水物
法、直接エステル化法、置換法、エステル交換法
等でエステル結合させることによつて行われる
が、副反応を防止するためには、なるべく温和な
条件によることが望ましい。例えば酸クロライド
法によつて行う場合には、まずイソプレニル酢酸
等の有機酸またはその金属塩をベンゼン、トルエ
ン等の溶媒に溶解または分散させ冷却しつつ撹拌
下に塩化オキザリル、塩化チオニル、五塩化リン
等のハロゲン化剤を徐々に添加し、さらに室温で
1〜6時間撹拌することによつて酸ハロゲン化物
を製造する。次に得られた酸ハロゲン化物とフイ
トール等のアルコールとを無溶媒下あるいはベン
ゼン、トルエン、キシレン等の反応に関与しない
溶媒下に塩基の存在下により反応させることによ
つてエステルを製造する。この時の塩基として
は、ピリジン、キノリン、トリエチルアミン、
N,N−ジメチルアニリンのような3級有機塩
基、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナ
トリウム、炭酸カルシウムのようなアルカリ金
属、アルカリ土類金属の炭酸塩、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化カルシウムのような
アルカリ金属、アルカリ土類金属の水酸化物など
を用いることができるが、ピリジン等の3級有機
塩基系が好ましい。反応は通常0〜80℃において
1〜5時間で行われる。反応終了後、反応混合物
を水にあけ、常法によりエチルエーテルのような
有機溶媒を用いて抽出し、水で洗滌後脱水乾燥さ
せ、次に溶媒を減圧下に留去すると本発明の目的
化合物が得られる。得られたエステルは必要に応
じて減圧蒸留またはカラムクロマトグラフイーな
どにより精製することができる。もう一例として
たとえば直接エステル化法であるジシクロヘキシ
ルカルボジイミドを縮合剤として使用する場合は
フイトール等のアルコールとジシクロヘキシルカ
ルボジイミドを触媒量の塩化第1銅の存在下に反
応させ、この反応物にイソプレニル酢酸等の有機
酸を添加混合することによつて行う。この反応の
反応溶媒としてはベンゼン、トルエンなどの非プ
ロトン性の溶媒を使用することができるが、本反
応は反応溶媒を必ずしも使用する必要はない。ま
たこの反応は通常80〜100℃において2〜10時間
で実施するのが適当である。なお反応の際に生ず
るジシクロヘキシル尿素はn−ヘキサンを加え結
晶として除去することが可能である。このように
して得られたエステルも必要に応じて前述した場
合と同様に減圧蒸留またはカラムクロマトグラフ
イーにより精製することができる。なお、本発明
に係わるエステルの製造原料の大部分は公知の方
法によつて製造された原料を使用すればよい。し
かし、有機酸原料中の新規酢酸誘導体に関しては
新たに合成することによつて製造した。新規酢酸
誘導体は次の製造工程に従つて製造することがで
きる。 (上記式中R3は飽和または不飽和の脂肪族基を
示し、Xはハロゲン原子を示し、Rは低級アルキ
ル基を示す)。 まず一般式()′で表わされる脂肪族ハライ
ドをアルコール中でアルカリ金属アルコラートの
存在下に一般式()′で表わされるマロン酸ジ
アルキルエステルと縮合させて一般式()′で
表わされる脂肪族マロン酸ジ低級アルキルエステ
ルを得る。この反応に使用されるアルコールとし
てはメタノール、エタノール、イソプロパノー
ル、第3級ブタノール等が使用できアルカリ金属
としてはナトリウム、カリウム等が使用される。
また反応温度は60〜100℃特に80℃前後が好まし
い。反応時間は2〜10時間が好ましく通常は5時
間程度で反応はほぼ完結する。 次に一般式()′で表わされる脂肪族マロン
酸ジアルキルエステルをアルコール中アルカリで
加水分解を行つた後酸で中和し、一般式()′
で表わされる脂肪族マロン酸を得る。この反応に
使用されるアルコールとしてはメタノール、エタ
ノール、イソプロパノールが挙げられ、アルカリ
としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が
挙げられる。反応は75〜85℃において3〜5時間
が適当である。得られた一般式()′で表わさ
れる脂肪族マロン酸を減圧下に加熱することによ
つて脱炭酸反応を行なわせ一般式(V)′で表わ
される酢酸誘導体を得る。得られた酢酸誘導体は
前記した方法によつてエステル結合させることに
よつて目的物質が得られる。 次に本発明に係る活性成分の生理学的活性を以
下に示す。なお検定方法はレセルピン潰瘍の場合
はArch.Int.Pharmacodym.Ther.147、113(1964)
に記載された方法に準じて行い、また酢酸潰瘍は
Jap.J.Pharmac.,19、418(1969)に記載された
方法に準じてラツトに実験潰瘍を発生させ供試化
合物の投与効果を測定した。 () レセルピン潰瘍 1群6匹の体重150〜200gの雄性SD系ラツ
トを24時間絶食させた後、供試化合物100mg/
Kgを経口投与し、30分後にレセルピン15mg/Kg
を腹腔内注射する。投与18時間後にラツトをク
ロロホルムで致死させた後胃を摘出し潰瘍の面
積を測定する。 なお治癒率は対照としてレセルピン15mg/Kg
を腹腔内注射したラツト群の潰瘍面積より次式
により算出した。 治癒率=対照値−試験値/対照値×100(%) 次にその試験結果を次表に従つて示せば下記
第1表のとうりである。
【表】 表示 ± +
() 酢酸潰瘍 1群6匹の体重150〜200gの雄性SD系ラツ
トをエーテル麻酔下に胃をひき出し、血管に注
意しつつ15%の酢酸水溶液0.05mlを漿膜下に注
射する。注射後14日間供試化合物100mg/Kgを
経口投与し、14日目にラツトをクロロホルムで
致死させた後、胃を摘出し、潰瘍面積を測定す
る。 なお治癒率は供試化合物無投与の対照群を測
定し、前記レセルピン潰瘍試験における計算式
により求めた。次にその試験結果を次表に従つ
て示せば下記第2表のとおりである。
【表】 表示 ± +
【表】 オレイン酸ソラネシル + >4
【表】
【表】 ゲフアルナート(対照) ±
以上の試験結果から明らかなように本発明に係
る活性成分は極めて優れた抗潰瘍性作用を有する
ことがわかる。さらに本発明の化合物はレセルピ
ン潰瘍および酢酸潰瘍だけでなくその他各種の潰
瘍に対しても優れた作用を有している。また本発
明の有効成分たるエステルの腹腔内投与における
マウス急性毒性は第1表および第2表に記載した
如く著しく低い。本発明の活性成分化合物は、静
脈内注射、皮下注射、筋肉内注射、経口等の方法
で投与され、特に経口投与、筋肉内注射が好まし
い。活性成分化合物の投与量は成人の治療に用い
られる場合1日100〜1000mgの範囲特に200〜300
mgが好ましい。 本発明の活性成分を経口投与する場合には錠
剤、顆粒剤、粉末剤とすればよく特に顆粒剤およ
び粉末剤は必要に応じてカプセル剤として単位量
投与形態とすることができる。これら経口投与用
固形剤は通常用いられる賦形剤、例えば無水けい
酸、メタけい酸アルミン酸マグネシウム、合成け
い酸アルミニウム、乳糖、砂糖、とうもろこし殿
粉、微結晶セルロース、ハイドロキシプロピル−
スターチ、またはグリシン、結合剤例えばアラビ
ヤゴム、ゼラチン、トラガント、ハイドロキシプ
ロピルセルロースまたはポリビニルピロリドン、
潤滑剤例えばステアリン酸マグネシウム、タルク
またはシリカ、崩壊剤例えば馬鈴薯殿粉、カルボ
キシメチルセルロースカルシウムあるいは湿潤剤
例えばポリエチレングリコール、ソルビタンモノ
オレート、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ラ
ウリル硫酸ナトリウム等を含有してもよい。錠剤
な常法に従つてコーテイングしてもよい。 経口用液体製剤は水性または油性乳濁剤溶液、
シロツプ剤等にすればよく、あるいは使用する前
に適当なビヒクルで再溶解し得る乾燥生成物にし
ても良い。このような液体製剤は普通に用いられ
る添加剤例えば乳化補助剤であるソルビツトシロ
ツプ、メチルセルロース、ゼラチン、ハイドロキ
シエチルセルロースなど、また乳化剤例えばレシ
チン、ソルビタンモノオレート、ポリオキシエチ
レン硬化ヒマシ油、非水性ビヒクル例えば分別コ
コナツト油、アーモンド油、落花生油、防腐剤例
えばp−ヒドロキシ安息香酸メチル、p−ヒドロ
キシ安息香酸プロピルまたはソルビン酸を添加し
てもよい。さらにまたこれらの経口投与用製剤に
は必要に応じて保存剤、安定化剤などを含有せし
めても良い。 次にこの化合物を注射剤に用いる場合には油溶
液、乳化液、水溶液のような形態にすれば良く、
これらの溶剤は通常用いられる乳化剤、安定化剤
などを含有させても良い。 これら組成物は投与方法により当該化合物を1
%以上、好ましくは5%〜50%を含有させること
ができる。 次に本発明の具体的な製造例および製剤例を挙
げるが本発明は以下の例に限定されるものではな
い。 参考例 1 デカプレニル酢酸 金属ナトリウム3.0gを無水エタノール200mlに
溶解させ、これにマロン酸ジエチル25.0gを加え
た、次に75〜82℃の加熱還流下に、臭化デカプレ
ニル100gを4時間で滴下した。さらに75〜82℃
で、1時間撹拌した後水中に注ぎ、酢酸エチルで
抽出した。次に酢酸エチル層を、水および飽和食
塩水で順次洗つた後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥した。酢酸エチルを減圧留去し、得られる油状
物111.2gに水酸化カリウム26.1gをエタノール
500mlに溶解させて加え、窒素気流下で、78〜80
℃で3.0時間加熱した。反応液を冷却し、濃塩酸
を加えてPHを3に調整し、エーテル抽出した。エ
ーテル層を水および飽和食塩水で順次洗い、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。エーテルを減圧留
去し、濃縮物(89.0gを150℃で減圧下(1〜10
mmHg)3時間加熱して、脱炭酸反応を完結させ
た。次いでシリカゲルカラムクロマトで精製し半
結晶状のデカプレニル酢酸27.4gを得た。 IRνmaxcm-1;2800〜2400(COOH)、1710(C=
0)、1665(C=C)、840 NMRδCDCl3 TMS;1.60
【式】1.97
【式】2.33(CH2CO)、5.05(10H、
【式】)、11.15(1H、CO2H) 元素分析(C52H84O2) 計算値 C:84.26 H:11.42(%) 実測値 C:84.47 H:11.27(%) また参考例1と同様の方法によりシトロネリル
酢酸およびソラネシル酢酸を製造した。以下にそ
の物性値を示す。 シトロネリル酢酸 IRνmaxcm-1;2800〜2400(COOH)、1710(C=
0) NMRδCDCl3 TMS;0.85
【式】1.30
【式】1.60、1.70
【式】1.90
【式】2.20(CH2CO)、5.0(1H、
【式】)、11.3(1H、CO2H) 元素分析(C12H22O2) 計算値 C:72.74 H:11.11(%) 実測値 C:72.99 H:10.70(%) ソラネシル酢酸 IRνmaxcm-1;2800〜2400(COOH)、1710(C=
O)、1665(C=C)、840 NMRδCDCl3 TMS;1.60
【式】1.98
【式】2.33(CH2CO)、5.05(9H、
【式】)、11.33(1H、CO2H) 元素分析(C47H76O2) 計算値 C:83.87 H:1.38(%) 実測値 C:84.25 H:11.18(%) 参考例 2 ジヒドロフイトールの合成 フイトール30.0g(0.101mol)をエタノール
200mlに溶解する。ラネーニツケル(W−1)1.8
gのエタノール懸濁液5mlを加え、常圧接触水素
化装置にて水添、約5時間で水素2405ml(理論値
24℃、2465ml)吸収させる。ロ紙にて自然ロ過し
触媒を除きエタノールを減圧濃縮する。収量29.9
gベンゼン−ヘキサン(1:1)でシリカゲルカ
ラムクロマト精製を行い本留部24.7g(収率82.3
%)を得た。 製造例 1 オレイン酸フイチルおよびオレイン酸イソフチ
フイトール15g、ジシクロヘキシルカルボジイ
ミド11gおよび塩化第1銅0.1gを窒素気流下に
90〜100℃で2時間かくはんする。これにオレイ
ン酸16gを加え90〜100℃で2時間かくはんした。
冷却後n−ヘキサン100mlを加え不溶物を過し
て除き液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカ
ラムで精製し、初めに流出する区分からオレイン
酸イソフイチル12.6gおよび後から流出する区分
からオレイン酸フイチル5.9gを得た。 オレイン酸フイチルの物性値 IRνmaxcm-1;1730(C=O)、1670(C=O)、
970 NMRδCDCl3 TMS;0.88
【式】1.25
【式】1.68
【式】2.0
【式】2.30(CH2CO)、4.60(2H、 CH2O)、5.35(3H、
【式】) 元素分析(C38H72O2) 計算値 C:81.36 H:12.94(%) 実測値 C:81.49 H:13.08(%) オレイン酸イソフイチルの物性値 IRνmaxcm-1;3100(=CH2)、1730(C=O)、
1640(C=C)、995、925 NMRδCCl4 TMS;0.87
【式】1.25
【式】1.46
【式】2.0
【式】2.20(CH2CO)、5.1(4H、
【式】および=CH2)、5.9(1H、−CH=) 元素分析(C38H72O2) 計算値 C:81.36 H:12.94(%) 実測値 C:81.51 H:12.87(%) 製造例 2 デカプレニル酢酸フイチル 金属ナトリウム0.23gを無水エタノール100ml
に溶解させ、これにデカプレニル酢酸6.1gを加
えてしばらくかくはんした後、エタノールを減圧
留去する。残渣を無水ベンゼン80mlに分散させ、
これに氷冷かくはん下塩化オキザリル5mlを約15
分間かけて加え、更に1夜室温でかくはんする。
反応物を減圧濃縮した後無水塩化エチレン100ml
を加え、可溶部をフイトール2.9gを無水塩化エ
チレン50mlおよびピリジン3mlに溶かした溶液へ
氷冷かくはん下約15分間かけて滴下し、更に3時
間室温でかくはんする。反応物を氷水100mlにか
くはん下にあけ、エーテルを加え抽出し、エーテ
ル層を水、5%塩酸、飽和重曹水および飽和食塩
水で順次洗つた後溶剤を減圧留去する。残渣をシ
リカゲルカラムクロマトで精製し、無色油状のデ
カプレニル酢酸フイチル5.2gを得た。 IRνmaxcm1;1740(C=O)、1660(C=C) NMRδCDCl3 TMS;0.85
【式】1.20
【式】1.60
【式】2.0
【式】2.30(CH2CO)、4.55(2H、 CH2O)、5.10(11H、
【式】) 元素分析(C72H122O2) 計算値 C:84.80 H:12.06(%) 実測値 C:84.96 H:12.21(%) また前記と同様の方法により下記の化合物を製
造した。各化合物の赤外線(IR)吸収値および
元素分析値を第3表に、核磁気共鳴(NMR)吸
収値を第4表に示した。
【表】
【表】 化合物No.は第3表1の化合物No.
に同じである。
製造例 3 オレイン酸ソラネシル オレイン酸ナトリウム塩6.4gを無水ベンゼン
60mlおよび無水ピリジン1mlに分散させ、これに
塩化オキザリル7mlを氷冷撹拌下に加え更に2時
間室温で撹拌する。反応物を減圧濃縮した後、無
水ベンゼン80mlを加えよく撹拌し、可溶部を、ソ
ラネソール15gを無水ベンゼン100mlおよび無水
ピリジン8mlの混液に溶かした溶液に氷冷撹拌下
約20分かけて加え、更に2時間室温で撹拌する。
反応物を氷冷150mlに撹拌下にあけ、エーテルを
加え抽出し、エーテル層を水、希塩酸、飽和重曹
水および飽和食塩水で順次洗つた後溶剤を減圧留
去する。残渣をシリカゲルカラムクロマトで精製
し、無色油状のオレイン酸ソラネシル14.4gを得
た。 1Rνmaxcm-1;1730(C=O)、1670(C=C) NMRδCDCl3 THS;0.85
【式】1.25
【式】1.60
【式】2.0
【式】2.20(CH2CO)、4.58(2H、 CH2O)、5.0(11H、
【式】) 元素分析(C63H106O2) 計算値 C:84.50 H:11.93(%) 実測値 C:84.71 H:11.95(%) また前記と同様の方法により下記の化合物を製
造した。各化合物の元素分析値を第5表に、核磁
気共鳴(NMR)吸収値を第6表に示した。
【表】
【表】 製剤例 1 経口用硬カプセル剤 ゲラニル酢酸フイチル25gおよびポリオキシエ
チレンヒマシ油7.5gをアセトンに溶解し、次に
無水けい酸25gを混合する。アセトンを蒸発した
後さらにカルボキシメチルセルロースカルシウム
5g、とうもろこし澱粉5g、ハイドロキシプロ
ピルセルロース7.5gおよび微結晶セルロース20
gを混合し30mlの水を加えて練合し、粒状化す
る。これをNo.24メツシユ(B.S.)のスクリーンを
付した造粒機(エツクペレツター、不二パウダル
社製)にて造粒した。顆粒は水分に5%以下に乾
燥しNo.16メツシユ(B.S.)のふるいでふるつた。
次にこの粒子をカプセル充てん機にて1カプセル
に190mg充てんした。 製剤例 2 経口用硬カプセル剤 オレイン酸ソラネシル25gおよびポリオキシエ
チレンヒマシ油7.5gをアセトンに溶解し、次に
無水けい酸25gを混合する。アセトンを蒸発した
後さらにカルボキシメチルセルロースカルシウム
5g、とうもろこし澱粉5g、ハイドロキシプロ
ピルセルロース7.5gおよび微結晶セルロース20
gを混合し30mlの水を加えて練合し、粒状化す
る。これをNo.24メツシユ(B.S.)のスクリーンを
付した造粒機(エツクペレツター、不二パウダル
社製)にて造粒した。顆粒は水分5%以下に乾燥
しNo.16メツシユ(B.S.)のふるいでふるつた。次
にこの粒子をカプセル充てん機にて1カプセルに
190mg充てんした。 製剤例 3 経口用軟カプセル剤 デカプレニル酢酸フイチル50gおよび分別ココ
ナツト油130gを混合し均一な溶液とする。別に
ゼラチン93g、グリセリン19g、D−ソルビトー
ル10g、パラオキシ安息香酸エチル0.4g、パラ
オキシ安息香酸プロピル0.2gおよび酸化チタン
0.4gの組成からなるゼラチン溶液を調製しこれ
をカプセル皮膜剤として手動式平板打抜法により
内容物180mgを含有するソフトカプセルを製造し
た。 製剤例 4 経口用軟カプセル剤 フイチル酢酸デカプレニル50gおよび分別ココ
ナツト油130gを混合し均一な溶液とする。別に
ゼラチン93g、グリセリン19g、D−ソルビトー
ル10g、パラオキシ安息香酸エチル0.4g、パラ
オキシ安息香酸プロピル0.2g、および酸化チタ
ン0.4gの組成からなるゼラチン溶液を調製しこ
れをカプセル皮膜剤として手動式平板打抜法によ
り内容物180mgを含有するソフトカプセルを製造
した。 製造例 5 注射剤 オレイン酸フイチル5g、落花生油適量および
ベンジルアルコール1gを混合し、さらにラツカ
セイ油を使用して全量を100c.c.とする。本溶液を
無菌操作によりアンプルに1c.c.分注し溶閉する。 製造例 6 注射剤 オレイン酸デカプレニル5g、落花生油適量お
よびベンジルアルコール1gを混合し、さらにラ
ツカセイ油を使用して全量を100c.c.とする。本溶
液を無菌操作によりアンプルに1c.c.分注し溶閉す
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ゲラニル酢酸フイチル、シトロネリル酢酸フ
    イチル、フイチル酢酸フイチル、エルカ酸フイチ
    ル、ブラシジン酸フイチル、デカプレニル酢酸フ
    イチル、フイチル酢酸ソラネシル、ソラネシル酢
    酸ソラネシル、デカプレニル酢酸ソラネシル、エ
    ライジン酸デカプレニル、オレイン酸デカプレニ
    ル、フイチル酢酸デカプレニル、エライジン酸フ
    イチル、ペトロセリン酸フイチル、リシノール酸
    フイチル、ゲラニル酢酸ソラネシル、ゲラニル酢
    酸デカプレニル、フアルネシル酢酸デカプレニ
    ル、ペトロセリン酸デカプレニル、ブラシジン酸
    デカプレニル、ソラネシル酢酸デカプレニルおよ
    びデカプレニル酢酸デカプレニルから成る群から
    選ばれる化合物。 2 ゲラニル酢酸フイチル、シトロネリル酢酸フ
    イチル、フイチル酢酸フイチル、エルカ酸フイチ
    ル、ブラシジン酸フイチル、デカプレニル酢酸フ
    イチル、フイチル酢酸ソラネシル、ソラネシル酢
    酸ソラネシル、デカプレニル酢酸ソラネシル、エ
    ライジン酸デカプレニル、オレイン酸デカプレニ
    ル、フイチル酢酸デカプレニル、エライジン酸フ
    イチル、ペトロセリン酸フイチル、リシノール酸
    フイチル、ゲラニル酢酸ソラネシル、ゲラニル酢
    酸デカプレニル、フアルネシル酢酸デカプレニ
    ル、ペトロセリン酸デカプレニル、ブラシジン酸
    デカプレニル、ソラネシル酢酸デカプレニルおよ
    びデカプレニル酢酸デカプレニルから成る群から
    選ばれる化合物を活性成分とする潰瘍治療剤。
JP6071086A 1986-03-20 1986-03-20 潰瘍治療剤 Granted JPS61257944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6071086A JPS61257944A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 潰瘍治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6071086A JPS61257944A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 潰瘍治療剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15587377A Division JPS5489038A (en) 1977-12-24 1977-12-24 Anti-ulcer agent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61257944A JPS61257944A (ja) 1986-11-15
JPS6310144B2 true JPS6310144B2 (ja) 1988-03-04

Family

ID=13150114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6071086A Granted JPS61257944A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 潰瘍治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61257944A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0475034U (ja) * 1990-11-08 1992-06-30
JPH053456U (ja) * 1991-01-29 1993-01-19 三和シヤツター工業株式会社 乾式タイル固定構造

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE305235T1 (de) 1998-12-22 2005-10-15 Unilever Nv Kosmetische verwendung von petroselinsäure
AU2003233147B2 (en) 2002-05-13 2008-03-06 Arexis Ab Autoimmune conditions and NADPH oxidase defects
KR20090008233A (ko) * 2006-03-15 2009-01-21 바이오비트럼 에이비(피유비엘) 자가면역 병태 및 nadph 옥시다아제 결함

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114394A (en) * 1975-04-01 1976-10-08 Sumitomo Chem Co Ltd A method of stabilizing a solution of basic salts of aluminum

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114394A (en) * 1975-04-01 1976-10-08 Sumitomo Chem Co Ltd A method of stabilizing a solution of basic salts of aluminum

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0475034U (ja) * 1990-11-08 1992-06-30
JPH053456U (ja) * 1991-01-29 1993-01-19 三和シヤツター工業株式会社 乾式タイル固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61257944A (ja) 1986-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009038204A1 (ja) 新規長鎖脂肪酸誘導体化合物及びそれら化合物を有効成分とするgタンパク質共役型レセプター作動剤
ES2317911T3 (es) Nuevos analogos heterociclicos de compuestos de difeniletileno.
WO1991016338A1 (en) S-(lower fatty acid)-substituted glutathione derivative
JPS6310144B2 (ja)
DE3304019A1 (de) 3-acyloxy-1-phenyl-2-aminocarbonylindol-verbindungen sowie verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US4594443A (en) Derivatives of 4-phenyl-4-oxo-buten-2-oic acid and therapeutic use thereof
JPS62174012A (ja) フエニル脂肪族カルボン酸の新誘導体よりなる胃及び胃十二指腸潰瘍の治療用薬剤
JP2007517878A (ja) エチニルエストラジオールのジ−ステロイド型プロドラッグ
US4221810A (en) Antiulcer compounds
KR100224330B1 (ko) 골관절 질환의 치료에 유용한 n-((4,5-디히드록시-및 4,5,8-트리히드록시-9,10-디히드로-9,10-디옥소-2-안트라센-일)카르보닐)아미노산
JPH0692987A (ja) ウリジン誘導体およびその製法
US4738801A (en) Antiulcer compounds
JPS6039257B2 (ja) 新規な潰瘍治療活性酢酸誘導体
JPS6160060B2 (ja)
US4642314A (en) Antiulcer compounds
JPS588379B2 (ja) パラ−イソプチルヒドロアトロバ酸誘導体およびその製法
JP2569060B2 (ja) グルタミルシスティン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする組織グルタチオンレベル向上剤
JPS6157285B2 (ja)
JPS6113445B2 (ja)
US4483871A (en) Antiulcer compounds
JPS6356226B2 (ja)
DE2812978C2 (de) Antimagengeschwürmittel
JPS6157286B2 (ja)
JP2835195B2 (ja) ビタミンa酸エステル化合物
JP2686861B2 (ja) 新規なベンジリデンコハク酸誘導体