JPS6157285B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6157285B2
JPS6157285B2 JP15587377A JP15587377A JPS6157285B2 JP S6157285 B2 JPS6157285 B2 JP S6157285B2 JP 15587377 A JP15587377 A JP 15587377A JP 15587377 A JP15587377 A JP 15587377A JP S6157285 B2 JPS6157285 B2 JP S6157285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phytyl
formula
acetate
acid
oleate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15587377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5489038A (en
Inventor
Yoshuki Tawara
Michiko Nagai
Katsura Kogure
Shigeo Kawase
Teruto Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP15587377A priority Critical patent/JPS5489038A/ja
Publication of JPS5489038A publication Critical patent/JPS5489038A/ja
Publication of JPS6157285B2 publication Critical patent/JPS6157285B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、イソプレニルアルコールのカルボン
酸エステルに属する酢酸フイチル、ラウリン酸フ
イチル、パルミチン酸フイチル、オレイン酸イソ
フイチル、酢酸ソラネシルおよび酢酸デカプレニ
ルから成る群から選ばれる化合物を活性成分とす
る潰瘍治療剤に関する。 従来、胃潰瘍、十二指腸潰瘍等の治療剤とし
て、例えばゲフアルナート〔住友化学工業(株)商標
名;ゲフアニール、化学名;3・7−ジメチル−
2・6−オクタジエニル−5・9・13−トリメチ
ル−4・8・12−テトラデカトリエノエート〕等
数多くの抗潰瘍性を有する化合物が報告されてい
るが未だ画期的なものは見出されていない。本発
明者等はさらに優れた潰瘍治療剤を見出すべく
種々研究を重ねた結果極めて効果のある一群の化
合物を見出した。 本発明の前記したイソプレニルアルコールのカ
ルボン酸エステルの製造法としては対応する有機
酸とイソプレニルアルコールを原料とする公知の
方法例えば酸クロライド法、酸無水物法、直接エ
ステル化法、置換法、エステル交換法等でエステ
ル結合させることによつて行われるが、副反応を
防止するためには、なるべく温和な条件によるこ
とが望ましい。例えば酸クロライド法によつて行
う場合には、まず有機酸またはその金属塩をベン
ゼン、トルエン等の溶媒に溶解または分散させ冷
却しつつ撹拌下に塩化オキザリル、塩化チオニ
ル、五塩化リン等のハロゲン化剤を徐々に添加
し、さらに室温で1〜6時間撹拌することによつ
て酸ハロゲン化物を製造する。次に得られた酸ハ
ロゲン化物とフイトール等のアルコールとを無溶
媒下あるいはベンゼン、トルエン、キシレン等の
反応に関与しない溶媒下に塩基の存在下により反
応させることによつてエステルを製造する。この
時の塩基としては、ピリジン、キノリン、トリエ
チルアミン、N・N−ジメチルアニリンのような
3級有機塩基、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、
炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウムのようなア
ルカリ金属、アルカリ土類金属の炭酸塩、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム
ようなアルカリ金属、アルカリ土類金属の水酸化
物などを用いることができるが、ピリジン等の3
級有機塩基系が好ましい。反応は通常0〜80℃に
おいて1〜5時間で行われる。反応終了後、反応
混合物を水にあけ、常法によりエチルエーテルの
ような有機溶媒を用いて抽出し、水で洗滌後脱水
乾燥させ、次に溶媒を減圧下に留去すると本発明
の目的化合物が得られる。得られたエステルは必
要に応じて減圧蒸留またはカラムクロマトグラフ
イーなどにより精製することができる。もう一例
としてたとえば直接エステル化法であるジシクロ
ヘキシルカルボジイミドを縮合剤として使用する
場合はフイトール等のアルコールとジシクロヘキ
シルカルボジイミドを触媒量の塩化第1銅の存在
下に反応させ、この反応物にイソプレニル酢酸等
の有機酸を添加混合することによつて行う。この
反応の反応溶媒としてはベンゼン、トルエンなど
の非プロトン性の溶媒を使用することができる
が、本反応は反応溶媒を必ずしも使用する必要は
ない。またこの反応は通常80〜100℃において2
〜10時間で実施するのが適当である。なお反応の
際に生ずるジシクロヘキシル尿素はn−ヘキサン
を加え結晶として除去することが可能である。こ
のようにして得られたエステルも必要に応じて前
述した場合と同様に減圧蒸留またはカラムクロマ
トグラフイーにより精製することができる。 次に本発明に係る活性成分の生理学的活性を以
下に示す。なお検定方法はレセルピン潰瘍の場合
はArch.Int.Pharmacodym.Ther.147、113
(1964)に記載された方法に準じて行い、また酢
酸潰瘍はJap.J.Pharmac.、19、418(1969)に記
載された方法に準じてラツトに実験潰瘍を発生さ
せ供試化合物の投与効果を測定した。 () レセルピン潰瘍 1群6匹の体重150〜200gの雄性SD系ラツ
トを24時間絶食させた後、供試化合物100mg/Kg
を経口投与し、30分後にレセルピン15mg/Kgを
腹腔内注射する。投与18時間後にラツトをクロ
ロホルムで致死させた後胃を摘出し潰瘍の面積
を測定する。 なお治癒率は対照としてレセルピン15mg/Kg
を腹腔内注射したラツト群の潰瘍面積より次式
により算出した。 治癒率=対照値−試験値/対照値×100(%) 次にその試験結果を次表に従つて示せば下記
第1表のとうりである。
【表】 表示 ± + ++ +++
() 酢酸潰瘍 1群6匹の体重150〜200gの雄性SD系ラツ
トをエーテル麻酔下に胃をひき出し、血管に注
意しつつ15%の酢酸水溶液0.05mlを漿膜下に注
射する。注射後14日間供試化合物100mg/Kgを経
口投与し、14日目にラツトをクロロルムで致死
させた後、胃を摘出し、潰瘍面積を測定する。 なお治癒率は供試化合物無投与の対照群を測
定し、前記レセルピン潰瘍試験における計算式
により求めた。次にその試験結果を次表に従つ
て示せば下記第2表のとおりである。
【表】 表示 ± + ++ +++
【表】
【表】
【表】 以上の試験結果から明らかなように本発明に係
る活性成分は極めて優れた抗潰瘍性作用を有する
ことがわかる。さらに本発明の化合物はレセルピ
ン潰瘍および酢酸潰瘍だけでなくその他各種の潰
瘍に対しても優れた作用を有している。また本発
明の有効成分たるエステルの腹腔内投与における
マウス急性毒性は第1表および第2表に記載した
如く著しく低い。本発明の活性成分化合物は、静
脈内注射、皮下注射、筋肉内注射、経口等の方法
で投与され、特に経口投与、筋肉内注射が好まし
い。活性成分化合物の投与量は成人の治癒に用い
られる場合1日100〜1000mgの範囲特に200〜300
mgが好ましい。 本発明の活性成分を経口投与する場合には錠
剤、顆粒剤、粉末剤とすればよく特に顆粒剤およ
び粉末剤は必要に応じてカプセル剤として単位量
投与形態とすることができる。これら経口投与用
固形剤は通常用いられる賦形剤、例えば無水けい
酸、メタけい酸アルミン酸マグネシウム、合成け
い酸アルミニウム、乳糖、砂糖、とうもろこし殿
粉、微結晶セルロース、ハイドロキシプロピル−
スターチ、またはグリシン、結合剤例えばアラビ
ヤゴム、ゼラチン、トラガント、ハイドロキシプ
ロピルセルロースまたはポリビニルピロリドン、
潤滑剤例えばステアリン酸マグネシウム、タルク
またはシリカ、崩壊剤例えば馬鈴薯殿粉、カルボ
キシメチルセルロースカルシウムあるいは湿潤剤
例えばポリエチレングリコール、ソルビタンモノ
オレート、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ラ
ウリル硫酸ナトリウム等を含有してもよい。錠剤
は常法に従つてコーテイングしてもよい。 経口用液体製剤は水性または油性乳濁剤溶液、
シロツプ剤等にすればよく、あるいは使用する前
に適当なビヒクルで再溶解し得る乾燥生成物にし
ても良い。このような液体製剤は普通に用いられ
る添加剤例えば乳化補助剤であるソルビツトシロ
ツプ、メチルセルロース、ゼラチン、ハイドロキ
シエチルセルロースなど、また乳化剤例えばレシ
チン、ソルビタンモノオレート、ポリオキシエチ
レン硬化ヒマシ油、非水性ビヒクル例えば分別コ
コナツト油、アーモンド油、落花生油、防腐剤例
えばp−ヒドロキシ安息香酸メチル、p−ヒドロ
キシ安息香酸プロピルまたはソルビン酸を添加し
てもよい。さらにまたこれらの経口投与用製剤に
は必要に応じて保存剤、安定化剤などを含有せし
めても良い。 次にこの化合物を注射剤に用いる場合には油溶
液、乳化液、水溶液のような形態にすれば良く、
これらの溶剤は通常用いられる乳化剤、安定化剤
などを含有させても良い。 これら組成物は投与方法により当該化合物を1
%以上、好ましくは5%〜50%を含有させること
ができる。 次に本発明の具体的な製造例および、製剤例を
挙げる。 製造例 1 オレイン酸フイチルおよびオレイン酸イソフイ
チルの製造 オレイン酸フイチル オレイン酸イソフイチル フイトール15g、ジシクロヘキシルカルボジイ
ミド11gおよび塩化第1銅0.1gを窒素気流下に
90〜100℃で2時間かくはんする。これにオレイ
ン酸16gを加え90〜100℃で2時間かくはんし
た。冷却後n−ヘキサン100mlを加え不溶物を
過して除き液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲ
ルカラムで精製し、初めに流出する区分からオレ
イン酸イソフイチル12.6gおよび後から流出する
区分からオレイン酸フイチル5.9gを得た。 オレイン酸フイチルの物性値 IR νmaxcm-1;1730(C=O)、1670(C=
C)、970 NMR δCDCl3 TMS;0.88
【式】1.25
【式】 1.68
【式】2.0
【式】 2.30(CH2CO)、4.60(2H、CH2O)、 5.35
【式】 元素分析(C38H72O2) 計算値 C:81.36 H12.94(%) 実測値 C:81.49 H:3.08(%) オレイン酸イソフイチルの物性値 IR νmaxcm-1;3100(=CH2)、1730(C=
O)、1640(C=C)、995、925 NMR δCCl4 TMS;0.87
【式】1.25
【式】1.46
【式】 2.0
【式】2.20(CH2CO)、 5.1(4H、
【式】および=CH2)、 5.9(1H、−CH=) 元素分析(C38H72O2) 計算値 C:81.36 H:12.94(%) 実測値 C:81.51 H:12.87(%) 製造例 2(参考例) デカプレニル酢酸フイチルの製造 金属ナトリウム0.23gを無水エタノール100ml
に溶解させ、これにデカプレニル酢酸6.1gを加
えてしばらくかくはんした後、エタノールを減圧
留去する。残渣を無水ベンゼン80mlに分散させ、
これに氷冷かくはん下塩化オキザリル5mlを約15
分間かけて加え、更に1夜室温でかくはんする。
反応物を減圧濃縮した後無水塩化エチレン100ml
を加え、可溶部をフイトール2.9gを無水塩化エ
チレン50mlおよびピリジン3mlに溶かした溶液へ
氷冷かくはん下約15分間かけて滴下し、更に3時
間室温でかくはんする。反応物を氷水100mlにか
くはん下にあけ、エーテルを加え抽出し、エーテ
ル層を水、5%塩酸、飽和重曹水および飽和食塩
水で順次洗つた後溶剤を減圧留去する。残渣をシ
リカゲルカラムクロマトで精製し、無色油状のデ
カプレニル酢酸フイチル5.2gを得た。 IR νmaxcm;1740(C=O)、1660(C=
C) NMR δCDCl3 TMS;0.85
【式】 1.20
【式】1.60
【式】 2.0
【式】2.30(CH2CO)、 4.55(2H、CH2O)、5.10(11H、
【式】) 元素分析(C72H122O2) 計算値 C:84.80 H:12.06(%) 実測値 C:84.96 H:12.21(%) 製造例 3 ラウリン酸フイチルおよびパルミチン酸フイチ
ルの製造 前記と同様の方法により下記の化合物を製造し
た。各化合物の赤外線(IR)吸収値および元素
分析値を第3表に、核磁気共鳴(NMR)吸収値
を第4表に示した。
【表】
【表】 製剤例 1 経口用硬カプセル剤 酢酸フイチル25gおよびポリオキシエチレンヒ
マシ油7.5gをアセトンに溶解し、次に無水けい
酸25gを混合する。アセトンを蒸発した後さらに
カルボキシメチルセルロースカルシウム5g、と
うもろこし澱粉5g、ハイドロキシプロピルセル
ロース7.5gおよび微結晶セルロース20gを混合
し30mlの水を加えて練合し、粒状化する。これを
No.24メツシユ(B.S.)のスクリーンを付した造
粒機(エツクペレツター、不二パウダル社製)に
て造粒した。顆粒は水分5%以下に乾燥しNo.16
メツシユ(B.S.)のふるいでふるつた。次にこの
粒子をカプセル充てん機にて1カプセルに190mg
充てんした。 製剤例 2 経口用硬カプセル剤 酢酸ソラネシル25gおよびポリオキシエチレン
ヒマシ油7.5gをアセトンに溶解し、次に無水け
い酸25gを混合する。アセトンを蒸発した後さら
にカルボキシルメチルセルローススカルシウム5
g、とうもろこし澱粉5g、ハイドロキシプロピ
ルセルロース7.5gおよび微結晶セルロース20g
を混合し30mlの水を加えて練合し、粒状化する。
これをNo.24メツシユ(B.S.)のスクリーンを付
した造粒機(エツクペレツター、不二パウダル社
製)にて造粒した。顆粒は水分5%以下に乾燥し
No.16メツシユ(B.S.)のふるいでふるつた。次
にこの粒子をカプセル充てん機にて1カプセルに
190mg充てんした。 製剤例 3 経口用軟カプセル剤 ラウリン酸フイチル50gおよび分別ココナツト
油130gを混合し均一な溶液とする。別にゼラチ
ン93g、グリセリン19g、D−ソルビトール10
g、パラオキシ安息香酸エチル0.4g、パラオキ
シ安息香酸プロピル0.2gおよび酸化チタン0.4g
の組成からなるゼラチン溶液を調製しこれをカプ
セル皮膜剤として手動式平板打抜法により内容物
18mgを含有するソフトカプセルを製造した。 製剤例 4 経口用軟カプセル剤 酢酸デカプレニル50gおよび分別ココナツト油
130gを混合し均一な溶液とする。別にゼラチン
93g、グリセリン19g、D−ソルビトール10g、
パラオキシ安息香酸エチル0.4g、パラオキシ安
息香酸プロピル0.2gおよび酸化チタン0.4gの組
成からなるゼラチン溶液を調製しこれをカプセル
皮膜剤として手動式平板打抜法により内容物180
mgを含有するソフトカピセルを製造した。 製剤例 5 注射剤 オレイン酸イソフイチル5g、落花生油適量お
よびベンジルアルコール1gを混合し、さらにラ
ツカセイ油を使用して全量を100c.c.とする。本溶
液を無菌操作によりアンプルに1c.c.分注し溶閉す
る。 製剤例 6 注射剤 パルミチン酸フイチル5g、落花生油適量およ
びベンジルアルコール1gを混合し、さらにラツ
カセイ油を使用して全量を100c.c.とする。本溶液
を無菌操作によりアンプルに1c.c.分注し溶閉す
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 酢酸フイチル、ラウリン酸フイチル、パルミ
    チン酸フイチル、オレイン酸イソフイチル、酢酸
    ソラネシルおよび酢酸デカプレニルから成る群か
    ら選ばれる化合物を活性成分とする潰瘍治療剤。
JP15587377A 1977-12-24 1977-12-24 Anti-ulcer agent Granted JPS5489038A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15587377A JPS5489038A (en) 1977-12-24 1977-12-24 Anti-ulcer agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15587377A JPS5489038A (en) 1977-12-24 1977-12-24 Anti-ulcer agent

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6071086A Division JPS61257944A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 潰瘍治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5489038A JPS5489038A (en) 1979-07-14
JPS6157285B2 true JPS6157285B2 (ja) 1986-12-06

Family

ID=15615361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15587377A Granted JPS5489038A (en) 1977-12-24 1977-12-24 Anti-ulcer agent

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5489038A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5489038A (en) 1979-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3139709B2 (ja) 調剤上適切なキャリアと構造(7α、17α)‐17‐ヒドロキシ‐7‐メチル‐19‐ノル‐17‐プレグン‐5(10)‐エン‐20‐イン‐3‐オンを有する化合物とを含む薬用組成物
CN106458857A (zh) AHU‑377结晶型游离酸、半钙盐、α﹣苯乙胺盐及其制备方法和应用
JPH02268178A (ja) 3―ホルミルアミノ―7―メチルスルホニルアミノ―6―フェノキシ―4h―1―ベンゾピラン―4―オンまたはその塩を含有する抗炎症製剤
EP0350878B1 (en) Conjugated gamma-oxybutenolide compounds for treating ulcer
JP2008526896A (ja) 医薬製剤に適したグロピドグレル塩基及びその調製
JPS6058209B2 (ja) β,γ−ジヒドロポリプレニルアルコ−ルおよびそれからなる血圧降下剤
JPH0526782B2 (ja)
EP0565146B1 (en) Use of a thioester for preparing pharmaceutical compositions for the treatment of ischemia and reperfusion syndromes
JPS6310144B2 (ja)
JPS6157285B2 (ja)
JP2004522780A (ja) トルセミド・モディフィケーションiiを含む安定な医薬品製剤
JPS6039257B2 (ja) 新規な潰瘍治療活性酢酸誘導体
US4221810A (en) Antiulcer compounds
JPS6160060B2 (ja)
JPS6157286B2 (ja)
US4738801A (en) Antiulcer compounds
JPS6113445B2 (ja)
US3787580A (en) 2-(6'-methoxy-2'-naphthyl)propionic acid and -1-propanol derivatives having anti-inflammatory,analgesic and anti-pyretic activities
JPS6356226B2 (ja)
US4642314A (en) Antiulcer compounds
JPS6157283B2 (ja)
JP4231940B2 (ja) ゲファルナート及びl−グルタミン含有製剤
JP2852555B2 (ja) 新規な水溶性ビタミンk類誘導体およびその製造法
US4483871A (en) Antiulcer compounds
JPH0454666B2 (ja)