JPS6310054Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310054Y2
JPS6310054Y2 JP1982169868U JP16986882U JPS6310054Y2 JP S6310054 Y2 JPS6310054 Y2 JP S6310054Y2 JP 1982169868 U JP1982169868 U JP 1982169868U JP 16986882 U JP16986882 U JP 16986882U JP S6310054 Y2 JPS6310054 Y2 JP S6310054Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
wall material
sides
mounting member
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982169868U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5974292U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16986882U priority Critical patent/JPS5974292U/ja
Publication of JPS5974292U publication Critical patent/JPS5974292U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6310054Y2 publication Critical patent/JPS6310054Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、骨組に建具枠を壁材より後に取付け
ることができる開口部の縁構造に関する。
(従来の技術) 開口部の縁構造の従来例として、例えば実公昭
47−34200号公報記載のものがある。この構造に
用いられている出入口用建具枠は、合成樹脂でほ
ぼ断面コ字状に成形し、外側中央部にドアが当る
ストツパとなる突条を突設し、両側の屈曲部に壁
材の縁部を差入れるための挿入用凹溝を設け、さ
らにこの凹溝の内側縁を内方に延長して止着縁を
設けているものである。そしてこの構造を組立て
るには、まず、下地骨組となる柱を建て込み、つ
いで建具枠で柱外側面を覆い、柱の両側面に止着
縁を当接し、釘で固定して、最後に壁材の端部縁
を凹溝に挿入して係止するものである。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、この従来例によると、常に柱に
対して建具枠を先付けしなければならないため、
凹溝内に壁材を差込む作業を必要として、壁材の
取付け作業に手間と時間がかかり、開口部の施工
能率の低下を招いていた。そして建具枠の取付け
部分である止着縁は壁材の端部縁で覆われるの
で、壁材を外す際、先に建具枠を外せないので、
壁材の端部縁を凹溝から抜かねばならず、壁材を
外すのに大変面倒となつていた。また壁材の端縁
が凹溝内に隙間なく納まるには壁材の幅や厚さの
寸法精度が要求される問題があつた。
本考案の目的は、開口部の施工能率の向上を図
ると共に壁材の取外しが簡単に行え、壁材の寸法
精度として高いものが要求されることがない開口
部の縁構造を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、骨組5と、この骨組の両側に配設し
てある壁材7,7aと、上記骨組の外側に配設し
てある建具枠1とからなるものである。上記骨組
5には外側面に支持部材6を設けてある。建具枠
1は、可撓性を有する合成樹脂で構成し、両側に
内側に向けて上記壁材の端部縁部を覆うためのカ
バー部2,2aを突設し、中央部に外側に向けて
断面コ字状のストツパ部3を突設し、このストツ
パ部内に後部を固着してある下地取付け部材4を
設けてある。カバー部はまくることができる。下
地取付け部材4の先端部側を上記支持部材6にビ
ス8によつて結合してある。
(作用) 建具枠1を骨組5の外側面に取付け、カバー部
2,2aをまくることができるために、この建具
枠を壁材7,7aより後に取付けることができ
る。また壁材端部縁を骨組の両側に取付けて、め
くることができるカバー部2,2aで覆うため
に、壁材の端縁はカバー部と骨組5との間に隙間
なく納まる。
(実施例) 以下本考案の実施例を説明する。
第1,2図において、建具枠1は硬質、ポリウ
レタン等の可撓性を有する合成樹脂で構成し、そ
の本体は断面円弧状に形成し、両端縁部のカバー
部2,2aを、この例ではほぼ直角に屈曲してあ
る。また中央部には外側(右側)に断面コ字状の
ストツパ部3を突設し、このストツパ部にはドア
D(第3図)が当接可能である。ストツパ部3の
内面には、その長手方向(第1図紙面に垂直方
向)に溝形状の下地取付け部材4の後部を接着に
より取付けてある。この下地取付け部材の先端部
は、第3図に示すように例えば軽量鉄骨からなる
骨組5の外側面に取付けてある支持部材6にビス
8で結合されている。骨組5の両側面に石こう板
等の壁材7,7aを取付けてある。
次に開口部の縁部の施工を第3図を参照して説
明する。
まず、骨組5を組立てる。なお、この骨組の外
側面には支持部材6を取付けてある。そして骨組
5に壁材7,7aを対向的に張設し、最後に下地
取付け部材4を支持部材6に挟み込み、同時に建
具枠1を弾性変形させて、両カバー部2,2aで
壁材7,7aの側端部を覆い、その後一方(下
側)のカバー部2aをまくり、支持部材6と取付
け部材4との重合部分をビス8で止めて、建具枠
を固定する。
壁材7,7aを外すには、一方のカバー部2a
(またはカバー部2)をまくつてビス8を緩めて
建具枠1を骨組5から外してから行う。
(考案の効果) 以上説明したように本考案によれば、建具枠を
壁材よりも後付けできるので、開口部の施工が簡
単かつ容易に能率良くでき、そして壁材の取外し
も簡単に行え、また壁材端部縁部はカバー部と骨
組との間に隙間なく納まり、壁材の寸法精度とし
て従来例に比較して高いものが要求されない。
【図面の簡単な説明】
第1図は建具枠の断面図、第2図は第1図−
線断面図、第3図は断面図である。 1…建具枠、2,2a…カバー部、3…ストツ
パ部、4…下地取付け部材、5…骨組、6…支持
部材、7,7a…壁材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 骨組と、この骨組の両側に配設してある壁材
    と、上記骨組の外側に配設してある建具枠とから
    なり、 上記骨組は外側面に支持部材を設けてあり、 上記建具枠は、可撓性を有する合成樹脂で構成
    し、両側に内側に向けて突設しかつまくることが
    できるカバー部を突設し、中央部に外側に向けて
    断面コ字状のストツパ部を突設し、このストツパ
    部内に後部を固着してある下地取付け部材を設け
    てあり、 この下地取付け部材先端部側を上記支持部材に
    ビスによつて結合してあることを特徴とする開口
    部の縁構造。
JP16986882U 1982-11-11 1982-11-11 開口部の縁構造 Granted JPS5974292U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16986882U JPS5974292U (ja) 1982-11-11 1982-11-11 開口部の縁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16986882U JPS5974292U (ja) 1982-11-11 1982-11-11 開口部の縁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5974292U JPS5974292U (ja) 1984-05-19
JPS6310054Y2 true JPS6310054Y2 (ja) 1988-03-24

Family

ID=30370988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16986882U Granted JPS5974292U (ja) 1982-11-11 1982-11-11 開口部の縁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974292U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4734200U (ja) * 1972-05-06 1972-12-16

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5596278U (ja) * 1978-12-27 1980-07-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4734200U (ja) * 1972-05-06 1972-12-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5974292U (ja) 1984-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4018020A (en) Modular wall construction
JPS6310054Y2 (ja)
JPS59113509U (ja) ネジの抜け止め構造
JPS6221602Y2 (ja)
JPS6012077Y2 (ja) 扉の構造
JP3659794B2 (ja) 建物の開口部内枠材の組立構造
JPS5938851Y2 (ja) 建具用引手の取付構造
JPS5934713Y2 (ja) 建築用窓枠
JPH0227052Y2 (ja)
JPS5820435Y2 (ja) 自動車用ピラ−トリム
JPS6240051Y2 (ja)
JPH0344507Y2 (ja)
JPH0351461Y2 (ja)
JPH0444738Y2 (ja)
JPS6325245Y2 (ja)
JPS5844235Y2 (ja) サツシの補強材取付構造
JPS6025510Y2 (ja) サツシ枠用変形防止金具
JPH053410Y2 (ja)
JPH0326869Y2 (ja)
JPS5823931U (ja) 建築用パネルの板金製コ−ナ−カバ−
JPS6345493Y2 (ja)
KR950008781Y1 (ko) 조립식 칸막이벽용 모서리 지주커버
JPH0332183Y2 (ja)
JPS5942237U (ja) 取付具
JPS6349490Y2 (ja)