JPS5844235Y2 - サツシの補強材取付構造 - Google Patents

サツシの補強材取付構造

Info

Publication number
JPS5844235Y2
JPS5844235Y2 JP2180379U JP2180379U JPS5844235Y2 JP S5844235 Y2 JPS5844235 Y2 JP S5844235Y2 JP 2180379 U JP2180379 U JP 2180379U JP 2180379 U JP2180379 U JP 2180379U JP S5844235 Y2 JPS5844235 Y2 JP S5844235Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sash
wall
attached
reinforcing
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2180379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55121877U (ja
Inventor
吉政 稲飯
Original Assignee
ワイケイケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイ株式会社 filed Critical ワイケイケイ株式会社
Priority to JP2180379U priority Critical patent/JPS5844235Y2/ja
Publication of JPS55121877U publication Critical patent/JPS55121877U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5844235Y2 publication Critical patent/JPS5844235Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は略C状の溝を形戊したサツシ型材の溝内壁に補
強材を取付けたサツシの補強材取付構造に関するもので
ある。
この種のサツシの補強材取付構造としては略C状の溝を
形戊したサツシ型材の溝内壁と同一形状の補強材をその
溝内壁に取付けることが考えられるが、この構造である
と補強材はサツシ型材の長手方向から嵌挿取付けしなけ
ればならないので補強材の取付が面倒であると共に、そ
のサツシの枠組み前に補強材を取付けしなければならな
い。
このために、枠組みした状態で表面処理するサツシ枠の
場合にはサツシ型材と補強材との境が表面処理できずそ
の部分より腐食し易く、また補強材の隅部に表面処理液
が溜り易く溜った処理液が後で流れることがあって表面
の仕上げを悪くする原因になる等の不具合を有する。
本考案は上記の事情に鑑みなされたものであり、その目
的は補強材をサツシ型材の溝開口より取付けできるよう
にして補強材の取付けが簡単容易となると共に、枠組み
後に補強材を取付けできるようにしたサツシの補強材取
付構造を提供することである。
以下図面を参照して本考案の実施例を説明する。
第1図は回り縁を備えた窓枠の上部断面図であり、躯体
1の取付開口2に窓枠3のサツシ上枠4が取付けられ、
該サツシ上枠4の一側面4aには回り縁5のサツシ上枠
6が取付けである。
該回り縁5は第2図に示す如くサツシ上枠6、サツシ下
枠7、一対のサツシ堅枠8,8とにより方形状に枠組み
してあり、そのサツシ上枠6は第3図に示す如く構成し
である。
すなわち、薄肉板状の底壁9の両端部に一体形成した側
壁10.10と、一方の側壁10に一体形成した折曲壁
11とにより略C状の溝を形戊したサツシ型材12を成
形し、該サツシ型材12の溝内壁、つまり底壁内面9a
、一対の側壁内面10 a 、10 a、折曲壁内面1
1 aの巾方向全面に亙って分割された第1、第2補強
材13.14を長手方向に間隔を有して複数取付けた構
造であり、第1補強材13は底壁内面9aに密着しかつ
巾方向中間部までの長さの基部13a、側壁内面10
aに密着する側部13b、折曲壁内面11 aに密着す
る折曲部13C1基部13a端部に一体成形した底壁9
に対して傾斜した連結片13dとより成り、折曲部13
Cが折曲壁11にビス15で締付固定しである。
一方、第2補強材14は底壁内面9aに密着しかつ巾方
向中間部までの長さの基部14a、側壁内面10 aに
密着する側部14b、基部14a端部に一体成形した底
壁9に対して傾斜しかつ前記連結片13dに密着する連
結片14Cとより戊り、側部14bが側壁10にビス1
6で締付けされかつ連結片13dと連結片14 Cとを
ビス17で締付けて第1、第2補強材13.14をサツ
シ型材12の溝内壁に取付けである。
なお、回り縁5のサツシ下枠7、一対のサツシ型枠8,
8も同様に構威しである。
以上の様であるから、第4図に示す如く第1補強材13
をサツシ型材12の溝開口12 aより取付けてビス1
5で締付固定し、その後に第2補強材14をサツシ型材
12の溝開口12 aより取付けその側部14 bを側
壁内面10 aに、その連結片14Cを第1補強材13
の連結片13dに基部14 aを底壁内面9aにそれぞ
れ密着させ、その後に連結片13dと連結片14 Cと
をビス17で締付けると共に、側壁10と側部14bと
をビス16で締付けて第2補強材14を取付けることが
できる。
この様に、第1、第2補強材13.14をサツシ型材1
2の溝開口12 aよりサツシ型材12の溝内壁に取付
けできるので、第1、第2補強材13.14を簡単、容
易に取付けできると共に、回り縁5を枠組みした後に取
付けでき、回り縁5を枠組みした状態で表面処理する場
合にも表面処理した後に補強材13.14を取付けでき
従来のように表面処理できない部分が生じたり表面処理
液が溜って流れることで表面仕上が悪くなることがない
また、第1、第2補強材13.14の各連結片13d。
14Cは底壁9に対して傾斜しているのでビス17の締
付操作がし易いと共に、第2補強材14の取付け(組付
け)がやり易い。
また、第1、第2補強材13.14はサツシ型材12の
溝内壁巾方向全面に亙って取付けであるので補強効果が
優れている。
以上の実施例では回り縁5について述べたが、回り縁5
に限るものではなく第5図に示す窓枠のサツシ型枠18
等にも利用できることは勿論である。
本考案は前述のように、補強材13.14を複数に分割
し、各補強材13.14を連結片13 d 、14 c
を介して互いに連結したので、補強材13.14をサツ
シ型材12の溝内壁にその溝開口12aより取付けるこ
とができる。
したがって、補強材13.14の取付けが簡単、容易と
なると共に、枠組みした後に取付けできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであって、第1図は回
り縁を備えた窓枠の上部断面図、第2図はその回り縁の
斜視図、第3図は回り縁のサツシ上枠の断面図、第4図
はその組付説明図、第5図は窓枠のサツシ型枠に補強材
を取付けた状態の断面図で゛ある。 5は回り縁、6は回り縁のサツシ上枠、9は底壁、10
は側壁、11は折曲壁、12はサツシ型材、12 aは
溝開口部、13.14は補強材、13 d 、14 C
は連結片。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)略C状の溝を形戊したサツシ型材12の溝内壁に
    補強材13.14が取付けてなり、該補強材13゜14
    は複数に分割されているとともに連結片13d、14C
    を介して互いに連結してなることを特徴とするサツシの
    補強材取付構造。
  2. (2)前記連結壁13d、14Cをサツシ型材12の溝
    底壁9に対して傾斜させたことを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載のサツシの補強材取付装置。
JP2180379U 1979-02-23 1979-02-23 サツシの補強材取付構造 Expired JPS5844235Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180379U JPS5844235Y2 (ja) 1979-02-23 1979-02-23 サツシの補強材取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180379U JPS5844235Y2 (ja) 1979-02-23 1979-02-23 サツシの補強材取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55121877U JPS55121877U (ja) 1980-08-29
JPS5844235Y2 true JPS5844235Y2 (ja) 1983-10-06

Family

ID=28855369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2180379U Expired JPS5844235Y2 (ja) 1979-02-23 1979-02-23 サツシの補強材取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844235Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55121877U (ja) 1980-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5619828A (en) Installation fin for windows and doors
JPH0233528Y2 (ja)
JPS5844235Y2 (ja) サツシの補強材取付構造
JPS64461Y2 (ja)
JPS6120240Y2 (ja)
JP3169876B2 (ja) 窓廻り外裝材端部保持枠
JPH0711669Y2 (ja) 隙間カバー付カーテンボックス
JPH0354294Y2 (ja)
JPS6011274Y2 (ja) 扉体
JP2822153B2 (ja) 分割式の断熱方立
JPS60464Y2 (ja) 二重窓上枠の取付構造
JPS5938851Y2 (ja) 建具用引手の取付構造
JPH0442427Y2 (ja)
JP2591329Y2 (ja) ウエザーストリップ
JPS6122087Y2 (ja)
JPS5835832Y2 (ja) 手摺取付構造
JPS6349493Y2 (ja)
JPS642004Y2 (ja)
JPS6028772Y2 (ja) 改装窓枠用内部額縁
JP2504011Y2 (ja) 結露水受け部材
JPS6120921Y2 (ja)
JPS603918Y2 (ja) 目隠し板
JPH0418197U (ja)
JP2760073B2 (ja) 車両用ウインドウ
JP2563732Y2 (ja) 連結カバー