JPS6299918A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6299918A
JPS6299918A JP23961385A JP23961385A JPS6299918A JP S6299918 A JPS6299918 A JP S6299918A JP 23961385 A JP23961385 A JP 23961385A JP 23961385 A JP23961385 A JP 23961385A JP S6299918 A JPS6299918 A JP S6299918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
acid
film
modulus
young
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23961385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734257B2 (ja
Inventor
Yoichi Izumi
庸一 出水
Takenori Taniguchi
谷口 武範
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP23961385A priority Critical patent/JPH0734257B2/ja
Publication of JPS6299918A publication Critical patent/JPS6299918A/ja
Publication of JPH0734257B2 publication Critical patent/JPH0734257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は磁気記録媒体に関する。更に詳細には、長時間
用に適し友薄手の磁気テープに関する。
(従来の技術とその問題点) ポリエチレンテレフタレートフィルムが近年上として磁
気テープ用の支持体として用いられて来ている。特にホ
ームビデオカセットテープ、例えばβ−フォーマット、
VHSテープ等には厚さ8〜16μm程度のポリエチレ
ンテレフタレートフィルムが、又、オーディオカセット
チーブにおいては厚さ4〜12μm程度のポリエチレン
テレフタレートフィルムが使用されている。特に長さ方
向と幅方向の強度、寸法安定性等を等しくしたバランス
タイプのポリエチレンテレフタレートフィルムが使用さ
れている。
このホームビデオテープ全長時間用にするために支持体
フィルム金2/3程度に薄くする事が考えられ、このた
め長手方向の強度、ヤング率を高くするため再延伸ポリ
エチレンテレフタレートフィルムを使用することは容易
に考えられる。
すなわち、磁気テープ走行中摩擦力およびその変動に基
づくテープの長さ方向の張力変動に基づくテープの長さ
方向の伸縮振動はジッターとなって現れる。これを解決
するには支持体の薄膜化に基づく単位張力当りの伸び率
、(例えば、伸び率/ 150 を荷重)を同じにする
ためには長さ方向のヤング率を厚さに逆比例させて高く
すれば工いことが判明した。
しかし、ポリエチレンテレフタレートフィルムを用いる
限り、長さ方向のヤング率を大きくすることに限界があ
ることがわかった。すなわち、溶融成型後、熱延伸する
方法Vr−よっては、@方向のヤング率を一定のレベル
に保持したまま、長さ方向のヤング率を望ましいレベル
に増大する事は不可能に近い。
また、ある種の芳香族ポリアミドから、幅方向のヤング
率全長さ方向のそれより大きくすることも提案されてい
るが、ジッター特性の抜本的な改良という観点からは充
分とは言えない。
−力、液晶ポリエステルと呼ばれる光学異方性溶融物全
形成するポリエステルは特に優れた結晶性や高い融点、
また剛直な分子構造の故に、耐熱性で高い機械的強度、
お↓び、ヤング率を有しており近年特に注目さtている
高分子素材である。
特K<の優れた引張強度とヤング率は磁気テープ材料と
して極めて有望な素材である。
しかし、従来の液晶ポリエステルフィルムは強度、構造
的に異方性が大きく、フィルムの機械軸方向(以下、M
D丈方向略す)の引張性能、例えば機械的強度やヤング
率のみ強く、それと直角な中方向(以下、TD刀向と略
す)の機械的強度やヤング率は極端に弱く、裂は易いも
のとなり、このフィルム金磁気テープ用の支持体と【−
て使用しても全く実用に耐えられない物しか得られず、
MD丈方向テープの長さ方向と合わせて使用した場合テ
ープの幅方向にしわ、折れ等の問題が発生じて極めて不
都合である。
そこで、上記欠点が生じない様なフィルムの製造法とし
てインフレーション法により浴融状態で2軸力向に同時
流延延伸させる方法(特開昭56−46728号公報)
が検討され、報告されている。
しかし、この方法においても該公報の実施例に示された
様なMDニア5向とTD力方向延伸倍率が等しい様な条
件ではTD力方向比してM I)方向に過度に配向した
フィルムしか得られず、その結果得られたフィルムは、
前記と同様に機械的な引張性質が著しくアンバランスi
cなるという欠点をイ(している。更に、この様な欠点
を改良するために、ダイから押出される浴融ポリエステ
ルに、スリット部で吐出方向とは直角な方向に剪断応力
を加える方法、すなわちインフレーション法において外
側のりングダイ金回転させる方法(特開昭56−212
7号公報)も提案さ扛ているが、この方法においては、
装置が複雑になる上に、得られたフィルムは液晶ドメイ
ンが光分に解消さ7tずに固化する為に、機械的な引張
性質があまり大きくならず、またその極端にアンバラン
スな機械的性質の岸を消も光分とは1゛えない。
また、これらの方法により得られた液晶ポリエステルフ
ィルムは、七のポリエステル分子の剛直性の為か破断伸
度が低く、また、剪断に対する抵抗力が小さいため引裂
きに対して極めて弱<、MD力方向みならずTD力方向
もd易に裂けるという欠点を有しており、前mlと同様
磁気テープ用の支持体として使用するには極めて不都合
なもので、あった。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明者らは、長時間録画の可能なホームビデオ等用の
支持体フィルムを種々検討した結果、光学異方性溶融物
を形成するポリエステルからなるほぼ等方向な引張性能
金石するフィルム金特定の条件で熱処理することによっ
て、シ、わ、折れ等の生じない、そして高いヤング率に
支えられて、薄いフィルムにおいても極めて好゛ましい
ビデオテープ特性余有すること全発見し、本発明に到達
したものである。
すなわち本発明は、非磁性可撓性支持体土江磁性層企設
りだ磁気記録媒体VCおいて、前記非磁性可撓性支持体
が光学異方性溶融物金形成するポリエステルより成る、
長さ方向の強度及び−Vング率が巾方向の強度及びヤン
グ率に対してそれぞれ3倍以下で、伸度が5チ以上の引
張性能金石し、かつ引裂き伝播抵抗が1001’、イ關
以上のフィルムであることを特徴とする磁気記録媒棒金
提供する。
本発明において、1光学異方性全形成するポリエステル
”とは、流動可能な温度@l)囲すなわち軟他点以上の
溶融状態において90°に交叉した偏光千金そなえた光
学系で光を透過させる性質金有するポリエステルを意味
する。このようなポリエステルとしては、(1)芳香族
ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸の1種又は2a1以
上の単位と、芳香族ジオール、脂環族ジオール、脂肪族
ジオールの1棟又は2m以上の単位からなるもの、(2
)芳香族オキシカルボン酸の1種又は2種以上の単位か
らなるもの、(3)(1)の単位と(2)の単位とから
なるものがあげられる。
ここで、芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸、
4.4’−ジフェニレンジカルボン19.4,4’−)
 IJフェニレンジカルボン酸、2.6−ナフタレンジ
カルボン酸、ジフェニルエーテル−4,4’−シカル酸
、ジフェノキシエタン−4,4′−ジカルボン酸、ジフ
ェノキシブタン−4,4′−ジカルボン酸、ジフェニル
エタン−4,4′−ジカルボン酸、イソフタル酸、ジフ
ェニルエーテル−3,3’−ジカルボン酸、ジフェニル
エタン−3,3′−ジカルボン酸、ナフタレン−1,6
−ジカルボン酸のごとき芳香族カルボ/酸、または、ク
ロルテレフタル酸、ジクロルテレフタル酸、ブロムテレ
フタル酸、メチルテレフタル酸、ジクロルテレフタル酸
、エチルテレフタル酸、メトキシテレフタル酸、エトキ
シテレフタル酸のごとき前記芳香族ジカルボン酸のアル
キル、アルコキシまたはハロゲン置換体等があげられる
脂環族ジカルボン酸としては、トランス−1,4−シク
ロヘキサンジカルボン酸、シス−1,4−シクロヘキサ
ンジカルボン酸、1.3−シクロヘキサンジカルボン酸
等の脂環族ジカルボン酸またはトランス−1,4−(1
−メチル)シクロヘキサンジカルボン酸、トランス−1
,4−(1−10ル)シクロヘキサンジカルボン酸等、
上記脂環族ジカルボン酸のアルキル、アルコキシまたは
ハロゲン置換体などがあげられる。
芳香族ジオールとしては、ハイドロキノン、レゾルシン
、4−4’−ジオキシジフェニル、4−4′−ジオキシ
トリフェニル、2.6−す7タレンジオール、4−4′
−ジオキシジフェニルエーテル、ビス(4−オキシフェ
ノキシ)エタン、3.3’−ジオキシジフエ:−k、3
,3/  、/オキシジフェニルエーテル、1.6−ナ
フタレンジオール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)メタン等の芳香族ジオール、またンよ、クロルハイ
ドロキノン、メチルハイドロ−+/ン、t−7”チルハ
イドロキノ/、フェニルハイドロキノン、メトキシハイ
ドロキノン、フェノキシハイトロキノン、4−クロルレ
ゾル7ン、4−メチルレゾル7ン等−ヒ把芳香族ジオー
ルのアルキル、アルコキ7またはハロゲン置換体があげ
られる。
脂環族ジオールとしては、トランス−1,4−7クロヘ
キサンジオール、シス−1,4−シクロヘキサンジオー
ル、トランス−1,4−シクロヘキサンジメタツール、
シス−1,4−7クロヘキサンジメタノール、トランス
−1,3−シクロヘキサンジオール、7スー1.2−7
クロヘキサンジオール、トランス−1,3−シクロヘキ
サンジメタツールのごとき脂環族ジオール、またQゴ、
トランス−1,4−(1−メチル)シクロヘキサンジオ
ール、トランス−1,4−(1−クロル)シクロヘキサ
ンジオールのごとき上記脂環族ジオールのアルキル、ア
ルコキシまたはハロゲン置換体があげられる。
脂肪族ジオールとしては、エチレングリコール。
1.3−プロパンジオール、1.4−ブタンジオール。
ネオペンチルグリコール等の直鎖状または分校状脂肪族
ジオールがあげられる。
芳香族オキシカルボン酸としては、p−ヒドロキシ安息
香酸、m−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−
ナフトエ酸、6−ヒドロキシ−1−ナフトエ酸等の芳香
族オキシカルボン酸、または、3−メチル−4−ヒドロ
キシ安息香酸% 3−クロル−4−ヒドロキシ安息香酸
、3−メトキシ−4−ヒドロキ7安息δ酸等、上記劣香
族オキシカルボン酸のアルキル、アルコキシまたはハロ
ゲン置換体があげられる。
上記(1)〜(3)の各七ツマ一単位から構成されるポ
リエステルは、構成単位およびポリマー中の組成比、シ
ークエ/ス分布によっては光学異方性溶融物を形成する
ものとしないものとが存在するが。
本発明で用いるポリエステルは上記のポリエステルの中
で、光学異方性溶融物を形成するものに限られる。
また上記のポリエステルにさらに多置換芳香族化合物を
光学異方性溶融物の形成を阻害しない範囲で共重合させ
たものでもよい。
多置換芳香族化合物としては6ベンゼンー1.3゜5−
トリカルボン酸、ベンゼン−1,2,4,5−ナト2カ
ルボン酸、ナフタレ7−1.4.5.8−テトツカルボ
ン酸等の芳香族カルボン酸およびこnらのアルキル、ア
ルコキシまたはハロゲン置換体があげられる。
本発明で用いるポリエステルは軟化点が130〜400
℃の範囲にあることが好ましく、180〜350℃の範
囲にあることが更に好ましい。
ここで軟化点については、カバーグラスの間にフィルム
を挾み、ホットステージの上で偏光顕微鏡で観察しなが
ら30℃/分の昇温速度で加熱し。
流動開始する温度を測定し、これを軟化点とする。
本発明で用いる好ましいポリエステルとしては、(1)
  テレフタル酸、ジフェニルエーテル−4,4’−ジ
カルボン酸、ジフェノキシエタン−4,4’−ジカルボ
ン酸及び、2,6−ナフタレンジカルボン酸の各単位の
中から選ばれた少なくとも1種の単位と、ハイドロキノ
ン、クロルハイドロキノン、メチルハイドロキノ/、メ
トキシハイドロキノンの各単位の中から選ばれた少なく
とも1種の単位とから構成されるコポリエステル3゜(
2)−1?l/7タル酸、ジフェニルエーテル−4゜4
′−ジカルボン酸、ジフェノキシエタン−4゜4′−ジ
カルボン&及び、2,6−ナフタレンジカルボン酸の各
単位の中から選ばれた少なくとも1棟の単位ト、ハイド
ロキノ/、メチルハイドロキノン、メトキシハイドロキ
ノンの各単位の中から選ばれた少なくとも1種の単位と
6p−ヒドロキシ安息香酸から構成されるコポリエステ
ル。
(3)  fし7タル醒、ジフェニルエーテル−4,4
’−ジカルボン酸、ジフェノキシエタン−4,47−ジ
カルボン酸及び、2.6−ナフタレンジカルボン酸の各
単位の中から選ばれた少なくとも1種の単位と ハイド
ロキノン、クロルハイドロキノン。
メチルハイドロキノン、メトキシハイドロキノンの各単
位の中から選ばれた少なくとも1種の単位と、エチレン
グリコール単位と、p−ヒドロキシ安息香酸単位から構
成されるコポリエステル。
(4)  fレフタル酸、ジフェニルエーテル−4,4
’−ジカルボンE夜、シフエノキ7エタンー4.47−
ジカルボン酸及び、2.6−ナフタレンジカルボン酸の
各単位の中から選ばれた少なくとも1橿の単位と。
ハイドロキノン、メチルハイドロキノン、メトキシハイ
ドロキノンの各単位の中から選ばれた少なくとも1種の
単位と、エチレングリコール単位から構成されるコポリ
エステル。
(5)?Lzフタル酸、ジフェニルエーテル−4,4′
−ジカルボンl¥2.ジフェノキシエタン−4,4′−
ジカルボンffi、  2.6−ナフタレンジカルボン
酸の各単位の中から選ばれた少なくとも1種の単位と、
エチレングリコール単位と、p−ヒドロキシ安息香酸単
位から構成されるコポリエステル。
等があげられる。
本発明で用いるポリエステルは、上記した構成単位に相
当するジカルボン改、ジオール、オキシカルボン酸やそ
れらの誘導体等から公知の方法で製造することができる
例えば、(1)芳香族ジカルボン酸及び脂肪族ジカルボ
ン酸の中から選ばれた少なくとも1種と、芳香族ジオー
ル及び脂肪族ジオールの酢酸エステルの中から選ばれた
少なくと本1種とを混合、加熱。
攪拌し、脱酢酸重縮合反応全行なう方法。(2)芳香族
ジカルボン酸及び脂肪族ジカルボン酸の中から選ばれた
少なくとも1種と、芳香族ジオール及び脂肪族ジオール
の酢酸エステルの中から選ばれた少なくとも1種と、芳
含族オキシカルボン敵の酢酸エステルとを混合、加熱、
1覧住し、脱酢酸重縮合反応を行なう方法、(3)芳香
族ジカルボンば及び脂肪族ジカルボン酸のフェニルエス
テルの中から選ばれた少なくともl橿と、芳香族ジオー
ル及び脂肪族ジオールの中から選ばれた少なくとも1檎
とを混合、加熱、撹拌し、脱フェノ・−ル重怖合反応を
行なう方法。(4)芳香族ジカルボン酸及び脂肪族ジカ
ルボン酸のフェニルエステルの中から選ばれた少なくと
も1種と、芳香族ジオール及び脂肪族ジオールの中から
選ばれた少なくとも1種と。
芳香族オキシカルボン酸のフェニルニステルトを混合、
加熱、攪拌し、脱フエノール重縮合反応を行なう方法。
(5)芳香族ジカルボン酸及び脂環族カルボン酸の中か
ら選ばれた少なくとも1種と、脂肪族ジオールとから通
常の溶融重縮合によって得たポリエステル、例えば、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリ(エチレン−1,2−ビス−ジフェノキシエタ
ン−i)@I)’−ジカルボキンレート)等に、 (a
)芳香族ジカルボン酸及び脂環族ジカルボン酸の中から
選ばれた少なくとも1種と、芳香族ジオール及び脂環族
ジオールの酢酸エステルの中から選ばれた少なくとも1
種とを混合%i口熱、攪拌して、アシドリシス反応と、
脱酢酸重縮合反応全行なう方法、(b)芳香族オキシカ
ルボン酸の酢酸エステル1に混合、加熱。
攪拌して、アシドリアス反応と、脱酢酸重縮合反応を行
なり方法、(C)芳香族ジカルボン酸及び脂環族ジカル
ボン酸の中から選ばれた少なくとも1種と、芳香族ジオ
ール及び脂環族ジオールの酢酸エステルの中から選ばれ
た少なくとも1種と、芳香族オキシカルボン酸の酢酸エ
ステルとを混合、加熱、攪拌して、アシドリシス反応と
、脱酢酸重縮合反応を行なう方法等によって製造するこ
とができる。
重縮合反応は通常150〜400 ’Cの温度範囲、常
圧〜0.01 トールの圧力範囲で溶融状態で行なわれ
1反応の最終段階では、xoトール〜0.01トールの
減圧下で行なわれる。また、Sb、Ge化合物等の重縮
合触媒、リン化合物等の安定剤2着色剤。
酸化防止剤等を必要に応じて、反応開始から終了までの
任意の時点で加えることができる。。
本発明に用いるフィルムにおいて その製膜の際のグイ
温度は、ポリエステルの軟化点以上であり、好ましくは
軟化点より10℃以上高(,400℃以下でおる。
本発明に用いるフィルムの製膜において、ポリエステル
の好ましい見掛は粘度(ηma’は、製膜を行なう温度
条件、かつ剪断速度が1000000/秒の条件下でl
O〜20000ボイズであり、更に好ましくは20〜1
0000ボイズの範囲である。この見掛は粘度はポリエ
ステルの貞合度、温度、剪断速度によって左右されるが
、ηmaが低いと得られるフィルムの機械的性質が劣り
、また高すぎると溶融物の曳糸性が低下して延伸倍率を
上げることが困難となり、′!、た均一なフィルムを得
ることが難しくなる。
なお、ここにおいて、見掛は粘度とは次式(1)剪断速
度とは次式(2)で与えられ、高化式フローテスター音
用いて測定することによって求められる。
ηma”πPr’/81Q・・・・・・・・・・・・・
・・ (1)γma ” 4 Q/π、z ・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・ (2)Q:吐出量
〔ボッ秒〕 I 二 ノズルの長さ〔m〕 P:ノズルより押出す際の圧力損失〔ダイン/−〕r:
ノズルの半径〔α〕 本発明に用いるフィルムを得るにおいては、熱処理前の
フィルムとして光学異方性溶融物全形成するポリエステ
ルからMD力方向みならずTD力方向も優れた強度、ヤ
ング率を有するすなわち、MD力方向強度及びヤング率
が’FD方向の強度及びヤング率に対してそれぞれ3倍
以下の引張性能を有するフィルムを用いることが必須で
ある。
かかるフィルムはインフレーション法においてTI)方
向の流延延伸倍率をTD力方向流延延倍率に対して2゜
5倍以上、好ましくは3倍以上にすることで初めて得る
事が出来る。
本発明に用いるポリエステルフィルムは、MD力方向強
度及びヤング率がT D方向の強度及びヤング率に対し
てそれぞれ3倍以下の引張性能を有する事を特徴とする
が、MD力方向強度及びヤング率がTD力方向強度及び
ヤング率に対してそれぞれ2倍以下である事が更に好ま
しく、更に5チ以上の破断伸度、1009/■以上の引
裂き伝播抵抗、好ましくは8%以上の破断伸度、及び1
50f/=以上の引裂き伝播抵抗を有していなければな
らない。
かかる性能を有するフィルムを得るにおいては。
このようにして得られたポリエステルフィルムを更に減
圧下または不活性ガス雰囲気下で軟化点より100℃低
い温度から軟化点までの範囲の温度で熱処理する事が好
ましい。
本発明に用いるフィルムの憎処理は無張力下またはフィ
ルム用の2軸延伸機、加熱延伸ロール、熱膨張率の大き
い金枠等を使用して2チ以下、好ましくは1%以下の延
伸を施しながら行なわれるが、フィルムの構造破壊が起
きるほど高張力下で行なうことは好ましくない。
また、熱処理に際しては酸素によるポリエステルの分解
を防ぐ為、10トール以下の減圧下または酸素濃度を5
%以下、好ましくは2%以下に抑えたN、、Ar等の不
活性ガス雰囲気下で行なうのが好ましい。
熱処理温度は、フィルムの軟化点より1.00℃低い温
度から軟化点までの範囲の温度で行なわれるべきである
が、軟化点より40℃低い温度から軟化点までの温度範
囲がより好ましい。
また2フイルムは熱処理の進行に伴って通常。
軟化点は上昇していくので熱処理温度を段階的に上昇す
ることもできる。。
熱処理温度は、数秒から24時間程度の範囲内で行なう
ことができるが7エ業的な実際性からはできるだけ短い
方が好ましい。
熱処理用の加熱炉は、10トール以下の減圧。
または酸素!j度51以下の不活性ガス芥囲気が保証で
きるものであれば、一般に使用されている電気炉をその
まま使用することができるし、熱処理専用に作られてい
るオーブンならばバッチ式、連続式いずれもそのまま使
用できるのは言うまでもない。
また加熱手段も、所望の1liH[r保つことができれ
ば電気ヒーターに限らず、温風、誘電加熱等いずれをも
使用できる。
なお、熱処理に際してはフィルムにKCL、KI等の熱
処理促進剤を付着させて行なってもよいが。
付着させず−に行なってもよい。
また、特開昭59−163479号公報に報告されてい
る多官能エポキシ化合物全付着させることにより、熱処
理速度を大きくすることもできる。
本発明の支持体くフィルム)には、平滑剤として、例え
ば、7リカ、メルク、硫酸カルシウム等の無機物が分散
されていてもよい。
本発明の磁気記録体に使用される磁性層とは。
強磁性微粉末を結合剤、添加剤2よび溶剤等に混線分散
した磁性塗料を塗工、配向、乾燥して塗布型磁性層を設
けたもの、および強磁性金属5合金等を真空蒸着、無電
解メッキ、スパッタリング。
イオンプレーテング等のベーパーデポジションまたはメ
ッキによる析出方法により析出型磁性層を設けたもので
ある。
上記の塗布型磁性層に使用する磁性塗料の製法に関して
は、特公昭35−15号、39−26794号。
43−186号、 47−28043号、 47−28
045号。
47−28046号、 47−28048号、 47−
31445号、48−11162号、 48−2133
1号、 48−33683号、ソ連特許明細書3080
33号:米国特許2.581,414号−同ス85へ1
56号二同表240,621号:同八52へ598号:
同亀728,262号二同λ790,407号同3,8
36,393号等に詳しく述べられている。これらに記
載されている磁気塗料は強磁性微粉末、バインダー、血
布溶媒金主成分とし、この他に、分散剤、潤滑剤、研磨
剤、帯電防止剤、防錆剤等の添加剤を含む場合もある。
上記の強磁性微粉末としては、強磁性酸化鉄、強磁性二
酸化クロム、強磁性合金粉末等が使用できる。
上記の強磁性酸化鉄は一般式F e Oxで示した場合
のX値が1.33≦X≦1.50の範囲にある強磁性酸
化鉄、すなわち、マグネタイト(γ−Fe2O3。
x=1.50)、マグネタイト(Fe3O4t x =
 1−33 )およびこれらのベルトライド化合物(F
e OX #1.33 <x< X、50 )  であ
る。
の式で表さ扛る。
これらの強磁性酸化鉄には2価の金属がぢX加されてい
てもよい。2価の金属としてはCr 、Mn * Co
 。
Ni r Cu r Zn等があり、上記酸化鉄に対し
て0〜10atomicチの範囲で添加される。
上記の強磁性二酸化クロムはCrO2およびこれにNa
、に+Ti+V、R4n、Fe、Co+N1tTc+R
utSntCe+pb等の金属、P 、 Sb 、 T
oなどの半導体、またはこれらの金属の酸化物金0〜2
0重i%添加したCrO□が使用される。
上記の強磁性酸化鉄および強磁性二酸化クロムの針状比
は2/l〜20/1程度、好ましくは5/1以上、平均
長は0.2〜2.0μm程度の範囲が有効である〇 上記の強磁性合金粉末は金属分が75重量%以上であり
、金属分の801itチまたはそれ以上が少なくとも一
種の強磁性金属(すなわち、Fe * Co +N i
 r Fe −Co e Fe−Ni* Co −NL
 r又はCo −Ni −Fe )であり、金属分の2
0重it%またはそれ以下、好ましくは0.5〜5重童
チがA1*5ipSsSc、Ti5V。
Or # M!1. Cu 、 Zn a Y * M
o a Rh * Pd r At 、 Sn 、 S
b e Te 。
8a、Ta、WIRelAu、Hl、PbtBi、La
#Ca#Pr#Nd#B、P等の組成を有するものであ
り、少量の水、水酸化物または酸化物を含む場合もちる
上記の強磁性合金粉末は長径が約0.5μm以下の粒子
である。
前記の磁性層のバインダーとしては従来公知の熱可塑性
樹脂、熱硬化性樹脂または反応型樹脂やこれらの混合物
が使用される。
熱可塑性樹脂として軟化温度が150’C以下、平均分
子量が10000〜zooooo 、重合度が約200
〜20008度のもので、例えば塩化ビニル酢酸ビニル
共重合体、塩化ビニル円かビニリデン共重合体、塩化ビ
ニルアクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステルア
クリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル塩化ビニ
リデン共重合体、アクリル酸エステルスチレン共重合体
、メタクリル酸エステルアクリロニトリル共重合体、メ
タクリル酸エステル塩化ビニリデン共正合体、メタクリ
ル酸エステルスチレン共重合体、ウレタンエラストマー
、ポリ弗化ビニル、塩化ビニリデンアクリロニトリル共
重合体、ブタジェンアクリロニトリル共重合体、ポリア
ミド樹脂、ポリビニルブチラール、セルロース誘導体(
モルロースアセテートフチレート、セルロースダイアセ
テート、セルローストリアセテート、セルロースプロピ
オネート、ニトロセルロース等)、スチレンブタジェン
共重合体、、ポリエステル樹脂、各種の合成ゴム系の熱
可塑性樹脂(ポリブタジェン、ポリクロロプレン、ポリ
インクレン、スチレンブタジェン共重合体等)およびこ
れらの混合物環が使用される。
熱硬化性樹脂または反応型樹脂としては塗布液の状態で
は200000以下の分子量であり、塗布、乾燥後に添
加することによって、縮合、付加等の反応により分子量
は無限大のものとなる。また、これらの樹脂の中で、樹
脂が熱分解するまでの間に、軟化または溶融しないもの
が好ましい。具体的には例えばフェノール・ホルマリン
−ノボラック樹脂、フェノール・ホルマリン−レゾール
樹脂、フェノール・フルフラール樹脂、キシレンφホル
ムアルデヒド樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、慣性油変
性アルキッド樹脂、石炭酸樹脂変性アルキッド樹脂、マ
レイン#1.樹脂変性アルキッド樹脂、不飽和ポリエス
テル樹脂、エポキシ樹脂と硬化剤(ポリアミン、酸無水
物、ポリアミド樹脂、その他)、末端インシアネートポ
リエステル湿気硬化型拉j脂、ポリイソ7アネートプレ
ボリマー(ジイソシアネートと低分子量トリオールとを
反応させて得7’j1分子内に3ヶ以上のイソシアネー
ト基を有する化合物、ジイソシアネートのトリマーおよ
びテトラマー、ポリインシアネートプレポリマーと活性
水素を有する樹脂(ポリエステルポリオール、ポリエー
テルポリオール、アクリル酸共重合体、α−ヒドロキシ
エチルメタクリレート共重合体、パラヒドロキシスチレ
ン共重合体、七の他)、およびこれらの混合物等である
これらの結合剤の単独または組合されたものが使われ、
他に添加剤が加えられる。強磁性粉末100重量比に対
して結合剤8〜400重量部、好ましくは10〜200
重量部の範囲で使用される。
磁性層には、前記のバインダー、強磁性微粉末の他に添
加剤として分散剤、潤滑剤、研磨剤、帯電防止剤、防錆
剤、防黴剤等が加えられてもよい。
分散剤としてはカプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、
ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン
酸、エライジン酸、リノール酸、リルン酸、ステアロー
ル酸などの炭素数12〜18この脂肪酸(RI C0O
H,R1は炭素数11〜17のアルキルまたはアルケニ
ル基):前記の脂肪酸のアルカリ金属(L l a N
a 、に等)tたはアルカリ土類金属(Mg t Ca
 、 Ba )から成る金属石鹸:前記の脂肪酸エステ
ルの弗素金含有した化合物:前記の脂肪酸のアミド:ポ
リアルキレンオキサイドアルキルリン酸エステル:レジ
チン:トリアルキルポリオレフイノキシ第四アンモニウ
ム塩(アルキルは炭素数1〜5個、オレフィンはエチレ
ン、プロピレン等)二等が使用される。このほかに炭素
数12以上の高級アルコール、およびこれらの他に硫酸
エステル等も使用可能である。こnらの分散剤は結合剤
100重員部に対してO,S〜20重社部の範囲で添加
される。
潤滑剤としてはジアルキルポリシロキサン(アルキルは
炭素数1〜5個)、ジアルコキシポリシロキサン(アル
コキシは炭素数1〜4個)、モノアルギルモノアルコΦ
シボリシロキプ゛ン(アルキルは炭素数1〜5個、アル
コキシは炭素数1−4個)、フェニルポリシロキサン、
70ロアルキルボリシロキサン(アルキルは炭素数1〜
5個)等のシリコンオイル:グラファイト等の導電性微
粉末二二硫化モリブデン、二硫化タングステン等の無機
微粉末:ポリエチ1/ン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビ
ニル共重合体、ポリテトラフルオロエチレン等のプラス
チック微粉末:α−オレフィン重合物:常温で液状の不
飽和脂肪族炭化水素(n−オレフィン二重結合が末端の
炭素に結合した化合物、炭素数的20):炭素数12〜
20個の一塩基性脂肪酸と炭素数3〜12個の一価アル
コールから成る脂肪酸エステル類、フルオロカーボン類
等が使用できる。これらの潤滑剤は結合剤xoofi址
部に対して0.2〜20重址部の範囲で添加される0 研磨剤としては一般に使用される材料で溶融アルミナ、
炭化ケイ素、酸化クロム(Cr2O3) 、コランダム
、人造コランダム、ダイアモンド、人造ダイアモンド、
ザクロ石、エメリー(主成分:コランダムと磁鉄鉱)等
が使用される。これらの研磨剤はモース硬度が5以上で
あり、平均粒子径が0.05〜5μmの大きさの物が使
用され、特に好ましくは0.1〜2μmである。これら
の研磨剤は結合剤100亘社部に対して0.5〜20重
債部の範囲で添加される。
帯電防止剤としてはカーボンブラック、カーボンブラッ
クグラフトポリマー、等の導電性微粉末ニサボニン等の
天然界面活性剤:アルキレンオキサイド系、グリセリン
系、グリシドール系、等のノニオン界面活性剤;高級ア
ルキルアミン類、第4級アンモニウム塩類、ピリジンそ
の他の複素環類、ホスホニウムまたはスルホニウム頌等
のカチオン界面活性剤:カルボン酸、スルホン酸、リン
酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基、等の酸性基金含
むアニオン海面活性剤ニアミノ酸迫、アミノスルホン酸
類、アミノアルコールの硫酸または燐酸エステル類、等
の両性活性剤等が使用できる。
上記の導電性微粉末は結合剤100重量部に対して0.
2〜20重量部が、界面活性剤は0.1〜10重量部の
範囲で添加される。
とnらの界面活性剤は単独または混合して添加しても工
い。これらは帯電防止剤として用いられるものであるが
、時としてその他の目的、例えば分散、磁気特性の改良
、潤滑性の改良、塗布助剤として適用される場合もある
防錆剤としてはリン酸、スルファミド、クアニジン、ピ
リジン、アミン、尿素、ジンククロメート、カルシウム
クロメート、ストロンチウムクロメート、等が使用でき
るが、特にジシクロヘキシルアミンナイトライト、シク
ロヘキシルアミンクロメート、ジインプロピルアミンナ
イトライト、ジェタノールアミンホスフェート、シクロ
ヘキシルアンモニウムカーボネート、ヘキサメチレンカ
ーボネート、プロピレンジアミンステアレート、グアニ
ジ7カーボネート、トリエタノールアミンナイトライト
、モルフォリンステアレート等の気化性防錆剤(アミン
、アミドまたはイミドの無機酸塩または有機酸塩)を使
用すると防錆効果が向上する。これらの防錆剤は強磁性
微粉末100重量部に対して0.01〜20重量部の範
囲で使用される0 防黴剤としてはサルチルアニライド、酸化ビス(トリブ
チルスス)、フェニルオレイン酸水銀、ナフテン酸銅、
ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸水銀、ペンタクロロフェノ
ール、トリクロロフェノール、p−ジニトロフェノール
、ンルビン酸、p−オキシ安息香酸ブチル、ジヒドロア
セト酸等が結合剤100重量部に対して0.01〜5重
量部の範囲で使用される。
塗布溶媒に使用する有機溶媒としては、アセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルイソプチルクトン、シクロヘキ
サノン等のケトン系:酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブ
チル、乳酸エチル、酢酸グリコールモノエチルエーテル
等のエステル系:エーテル、クリコールジメチルエーテ
ル、グリコールモノエチルエーテル、ジオキサン等のグ
リコールエーテル系:ベンゼン、トルエン、キシレン等
のタール系(芳香族炭化水素):エチレンクロライド、
エチレンクロライド、四塩化炭素、クロロホルム、エチ
レンクロルヒドリン、ジクロルベンゼン等の塩素化炭化
水素等のものが選択して使用できる。
磁性粉末および前述のバインダー、分散剤、潤滑剤、研
磨剤、帯電防止剤、防黴剤、防錆剤、溶剤等は混練され
て磁性塗料とされる。
混線にあたっては、磁性粉末および上述の各成分は全て
同時に、あるいは個々順次&C混練機に投入される。友
とえばま次号散剤を含む溶剤中に磁性粉末を加え、所定
の時間混練を続けて磁性塗料とする方法等がある。
磁性塗料の混線分散にあたっては各種の混線機が使用さ
れる。例えば二本ロールミル、三本ロールミル、ボール
ミル、ペブルミル、トロンミル、サンドグラインダー、
Scegvariアトライター、高速インペラ分散機、
高速ストーンミル、高速度衝撃ミル、デスバー、ニーダ
−1高速ミキサー、ホモジナイザー、超音波分散機等で
ある。
支持体上え前記の磁気記録層、を塗布する方法としては
エアードクターコート、ブレードコート、エアナオフコ
ート、スクイズコート、含浸コート、リバースロールコ
ート、トランスファーロールコート、グラビアコート、
キスコート、キャストコート、スプレィコート、スピン
コードなどが利用でき、その他の方法も可能であゃ、こ
れらの具体的説明は朝食書店発行の「コーティング工学
」25〜277頁(昭和46.3.20発行)に詳細に
記載されている。
又、重層磁気記録体の場合は非磁性支持体上に上記の止
血法によって磁性層′ljr、翅布、乾燥し、この工程
を繰返して連続塗布操作に↓す2層の磁性層を設けたも
のである。又、特開昭48−98803号(西ドイツ特
詐DT−AS&309,159号)、同48−9923
3号(西ドイツ特許DT−AS&3o9.xss号)等
に記載されたごとく、多層同時塗布法によって同時に2
層の磁性層を設けてもよい。
磁性層の厚みは乾燥厚みで約10μm以下、好ましくは
0.5〜6μmの範囲となるように塗布する。
重層の場合には合計で上記の範囲とされる。又、この乾
燥厚みは磁気記録体の用途、形状、規格等により決めら
れる。更vr−塗布すべき帯状支持体の搬送速度は所望
の塗布量(塗膜厚)と磁性塗布液の供給量とにエリ決定
され、5oix/秒ないし700m/秒が望ましい。
この様な方法により、支持体上Vr、塗布された磁性層
は必要にエリ前記のように層中の磁性粉末を配向させる
処理をしたのち、形成した磁性層を乾燥する。又、必要
によ#)表面平滑化処理を施し次り、所望の形状に裁断
しfcすして、本発明の磁気記録体を製造する。
特に本発明においては磁気記録層の表面平滑化処理を施
すと、光面が平滑で、かつ、耐摩耗性に優れた磁気記録
体が得られることが判明した。この表面平滑化処理は乾
燥前のスムーズニング処理、あるいは乾燥後のカレンダ
ー処理によって行なわれる。
配向処理は一下記の条件で行なわれる。
配向磁場は交流または直流で約500〜3 oO:OO
e程度である。
磁性体の配向方向は、その用途により定められる。すな
わち、ザウノドテープ、小型ビデオテープ、メモリーテ
ープ等の場合にはテープの長さ方向に平行であり、放送
用ビデオテープ等の場合には長さ方向に対して、30°
ないし90° の傾きをもって配向される。
又、特開昭52−79905号、米国特許式775,1
78号、西ドイツ特許公告(DT−As ) 1,19
0,985号に記載されたごとく、重層の場合には上層
と下層の配向を異なった方向に行なってもよい。
配向後の磁性層は約50〜120℃程度、好ましくは7
0〜100℃で、特に好ましくは80〜90℃で、空気
流量は1〜5 klld 、好ましくは2〜3kl/I
n″で、乾燥時間は約30秒〜10分程度、好ましくは
1〜5分である。
前記の磁性層の乾燥前の塗膜表面のスムースニング処理
としてはマグネットスムーザ−、スムーズーングコイル
、スムーズニングブレード、スムーズニングブランケッ
ト等の方法が必要に応じて使用される。
磁性層の乾燥後の塗膜表面のカレンダリング処理はメタ
ルロールとコツトン口・−ル、ま7i:は合成樹脂(例
えばナイロン、ポリウレタン等)ロール、あるいはメタ
ルロールとメタルロール等の2本のロールの間全通すス
ーパー・カレンダー法VCよって行なうのが好ましい。
スーパーカレンダーの条件ハ約25〜50Kf/mのロ
ール間圧力で、約35〜150℃の温度で、5〜200
m/分の処理速度で行なうのが好ましい。温度J?↓び
圧力がこれらの上限以上になると磁性層および非磁性支
持体に悪影響がある0又、処理速度が約51n/分以下
だと表面平滑化の効果が得られなく、約200i/分以
上だと処理操作が困鹸となる。
非磁性可撓性支持体とし7ての本発明の液晶ポリエステ
ルフィルムには磁性層および後述するバック層の接着性
改良のため、ポリエステル樹脂、ポリウレタンエラスト
マー、アA・コール可沼性ポリアミド樹脂等の下塗層全
乾燥厚み約0o03〜2μ雇い好ましくけ0.05〜1
.5μmの範囲で設けてもよい。
又本発明の支持体は帯電防止、転写防止、ワウフラッタ
−の防止、磁気記録体の強度向上、バック面のマット化
等の目的で、磁性層を設けた側の反対の面(バック面)
がいわゆるバックコートされていてもよい。
このバック層は組成としては前記の潤滑剤、研磨剤、帯
電防止J−等の少なくとも1種の添加剤、及び場合によ
ってはこれら金的−に分散させるために分散剤を前記の
バインダー、塗布溶媒と混線、分散した塗布液を上記の
支持体のバック面上に塗布、乾燥して設けたものである
通常使用される好ましい添加剤はカーボンブラック、グ
ラファイト、タルク、Cr2O3、α−Fe20、(ベ
ンガラ)、シリコンオイル等であり、バインダーは前記
のうち熱硬化性樹脂塘たは反応型樹脂が好ましい。
バック層全固形分に対して無機化合物の添加剤の場合は
約30〜851tチ、好ましくは40〜8ON量饅、有
機化合物の添加剤の場合は約0.1〜3゜重量%、好ま
しくは0.2〜20重量−の混合比で設けら扛る。父、
乾燥厚みは約0.5〜5μmの範囲で磁気記録体の全厚
、用途、形状、目的等に応じて、任意に撰択することが
できる。
−力、前記の析出型磁性層の場合は鉄、コバルト、ニッ
ケル七の他の強磁性金属、あるいはFe−Co 、 F
e −Ni 、 Co −Ni 、 Fe−8t 、 
Fe −Rh 、 Fe−V、 Co −P * Co
 −B * Co−8i 、 Co−V、 Co−Ya
 Co −La 、 Co −Ce 。
Co−Pr T Co−8m、Co−MnrFe−Co
−Ni 、Co−N1−P#Co −Ni −B 、 
Go −Ni −Ay 、 Co −Ni −Na 、
 Co −Ni −Ce 。
Co −Nt −Zn 、 Co −Ni −Cu 、
 Co −Ni−I−3f# Co−N1−W、 C。
−Ni −Re 、 Co −RILn −P 、 C
o −Zn −P 、 Co −Pb −P * Co
 −8m−Cu 、 Co −Nt −Zn−P 、 
Co −Ni −Mn−P等の強磁性合金全ペーパーデ
ポジション法あるいはメッキ法等の析出方法に、よって
薄膜状に形成せしめ、強磁性層としたものである。ベー
バーデボジショ/法とは気体あるいは真空空間中におい
て析出させようという物質又は・その化合物音蒸気ある
いはイオン化した蒸気として基体上に析出させる方法で
真空蒸着法、スバツタリ/グ威、イオンプレーテイング
法、化学気相メッキ(Chemical Vapor 
Deposition )法等がこれに和尚する。メッ
キ法とは電気メツキ法あるいは無電解メッキ等の液相よ
り基体状に物質を析出させる方法をいう。
ペーパーデポジション法においては、これらの条件は方
法、物質によって大きく変るが大兄の特異点は次の第1
表のとうりである。
以下余白 前記のメッキ法には無電解メッキ及び電解メッキがあり
、無電解メッキによる7j法は、特に非導電性の基体上
−の磁性J−の形成が可能であるという利点を有し、基
体との密シ1が極めて良好で、かつ優れた磁気特性を有
する磁性層を均一に形成せしめることが容易である。本
発明において、無電解メッキとは化学還元メッキ全差し
、メッキすべき金属イオンをメッキ溶液中の還元剤によ
り還元せしめて基体上に金属として析出させる方法であ
る。基体表面上にのみ上記の還元反応金スタートさせ、
促進するためには、前処理によって基体表面に触媒活性
を付与しておくことが必要である。
例えば、プラスチック基体上[磁性メッキを施す場合に
は、脱脂→エツチング→基体嚢面活性化処理→無電解磁
性メッキの諸工程が通常行なわれている(米国特許亀2
45,826号、同人35λ986号等参照)。脱脂お
よびエツチングの工程は、磁性メッキ層全基体上に均一
に、しかも密着よく形成させるために行なわnるもので
あって、一つの液で両方の作用を兼ねさせることもでき
る。例えば、脱脂、エツチング液としては苛性ソーダ水
溶液、あるいは■クロム酸+硫酸混液等が広く用いられ
る。基体表面活性化処理として通常広く行なわれている
方法は、米国特許&702.253号に示されている円
酸酸性5nC1,溶液からなるセンシタイザ−液に!る
感受性化、さらvr′、七扛にQ < Pa、Au、A
g等の貴金属イオン含有するアクチベーター液による活
性化の工程であり、この処理全径−/r:、基体表面に
はメッキ反応の触媒として慟<Pd、Au、Ag等の微
粒子が付着させられる。さらに米国特許3,01X。
920号、同人532.518号等に記載されている↓
うなPd −Snゾル液&?:よる処理から成る基体表
面活性化処理法にも実用化されている。おるいは、基体
表面に蒸着等の方法によって触媒金員微粒子?付着させ
る方法、触媒金属微粒子を41機バインダー中に分散さ
せて基体表面に塗布する方法、触媒金属塩を含む層を基
体表面に設け、還元剤により触媒金属に変化させる方法
等の特殊な基体表面活性化処理法もある。
無電解磁性メッキ浴は通常(イ)強磁性金属薄mを形成
させるためのコバルト、ニッケル、 v<ソtv他の金
属イオン、(ロ)次亜りん酸塩、水素化はう素化合物、
ヒドラジ7等の還元剤、C−3マロン酸、コハク酸。
酒石酸、クエン酸、アンモニウム塩等の錯化剤、に)蟻
酸、酢酸、マロン酸、コハク酸、クエン酸等のPH緩衝
剤、(ホ)水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム。
炭酸塩等のPH調節剤等を含有することができる。
メッキ浴0強磁性金属イオンの濃度は約0.001〜3
モル/1であり、他の金属イオンは磁性層の組成で約0
.001〜15重址チとなるように添加され、メッキ浴
のPHは、6.5〜9が好ましく、メッキ全速やかに進
行させるべくメッキ浴の温度は60〜90℃が好ましい
。又、メッキ速度は一般にメッキ浴としては高い残留磁
束密度および抗磁力を得るため、磁性金属イオンとして
コバルトイオンマタハコバルトイオントニッケルイオy
t含−v。
還元剤としては次亜りん酸イオンを含む浴が広く知られ
ている(米国特許al16,159号、同3.219,
471号等参照)。これらのメッキ浴より作製された無
電解メッキ磁性膜は少量のPk金含有、これがCoオる
いはCo−Ni金属のグレイン境界に析出するために高
抗磁力が得られると説明されてきている。
更に無電解メッキの場合には支持体上に下塗り層を設け
る場合もおる。
下塗り層として用いられるものとしてはABS樹脂、エ
ポキシ樹脂、塩化ビニル酢酸ビニル共重合体、塩化ビニ
リデン共1合体、ニトロセルロース、ポリビニルアルコ
ール、ゼラチン、ニトリルゴム、アクリルゴム等が用い
られ、乾燥厚みは10μm以下がLい。
強磁性金属Mを無電解メッキ法によって形成せしめる方
法による場合には、上記の下塗り層中に無NMメッキの
だめの触媒活性の働きをするPd。
Au * Pt # Ag等の金属あるいは化合物ある
いは同様な働きを有する他の化合物を含有させておいて
もよい0 電気メッキによる方法は電解還元メッキを指し、メッキ
すべき金属イオンをメッキ溶液中での電解により還元せ
しめて基体表面上に金属として析出させる方法である。
この場合も無電解メッキ浴と同様に脱脂、エツチング、
感受性化、活性化等の前処理を行ない、場合によっては
非磁性金属下地層を設けることが好ましい。
電解磁性メッキ浴は通常前記の無電解メッキ浴と同様な
組成で調整され、Co、NiおよびFeの少なくとも一
種の強磁性金属およびCr r Mn 、 Cu # 
Zn 。
Ag 、 Au 、 Hg l P#希土類元素(Se
、Y+La*Ce+Sm。
Lu等)等の他の添加金属イオン二次亜りん酸塩、水素
化ホウ素化合物、ヒドラジン等の還元剤:塩化アンモニ
ウム、水酸化ナトリウム、塩酸、硫酸、硝酸等のPH調
節剤を含有することができる。
電解メッキ浴中の強磁性金属イオン濃度は0.01〜5
モル/lであり、他の金属イオンは磁性層の組成で約o
、ooi −i s xi ’%となるように添加され
る。メッキ浴のPHは3〜7が好ましく、メッキ浴の温
度はlO℃〜80℃が好ましい。又、電流密度は0.0
1−10 A/dn?で、メッキ時間は5秒〜30分と
するのがよい。
以上に示し九種々の方法により、本発明の支持体上に磁
性層が形成される。
(発明の作用、効果) 本発明の支持体を使用することにより、従来のテープで
は得られなかった、ジッター特性の優れた薄手のテープ
が得られ、又、折れ、しわの生じ難く、支持体にスリキ
ズの付き敵い磁気記録体が得られたので、長時間録画用
のビデオテープとして、また、軽量のビデオテープとし
て非常に有用である。
(実施例) 以下本発明を実施例により更に具体的に説明する。ここ
に示す成分:割合:操作IWtF’F等は、本発明の精
神から逸脱しない範囲において変更しうるものであるこ
とは本業界に携るものにとっては容易に理解されること
でおる。
従って、本発明は以下の実施例に制限されるべきではな
い。
〔フィルムl〕
ビフェノールジアセテート 162F(0,6モル)、
テレフタルば50F(0,3モル)、イン7タル酸50
r(0,3モル)、p−アセトキシ安息香酸324 t
 (1,8モル)、を、かきまぜ機、減圧装置を取付け
fc重合反応器に仕込み、窒素気流中でかきまぜながら
、60分間で 330℃に昇温しfc後、5分間かけて
徐々に減圧してlトールで60分間反応を行なった。反
応終了後、窒素を導入して系全常圧に戻してからポリエ
ステルω融物を取出し、自然冷却固化させた後、クラッ
シャーで粉砕した。
得られたポリエステルフィルムの軟化点は300℃であ
り、320℃における苗融枯度は58000秒−1の剪
断速度のもとで、3187ボイズを示した0このポリエ
ステル(!−340℃で直径5m)スリット巾0.25
+uの環状スリットより267 cm1分の速度で押出
し、この管状フィルムの中空部に窒素全圧入して管状フ
ィルムの直径を9.8倍に膨張させ800 cm1分の
速度で巻きとった0得られたフィルムはTD力方向延伸
倍率がMD力方向延伸倍率に対して3.3倍の厚さ8.
5μmの光沢を有するフィルムであり、MD7j向の引
張強度、ヤング率、伸度はそれぞれ26 、3 Kg/
a、1198に7/−13,5チ、TD力方向引張強度
、ヤング率、伸度はそれぞれ18.8K(i/ff、7
09 b−’//a、4.1チという引張性能を有して
いた。
次に1このフィルムを窒素ガスk 61L Lながら、
酸素濃度0.4チ 260℃の高温乾燥様中、0.5%
の伸長を加えながら熱処理し7た。
得られたフィルムは、MD力方向引張強度、ヤング率、
伸度はそれぞれ28.3 h−y/yxj、986 K
y/mj、5.2チ、TD力方向引張強度、ヤング率、
伸度はそれぞれ20.3に)/’lIj、 632 K
f/mj、  7.8 %であり、MD、TD力方向の
引裂き伝播抵抗は、熱処理前がそれぞれ60 f/u、
 60 ?/uであったのに対し、熱処理後はそれぞれ
220 r/ma、 280 t/runと引張強度、
ヤング率のみならず、伸度、引裂き伝播抵抗にも優れ友
ものであった。
〔フィルム2〕 p−アセトキ7安息香酸293 f (1゜6モル)、
6−アセトキシ−2−ナフトエ酸54 t (0,2モ
ル)、とフェノールジアセテ−1−168? (0,6
モル)、7L/、7り#rR103? (0,6モル)
、をかきまぜ機、減圧装置を取付けた重合反応器に仕込
み、窒素気流中でかきまぜながら、60分間で330℃
に昇温した後、5分間かけて徐々に減圧してlトールで
60分間反応を行なつ友。反応終了後、窒素全導入して
系を常圧に戻してからポリエステル省融物を取出し、自
然冷却固化させた後、クラッシャーで粉砕した。
得られたポリエステルフィルムの軟化点は305℃でお
り、320℃における溶融粘度は50000秒−1の剪
断速度のもとで、270ボイズを示し友。
このポリエステルを340℃で直径51ul、スリット
巾0.25 mの環状スリットより267cm7’分の
速度で押出し、この管状フィルムの中空部に窒素全圧入
して管状フィルムの直径を9.7倍に膨張させ1000
 cm1分の速度で巻きとった。
得られ次フィルムはTDy5向の延伸倍率がMD力向の
延伸倍率に対して2.6倍の厚さ6.8μmの光沢を有
するフィルムであり、MD7j同の引張強度、ヤング率
、伸度はそれぞれao、aKf/u、983Kf/HA
、11.4%、TD力方向引張強度、ヤング率、伸I!
1.−’etLツレ22.9xp/d、951KJi/
JIj、5.4チという引張性能を有していた。
次に、このフィルム金窒素ガスを流しながら、酸素濃度
0.4チ 260℃の尚温乾燥徐中、0.5チの伸長を
加えながら熱処理した。
得られたフィルムは、MD力向の引張強度、ヤング率、
伸度はそれぞれ30.2〜/−19szKg/d、8.
0 %T D方向の引張強度、ヤング率、伸度はそれぞ
れ2 i 、 5 Kg/d、763Ky/1sA、8
.4 qlbであり、MD、、TDjj向への引裂き伝
播抵抗は、熱処理前がそれぞれ50t/u、60t/I
IJであったのに対し、熱処理後はそれぞれ l 80
 r/IJ、  220 r/ruと引張強度、ヤング
率のみならず、伸度、引裂き伝播抵抗にも優れたもので
あった。
〔フィルム3〕 lで得られたポリエステルを340℃で直径511j、
スリット巾0.25gの環状スリットより267 cm
/分の速度で押出し、この管状フィルムの中空部に社素
を圧入して管状フ1ルムの直径全ダイ下約2副のところ
で9.2倍に膨張させ1100m/分の速度で巻きとっ
た。
得られたフィルムはTD力方向延伸倍率がMD力向の延
伸倍率に対して2.2倍の厚さ6.6μmの光沢を有す
るフィルムでおり、MD力向の引張強度、ヤング率、イ
申)婆はそれぞれ56.9〜/−12215Ky/mA
、 3.2%、TD力方向引張強度、ヤング率、伸展は
それぞれ12.8 Ky/d、a 38 Kq/d、4
.3チとMD力向には極めて優れた引張性能?]l:壱
しているが、TD刀向にはこれらの引張性能が著しく劣
るアンバランスなフィルムが得られた。
次に、このフィルム全室索ガスを流しながら、酸素濃度
0.4% 260℃の筒温乾燥4次中、0.5−の伸長
を加えながら熱処理した。
得られたフィルムは、MD力向の引張強度、ヤング率、
伸度はそnぞれ72.9 Kg/J 、 2128 K
f/mA。
3.2S、TD力方向引張強度、ヤング率、伸度はそれ
ぞれ! 6.7 Kf/zj 、 522 V4/aノ
、8.2嗟であり。
MD、TD力方向の引裂き伝播抵抗は、熱処理前がそれ
ぞれ10171m、  50 t/露であったのに対し
、熱処理後はそれぞれ10 f/m、 60 f/箇で
あった。
〔フィルム4〕 2で得も扛だポリエステルを340℃で直径5瓢、スリ
ット巾0.25 wmの環状スリットより2671/分
の速度で押出し、この管状フィルムの中空部に1素を圧
入して管状フィルムの直径金9.7倍に膨張させ110
0m/分の速度で巻きとった。
得られたフィルムはTD力方向延伸倍率がMD力向の延
伸倍率に対して2.4倍の厚さ8.1μmの光沢を有フ
るフィルムであり、MD力向の引張強度、ヤング率、伸
度はぞれぞれ62.8Kf/mj、 2538Kg/r
d、 4.2%、TD力方向引張強度、ヤング率。
伸度はそれぞれ8.9〜/mA 、 562〜/17.
4.6とMD力向には極めて優れた引張性能を有するが
、TD方向にはこれらの引張性能が著しく劣るアンバラ
ンスフィルムであった。
次に、このフィルムを窒素ガスff流しながら、酸素濃
度0.4% 260℃の高温乾燥、バ中、0.5チの伸
長を加えなから熱処理した。
得られ九フィルムは、MD刀向の引張強度、ヤング率、
伸度はそれぞれs a −a Ky/mj、2162 
K9/、j、4.8%、TD力方向う1張強度、ヤング
率、伸反はそれぞれ9 、 s Ky/d、42814
/7.7.2チであり、MD、TD力方向の引裂き伝播
抵抗は、熱処理前7)EILぞしI Ot/1lJl、
 80 W/Uで必つ1このに対し、熱地jM後はそれ
ぞれl Og/mm 、 120g/mmであった。
〔フィルム5〕 厚さ8.5μmS MD力方向引張強度、ヤング率がそ
れぞれ40隔−1760h/−1TD刀向のヤング率が
400 Kti/−のポリエチレンプレ7メレートフイ
ルム。
フィルムl及び2が本発明のフィルムであり、他は比較
例として挙げた物である。
〔磁気テープの製造〕
第2表に示す組成物全混練した後、ボールミルに入n1
24時間分散後、ポリイソシアネート(3モルのトリレ
ンジイソシアネートと1モルのトリメチロールプロパン
のアダクト体、75wt%酢酸エチル浴液、NCO含有
率約13.3wtチバイエルA、G、社製「デスモチニ
ールL=75J )7部を加え更に1時間商運剪断分散
し、平均孔径2μmのフィルターでp過し、磁性M布液
を得た。
上記の磁性塗布液を前記管号1〜5の各フィルムの上に
下記の第3表に示す乾燥厚みとなる様に塗布し1次いで
0.02秒間、2500 Qaussの直流磁場により
フィルムの長さ方向に磁場配向処理を行い、100℃で
2分間加熱乾燥した。得られた広幅の磁気クエグをメタ
ルロール(クロームメッキされたスチールロール:バッ
クアップロール)とナイロンロール(カレンダーロール
)141いて50b/cmのロール間圧力、60℃の温
度および30m/1mの処理速度でスーパーカレンダー
処理を行った。この広幅磁気ウェブをスリットし、し2
インチ幅の6種の磁気テープを得た。
上記の磁気テープ全統一型YT B (5ONY Co
rp。
製、 AM−8700型)を用いて各特性全測定し、以
下の第3表に示す。
以下余白 ジッターは番号5′lt基準としてこれに対する相対値
で示す。各サンプルテープに1本の垂直な線を録画し、
再生した際にテレビ画面上にあられれるゆらぎの幅でジ
ッター全表す。幅(数値)が大きい程、ジッター特性は
悪くなる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性可撓性支持体上に磁性層を設けた磁気記録媒体に
    おいて、前記非磁性可撓性支持体が光学異方性溶融物を
    形成するポリエステルより成り、長さ方向の強度及びヤ
    ング率が巾方向の強度及びヤング率に対してそれぞれ3
    倍以下で、伸度が5%以上の引張性能を有し、かつ引裂
    き伝播抵抗が100g/mm以上のフィルムであること
    を特徴とする磁気記録媒体
JP23961385A 1985-10-28 1985-10-28 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JPH0734257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23961385A JPH0734257B2 (ja) 1985-10-28 1985-10-28 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23961385A JPH0734257B2 (ja) 1985-10-28 1985-10-28 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6299918A true JPS6299918A (ja) 1987-05-09
JPH0734257B2 JPH0734257B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=17047342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23961385A Expired - Lifetime JPH0734257B2 (ja) 1985-10-28 1985-10-28 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734257B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005232210A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 液晶ポリエステル樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005232210A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 液晶ポリエステル樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0734257B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4075384A (en) Magnetic recording tapes with two-layered magnetic coating
US4091158A (en) Magnetic recording members
JP2007226943A (ja) 磁気記録媒体用支持体および磁気記録媒体
JPS6313258B2 (ja)
JP2009087518A (ja) 磁気記録媒体用支持体および磁気記録媒体
JP2007287215A (ja) 磁気記録媒体用支持体および磁気記録媒体
US4154895A (en) Magnetic recording member
JPS6299918A (ja) 磁気記録媒体
JPS6262424A (ja) 磁気記録媒体
JPS62112218A (ja) 磁気テ−プ
JPS6250885B2 (ja)
JPH1173628A (ja) 磁気記録媒体
JPH0619821B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6295723A (ja) 磁気記録媒体
JP2643171B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3365872B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6093619A (ja) 磁気記録媒体
JPS6259367B2 (ja)
JPS5946051B2 (ja) 磁気記録体の製造方法
JPH02132640A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2632394B2 (ja) 非磁性粉を含有するバックコート層を設けた磁気記録媒体
JP3489849B2 (ja) 磁気記録テープ用ベースフイルム
JP2004130594A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP3043055B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH1083530A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法、並びにその使用方法