JPS6299170A - ハンマ−ソレノイド - Google Patents

ハンマ−ソレノイド

Info

Publication number
JPS6299170A
JPS6299170A JP24006185A JP24006185A JPS6299170A JP S6299170 A JPS6299170 A JP S6299170A JP 24006185 A JP24006185 A JP 24006185A JP 24006185 A JP24006185 A JP 24006185A JP S6299170 A JPS6299170 A JP S6299170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
coil
yoke
normal position
rear frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24006185A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Ichiya
光雄 一矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP24006185A priority Critical patent/JPS6299170A/ja
Publication of JPS6299170A publication Critical patent/JPS6299170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J9/00Hammer-impression mechanisms
    • B41J9/42Hammer-impression mechanisms with anti-rebound arrangements

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、ハンマーソレノイド、特にディジー型活字ホ
イールの活字を激打するプランジャ型印字へラド−に好
適なハンマーソレノイドに関する。
[背景技術〕 プランジャ型印字ヘッドに用いられるハンマーソレノイ
ドは、印字高速化の要求から電磁力及びばね力を受けて
移動するプランジャ動作の高速化を図る必要がある。し
かしながら、プランジャ動作の高速化のみ追求した場合
、プランジャのエネルギーが大きくなり、プランジャを
常規位置に停止させる際に2次バウンドが発生し、二度
印字や誤印字を招来することとなる。
ところで、この種のハンマーソレノイドは、第7図に示
すものが一般的である。すなわち、ハンマーソレノイド
lは、基本構成要素として、長手方向に変位自在な中間
段部2aを有する可動鉄心2と、可動鉄心2を支持する
軸受3,4と、可動鉄心2の外周に配置されるコイル枠
5と、コイル枠5に巻回されるコイル6と、有段円筒状
に旋盤加工されてコイル6の励磁時にその内周段7aが
前記中間段部2aを吸引する第1ヨーク7と、鍔付き有
底円筒状に旋盤加工されて第1ヨーク7とともに磁気回
路とハンマーソレノイド1のハウジングとを構成する第
2コーク8と、可動鉄心2が変位した後にこれを元の状
態に復帰させるため一端を前記中間段部2aに当接した
コイル状の復帰ばね9とを含む。
このハンマーソレノイド1における可動鉄心2の時間経
過に対する変位状態は、第8図の如きもので、コイル6
にパルス電圧が印加されると可動鉄心2が矢符W方向へ
変位し、活字駆動部となる可動鉄心2の先端部(第7図
の右万端部)が、例えばディジーホイールの活字(図示
せず)を激打し、その後復帰ばね9のばね力により元の
状態に復帰する。かかる一連の動作により印字動作が行
われる。
さらにこのハンマーソレノイド1の動作状態ヲ詳細に説
明する。コイル6が励磁されると第1ヨーク7の段部7
aが可動鉄心2の中間段部2aを吸引するところの吸引
力が復帰ばね9のばね力に勝ち、可動鉄心2は21点(
常規位置)から22点(作動位置)に向かって(矢符W
方向)変位し始める。可動鉄心2は22点においてディ
ジーホイールの活字を激打(印字)した後、既にコイル
6は消磁されているため激打時の衝突反発力及び復帰ば
ね9のばね力により、今度は23点(常規位置)に向か
う復帰動作に入る。23点に達した時可動鉄心2は運動
エネルギーを有しているため、衝突反発力を受けてP4
点迄バウンドする。これを2次バウンドと称する。xl
は2次バウンド高さである。
このハンマーソレノイド1にあっては、可動鉄心2の復
帰動作時の運動エネ?レギーを完全に吸収する手段がと
られていないため、2次バウンドが1〜1.5++uw
程度発生する。ディジーホイールを激打するプランジャ
型印字ヘッドでは、この2次バウンドが0.5m+aを
越えると、ディジーホイールとハンマー(活字駆動部)
が接触するので、その間ディジーホイールが回転できず
、従って次の印字動作に入れず、印字高速化を阻害して
いるのである。
[発明の目的] 本発明は、上記事由に鑑みてなしたものであって、その
目的とするところは、プランジャの2次バウンドを低減
させることにより、その動作を良好でかつ高速化し、も
って印字高速化が図れるハンマーソレノイドを提供する
にある。
[発明の開示] 本発明に係るハンマーソレノイドは、コイル枠の内周胴
にて長平方向に変位自在に支持され、長手方向の一方側
に活字駆動部、他方側に磁束授受部を有するプランジャ
と、前記コイル枠に巻回されたコイルと、断面がコ字状
に形成されその連結片に前記プランジャが挿通し得る挿
通孔を有しその側片が前記コイルの外周に位置する第1
コークと、前記第1ヨークの側片端部に磁気結合され前
記プランジャが挿通し得る挿通孔を有した第2ヨークと
、前記コイル及び第1.第2ヨークの電磁力により作動
位置へ変位する前記プランジャに対しこれに抗してばね
付勢する復帰ばねと、前記第2ヨークの側面に設けられ
て前記プランジャの常規位置を規制する後部フレームと
よりなり、常規位置を規制する前記プランジャと後部フ
レームの各当接部が凹凸関係をもつ円錐状をなし、常規
位置に至る直前に該当接部において摺動動作を行うよう
にし、これによりプランジャ動作を良好でかつ高速化し
たものである。
(実施例) 以下本発明の一実施例を第1図乃至第4図に基ずいて説
明する。
本発明のハンマーソレノイド1)は、基本構成要素とし
て長手方向に変位自在なプランジャ12、コイル枠14
、コイル枠14の外周に巻回されたコイル15、コ字状
をなし対向する両脚片(側片)がコイル15の外周に位
置する第1ヨーク16、第1ヨーク16に磁気結合され
かつプランジャ12の他方側の外周胴が挿通し得る挿通
孔を設けた第2ヨーク17、プランジャ12を復帰させ
る復帰ばね18及び第2ヨークの側面に設けられて前記
プランジャ12の常規位置を規制する後部フレーム19
とを含む。
プランジャ12は、磁性材料よりなり、長手方向の一方
側に活字駆動部22.他方側に磁束授受部23を有する
。この活字駆動部22は、プランジャ12に一体的に設
けてもよいが、実施例では非磁性金属材料にて板状に形
成された別部材としてあり、従って磁束授受部23のみ
磁性材料にて円柱状に形成しである。詳しくは、活字駆
動部22は長手方向において幅が3段に、すなわち基端
部22aが小幅、中間部22bが大幅、先端部22Cが
中幅に、さらに先端部22cの端面に活字激打のためV
溝22d1板面の基端よりに固着用孔22eがそれぞれ
形成しである。一方、磁束授受部23は中心に活字駆動
部22の基端部22aが挿通し得る有段貫通孔23aが
、また活字駆動部22側の端面にその中間部22bが嵌
入し得る縦溝23bがそれぞれ形成しである。さらに、
磁束授受部23の活字駆動部22とは反対側は、端部に
いくに従い細くなる円錐状をなしており、その表面が後
述する後部フレーム19との当接面23dとなる。しか
して、これらが挿通・嵌入された後、かしめ等により一
体化される。
コイル15は、プランジャ12の磁束授受部23と略同
じ長さの円筒部14aとフランジ部14b、14cから
なるコイル枠14に巻回される。
コイル枠14は、その円筒部内周胴14dがプランジャ
12の磁束授受部23外周胴23cより若干大径にして
あり、従ってプランジャ12を長手方向に変位可能に支
持しているのである。14eはコイル枠14の位置決め
のためフランジ部14bに突設した突起である。
第1ヨーク16は、磁性板材料よりなり、対向する両脚
片(側片)16aと両脚片16aを連結する連結片16
bにてコ字状に形成され、その両脚片16aがコイル1
5を被うようにその外周に位置する。第2ヨーク17は
、磁性板材料よりなり、方形板状に形成され、コイル枠
14の固定を兼ねて第1ヨーク16の両脚片端部16c
に磁気結合され、かつ中央にはプランジャ12の磁束授
受部23が挿通し得る、詳しくはコイル枠14の突出円
筒部14fが挿通し得る挿通孔17aを設けである。従
って第2ヨーク17の挿通孔17a端面は突出円筒部1
4fを含む磁気空隙を介して磁束授受部23に対面して
いる。16dはプランジャ12が挿通し得る挿通孔、1
6eは突起14eの嵌合孔、16fはねじ孔でそれぞれ
連結片16bに穿設される。16gは両脚片端部16c
に形成した第2ヨーク17の結合用凹部、17bはその
端部に形成した結合用突部、17cは後部フレーム19
を固着するための突起である。
後部フレーム19は、亜鉛のような非磁性材料よりなり
、円柱部19aの一方縁から方形鍔部19bを延設した
形状に形成され、これに第2コーク17の突起17cに
嵌合する嵌合孔19cが設けられる。この嵌合孔19c
を突起17cに嵌合させた後、かしめ等により第2ヨー
ク17の外側面に固着される。また、円柱部19aの第
2ヨーク17例の端面中央には、プランジャ12の当接
部23dと凹凸関係をもつ円錐状の当接部19dが形成
され、これによりプランジャ12の常規位置を規制する
。このような両当接部23d、19dは、その形状によ
ってプランジャ12が常規位置に至る直前に摺動動作を
行う。なお、後部フレーム19の電量は、プランジャ1
2の2次バウンド低減に影響するので、プランジャ12
の電量と略同等又はそれ以上にすることが望ましい。1
9eは通気孔である。
21はプラスチックのような非磁性材料よりなるガイド
フレームで、開口縁に方形フランジ部21aを有するコ
ツプ状に形成され、かつその底部21bに活字駆動部2
2の先端部22cが挿通する長方形の挿通孔21cが形
成される。第1ヨーク16のねじ孔16fに対応する取
着孔21dと、嵌合孔16eに対応しこれを貫通してき
たコイル枠14の突起14eの嵌合凹部21eはそれぞ
れ方形フランジ部21aに設けられる。21fは長方形
の挿通孔21cと交差するよう底部21bに形成される
高速動作用の通気孔である。
復帰ばね18は、コイル状に形成され、ガイドフレーム
21の底部21bとプランジャ12間に圧縮弾装される
ものである。
しかして、プランジャ12の磁束授受部23をコイル枠
14の円筒部内周1)[14dに挿通し、磁束授受部2
3の活字駆動部22側端面に復帰ばね18を載置して活
字駆動部22の先端部22cがガイドフレーム21の挿
通孔21cに挿通するようガイドフレーム21をねじ2
4でもって第1ヨーク16の連結片16bに取着する。
従って、復帰ばね18が磁束授受部23とガイドフレー
ム21の底部21b間に圧縮弾装されるので、プランジ
ャ12は後部フレーム19側にばね付勢されるのである
。そして、プランジャ12(磁束授受部23)→磁気空
隙→第1ヨーク16−第2ヨーク17→磁気空隙−プラ
ンジャ12(磁束授受部23)という経路で磁気回路が
形成できる。
(動作) 第1図の状態は、コイル15が励磁されていない状態で
あって、プランジャ12は復帰ばね18のばね力のみの
影響を受けて常規位置、つまりプランジャ12の当接部
23dが後部フレーム19の当接部19dに当接した位
置で安定している。
この状態においてコイル15が励磁されると、磁束φが
プランジャ12(磁束授受部23)−磁気空隙→第1コ
ーク16−第2ヨーク17−磁気空隙→プランジャ12
(磁束授受部23)という経路の磁気回路を流れ、その
電磁力が復帰ばね18のばね力に勝ち、プランジャ12
は矢符W方向へ変位し始める。
第2図の状態は、プランジャ12の当接部23dが後部
フレーム19の当接部19dから最も離反した作動位置
にある状態を示しており、活字駆動部22の先端部22
cが活字を激打している。
また、この状態に至る直前にコイル15の励磁は消滅せ
しめられており、プランジャ12を矢符W方向へ変位さ
せる電磁力も既に無いので、プランジャ12は活字激打
時の衝突反発力と復帰ばね18のばね力により矢符W方
向と反対側、すなわち常規位置へ復帰する。この常規位
置に至る直前に両光接部23d、19dは、それぞれの
軸心のずれ分だけ摺動する(第4図)。
プランジャ12の常規位置への復帰動作において、その
運動エネルギーをいかに適切に吸収するかが2次バウン
ドに大きく影響する。我々は、本発明の特徴ある構成、
すなわちプランジャ12と後部フレーム19の両光接部
を円錐状にしたことにより、2次バウンドがどのような
値を示すかを後部フレーム19の重量を替えながら実験
し、次のような結果を得た。
なお、後部フレームの重量Aは、プランジャと略同等で
ある。
第5図は、本発明の第2の実施例で、非磁性材料製の円
錐状キャンプ31をプランジャ12の端部に取着して当
接部23dを形成しである。プランジャ12以外は先の
実施例と同様で、同一部材には同一符号が付しである。
このものも2次バウンドは、先の実施例と同様の結果が
得られた。
第6図は、本発明の第3の実施例で、第1の実施例とは
後部フレーム41のみが異なる。すなわち、後部フレー
ム41は、有底円筒状に形成され、その底部41aにプ
ランジャ12の当接部23dに対し凹凸関係をもって円
錐状をなしたプチルゴム製の低反発性緩衝部材42を取
着して当接部としである。従って、その他の同一部材に
は同一符号が付しである。このものの2次バウンドは、
次のようになった。
この結果によれば、低反発性緩衝部材42の影響が大き
いのであるが、そのうえに本発明の特徴ある構成によっ
て、2次バウンドが頗る低減されることが理解できる。
なお、プランジャと後部フレームの円錐形状の凹凸関係
は、これまで説明してきたものと逆の関係にしてもよい
。また、この発明は、プランジャ型印字ヘッド以外の高
速動作が要求されるあらゆるソレノイドに使用できる。
[発明の効果] 本発明のハンマーソレノイドは、上記した如く構成した
ものであるから、プランジャの2次バウンドを大幅に低
減できるので、プランジャの動作を良好でかつ高速化し
、もって印字動作の高速化が図れる効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す断面図で、プランジ
ャが常規位置にある状態、 第2図は、同じく作動位置にある状態、第3図は、その
分解斜視図、 第4図は、その作用を説明する要部断面図、第5図は、
本発明の第2の実施例を示す断面図、第6図は、本発明
の第3の実施例を示す断面図、第7図は、一般的なハン
マーソレノイドの断面図、第8図は、そのプランジャ変
位状態を説明する特性図。 1)−ハンマーソレノイド、12・−プランジャ、14
・−コイル枠、15−コイル、16・・・第1ヨーク、
17−第2ヨーク、18−・復帰ばね、19・−後部フ
レーム、19d・−後部フレームの当接部、21−・ガ
イドフレーム、22−・活字駆動部、23・−磁束授受
部、23d−プランジャの当接部。 特許出願人  松下電工株式会社 代理人弁理士    竹元 敏九 (ほか2名)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コイル枠の内周胴にて長手方向に変位自在に支持
    され、長手方向の一方側に活字駆動部、他方側に磁束授
    受部を有するプランジャと、前記コイル枠に巻回された
    コイルと、断面がコ字状に形成されその連結片に前記プ
    ランジャが挿通し得る挿通孔を有しその側片が前記コイ
    ルの外周に位置する第1ヨークと、前記第1ヨークの側
    片端部に磁気結合され前記プランジャが挿通し得る挿通
    孔を有した第2ヨークと、前記コイル及び第1、第2ヨ
    ークの電磁力により作動位置へ変位する前記プランジャ
    に対しこれに抗してばね付勢する復帰ばねと、前記第2
    ヨークの側面に設けられて前記プランジャの常規位置を
    規制する後部フレームとよりなり、常規位置を規制する
    前記プランジャと後部フレームの各当接部が凹凸関係を
    もつ円錐状をなし、常規位置に至る直前に該当接部にお
    いて摺動動作を行うハンマーソレノイド。
  2. (2)前記プランジャの当接部は、円錐状キャップをプ
    ランジャの端部に取着して形成した特許請求の範囲第(
    1)項記載のハンマーソレノイド。
  3. (3)前記後部フレームは、有底円筒状に形成され、そ
    の底部に前記プランジャの当接部に対し凹凸関係をもつ
    円錐状をなす低反発性緩衝部材を取着して当接部とした
    特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項記載のハンマ
    ーソレノイド。
JP24006185A 1985-10-25 1985-10-25 ハンマ−ソレノイド Pending JPS6299170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24006185A JPS6299170A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 ハンマ−ソレノイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24006185A JPS6299170A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 ハンマ−ソレノイド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6299170A true JPS6299170A (ja) 1987-05-08

Family

ID=17053901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24006185A Pending JPS6299170A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 ハンマ−ソレノイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6299170A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5042376A (en) * 1987-09-02 1991-08-27 Bull Hn Information Systems Italia S.P.A. Aerodynamic damper for an impact printing actuator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5042376A (en) * 1987-09-02 1991-08-27 Bull Hn Information Systems Italia S.P.A. Aerodynamic damper for an impact printing actuator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4200401A (en) Print wire solenoid
CA1224967A (en) Print wire solenoid
JPS6299170A (ja) ハンマ−ソレノイド
JPS6299169A (ja) ハンマ−ソレノイド
JPS61163881A (ja) ハンマ−ソレノイド
JPS6299168A (ja) ハンマ−ソレノイド
US4401026A (en) Free flight hammer for impact printer
JPS61163880A (ja) ハンマ−ソレノイド
JPS6126053Y2 (ja)
JPS6111266A (ja) 印字ヘツドの電磁石装置
JPS61163608A (ja) ハンマ−ソレノイド
JPS6325162Y2 (ja)
JPH0118363Y2 (ja)
JPS6178107A (ja) ハンマ−ソレノイド
JPH0314371Y2 (ja)
JPS6111267A (ja) 印字ヘツドの電磁石装置
JP2542826Y2 (ja) 電動式遊戯機の球発射用ソレノイド
JPS6178108A (ja) ハンマ−ソレノイド
JPS6178110A (ja) ハンマ−ソレノイド
JPS62147705A (ja) 電磁石装置
JPS61193865A (ja) ドツトプリンタヘツド
JPH0428773Y2 (ja)
JPS6144664A (ja) 印字ヘツドの電磁石装置
JPH0119243B2 (ja)
JPS6364310A (ja) 電磁石装置